少し時間を遡ろう。。。
「キャンプに行きたい!!」
そう宣言した私に嫁ハンは快く同意してくれたm(__)m
恐らく嫁ハンもわかっていてくれたのだろう。
パパ。ちょっと仕事で疲れてるんだよね。
・・・そんな風に。 (もちろん未確認)
私はレッツゴー1&2匹目不在で妙なテンションで騒いでいる3匹目に聞いてみる。
「パパとキャンプに行くか?」
「うん♪ 行くー!」 3匹目は即答だった。
少し間をあけて嫁ハンがポツリ。。。
「ママ、お昼はマックに行こうかな~♪」
「やっぱりママとマックに行く~!!」
レッツゴー3匹目は「マック」と言うキーワードですぐさま翻意した。
むぅ・・・
レッツゴー3匹目にとって
キャンプ<マック なんだ
何でそうなるかな~っと少し切ない気持ちになる。
↑ 結構キモイと思うのだが・・・
しかしながら、急きょ決まった一人でのキャンプ。
これはこれでウキウキになったのは言うまでも無い
すぐさま準備して家を飛び出す
途中のスーパーで買い出しをしてキャンプ場に着いたのは13:00過ぎ。
管理棟で受付をした際、管理人の方が
「今日は不思議とお客さん少ないんよ~。」と少し残念そうに話してくれた。
今日は絶好のキャンプ日和。
キャンパーさん多いだろうなと思っていた私には良いニュースと言える。
ファミリーキャンパーさんが多い中、
ポツ~ンとソロキャンプするのは少し、ほんの少しだけ勇気が必要なのだ(^_^;)
ま、構わずしますけどね。
それでもキャンプ場には数組のキャンパーさんが既にいらっしゃったが、
確かに少ないと思う。
お目当ての芝生広場に車を入れる。
芝広場には私が入った時点でキャンパーさんは2組だけだった。
ナイス 場所選び放題♪
どこに張ろうかな~?
お昼をとっくに過ぎていたので、とりあえずメシだなっとテーブルとイスを出す。
野外ステージ前を今日の場所にしようか・・・
ただ、野外ステージ前。
この時間帯、残念ながら日影で何となく寒い・・・
なのでライトハウス前の日向に移動し、そこで軽い昼食
まずはプシュっと開け、穴子寿司とバッテラを頬張る。
クチャクチャとだらしのない音を立てながら見上げた空は素晴らしく青かった。
風もほとんど無く穏やかで気持ち良い♪
14:00前で気温は28.8℃。
実際そこまで気温は上がってないが、気持ち良いのは間違いない(*^o^)v
軽い昼食だけにあっと言う間に終わったが、
すぐ設営する気にもなれずしばしボケ~っと。。。
腑抜けちう・・・
ソラガアオイ
ヤマモキレイ
オラ、フヌケニナルー!
そうは言いつつも、このまま過ごすと暗くなってしまうので一気に設営
ケシュア(EASY 3人用)にケシュアのレクタタープ。
お気に入りのソロ装備の組み合わせである。
オープンタープは年内最後になるかな・・・
リビングもソロらしくコンパクトに。
我ながらウットリ
寝床は下から銀マット×2にキャプスタのEVAフォームマット。
そしてモチロン!寝袋はモンベルのバロウバック♯0であ~る!
前回のキャンプの時とは寝袋が違うだけであるが、
(バロウバック♯0)
見せてもらおうか!その性能とやらを!!
脳内で赤い彗星が叫んでいるが、もう、夜が楽しみで仕方がない。
あっ、念のため湯たんぽ持ってきてます
そんな事をしている時、場内には1台の車が入って来ていた
程なく「すみません~。ゆうにんさんですか?」っとお声を掛けて頂いた
なんとその御仁は最近私のブログにコメントを下さった
enakeiさん
ご家族でキャンプに来られたとの事(*^o^*)
初めまして!宜しくお願い致しますm(__)m
そんな挨拶を交わした後、enakeiさんは早速設営を開始
最近手に入れられたばかりのコクーンを奥様と愛の共同作業で
礼儀正しく人懐っこい長女ちゃんとまだ1歳の長男くんが周りでちょろちょろと
可愛かった~!
お隣で設営をされてるenakeiさんご夫婦を陰ながら応援しつつ
私はのんびりと過ごす。。。
時刻は15:30前。少し陽が傾いてきて気温は17.3℃。
若干の肌寒さを感じユニクロのフリースを羽織る。
芝広場奥にいらっしゃった1組のキャンパーさんは
前日からの宿泊だったのか撤収されました。
あの場所も陽当たり良さそうだな・・・
それから私は少しだけキャンプ場内の散歩に。
そう。
秋を探しに
モミジ?色付いてる。。。
第2キャンプ場へ。
何だかこっちの方が「秋」感があるな。
途中、振り返って遊具の方を見る。(さらには奥にライトハウス~芝広場)
あっちはまだそうでもないのかな?
でも見上げた松?についてる松ぼっくりはパンパン!
ちょっと細長い気もするがでかい!何て言う品種だろうか。
第2キャンプ場は落ち葉の絨毯で木々も色付き「秋」感満点。
こっちに設営しても良かったな・・・
キャンプ場受付前の歩道のモミジ?は真赤に染まっていた。
うん。秋ですね!
キャンプ場横を流れる小瀬川も秋の気配濃厚。
水、冷たそー。
キャンプ場に到着した時には気が付かなかった「秋」
少しのんびりと歩いてみると存分に感じる事ができた。
あと、ひと月半で今年も終わりか・・・
何だかおセンチな気分になったところで「秋」探しは終了。
サイトに帰りしばらくすると
設営を終えられたenakeiさんが遊びに来て下さいました。
奥様買い出しで外出中の為、長男くんを抱っこして(*^o^*)
しかも昨夜ご自身で釣られた尺アジとイカのお刺身を持って
これがめちゃくちゃ美味しかった
enakeiさん、絶品でしたm(__)m
美味いお刺身にはこれでしょう!
私は賀茂鶴を熱燗にしてご歓待
新鮮なお刺身×熱燗
もう、美味くない訳がない!
しばらくの間、enakeiさんとお話をさせて頂いてると
あっと言う間に時刻は17:00過ぎ。
気温は11.6℃。昼間とは打って変わり、結構寒くなる。
奥様が帰って来られたenakeiさんは
夕食の準備を何にもしていない事をなじられながらコクーンへお戻りに。。。
仲良し夫婦
さて。私もそろそろ晩飯タイムだな。
今回はオープンタープをチョイスした私だが、
冬シーズンinの試運転を兼ねて石油ストーブを持参していた。
これが成功でなかなか良い感じ(*^o^)v
足元から腰がほんのりと暖かく、
風が弱ければ冬のソロはこれでもイケるかも?
そんな妄想をかき立ててくれた。
・・・でも、しないと思うけど
そうこうしていると、辺りは一気に暗くなってきた。
トワイライトゾーンに突入である。
ランタンに灯を点け、さあ、晩飯を作ろう!
まずはいつもの鶏セセリを焼く。
もう。バカの一つ覚え。
軽く塩コショウで焼いた鶏セセリをネギポン酢で食す。
想像通り(いつも通り)の味だかめちゃくちゃ美味い♪
お次はスーパーで安かったヤズ。(出世魚で最終的な呼び名はブリ)
こいつを・・・
切れない包丁で刺身にして・・・
ボロッボロ
「ブリしゃぶ」ならぬ「ヤズしゃぶ」で食す。
ネギポン酢に七味をちょっとアクセントで。
軽くしゃぶしゃぶしたヤズはサッパリとして、
見た目はともかくかなりの美味さに我ながら大満足!
さらには水餃子。
茹でるだけ。これもネギポン酢で。
もちろん。美味かった。 が
・・・味が全部ネギポン酢... 飽きちゃった
これには、ちょっと反省(^_^;)
え?野菜ですか?
ソロキャンプ。
自分が喰いたいものを喰いたいだけ
今日は野菜を食べたくなかっただけです!(キリッ!)
と思ったらenakeiさんから鍋の差し入れを頂きましたm(__)m
味噌仕立てのアツアツお鍋。。。
やっぱり野菜も美味ちぃ
のんびりと夕食を済ませ、ひとり贅沢な時間を楽しむ。。。
ほんのちょっぴり嫁ハンに対して罪悪感を覚える。。。
有難う、嫁ハンm(__)m
そして時刻はいつの間にか20:00前になっていた。
気温は10.1℃。さすがに寒いが冷たい空気が心地良い。
足元ではストープが頑張ってくれている。
屋内用だけどね。
ひとりサイト写真をパチリ
久々に点けたペトロちゃんも絶好調!シュゴ~♪
そうしていると夕食をひと段落されたenakeiさんが再び遊びに来て下さいました。
決して奥様と不仲なのではありません(笑)
・・・この御仁はご家族にサービスしなくて大丈夫なのか?(笑)
enakeiさんからおつまみにとイカとトマトのアヒージョ♪
何だかオシャレだな~(*^o^*) もちろん美味い!
ただ、もう満腹で...m(__)m
しばらくお話していると長女ちゃんがマシュマロ焼き焼きをご所望に。
私もそろそろかなって思っていたので早速焚き火を開始
長女ちゃん念願のマシュマロ焼き焼き
美味しいかい?
優しく焼き方を教えるenakeiさんを見ていると、
3匹目を連れて来なかった事を少し後悔
マシュマロを美味しそうに頬張る長女ちゃんに癒されながら
焚き火を楽しんでいるとキャンプ場に1台の車が
颯爽と現れたライムグリーンの軽自動車。
そう。あの御仁である。
実は昼間。
enakeiさんとお会いした私はふと思い付く。
enakeiさんと同様、今年からキャンプとブログを始められ
且つ、もうどうしようもない位、
キャンプに行きたくて行きたくて仕方がないであろう御仁たち。
enakeiさんともブログでやり取りをされてる御仁たち。
そんな御仁たちに連絡をしてみたのだ。
そうして本来、キャンプに行く予定じゃなかったのに
夜の灯りに集まる虫さんよろしく。
ご家族をほっぽり出して元気一杯でやって来た奇特な御仁が一人。
まさに
カメムシ色が緑色がよく似合う
虫けらさん のご登場である!
ヒャッハー!
あれ?半袖・短パンじゃない??
そして何故か虫けらさんを撮ると写真がブレる事が多い(笑)
冗談はさて置き、虫けらさん。遅い時間からお疲れ様でした~m(__)m
虫けらさんのサクッと設営を見守って、ご準備できたところで
カンパ~イ
それから焚き火に当たりながら三人で談笑。。。
色々な話をさせて頂いた。
なかでも最も印象に残っているのは米子のラオウの話(笑)
うん。この話は墓場まで持って行こう...
それにしても虫けらさん・・・
ブログの通り、ワインをラッパ飲み(笑)
お子さんたちを寝かしつけたenakeiさんの奥様も少しの間ご一緒に。
enakeiさんと一緒にマシュマロをレロレロレロ~
ほんと仲良いっすね!!
しばらくして奥様はコクーンに。。。
オッサン三人の下品な会話に嫌気がさしたのだろうか。
事実。下品な会話が話の大半を占めていた(嘘です...)
持って来た薪が底をつく頃、夜空には月が。
後で知ったがスーパームーンと呼ばれる程、月が大きく見える期間だったらしい。
試しに大きく月を撮ってみた
対向車のヘッドライトにしか見えない...
焚き火の火が消えるのを確認し、楽しかった夜は終了。。。
オヤスミナサ~イ
おはようございま~す!
6:30前に起床。ケシュア内気温は8.3℃。
今回のキャンプで
最重要ミッションだったと言っても過言では無い
モンベルバロウバック♯0の性能検証は・・・
汗かくほど暑かった
ヘタレな私は念のため持って来ていた湯たんぽを使用。
下は暖かい生地のチノパンに靴下。
上はヒートテックにトレーナー+フリースを着用。
朝の幕内気温は8.3℃。恐らく夜中も同程度の幕内気温だったであろう。。。
そりゃ、暑いわな(^_^;)
おNEW寝袋の性能はまた改めて検証する事にしよう。
で、起床した私はケシュアの外に。
雲は若干多いが良い天気。もう少しで日の出か。
お手洗いに行くついでにサイトをパチリ
朝からウットリ
お手洗いを済ませ、顔を洗い、歯磨きもしてスッキリ&サッパリ♪
それからenakeiさんのコクーンもパチリ
昨晩はよく眠れましたかね?
そして虫けらさんの車とテントをパチリ
・・・スクリーンの中で虫けらさんがこちらを向いてカメラを構えている(笑)
それにしても虫けらさん。見事に緑系の色で統一されている。。。
もう他の色の道具買えないんじゃないか?と思う程、
この御仁は色のイメージが定着している(笑)
さて。
そろそろキャンプ場から見える空が赤くなってきた。
いよいよ日の出だな。。。
ここからイスに座り日の出を堪能。
間隔を空けて撮影したが、何のこっちゃわからない
ただ。素晴らしい日の出を堪能できたのは良かった!
日の出×コーヒー。これもまた格別である(*^o^)v
途中で長女ちゃんをお手洗いに連れて行かれてたenakeiさん。
無事に日の出シーンを堪能できたのだろうか。
そう言えばカメラ忘れたって言われてたな(笑)
そんな事をしていた時刻は7:30前。
気温は7.5℃。少し冷たい朝の空気は堪らなく美味い。
そう言えば腹が減ったので朝飯を。
ランチパックを軽くトーストするだけ。
だってソロだし。
一応、コーンスープも。
どれだけ混ぜてもコップの底に固まりが残るのは何故だ?
朝飯を済ませ、お昼には帰る約束の私は徐々に片付けを開始。
しかしタープやテントは結露でビッチョリ
昇った朝日を存分に浴びせて早く乾かそう。。。
でも。
ちょうど目の前の大木が邪魔して
超日影
虫けらさんの方を見る。
陽当たり良好!
enakeiさんの方を見る。
陽当たり良好!
まぁ... そんな事もあるよね...
仕方がないので片付けられる物を片付け、幕が乾くまでのんびりと。
時刻は9:30を過ぎ、気温はぐんぐん上昇し16.5℃。
風も無くすごく居心地が良い♪
昇った太陽がようやく私のサイトを照らしてくれる。
おそいよ~
ただ、ポカポカして心地良い♪
でもそろそろフィニッシュするか。。。
enakeiさん、虫けらさんと時折お話ししながら撤収を完了!
11:00前で気温は23.5℃。汗かく程だった。
そして私はenakeiさんと虫けらさんにご挨拶をして、
ひと足お先にキャンプ場を後に
急遽出撃したいつもの近場でのソロキャンプ。
enakeiさんとの新たな出会いあり。
虫けらさんの機動力を目の当たりにし。
秋も存分に感じられたキャンプ。
良いキャンプになったな~。
enakeiさん(奥様、長女ちゃん、息子くん)。虫けらさん。
有難う御座いました~m(__)m
またどこかでご一緒できるのを楽しみにしております!
と言うわけで、今回のキャンプレポはこれにておしまい
いつもとちょっと違ったテイストの記事でしたが
このテイスト、ちょっと疲れました(笑)
ここまで長々と読んで頂きまして有難う御座いましたm(__)m
秋と言えば「読書の秋」
最近、
山猫さんのブログが更新されないな~っと思う今日この頃であります。。。
<追記>
そう言えばこの11月でブログ開設4周年を迎えました
ここまで続けられているのも、
この様な拙い(そして無駄に長い)ブログを読んで頂ける方々のおかげですm(__)m
これからもマイペースで続けていけたらなって思いますので
今後とも宜しくお願い申し上げますm(__)m
あなたにおススメの記事