(57)cazuキャンプ場 (2014.12.30~31)

ゆうにん

2015年01月07日 23:02




(57)cazuキャンプ場 (2014.12.30~31)



皆様、遅ればせながら。


明けましておめでとう御座います!

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m


本年も皆様方が素晴らしいキャンプライフを送られます事を

心よりお祈り申し上げます!



さて。私事では御座いますが。。。

我が家は毎年、お盆とお正月は嫁ハンの実家がある栃木県に帰省しております


その帰省を利用して(?)

キャンプとブログを同時期にはじめた、

いわゆる「幼馴染」の方々とオヤジソロで集う忘年会キャンプ


( 前回の忘年会レポ  <①はコチラから>  <②はコチラから> )



今回は埼玉県飯能市にある、cazuキャンプ場に行ってきました!

題して 「オヤジソロ忘年会 冬の陣 2014」



今回、ご一緒させて頂いたのは・・・


山猫さん (埼玉県)  我らがアイドル♪

書かれる記事はまるで小説!焚き火とヘキサをこよなく愛するハードボイルド系文豪キャンパー!

忘年会キャンプまでの約2ヵ月もの間、お仕事がお忙しくノーキャンプだったため、

ご到着早々に「オラ、腑抜けになる!」宣言(笑)


Flagさん (埼玉県)  自称「小心者」(笑)

我々の間では東のセレブキャンパー。特技はWILD-1での「店員札束シバキ」(笑)

いつもはニコニコ紳士的なFlagさんですが、何故か今回はダークサイド(暗黒面)に支配され

毒舌全開!聞いてるこちらがハラハラドキドキ☆ 記事には書けないけど面白かった~(笑)


quattro44さん (兵庫県)  言わずと知れた姫路市が誇るニュータイプ!

直前まで信じられませんでしたが、まさかの大遠征でご参加♪

12月27日に姫路出撃から、キャンプや車中泊をされつつ東進。

その様はまるでスペースコロニーを次々と制圧する赤い彗星そのもの

遠征の末に到着した最後の忘年会キャンプは、さながら最終決戦「ア・バオア・クー」を彷彿とさせます!



そんなオヤジたちの忘年会キャンプ。

1年の締めくくりに最高のキャンプになりました



それでは。今回も超変 いえ、長編レポ必至となりますが

お時間御座いましたら読んでみて下さいませ~m(__)m





我が家の今回の帰省は12月27日の夜に広島を出発

翌28日の午前中に嫁ハンの実家がある栃木に到着。


29日はのんびりと買い出しをしたり、準備をしたりして過ごし。


30日の朝8:30頃、我慢できずにcazuキャンプ場に向けて出発

嫁ハンの実家からキャンプ場までは約100km。高速+一般道で約2.5時間で到着でした。



キャンプ場に到着したのは11:00過ぎ。私が一番乗りです。

こちらのキャンプ場は吉田木材工業㈱さんが運営されていて

木材工場の奥にこじんまりとしたキャンプ場があります。



予約の段階では「お昼位から受付できるよ」って聞いていましたが

とりあえず事務所にご挨拶に伺うと、社長さん(?)が快く受付をして下さいましたm(__)m



その社長さんは私が広島から来た事に驚かれながら、サイトへと案内して下さいます。


私 「年末、年始もお休み無しでされてるんですね~。」


社長さん 「いやいやいや!本当は27日で営業終了だったんだよ!」


私 「えっ!?そうだったんですか??」  (・・・何だか、とってもスミマセン)


社長さん 「本当はお断りしたかったんだけどね~(笑)」


そうは言われてましたが、ざっくばらんな感じの優しい社長さんでした(*^^*)  

利用させて頂きまして本当に有難う御座いましたm(__)m



そして今回お世話になったのは河原サイト(フリーサイト)。

キャンプ場のもっとも奥に位置していて、ソロキャンパーは自動的にこちらになるようです。

サイト料金 : (ソロキャンプ)2,300円/泊



また、サイト料とは別に700円で薪が使い放題!!

思う存分に焚き火を楽しめます♪


で、こちらがお手洗い。横に水場です。

個室×3(女子用×2、男子用×1)で洋式の水洗、とっても綺麗にされています。

水場はお湯は出ませんが、同じく綺麗に清掃されていて洗剤とスポンジもあります。

お手洗い&水場と一体になっている建物はログハウスで宿泊もできます。


河原サイトは、まさしく河原ですが比較的細かな砕石が敷いてあります。

とっても水が綺麗な川が目の前を流れています。


河原サイトからログハウス(お手洗い&水場)の方を見て。

河原サイトとログハウスの間にはリーバーサイドサイトがあります。

ログハウスを見て左にはウッドデッキスペース。後ろに個別テントサイト。その奥は工場です。

薪置き場もウッドデッキスペース横にあります。


<詳しくはcazuキャンプ場さんの案内をご参照下さい。>


ただ、今回お世話になった河原サイト。。。

季節的なものだと思いますが、終日陽が当たりませんでした(^^;)

目の前の杉林(?)が日光を遮ってします

幕の乾燥撤収はかなりキビシイ!?



さて。超簡単に施設紹介も済んだところでm(__)m



私はソロ装備最低限度バージョンなのでサクっと荷物を河原に降ろして

皆さんのご到着を待ちつつ早速焚き火を開始

薪置き場からコンテナに薪を入れて運んできます。

今回は焚き火し放題なので、

ロゴスの「ロータスファイヤーベース」というコンパクト焚火台を持ってきました。

現在は廃版?

そして我慢出来ずにプシュ

楽しいキャンプの幕開けです♪



12:00を過ぎた頃、Flagさんと山猫さんがご到着!

いや~。「秋の陣」から約2か月ぶりの再会ですが、テンション上がります!(^^)!


何はともあれ、設営は後回しでカンパ~イ

今回も忘年会キャンプの実現に感謝、感謝です!


それから焚き火を囲んでのんびりしつつ簡単に昼食を

山猫さんはカップラーメン。


私は今回、初挑戦のお手軽パスタ♪

コールマンのシェラカップ600で、「早茹でパスタ」を茹でて、そのまま湯切りします。

あとはペペロンチーノの素を混ぜるだけです。

コールマンのシェラカップ600用のマイカップケトルを利用した

広島の先輩キャンパーさんに教えて頂いたお手軽料理です(*^^)v



のんびりと過ごしているとquattro44さんがご到着!

いや~。遠路はるばる本当にお疲れ様でした!


あっ、kazuuraさんの魂(ステッカー)を頂戴致しましたよ~(^_-)-☆

ステッカーのカットの仕方に味があります(笑)  ハサミでテケトーに切った?



これで全員揃いましたので、兎にも角にもカンパ~イ

オヤジソロ忘年会2014冬の陣の開始です♪



しばらくビールを飲みつつおしゃべりを楽しんでいましたが、

夕方が近くなってきましたので、とりあえず設営を開始します!



ど~ん!

私はサンタさんから頂いたケシュアのレクタを初張りです


収納袋から取り出しますと・・・

幕とポール×2本、張り綱、ペグが出てきます。


ポールはスチールでちょっと細いですけど、とりあえずは使えそうですね。

張り綱も細いです。プラスチックの自在はちょっと使い難かったです(^^;)

こちらは交換した方が良いかも知れません。


で、張ってみます♪




コンパクトなレクタで色もシブくて良い感じです


ケシュアEASY(3人用)と合わせると・・・

ウットリ


後ろからも・・・

ちょっと幕がケシュアにあたってしまいましたが良い感じです(^^)

ソロやちょっとした時に重宝しそうです♪


そして今回の寝床はこんな感じです。

銀マット(銀上)にインフレマット、スナグバックのナビゲーターにコストコフリースをIN。

寝る時には湯たんぽを入れて、予備で毛布も1枚。

私はこれじゃないと寝れない枕を自宅より持参(笑)


これで前回の忘年会の時のように寒さで死にそうになる事は無いと思います



それでは、皆さんのも見せて頂きましょう~♪


まずはFlagさん♪

どうしても寒い時の避難用にランドロックを設営して下さいましたm(__)m

寝床はロックの中でコットです。

大空間でのコット寝にビビりまくりのFlagさんに大笑いでした(笑)


お次はquattro44さん♪

もはやソロ幕としてさんざん使い倒していらっしゃるトレイルピーク。

やはり寝床はコットで、小さな幕の中にアルパカも入れて準備万端!


そして山猫さん♪

コールマンのツーリングドームSTにマスターのヘキサ。

やっぱり山猫さんはドームテントとヘキサが似合いますね~(*^^*)

こちらも寝床はコット使用です!



みんなで設営が終わったところで焚き火会場をセットします♪

今夜はここが食卓になります

16:00過ぎで気温は4.1℃。

本当はもっと気温は下がってた様ですが、何故か私の温度計はそこまで下がらず(^^;)

この後も0℃を下回ることはありませんでした... もう買い替え時です...



河原は徐々に薄暗くなり気温も下がる中、

焚き火に当たりながら夕食タイムの始まりです


まずはquattro44さんが大量に仕入れてきて下さった牡蠣を焼き焼き♪

ロケットストーブの上で次々と焼いて下さいます!


私は初めて頂く、ラー油での牡蠣

これには美味しくてびっくりしました! 牡蠣にラー油はgoodですよ♪

皆さんも是非、やってみて下さい


私もホタテ(お刺身用)を焚き火で炙ってみたり。。。

これは... まぁまぁでしたかね・・・


山猫さんはカルビを七輪で焼いて下さったり♪


添えられた奥様お手製のネギ塩が激ウマでした


Flagさんの牛タンも七輪で焼き焼き♪

高級牛タン!美味しかった~(´▽`*)


私の激安ハラミも山猫さんのネギ塩で頂いたり♪

これは美味しかったです!


quattro44さんが道中に仕入れて下さった鹿肉ソーセージ♪

臭みも全く無くて、ピリ辛でビールにめちゃくちゃ合います!


日本酒を熱燗で頂くタイミングにはFlagさんからチャンジャ♪

山猫さんの大好物でしたね~(^^)


各自専用の焚き火に当たりながら貸し切り状態の河原での夕食。。。

心温まる仲間との時間。寒くなんてありません

・・・でも、焚き火から離れると寒い(笑)



時刻は20:30前。皆さんの温度計は0℃近くでしたが依然、私のは3.5℃?

河原はキンキンに冷え込んできましたが夜はまだまだこれからです♪


お腹が落ち着いてきたところで星空撮影にもチャレンジ


三脚を忘れたFlagさんを尻目に(笑) 楽しみます♪

お天気も良く夜空には星が一杯でした



ど年末なのに家族を置いて集ったオヤジ4人。

キャンプや道具の話、ブログの話に家族や仕事の話。。。


ファミキャンや大勢のグルキャンの時とはちょっと違うオヤジ同士の話。

キャンプやブログを同じ頃にはじめた「幼馴染」だからなのか

とってもリラックスしながら心地よい時間が流れます。。。


今回、特に印象的だったのはFlagさん。

ダークサイド(暗黒面)に堕ちてしまったのでしょうか?

時折、百万ドルの優しい笑顔で毒を吐きます(爆)

ここで書いてしまいたい位に、最高に面白かったですね~(^_-)-☆


そんなFlagさんは奥様に下準備して頂いた鍋の準備を。


人参がミッキーに

31日はFlagさんの息子くん、ぽんちゃんのお誕生日。

ただでさえ、ど年末なのにお料理の準備までして送り出された奥様。

いったいどの様なお気持ちだったんでしょうか。。。


奥様。何だか申し訳御座いません・・・



夜はお腹一杯でほとんど鍋が食べられませんでしたm(__)m


スープになるまで煮込んで飲み干すっていう案も出ましたが(笑)

ここは素直に翌日の朝食にさせて頂く事に。



しかし「シャウエッセンは別腹!」との名言により、おつまみとして焚き火で炙ります(^^)

山猫さんもシャウエッセン大好き


Flagさんもタラコを炭火で焼き焼き♪


日本酒にも合いますね~(^_-)-☆

後ろのquattro44さん、出航寸前!?(笑)

後にきちんとご出航されてました(笑) 写真を撮り損ねましたが、再起動後は出航無し(^^)



かなり冷え込んだ夜。耳も寒いのでみんなでフードを被って過ごします(笑)



フードマンたち(笑)


フード被っておすまし顔のquattro44さん。。。










思い出しちゃった(笑)



おもいっきり、おしゃべりをして飲んで楽しかった夜。

楽しい話に、真面目な話。アホな話とかアホな話・・・(笑)


夜空の星はますます輝き

画面のホコリじゃないよ!


お月様も見えていました

青白いのはUFOじゃないよ!



時間は0:00を回り気温はとっくに氷点下になった頃。


そろそろ湯たんぽの準備をして、

その日最後の焚き火の収めてから寝床に潜り込みました。。。


私がケシュアに入った後、外で山猫さんと誰かのしゃべり声が聞こえるな~って思ったんですが、

どうやら消防団の方が河原で火が燃えてるのを見て確認に来られたみたいです。

夜中まで見回り、お疲れ様ですm(__)m



それでは。オヤスミナサ~イ














おはよう御座います~

夜中からお手洗いに行きたくて仕方がなかったんですけど無理やり寝ていました。

5:30頃のケシュア内は気温1.1℃。外気温はもっと下がっていたと思います。

でも今回の装備で何とか寝れました

やっぱり寒いのは寒かったですけどね...



まだお外は真っ暗でしたが、とりあえず焚き火を開始♪

当然、超早起きのquattro44さんと静かに語り合います。。。


しばらくすると次第に明るくなってきました

河原は霜で真っ白です。


透き通った川の水はめちゃくちゃ冷たそう(>_<)

夏には気持ち良さそうですね。


幕もパリッパリに凍ってました。

ボチボチとFlagさん、山猫さんも起きてこられます。


楽しいキャンプもそろそろ終盤。。。

少し切ない気分になりますね。


薪はたっぷりとあります。


焚き火をじゃんじゃんしながらFlagさんが沸かして下さったお湯でコーヒー

あぁ、みのととコーヒーが飲みたい...



体が少し温まったところで朝食です

昨晩のFlagさんの鍋にうどんをINして頂きます♪

はぁ~、美味しくてとっても温まりました



食後も焚き火を続けながらマッタリ過ごします・・・

山猫さんはセルフ撮影に夢中(笑)



チェックアウト時間が近づく中。

1日には姫路に帰ってないといけないquattro44さんが撤収。



名残惜しいですが、そろそろお別れです

これからご自宅まで約600kmの道のり


今回のサプライズだったご参加!有難う御座いました~m(__)m

安全運転でお帰り下さい!良いお年を~



残った我々はデイキャンプを追加してのんびりする事に。。。


少し寂しくなった河原で、私はケシュアのレクタで遊びます。

ポールを片方短くしてムササビっぽく張ってみます。


そこにケシュアを入れて。



小川張りっぽくしないと前面のスペースがほとんど無くなりますね~。



そんな事をしているとそろそろお昼に。

ちょっと早めに帰らなければいけないFlagさんは撤収作業を


まだまだのんびりする気満々の山猫さんと私はノンアルでカンパイ

そろそろ昼食を開始です


山猫さんは炭火でカシワ肉を焼き焼きして下さいました♪

ジューシーでメチャウマ!ビールが飲みたくなります(´▽`*)


私はお餅を焼いて七味醤油をつけて海苔を巻いたものを♪

これも広島の先輩キャンパーさんに教えて頂きました(*^^)v



その後、撤収完了されたFlagさんは名残惜しくもご帰宅

有難う御座いました~m(__)m 良いお年を



さらに寂しくなった河原で、残った薪で焚き火をしながら山猫さんと過ごします。

撤収作業もぼちぼちと進めて15:30頃に撤収完了。

楽しかったキャンプもとうとう終わります



今回、本来は休業期間だったのにお世話になった社長さんにご挨拶。


関東だけじゃなく、広島、兵庫からもやって来たキャンパーたち。

社長さんはやっぱり相当驚かれてたみたいで


「いったい、どういった知り合い?」 「どうやって知り合ったの??」 と聞かれます(笑)


山猫さんと私は 「キャンプで知り合った友達です!」 っと答えつつお礼を言いました。


最後にはパンフレットと缶コーヒーまで頂戴しちゃいましたm(__)m


そして山猫さんと私はガッチリと握手を交わしてキャンプ場を後にします

その様子を目を細めて見ていらっしゃったに違いない社長さんは

我々が道路に出るところまで見送って下さいました(*^^*)


cazuキャンプ場さん。本当にお世話になりましたm(__)m



今回も実現できた忘年会キャンプの余韻に浸りつつ、

大晦日の夕方、猛烈なキャンプ臭に包まれながらも(笑) のんびりと帰路につきました。。。



ご多忙の中、キャンプ場の場所選定から予約まで段取りをして頂きました山猫さん。

家の用事を置いてまで、さらにはぽんちゃんのお誕生日もあったのに来て下さったFlagさん。

そして今回のサプライズ!遠路はるばる来て下さったquattro44さん。


本当にお世話になりましたm(__)m


前回聞いた名言を思い出します。


一人で飲む酒、酒の味


二人で飲む酒、人の味



オヤジソロ忘年会2014 冬の陣

1年の締めくくりにふさわしい、素晴らしいキャンプでした

どうしても撮りたかった写真。良い感じでしょうか?  quattro44さん、目をつむってますね...(^_^;)



(おまけ) なかなか立ち位置が決まらない4人・・・(爆)

オッサン4人ではしゃいでます(*^^*)



あ~、本当に楽しかったぁ!!

また是非ともやりたいですね♪



それでは、これにてキャンプレポ。 お・し・ま・い



ここまで長々と読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m




あなたにおススメの記事
関連記事