キャンプ場には国道186号から写真の看板のところを入ります。
大きく出てますので、まず見落とす事はないと思います(^^)
国道沿いの看板を入って、道なりに少々走ると立派な建物が見えます。
でっかいトトロの置き物が目立ちます(笑)
HPによると
特産館のようです。ただ、我が家が行ったときは土日なのにOPENしてませんでした...
トトロの置き物の後ろには「かかし?」(>_<)
あまりにも覇気がないので、ビクッってしちゃいました。
トトロの置き物の前でレッツゴーたちに記念写真を撮ろうって言ったら、気味悪がってダメでした...(^_^;)
建物の前には
「魅惑の里」園内へとつながる橋があります。
ゲートらしきものもありますが、自由に出入りできるみたいです。
ちなみに
園内全体のマップ⇓です。
橋を渡ると道が分かれます。
キャンプ場は右側へ行くんですが、キャンプの受付や温泉などは左側に行きます。
左側の道を進むと
受付のある建物があります。
こちらでキャンプだけではなく、すべての受付をするようです。
建物内には
温泉の他、
レストラン、
お土産コーナーも併設されています。
受付の方をはじめ、スタッフの方々はとても親切で好感が持てました~(^o^)
ただ、こちらは薪の販売をされていません。
あらかじめ準備していく必要がありますので、ご注意下さい。
受付が終了したら、水道の蛇口に取り付けるハンドル?を受け取りキャンプ場に移動します。
キャンプ場のマップ⇓
※NO,1~3は閉鎖されてます。
<サイト料金>
4,150円/泊 (チェックイン/13:00 チェックアウト/11:00)
(※ただし、NO,4と11は結構広いので1,000円位UPかも知れません。未確認^^;)
我が家が利用したサイト
「12」番。
どのサイトも駐車スペースは舗装がしてあり、実際に使える面積は結構狭いんですよね...
サイトの地面は、ちょっと採石交じりの土。
梅雨時期だったからか地面は緩く、特にサイトの端の方はペグがマッタク効きません(+o+)
持って行ったペグ、
ソリステ30・ビジョンピークスの鍛造ペグ(25cm)・テント付属のプラペグ、全滅でした...
ペグを目一杯打ち込んでも、張り綱を引っ張ると「ズル」って抜けるんです(^_^;)
さらに長いペグ、長いプラペグとかじゃないと効かないのかもしれませんね... 良くはわかりませんが(笑)
ただ、山の中(林間)なんでサイト周りは木が多く、
余程じゃないと風でペグが抜けるとかの心配は無いかもしれませんね。。。
すべてのサイトには
水道、炉、木のテーブル&イス、電源(サイト料に込)があります。
水道の流しはとってもキレイに清掃されてました(^^)
ただ、流しは高さがあり過ぎるので、小さな子供には踏み台等がないと使えません(+o+)
子供と比較するとこんな感じになります。。。
こちらは電源ボックス。中にはブレーカー(15Aだったかな?)とコンセントが入ってます。
寒い時期にホカぺ等、電源使う時期には有り難いですよねー(^^)
我が家のテント。
コールマンのBCワイドドーム(3.0m×2.5m)を設営した状況です。
張り綱をするとスペースは結構いっぱい一杯で、持って行ったヘキサは張れませんでした...(^_^;)
小さめの2ルームや小さめのテント+タープじゃないと設営に苦労しそうです。(←初心者だからかも?)
我が家の場合は、スクリーンを持って行って、テントと「連結」すれば何とかなったかな~って思います。
サイト全景です。
他のサイトもそうですが、山の中(林間)にあるためサイト内には適度な木陰がありました。
タープを張れなかったんで助かりましたが、多少の虫とか色々と落ちてきます(笑)
他のサイトもちょっと見てみました。だいたいがこの様なサイトです。
「16」番。ほとんど駐車スペース? どうやって設営するんだろう...(@_@)
こちらは
「5」番。やっぱり駐車スペースが... 私には設営する自信がありません(笑)
レッツゴー1匹目が変な顔に(笑)
「5」番サイトをはじめ、キャンプ場内MAPの右側にあるサイト裏には小川が流れています。
(草が生い茂って小川は見えませんでしたが。。。どうやらホタルが見れるようですね。)
場内では
広い「11」番。駐車スペースの舗装がありません!
我が家が利用した時には、ファミリーでキャンカーの方が利用されてました。
このサイト以外は
「4」番も広いそうです。 (※サイト料1,000円位UPらしいです)
現在はゴミ捨て場として利用されている
「1」番。物置の中にゴミを分別して入れます。
お次は
お手洗い。
場内には3ヶ所ありますが、そのうち1ヶ所は「4」番サイト専用っぽい位置ですので
実質は2ヶ所と考えた方が良いかもしれません。
お手洗いは男女の区別は無く、水洗の洋式or和式とそれぞれ個室で別れています。
こちら洋式側。結構狭いんですけどキレイに清掃されてます。
そして和式側。同じく狭いんですけどキレイです。
また、キャンプ場内にはちょっとした水遊びができそうな場所があります。
利用した時には水がほとんど流れてませんでしたが、夏休みとかには遊べるようになるのかな?
で、次は
お風呂へ。
キャンプ場に来る前に受付をした建物に温泉
「水神の湯」があります。
キャンプ場から歩いて来るのは相当シンドイと思いますので車での移動がよろしいかと思います
キャンプと同じところで温泉の受付もします。
料金1回分 大人(中学生以上)600円/人 小学生350円 幼児(3歳以上)150円
バスタオルはありませんよ~。忘れないように。
こちらが休憩室。有料のマッサージチェアもあります。とってもキレイで広いです(^^)
男湯の脱衣場。こちらもキレイです。ドライヤーは1台置いてありました。
浴場内は他にお客さんがいらっしゃったので撮影してませんが、
洗い場は5つ位あって、露天風呂もあります。
室中の広い湯船にはジェット水流やブクブクもあり、湯温もちょうどよく、長時間ゆったり入れます(*^_^*)
露天風呂の方は、ちょっと熱めの湯温ですが、それはそれで気持ち良いものです。
浴場はとてもキレイにされていて、シャワーの出も良好です。
とにかく良い温泉なんで、キャンプ以外での利用もおススメですねー。気持ちイイですよ~!(^^)!
受付、温泉、レストランのある建物にくっ付くようにしてある建物が
「清流荘」という宿泊施設です。
1日4部屋のみ宿泊可能で、4人用/1部屋のようですね。
「清流荘」の斜め向かい側には、
「木工・陶芸館」がありました。我が家が行った日は陶芸教室をやってました。
「木工・陶芸館」の後ろ側には広大な
芝広場があります。
広くてキレイで、「ここ、フリーサイトにすれば良いのに」って思っちゃいました(笑)
芝広場の奥には
「ちびっこ広場」があり、遊具が1基設置してあります。。。
ただ、遊具は古くて多少こわれてる部分もありますし、子供たちは思ったほど喜ばないかもしれません(^_^;)
我が家のレッツゴーたちは、ものの5分位で飽きちゃいました...
「ちびっこ広場」からそう遠くない、奥まった先には
ケビンが立ち並んでいます。
ケビンはAタイプ(6人用:16,500円/泊)、Bタイプ(4人用:12,350円/泊)があります。
Aタイプは、斜面に建てられていて、比較的隣の棟と離れていますし、広めのベランダもついてます。
Bタイプと比べ4,150円UPなら、こちらを利用する方が良さそうに思います。
こちら
Bタイプ。なだらかな木立の中ってところに建ってます。
結構、お隣さんとの距離が近いような...
お外でBBQなどする時にはスペースが少ないので気を使いそうですね~。
ケビンの近く、芝広場の近くには
「川魚のつかみ採り」をできる場所がありました。
そして
「焼山川渓流」です。渓流の名にふさわしく、水もキレイです。
川の両岸には通路や道路から簡単におりられるところがいくつもあり、ところどころ橋が架かっています。
夏に水遊びするには絶好の場所だと思います!
休憩場所として川の横に日よけ・テーブル・イスが設置してあるところも(^^)
渓流ですので川幅は狭いですが、流れが速い場所や深い場所もありますので
小さなお子様連れの方は絶対に「放牧」しないようにご注意下さい!!
最後に日帰りで
バーベキューを楽しめる場所です。
川のすぐ横ですので川遊びと一緒に楽しまれると良いかな~って思います。
BBQコーナーには
屋根付きのBBQハウス(10人用・食材持込で3,800円/4時間)。
屋根無しのBBQコーナー(4人用・食材持込で1,650円/4時間)があります。
ちょっとお高いような気もしますが...(^^;) お手軽BBQには良いかも知れませんね~。
我が家が行った日にも、団体さんやファミリーの方が利用されてました。
以上、長々と内容が薄い(笑)施設紹介となりましたが...
私の独断と偏見で「魅惑の里」を総括してみますと(^_^;)
・キャンプ場のサイトは基本「狭い」のでテントやタープなどはコンパクトなものが良い。
どうしても大きくなってしまう場合には
「4」「11」番サイトを利用する。
・山の中(林間)にあるので自然が豊か=虫も多く、獣の気配がする(笑)
・サイトには水道、電源も付いており狭さと地面状態(ゆるゆる)以外は十分満足できる。
・キャンプ場横には小川が流れており、ホタル鑑賞もできるらしい。
(キャンプ場内MAPの5、6、14~18番辺りの裏に小川アリ。草が生い茂って小川は見えませんでした。)
・お手洗いは狭いが清潔で良い。(でも、混雑時は不明...)
・温泉はキャンプ場から歩いて行くのはキビシイが、とっても良い!おすすめです!
・子供が遊ぶところが少ないので、虫採りや芝広場でボール遊び、川で水遊びとかがおすすめ。
したがって真夏が良いかなって思います。
以上の理由から、我が家の場合は、
真夏にケシュア+ヘキサで1泊2日の父子キャンプ(^^)
又は
秋の紅葉シーズンに1泊2日のマッタリ温泉付き父子キャンプ(^^♪
が良いかな~って思いますね。
日帰り温泉もいいかな~
リピは... たぶん。たぶんあると思います(^^;) そのうちに。。。
いかがでしょう... 少しはご参考になりましたでしょうか?
以上、おしまいで~す
あなたにおススメの記事