(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)

ゆうにん

2016年03月28日 21:40




(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)



皆さん。こんばんは~



3月もあっと言う間に最終週。いよいよ春本番!

気温も上がり、過ごしやすいキャンプができるシーズンですね♪



そして何よりもプロ野球開幕!!

マエケンは抜けましたが、我らがカープ!開幕戦は何とか2勝1敗。

ベテランと若手の融合で今シーズンの大躍進に期待したいところです



少し前のレポになりますが

我が家はめっきり春めいた3月の3連休に1泊2日でキャンプに行ってきました



お世話になったのは山口県周防大島町にある片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場です。

レッツゴー2&3匹目を連れた父子キャンプ!

我が家初の 釣りキャンプ にチャレンジしました



1話読み切り。

オチも笑いも無い、いつもながらの長文レポになりますが

お時間のある時にでも読んでみて頂けると嬉しいです~m(__)m






この時の3連休。

初日の土曜日のお天気はイマイチでしたが、日曜日からはなかなかのキャンプ日和でした♪

私はもしかしたら仕事になる可能性がありましたが

何とか休める事に!(^o^)!


せっかくなのでファミで出たいところですが、

連休ど真ん中にレッツゴー1匹目のそろばんの試験があったので

残念ながらその願いは叶わず。。。



3匹目はキャンプにノリノリでしたが

2匹目は何となくテンションが低い...



であればと、以前からチャレンジしようと思っていた

釣りキャンプをしようと提案

2匹目が途端にテンションUP で父子3人での出撃となりました!



連休初日にほとんど積み込みを終えていたので

当日は結構早い時間に自宅を出発

目指せ早入りです!



キャンプ場のある周防大島町に入り、

釣具屋でエサを調達。道の駅サザンセトとうわでは食材を調達♪

キャンプ場に向かいます。



午前中にはキャンプ場に到着。

名物管理人のさのっちさんにお会いできて、久々にご挨拶させて頂きました~m(__)m



そして早速チェックイン!今回お世話になったのはフリーサイトE3.4.5です。


<サイト料金>
(フリーサイト) 3,600円/泊(in15:00 out12:00)  2,050円/デイ(in9:00 out15:00)
(個別サイト) 5,140円/泊(in15:00 out12:00)  2,570円/デイ(in9:00 out15:00)*電源含む



で。サイトに入ってサクっと設営! いえ、何とか設営...(汗)

これで3回目のタシークです♪

もちろん、父子なので私一人で設営しましたが

今回、ポールをピンに挿すのが何故かキツキツでした

前はそんな気はしませんでしたけど、何ででしょう?


タシークには夜に備えて石油ストーブもin。


(散らかってますけど)寝床は付属のインナーを使用。下から

銀マット(銀上)→インフレマット→3シーズン寝袋にフリースインナーで湯たんぽ使用です。



今回のサイトは一段上がった所にあるので眺めもGood! さのっちさん有難う御座いますm(__)m

連休なので初日から入られてるキャンパーさんも多かったですね。



設営完了後は軽く昼食におにぎりを

気持ちが良いので外で食べます(*^o^*)


お天気が良く設営で汗をかいた私はとにかく1本

う、美味い!



さぁ~!食事も済んだら今回のメインイベント

釣りに出撃です


キャンプ場前の道路を渡って海に♪


小さな港の波止で釣りましょう~!(^o^)!


実は私。高校生の頃に釣具屋さんでバイトしていました。

しかし釣りの知識はまったく無く、完全なド素人


そんな私の指南&安い釣竿でサビキ釣りにチャレンジです!

頼むから海に落ちるなよ~


干潮でしたが海には魚が一杯見えます

何の魚??


釣る気十分で2&3匹目が交代で竿を出します(*^o^*)


二人とも夢中になって、とっても楽しそうでした


ポツ、ポツと魚が釣れて2&3匹目は大喜び

周りで釣りをされてた方々も結構釣られてました。


2時間少々でしょうか。サビキのエサが無くなって今回の釣りは終了~。

釣果はスズメダイ×3に小さいメバル×2でした。

1回だけ2匹目が少し大きなアジを釣り(引っ掛った?)ましたが、

残念ながら逃げられてしまいました(^o^;)  あれは残念だったな!


いや~、楽しかったね♪

2&3匹目もそれぞれ釣れたし、すんごく楽しんでくれました!

釣った魚は海にリリース。。。

大きいのだったら持って帰ったのにね~。






釣りを楽しんでサイトに帰ったのは16:30過ぎ。気温は20.8℃。

まだまだ明るく、気温も高いです。



遊び足りないレッツゴー2&3匹を連れて今度は広場に行きます。

ここでキャッチボールをしました

2匹目がなかなか良い球を投げます。

もうすぐ小2になる2匹目の成長を感じる瞬間でした


・・・3匹目は異常なテンションに(笑)

ど、どうしたっ!?



ひとしきりキャッチボールをして私の体が悲鳴を上げた頃、お風呂に♪

キャンプ場隣にある温泉。遊湯ランドです。
<入浴料金>
大人(中学生以上)510円 子供(4歳以上)300円

キャンプ場からの方も多く、結構な混雑でしたが久々の温泉

十分に堪能しました~(*^_^*)



温泉で温まったらサイトに帰ります。

18:00前で気温は11.9℃。風もあり少し肌寒くなってきました。


でも遊び足りない2&3匹目はまだまだ外で遊びたい様子(^o^)

縄跳びをしたり、場内をウロチョロと

お風呂入ったんだからあんまり汚れるなよ~



次第に夕暮れ色に染まるキャンプ場。。。


空には早くもお月様が。


タシークの前面はメッシュを閉めて風を遮り、ランタンも点灯

夕暮れ時を楽しみつつ私は夕食の準備を開始です。



夕食は久々に作る「ゆうトマ鍋」(ただのトマト鍋ですけど)

ベーコンをニンニクとバターで炒めて、カット野菜、トマト缶を放り込むだけ。

固形のコンソメと塩コショウで味を整えて完成!


超簡単。超テケトーな鍋。父子キャンプならではです(*^o^)v



さあ!すっかり暗くなったところで夕食タイム

まずはカンパ~イ


おつまみに我が家定番、鶏のセセリをフライパンで焼き焼き♪

これは子供たちも大好物(*^o^*)



どうだ?美味しいか


鍋の〆はパスタを投入♪

バジルで風味をつけて(*^o^)v


いっぱい食べてね~!

あれ?2匹目の様子が...



この直後、遊び疲れたのかレッツゴー2匹目は出航宣言

焚き火でマシュマロを焼き焼きしたいと言っていた3匹目も後を追う様に出航...

あっと言う間に私一人がリビングにポツーン・・・



でも、それならばそれでと一人のお楽しみタイムに♪


来る途中の道の駅で仕入れたサザエを焼き焼き

出汁醤油を垂らして、アツアツのサザエを頬張りビールで流し込みます

たまらない至福の時間です



しばらくすると外でドンドン!っと大きな音が

慌てて外に出てみると花火が上がってました



近くのホテルから上がる花火の様です。

急いでレッツゴー2&3匹目にも声を掛けましたがまったく反応無し...(-_-;)

でも、この時期に花火を見ると何となく得した気分になりますね♪



花火は5分位で終わったでしょうか。

再び幕内でのんびりとサザエを味わいます。。。

う、美味い!


21:30過ぎの幕内気温は16.6℃。

換気のために少しメッシュにしていますが寒くはありません。



それから、久々に焚き火を堪能しようと思っていましたが

外は風が結構強くなってきて、残念ながら断念...

これは残念でした・・・



仕方がなく幕内でベビーチーズをかじりながら安いワインをチビチビと。。。

かすかに聞こえる波の音。風の音。

そしてレッツゴー2&3匹目の寝息をBGMに。

焚き火は出来なくても、これはこれで良い時間が流れます(*^_^*)



見上げたペトロちゃん。今夜は絶好調(*^o^)v

シュゴー



 「シュゴ~! ゆうにんさん、こんばんは♪ シュゴ~!」


 「こんばんは。今夜は機嫌が良いね(*^_^*)」


 「少し前はごめんなさい ちょっとお腹の調子が悪くって。。。 シュゴー!」


 「いいさ。また調子が悪くなったらオレがキレイに掃除してあげるよ。」


 「ウフフフ・・・ ちょっと恥ずかしいけど、そんな優しいゆうにんさんが大好きです♪ シュゴ~♪」


 「それにしても今回のキャンプ。2&3匹目ちゃん、釣りを楽しんでくれましたね♪ シュゴー!」


 「ああ。本当に良かったよ。 我が家にとって新しいキャンプのパターンが増えたね!」


 「良かったですね♪ では、ゆうにんさん。そろそろアレを・・・ シュゴォォン」


 「・・・あれ? ちょっと、お腹の具合が...  ギュルギュルギュル~ 」


 「ゆ、ゆうにんさん?? シュ☆GOー






スッキリした帰りにパチリ

程なく私も寝床にもぐり込みました。。。


オヤスミナサ~イ












おはよう御座います~

6:30過ぎに起床。幕内気温は6.0℃。

気温は少し下がりましたが、寝床は湯たんぽもあって寒さはまったく感じませんでした。

しかし何故か全身が筋肉痛・・・  キャッチボールのせいでしょうか?



外に出てみると朝日が輝いていました

片添のこの時間も大好きです!

朝の空気を思いっ切り吸い込み、しばし朝日に見とれました。。。


朝日に輝くタシークをパチリ

タシーク。このサイズ感がたまりません(*^o^*)



そして声を掛けてもまったく起きる気配の無い2&3匹目(^_^;)

昨晩はあんなに早く寝たのに・・・


まあいいか。私は朝のコーヒーを楽しみます

キャンプの朝のコーヒーってなんでこんなに美味しいんでしょう?



まったり過ごしているとあっと言う間に7:30前。

陽が昇った幕内気温は18.8℃まで上昇。そろそろストーブ消しましょうかね。


幕の前面をメッシュにして景色を楽しみながらコーヒーをクピ♪

幕内から眺める青い空と海。良いですね~(*^o^)v



おっ?ようやく2&3匹目が起きてきました。

よく寝たなー。



さて。それでは朝食の準備を

パックのごはんにとろけるチーズ。

昨晩の鍋の残りに入れてリゾットの完成♪

ちょっと汁が多かったかな。


2&3匹目もモリモリ食べてくれました(*^o^*)

美味しいね~。



食後は幕もフルオープンにしてボチボチと片付け。。。

吹き抜ける風が気持ち良かったです


もちろんお手伝いなどまったくしない二人は遊びまくり。

着ている服はどんどん泥だらけに(笑)


だいたいの片付が終わったら最後にコーヒー

青空の下で飲んだコーヒーは美味しかったです♪



そして撤収完了!あっと言う間の1泊2日でした。

本当に楽しかったな!また来ような!


最後に管理棟でさのっちさんにご挨拶をしてキャンプ場をあとに



ちょうどお昼になるところだったので道の駅でいつもの穴子丼(500円)を

偶然出会った 私の両親にご馳走して貰いました。

親父、お袋、お土産まで買ってくれてありがとう~m(__)m

そうして今回のキャンプを振り返りながら自宅へのんびりドライブ






今回。我が家初の釣りキャンプ


何よりもレッツゴー2&3匹目が本当に喜んでくれました

また行きたいと二人とも言ってくれて私も大満足♪

そんな今回のキャンプはもちろんっ!

大・成・功

今度はもうちょっとまともな竿買って来よう




と言うわけで、これにてキャンプレポを終わります!

ここまで長々と読んで頂きまして誠に有難う御座いました~m(__)m










あなたにおススメの記事
関連記事