9月17~19日の3連休もキャンプに行きたかったのですが
台風接近によりキャンプは断念。。。
発売されたばかりのスプラトゥーン3をやりまくりました
家族全員で奪い合いです
そして迎える23日からの3連休
ここはどうしてもキャンプに行きたいっ!!
そう意気込みます。
もちろん家族にキャンプを打診しますが答えはNO
嫁はんはパート、レッツゴー1匹目は学校、
2匹目は部活、3匹目は友達と遊ぶ約束。
当然の様にソロキャンプ確定です(泣)
さて。
ではどこに行こうか思案しますが
財布にお金があまり入っていません
なので安い、近場が選択条件になります。
それはいつもだろー
しかし目ぼしい予約可能なキャンプ場はどこも一杯。
結局、岩倉でイメージングに入ります。
昨今の大混雑は承知の上ですが
ゆうにんカンピューターで計算します。
カチャカチャカチャカチャ...カチャカチャカチャ...カチャ?...パスッ!
導き出した答えは
「大丈夫!多分。多分ね・・・」
何故ならこの3連休。
・中日の24日に運動会がある(地域があるらしい)
・23日は少し天気予報が悪い(一時雨の予報もあり)
・スプラトゥーン3をやりまくっている人が多い(それはウチだけか?)
以上より岩倉行きが決定です。(意味不明)
そして当日。
朝から準備して自宅を出発
本来なら家の掃除機がけ位は済ませて出るところですが、
今回は時間との勝負であり、何もせずに出てしまいました。
嫁はん。ゴメリンコm(__)m
車の燃料がほぼ無くてガソリンスタンドに寄ったのと
スーパーで食材調達に悩んだ時間ロスがありましたので
キャンプ場に着いたのは
想定よりかなり遅くなって10:30頃でした
キャンプ場向かい側の道路から見える岩倉は
この時点でかなりのテントが張られています
とりあえず受付をすると管理人さん曰く。
「今日はまだ少ない方だよ。」
「昨日から泊ってる人で今日帰る人も多いよ。」
と心強いお言葉を頂きました!
しかしパンパン!とはいかないまでも
狙っていた第1キャンプ場は満遍なくテントが張られており
張れそうなスペースが見当たらない。。。
第2キャンプ場に入りますが、ここも同様です。
そしてその先、芝広場もさすが人気サイト。
かなりの混雑具合です。
・・・あれ?これ、断念して帰るパターン??
過去にも同様のことがあったのを思い出しましたが
車を停めて場内を見渡していると
ふと目の前のキャンパーさんが撤収完了間際ではないですか
すかさずそのキャンパーさんに伺うと
もうすぐ帰られるとのことで、
その場所に入らせて頂けることになりましたm(__)m
その時点の芝広場の様子(川土手より)
目の前のスペースに設営させて頂く予定です。
程なく、先ほどのキャンパーさんが撤収完了。
「お待たせしました。どうぞ~」とお声がけ下さり帰られました
有り難う御座います!助かりましたm(__)m
もし、急かした様になっていたら申し訳なかったですm(__)m
こうして私は無事に設営することができました!
場所は芝広場の川側。
炊事場、トイレにも比較的近くのナイスポジション
テントはPANDA、タープは雨を考慮してケシュアのレクタです。
寝床はコットの上にスナグパックのペラペラ寝袋。
冷え込む予想もないので十分だと思います。
そんな時刻は11:30過ぎ。気温26.6℃。
まだ設営では汗かきますね。
予報通り空は曇っていますが
無事設営できたことにカンパイです
ふぃ~っと息をついた私の
すぐ目の前にはテントが張られています
写真で伝わるかどうかですが、すごく近い距離・・・
私が設営完了した直後。
国名は伏せますが外国のキャンパーさん(ご家族)が
すぐ目の前で設営を始めました。
焚火台にも近いので
「あまり近くに張られると焚火の火の粉が飛ぶかもしれませんよ」
とお伝えしましたが
すごく流暢な日本語で「他に場所もないので」
とそのまま設営を続けられています。
これから川遊びするおつもりなのか、
お子さんたちはテントの中でお着替えでしょうか?
下のベンチレーターからこちらを覗くそのお子さんと目が合います
ま、これもフリーサイトの定めだな
そう、フリーサイト。どこに張ろうが自由なのだ!
基本はね。。。
このキャンプで私の眺めはずっとこのままなのか・・・
設営直後に向きを変えるためもう一度張り直す力は残っていません
軽い失意の中、お昼ご飯
(安っす~い)お寿司。
クーラーボックスへの入れ方が悪かったのか
すげー潰れてます
私の気持ちを代弁しているかの様(笑)
以前、隣が至近距離っていうのはありましたけど
すぐ目の前は初めてだな~っと思いながら昼食を済ませ、
場内をぐるっと散歩してみます。
こちら第1キャンプ場。(入口より)
混雑の目安。センター(炊事棟横)にもテント
第2キャンプ場(入口より)
満遍なくテント
少し入って遊具前(遊具は右手です)
やはり満遍なくテント
第2キャンプ場の林の中も隙間にはテント
(駐車場側から)
第2キャンプ場の奥、川側の祠がある場所。
こちらも満遍なくテント
そして私が張った芝広場(ライトハウス横・川側から)
(下の写真はライトハウス横・ステージ側から)
車の通路以外は満遍なくテント
芝広場の向こう側、BBQ広場(駐車場側より)
こちらも満遍なくテント
さらに超混雑時にテントが張られる第3キャンプ場にも
いくつものテントが張られていました
この日の岩倉はこんな感じで大盛況!
管理人さんの言われる通り、
いつもの週末よりは少ないのかも知れませんが
やっぱり土曜日なら早朝inは必須の様です。
安全なのは平日、金曜inですね。
ぐるっと場内を散歩してテントに戻ったのは14:00頃。
気温30.3℃。曇り空ですがさすがに暑い!
遮光性イマイチのケシュアのタープ。
乾かすのが楽なので曇りなら便利です。
ただし雨なら雨漏りしそうですけど
ここからはただただのんびり。
最近読んでいるのは
フランス書院、北方謙三先生著「道誉なり」。
鎌倉末期から南北朝にかけてが舞台の三部作。
もちろん読書のお供は堅あげポテト。
時々うたた寝しながらのんびり過ごします。
話は変わりますがこの日。
なんと芝広場奥のBBQ広場には
えびかにさんがファミリーキャンプに来られていました!
文才溢れるとても面白い文章で、キャンプ場の施設紹介も詳しく、
私も愛読そして参考にさせて頂いているブログを書かれている方です。
同じ広島キャンパーなので
どこかでお会いできると思っていましたが、
岩倉でばったりお会いできるとは!びっくりしました。
「岩倉あるある」は健在
ブログに書かれている通りの息子さん溺愛っぷりに
ほっこりさせて頂いたのは言うまでもありません
えびかにさんご本人同様、奥様も素敵な方でした(*^o^*)
えびかにさんのところで少しお話させて頂いてから
私のテントに帰ると。
あれ?視界が開けています!
目の前に張られていたテントは
撤収されて空いた私の横に移動された様です。
これには内心ホッとしました(^_^;)
これで焚火も問題なくできます
この日は曇り空中心で時々雨がパラっと降ったりもしましたが、
個人的に晴れやかな気分になったのは17:00頃。
気温24.9℃。暑くも寒くもない丁度良い感じです。
それではボチボチと夕食の準備。
私がこの日作ろうと思ったのが
「ブイヤベース」
フランス・マルセイユなど地中海沿岸地方で作られる魚介類の鍋で
フカヒレスープ、トムヤムクン(またはボルシチ)と並んで
世界三大スープと言われているらしいです。
ただ、問題があり。
実は私、ブイヤベースは
「海鮮をトマトで煮たもの」的な知識しかなく
何を買えば良いのかわからず、朝からスーパーで悩みました。
ネットでレシピを調べれば良かったのですが、
嫁はんの「海鮮にトマト缶入れれば良いんじゃない?」
のひと言で調べるのをやめました。
そんな私が作ります。
まずフライパンでオリーブオイルとニンニクを熱し
ミックスシーフードとシメジを炒めます。
コクを出すためにバターをひとかけ。 ← できる男風に投入
炒めたらトマト缶を投入。
すんげー水分出てる・・・
ここに塩コショウを振り、コンソメ投入。
何個入れたら良いのか不明。
ブイヤベースはフランス料理。
白ワインを入れます。入れるタイミングはテキトーです。
蓋をしてグツグツ煮込み。
今頃になってスマホでレシピをチェック。
日暮れ時の空を見上げ
「もう遅いよね・・・」とつぶやく
で、完成!
シーフードミックス350g、トマト缶400g。あとシメジ。
フライパンから溢れんばかりの量。
これで不味かったらどうしましょう
ブイヤベースならパンだろう! ← 根拠なし
バジルを振ってパンと一緒に頂きます
おっ!?美味い!!
美味いのは間違いありません。
間違いありませんが・・・
これはただのトマト鍋?
後で調べると色々足りないと言いますか
手順も違うし、う~ん。違いますねこれは。
せめて魚とムール貝でもあればそれなりの雰囲気になったかも(^_^;)
日が暮れるのが早いですね。
まだ18:00頃ですがペトロちゃんを点灯です
ランタンの暖かい灯りに照らされる(自称)ブイヤベース。
食べても食べても減りません
そうしていると、
えびかにさんが差し入れに燻製を持って来て下さいました!
美味しそうな鶏ささみとチーズ♪
お返しに私の(自称)ブイヤベースをお持ち帰り頂きましたm(__)m
「助かります」の一言を飲み込んだのはここだけの秘密です(笑)
食後。まだ19:00過ぎ。気温22.7℃。
湿度は高めですが半袖だと少しひんやりしてきました。
焚火を開始します
今日はファイアグリルsoloを使います。
焚火のお供は白ワインにえびかにさんから頂いた燻製。
燻製をちびちび齧りながらワインを口に含む。。。
控えめに言っても最高じゃないですか~♪
そんな私にペトロちゃんが語りかけてきます。
シュゴ~♪ ゆうにんさん結果オーライでシュね
ああ、目の前の状況も含め、
昼間はどうなることかと思ったけど良い夜になったね。
ストーム君も
デモヨー、サッキカラ ロープニガンガンヒッカカッテルゼ!
・・・
実は昼間目の前にテントを張られたご家族が
私の横に移動されたのは前述の通りですが、
何故か土手(正確にはキャンプ場外?)にタープを張って
そこをリビングにされています。
もうひと家族合流されて賑やかに過ごされていますが、
そのリビングからテントや炊事場、トイレ等に移動されるのに
すごい確率で私のテントの張り綱に引っかかっています。
その度にテントとタープ、ランタンが揺れます
私の車とテントの間の細い隙間もお子さん、
親御さんたちがバンバン通り抜けられますし。。。
もう、危なっかしくて危なっかしくて
シュゴー!あたし、落ちちゃうかも~
ハッハー! フリーサイトダカラナ! アキラメルンダナ!
そう。
ここはフリーサイト。
・・・なのよね。
私のテントの後ろに見える灯りが例のリビング
悟りの境地で見上げた夜空にかすかですが星が見えました
もちろん写真に写らず。そしてピンボケ。
星に願いを込めます。。。
しっかりと焚火を堪能し。
21:00を過ぎた頃。気温22.2℃。
これが燃え尽きたら寝ようかな。。。
キャンプマナーと国際問題について考えた夜でした。
この後も嫌な予感しかしません
オヤスミナサ~イm(__)m
オハヨウゴザイマ~スm(__)m
6:00頃起床。テント内気温17.5℃。
と言うより寝不足じゃー!
昨晩、寝床に入ったのは22:00前でしょうか。
程なくウトウトしたと思いきや、
真夜中までテントの真後ろから聞こえる話し声で眠れませんでした。
外国語なので何を話してるのかはサッパリですが
それなりに大きな声でのおしゃべり。
結局、それは3:00近くまで続きました。。。
キャンプに耳栓
次のキャンプは必ず持って行こう。
そう誓った朝でした。
眠い目を擦りながらテントを出ます。
陽が昇る間際。
気持ちがリセットする様な素晴らしい光景です
朝のコーヒーを啜り
身体を覚醒させます
そうしているとえびかにさんご家族
仲良くオ〇ッコ(多分)でしょうか(笑)
ああ・・・
その微笑ましい光景に家族が恋しくなります。
だれも相手してくれませんけど(泣)
少しおセンチな気持ちになった私の朝食
昨晩余ったフランスパンを軽く焼いて、
それに焼いたハム&たまごをのっけて食べます♪
今回はいつものランチパックではありません!
だれか褒めて下さい!!
朝食後はのんびり。。。
今日は晴予報。キャンプ場はさらに賑わうだろうなー。
今回、ほとんど結露はありませんでしたが
のんびりしながら色々なものを十分乾かします。
今日も昨日同様、
例のご家族のお子さんたちが張り綱に引っ掛かりまくり、
干してあるシートの上を踏んで歩きますが
もう気にもなりません。郷に入っては郷に従え。
だってここはフリーサイトだもの by ゆにを
ある意味、賢者モードに入っていた10:00頃。気温24℃。
朝はネルシャツ一枚羽織って丁度良い気温でしたが
徐々に暑くなってきました。
お昼ご飯を食べて帰るつもりでしたが、
この日も場内には朝からひっきりなしにキャンパーさんが
中途半端な時間に撤収するのも何だか申し訳ない気持ちにもなり。
11:30頃でしょうか。撤収完了!
ちょうどタイミングの合ったキャンパーさんに場所を譲り
昨日から色々あったことはお伝えしませんでしたがm(__)m
えびかにさんファミリーにもご挨拶してキャンプ場を後に
結局は誤算だったゆうにんカンピューター(笑)
今回のキャンプの結論は
週末の岩倉はヤヴァイ!
でも、えびかにさんにもお会いできましたし
(自称)ブイヤベースも美味しかったですし。
一応、キャンプは大成功!とさせて頂きます
さあ、季節はこれから秋本番に向けて加速ですね
キャンプに最適な季節♪
どんどんキャンプ行きたいものです!
(とりあえずお口直しキャンプが必要でしょうか)
以上。
これにてレポは終了。
ここまで長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
あなたにおススメの記事