(48)秋吉台家族旅行村④ (2014.9.13~15)

ゆうにん

2014年10月02日 22:46




(48)秋吉台家族旅行村④ (2014.9.13~15)



みなさん。こんばんは~(^_^)


早いものでもう10月・・・

今年もあと3ヶ月で終わりますね。



そんな時期に入ったのに、私のキャンプレポはまだまだ渋滞中...(^_^;)


9月の3連休に行った山口県美祢市にある秋吉台家族旅行村でのキャンプレポ。

ようやく。これでフィニッシュです!! 



我が家、初の観光キャンプ

最後もバリバリ観光レポになっておりますが、

宜しければ読んでみて下さいませ~m(__)m



レポ①はコチラ  レポ②はコチラ  レポ③はコチラ 





最終日の朝を迎えます・・・


おはようございます~ 

お手洗いに行きたくて目が覚めました。

サイトから眺める空。朝焼けがとっても綺麗でした♪

最終日も良いお天気になりそう


6:00過ぎで幕内気温15.8℃。

昨日同様、寝る時は寒くなかったです(^_^)


ただ。やっぱり一日の寒暖差が大きくなる時期ですね。

結露はすごかったです



まぁ。何はともあれ、朝のコーヒーで一服

この瞬間は本当にたまりませんね



さて。こちらのキャンプ場はチェックアウトが10:00

何事も行動が遅い我が家は当然10:00チェックアウトには間に合いそうに無いので

1時間の延長を付けています。(400円/時間)



嫁ハン、レッツゴー3匹たちには早めに起きてもらって、寝床の片付けをします。

インナーテントをはじめ結露でビチョビチョの幕を乾燥させながら朝食です



朝食は簡単にホットサンドイッチクッカーにカレーまんとピザまんを挟んで焼いたもの。

超簡単ですがサックサクで美味しかったです♪



食後は片付けを加速させます

他のサイトの方々も時間延長されてる方が多かったのか同じようなペースでしたね~。



すべての片付けが終わって、11:00ジャストに撤収完了!

記念に写真をパチリ  お世話になりました!草ボーボーサイト! 

良いキャンプ場だったので、また来たいと思います(*^_^*)

今度はゆっくりとしたキャンプで来たいですね~♪



チェックアウト後はキャンプ場からすぐ近くの秋芳洞に行きます

駐車場から秋芳洞入口に向かう通りの小さな商店街を抜けます。


冒頭の写真を撮ったオブジェ?もここにあります。


「禅師かっぱ」。存じ上げませんでしたが、かわいいオブジェです(^_^)

「まんが日本むかし話」でも放映されたみたいですね。



短い商店街を抜けると秋芳洞入口(入場券販売所付近)に到着です!

鍾乳洞はレッツゴー3匹たちも初めての体験です

我が家は2日目に行った秋吉台サファリランドとの共通入場割引券を購入済みです



手洗いを済ませて、いよいよ洞くつに向かいます!


秋芳洞のワレメちゃんが見えてきました♪(笑)


大量の水と共にひんやりとした空気が流れ出しています。


では。洞くつ内の写真をどうぞ~
















撮った写真。どれがどこだか判らなくなりましたので順不同に羅列(笑)

ゆっくりと見学して約1時間(約1km)で洞くつを抜けます。

最後は長い上り坂

抜けたところは黒谷口という所になります。

こちらからも入場は出来ます。


かなり歩いたのでちょっと休憩。

レッツゴー3匹目もちゃんと歩いてくれました! 頑張ったね~(*^_^*)


休憩の後は再び洞くつに入って、もと来たルートを戻りました。

これで往復2時間。さすがに疲れました



秋芳洞を見学した後は商店街をちょっと覗いたり。

やっぱり女の子。レッツゴー1匹目はアクセサリーのお店で長時間滞在(笑)



時刻はすでにお昼刻を大幅に過ぎているので秋芳洞をあとに


余談になりますけど、秋芳洞の近くで車に給油したのですが

高速道路より高いガソリン単価

ガソリン満タンで来れば良かったとかなり後悔しました

ガソリンも観光地価格!? 



そして向かった先は秋芳洞から車で約20分位にある別府弁天池


湧き出る水は名水百選に選定された、とっても澄んだ綺麗な水です

この湧水を利用した養鱒場(釣堀もあり)も近くにあります。


そしてこの弁天池に面したお店、弁天会館でかなり遅い昼食にしました


ただ...

ご近所のおばちゃん、いえ、オネエサンと思われる従業員の方々が忙しなく働いておられましたが、

遅い時間にも関わらずかなりのお客さんがいらっしゃったため、

レッツゴー2匹目が注文したうどん以外は待てど暮らせど出てきません・・・

結局、1時間以上待ってようやく食べれました!

私と嫁ハンは弁天定食(1,000円)。鱒の塩焼きとフライがメインです。

レッツゴー1匹目は鱒の塩焼きとおむすび。3匹目はみんなのおこぼれ(笑)


お腹と背中がくっつきそう以上にお腹減ってたので

美味しく頂きましたが、まぁ。お味は普通...かな。


お客さんが多い時には、かなり待つ事になるかも知れませんので

こちらでお食事される方はご注意を!


昼食が終わった頃はもうおやつの時間を過ぎてました・・・(^_^;)

レッツゴー3匹たちが駐車場近くにある遊具で

グィン♪グィン♪を少しだけ楽しんだ後はとうとう帰宅です~



2泊3日の観光キャンプ。 


楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去ってしまうのはいつもの事ですが、

観光を絡める事で時間が過ぎるスピードはその何倍にも感じられました。


個人的な感想としましては、

やっぱりキャンプはマッタリ、のんびりが良いな~っと思いますが

時にはこういったキャンプも良いものですね

家族にとっても今回のキャンプは良い思い出になったようです



因みに今回の観光キャンプで使ったお金をざっと集計してみると・・・


・サイト代 6,800円 (2泊分+時間延長2時間分)

・サファリ+秋芳洞観光代 16,900円 (共通割引券利用、レストラン+乗馬+遊具+撮影料含む)

・別府弁天池食事代 2,860円 (我が家的には観光扱い)

・ガソリン代 7,400円 (@167円/L)(これは観光地価格なので算入)

・高速代 4,860円 (往復・休日割引)

持って行った食材、飲み物、買出し等の雑費は別で。


合計 38,820円


こんな計算をしてみると観光キャンプもかなりの出費になりますね(^_^;)



こりゃ、年に1、2回が限度だな~



もともと、意外にもお金がかかるキャンプ。。。

キャンプを始めた頃(始める前)はお金がかからないレジャーだと思っていました。


正直、すごい貧乏とまでは言いませんが、けっして裕福とは言えない庶民の我が家。

通常のキャンプよりさらにお金がかかる今回の様な観光キャンプ。

そうそう滅多にはできませんが、


家族の喜ぶ顔を見るために・・・    観光キャンプも アリ!! ですね~


お、思い出プライスレスぅぅ~~~

プライスレスぅ~~ 

レスぅ~ 



と言うわけで。今回のキャンプレポ。完結です!

長々と読んで頂きまして有難う御座いましたm(__)m


お・し・ま・い




あなたにおススメの記事
関連記事