(37)冠山総合公園オートキャンプ場① (2014.5.3~5)

ゆうにん

2014年05月06日 23:37



(37)冠山総合公園オートキャンプ場① (2014.5.3~5)



レポ、センド、イノチ...



みなさん。こんばんは~



今年のGW。

ちょっとお天気が悪い時もありましたが、出撃された方も多かった事と思います(*^_^*)

みなさん。目一杯楽しまれましたでしょうか~?

そしてお仕事だった方はお疲れ様でしたm(__)m

出撃されたみなさんのレポも楽しみにしておりますよ~




さて、我が家のGWキャンプは山口県光市にある冠山総合公園オートキャンプ場に行ってきました。

管理棟の前で~♪


2泊3日でしたが、とってもマッタリとした楽しいキャンプでした


それでは、相変わらずのグダグダ超変... いえ、長編レポですが、

宜しければ読んでみて下さいませ~(^_-)-☆





いきなり到着~   で、設営前!

今回、お世話になったのはNO,1サイトです。

(サイト料金:5,140円/泊  IN:15:00  OUT:14:00  電源使用料:200円/泊)
※JAFカード提示でサイト料金10%OFF!!お忘れなく!!


NO,1サイトはキャンプ場内で最も奥(?)にあるサイトです。

キャンプ場については、改めて「施設紹介編」も書く予定です。


こちらのキャンプ場は噂に違わぬ広大なサイトが多く、NO,1サイトも例外ではありません。

大型の2ルームにヘキサ位は余裕で張れそうな広さでした!


しかも駐車スペースの横(メインスペースから車を挟んで反対側)にもスペースが。

ドームテントひと張り位はイケそうな広さですが、ここはマッタク利用せず...(^_^;)

利用するにしても、使い方がムツカシイですね・・・


そしてウインク一つで設営完了~(^_-)-☆

今回は思う所があってほぼ一人で幕の設営をしました (詳細は後日、別の記事で...)

ヴェレーロの後ろにもかなり広いスペースがあります。


幕内のファニチャー類はこんな感じでセッティング。

3日はお天気も良く、気温も25℃以上に。暑くて幕もほぼフルオープン&フルメッシュにしました。


当然、設営完了後はお約束の。。。

プシュッ!っと

設営でクタクタになった体に沁み渡りますネ~(*^^)v


こちらのNO,1サイトはサイト横が林になっていて実は陽当たりがあんまり良くありません。。。

他のサイトのほとんどは開放感でいっぱいなんですが、逆に言えば遮るものがないので夏は暑いと思います。

そうするとこちらのNO,1サイトは木陰いっぱいで、夏におススメかもしれませんね。


各サイトは比較的背の高い植え込みで区切られておりプライベート感は満点です!


お隣のサイトもほとんど視界に入りませんでした。


ビールを飲みつつ、サイトから見える青空を眺めてくつろぎます(*^_^*)

シアワセな時間が始まりました



しばしマッタリした後、ちょと散歩してみました。


冠山総合公園は山の斜面にあり、キャンプ場は公園の上の方にあります。

公園全体に高低差があります。


管理棟の展望台よりキャンプ場の下側を見てみます。

我が家のサイトは右の林の裏側です。遠くに瀬戸内海も見えますよ(*^_^*)


そしてキャンプ場の上側の方になります。

上の方のサイトはとっても見晴しが良いサイトもあります。


こちらは人気のNO,10サイト(だったような?)です。

かなりの広さですね~(^^)



キャンプ場内をひと回りしたところで、今度は公園の方に行ってみます。

キャンプ場内もそうですが公園内には様々なお花が咲いていてキレイでした

公園の中央にはメダカが泳ぐ小川も流れています。



こちらの公園を満喫するのは明日の楽しみと言う事で、そろそろ夕方。

本日のところはサイトに戻ります。。。



おやつタイム&レッツゴー1匹目は宿題を...(^_^;)


1匹目は「虫よけのため」に顔にタオル(笑)

3匹目も楽しそう♪


サイトが日陰なので少し肌寒くなりましたが、爽やかで心地の良い空気です。

あ~。のんびりとした雰囲気で最高です!



そして夜のBBQに向けて準備開始~。

今回は新兵器を導入です!

キャンプテンスタッグの「炭焼き名人 FD火起こし器」 (購入価格:1,523円 *ナチュラムにて)

まずは着火剤をセットします。

セットはこの網の上の部分でOKなのかな?

そして炭を縦になるように入れて着火。

あとは放っておくだけです♪

10分位で炎が勢いよく上がってきました。

炭が白くなってきたらファイアグリルに移して準備完了です!

初めてこういったものを使いましたが、これは便利ですね~

もっと早く使えば良かったです!


さぁ、準備も出来たところでBBQのプロフェッショナルである、よっちゃんに倣い。。。

「ミシシッピテスト」を実施!! (詳しくは、よっちゃんの記事をご参照下さい。)

「ミシシッピテスト」とは、
炭から15cm位の高さに手をかざし「ワンミシシッピ、ツーミシシッピ、スリーミシ・・・」と数えます。

3ミシシッピまで我慢できない程熱いと「強火で230度以上」。

4~5ミシシッピだと「170~200度」、10ミシシッピ以上だと140度以下らしいです。


今回はお肉を焼き焼きですので、程良く「強火」を目指してみます!


手をかざして・・・



「ワンミシシ・・・       あっつぅ!!


間違えなく「強火」ですね...


しばらくして焼き焼き開始~

コストコで仕入れた安い牛肉とエリンギを焼いて、筍のホイル焼き、焼きおにぎりです♪


そしてみんなでカンパ~イ

この頃は日が長くなって18:00を過ぎても明るいですね~(^^)


みんなでお腹一杯になるまで食べまくった後、
日没と共に焚き火&マシュマロ焼き焼きを開始♪

レッツゴー3匹たちも久々の焚き火&マシュマロ焼き焼きに大喜び


そして満足したレッツゴー3匹たちはあっと言う間に出航していきました。。。



時間はまだ21:00過ぎ...

気温は15.5℃。焚き火が気持ちイイい気温ですね~。


ここからは大人のマッタリタイムに突入です

久々に嫁ハンとカンパイです~


山猫さんのブログで知った「インディアンの焚き火」風をやってみます。

燃え上がる炎は小さくなりますが、薪の消費は抑えられますね(*^_^*)

チョロチョロと息の長い焚き火を堪能するのにちょうど良い方法ですね!



嫁ハンに「インディアンの焚き火」について知ったかぶりに語りながら夫婦でマッタリ。。。



最近はグルキャンや父子キャンプが多かったので、

今回の純粋なファミキャンがとっても新鮮に感じられます。


「そう言えば、初めてのキャンプはテントしかなかったよね~。」とか、

「もみのき森林公園に行った時は夜、寒かったね~。」とか。。。

キャンプの事や道具の事、ブロ友さんの出撃状況など色々と話します。



そして嫁ハンも今回のキャンプ。

初日から「楽しい♪」って言ってくれたんで、私も焚き火をいじりながらニンマリでした(*^^)v



薪がすべて無くなると、少し寒くなってきたので幕の中に。。。

嫁ハンはここで出航です



幕内は石油ストーブとランタンを使用。幕の前面&側面1ヶ所をメッシュにしています。

その状態で幕内気温は15.6℃。

幕をフルクローズにする程ではありません。


この冬の間、精一杯頑張ってくれた我が家の石油ストーブがGWの夜も頼もしく暖めてくれます(*^_^*)

ほんと、この石油ストーブは大活躍でした!


そしてこちらのペトロちゃん。生まれ変わって戻って来てからは絶好調

明るい暖色系の光でヴェレーロの中を安定して照らしてくれました!

(注)私のブログではペトロを擬人化する際に、
山猫さんがペトロの事を「手のかかる貴婦人」と言われる英国車ジャガーに例えた事をきっかけに
私のペトロは女性という設定に致しました(*^^)v  ・・・えっ?この説明が長い!?




シュゴ―っというペトロちゃんの燃焼音を聞きながらストーブにあたり

安いワインを飲みます。。。



とても穏やかな気持ちの中。ふと、ペトロちゃんに話しかけます。


私 「とってもいいキャンプになったね。」


ペトロちゃん 「シュゴ―...」


私 「ねえ、僕はキミの調子が良くてとってもうれしいんだ。」


ペトロちゃん 「シュゴ―...」


私 「今度はdo...


嫁ハン 「ブツブツとウルサイ!!


私 「ゴメンもう寝る。」



                                ち~ん



そんな初日は無事に終了。   ・・・続きます




あなたにおススメの記事
関連記事