(122)三瓶山北の原キャンプ場 (2017.8.10~12)

ゆうにん

2017年08月17日 23:04




(122)三瓶山北の原キャンプ場 (2017.8.10~12)



皆さん。こんばんはです


今年のお盆休みは嫁ハンの実家に帰省しなかった我が家。。。

ある意味とっても残念でしたが...

ならばとファミリーキャンプを計画しました!



(今年は何だかとても)暑かった海キャンプから一転。

今度は「涼しい山に行こう」と予約したのは、

我が家が初めてお世話になるキャンプ場で

島根県大田市にあります三瓶山北の原キャンプ場です!

標高約570mにあるマイナスイオンたっぷりのキャンプサイト。

ばすかんさんや皆様方のブログで以前から気になっていたキャンプ場。

こちらで2泊3日のファミリーキャンプ♪


もちろんっ!

レポは2泊3日分。それを1話完結!

長くなるのは必至です(笑)

もう、ホント長いです

宜しければ続きを読んで下さいませ~m(__)m



※ 多少、施設の写真を撮りましたので
  別記事で<施設紹介編>も書ければと思います。 多分...


 <施設紹介編>UPしましたm(__)m






キャンプ当日。


私はその日からお盆休みに突入~♪

ただ、レッツゴー1匹目はこの日、午前中が部活です。


例によって中学校まで迎えに行って

12:30頃、部活終わりの1匹目をピックアップ。


車内で昼食のおにぎりを頬張りながら

安全運転で車をぶっ飛ばしキャンプ場を目指します


広島市西部在住の我が家は、中国自動車道の高田I.Cで高速を降り

下道で安芸高田市高宮町を抜け、江の川沿いの375号を北上。

島根県美郷町で県道40号を三瓶山方面に上がるルートで向かいました。



広島を出発して2時間ちょっとでキャンプ場に到着です!

立派な管理棟が出迎えてくれました。


早速受付のため管理棟内へ。

管理棟内ではある程度のキャンプ用品や飲料等も販売されています。

受付では素晴らしく丁寧なスタッフさんから説明を聞いてチェックイン!

今回はオートキャンプで予約していたので

ゲートキーを受け取って早速サイトへGO~



今回お世話になったのはオートサイトA-9


「テント持込サイト(大)」で駐車スペース含み10m×10mの広さです。


<キャンプ料金>

テント持込サイト(大) : 4,500円/泊(※ホリデー料金) in 15:00 out 11:00

同上デイキャンプ料金は2,000円(※ホリデー料金) 11:00~15:00

(※ホリデー料金適用はGW,夏休み期間 料金の詳細はコチラより)


本当はリーズナブルなフリーサイトにしようかとも思いましたが、

お盆期間の混雑具合が不明だったのと、

私が腰に爆弾を抱えてまして 荷物運びに自信が無くて...

空きのあったオートサイトを予約しました。


因みにフリーサイトだと1張り=1,000円(※ホリデー料金)なので

我が家の場合、タープ×1、ケシュア×2で3,000円/泊になっていました。



少し曇っていましたが、海キャンプとは打って変わって涼しい。。。

そうして鼻歌交じりに設営完了♪


湿度は高かったので汗はかきましたが体感気温はさほど高くなく、

ずいぶんと楽に感じる設営でした(*^o^)v


そんな設営が完了したのは15:45頃。気温は29.6℃。

30℃切ってるだけで涼しく感じる今日この頃(笑)


もう車で出る予定も無いのでとりあえず

おふぅ~~~

のんびりしますか♪



レッツゴー1匹目は3DSでジャニーズの動画観賞。。。

最近はHey! Say! JUMPにハマっているらしいです(^o^;)


2&3匹目はお隣サイトのお子さんと虫網持って場内探検。。。

何か見つかるかな~(*^o^*)


「パパ~!捕まえた~♪」


そう叫びながら2匹目が持って来たのは

でっかいナナフシ (わかり辛いですが20cm位)

大人になって虫が苦手になった私は叫び声を

しばらく観察したら森に帰してあげるんよ~っと諭し(懇願し)ます。


そんな私は我が家のサイト撮影をしたり

その後は家族みんなで場内を散歩したりとのんびり過ごします。。。


この日のオートサイトは我が家を含めて数組。

とっても静かな雰囲気でした。


木々に囲まれたキャンプ場。

海の開放感も良いですけど、こういうのも良いですね



思い思いにのんびり過ごし、気が付くと17:30前。

気温は26.0℃。ずいぶんと過ごしやすい気温です♪

やはり平地とは全く違いますね!


さぁ!そろそろ夕食の準備をしましょう~

今回はそんなに嫌がらず(笑)1匹目が野菜をカット(*^o^)v


そんな初日の夕食はキャンプらしく(?)久々にBBQ♪

手羽中にソーセージ、家で余っていた野菜を焼き焼き。


で。カンパ~イ

何だかBBQってテンション上がるな!


安っすい手羽中にかぶりつきます

焼き加減だけは最高じゃろ?


石見で食べようと思っていたトウモロコシも皮のまま焼き焼き♪

炭水化物は冷凍の焼きおにぎりで~(~_~;)


のんびりと焼きながら食べていると

いつの間にか辺りはトワイライトゾーンに。。。


19:30頃の気温は23.8℃。少し肌寒い位です。


まだ続いている夕食タイムを明るく照らすのはペトロちゃん。

本日も絶好調です♪


BBQもいよいよ佳境。最後のトウモロコシが焼き上がってきました!


甘くって最高に美味かったのは言うまでもありません

そう言えば野菜がほぼナスだけだったと言う...(汗)



夕食後は場内のシャワーで汗を流し、

涼しい夜に楽しむのはもちろん焚き火です

いや~、焚き火超久し振り♪


この頃には夜空に星も見えていました

まったくダメな写真で一切素晴らしさが伝わりません


何故か1匹目の姿がありませんが家族で焚き火を囲みます

他愛もない話をしながらのんびりと。。。


こんな夜にはいつもと違うちょっと良いワインでも♪

良いと言っても安いチリワイン(笑)


・・・

そう。いつもとちょっと違うワインはコルクの栓でした

コルク抜きが無くて呑めない...


そんな時刻は21:30前。気温は23.1℃。

そろそろペトロちゃんはお休みじゃね。。。



コルクヌキワスレタッテ? オマエニハ ペットニハイッタ ヤスイワインガ オニアイナンダヨ! ヒッヒー!


しばらくの間、家族で星空を眺めたりして過ごし

とても静かな雰囲気の中、みんなで寝床に潜り込みました。。。

良いな~、ファミキャンって。









オハヨウゴザイマ~スm(__)m

私は5:30前に起床。気温23.0℃。涼しい朝です♪

夜はケシュアairの羽を全開。前面外側も全開。

いわゆるフルメッシュ(スースー)状態で寝ましたが、

3シーズン用ペラペラ寝袋を上にかけて寝て丁度良い位でした。


キャンパーさんも少ないので朝の場内はとても静か。


薄雲はありますが朝はまずまずの天気。


お手洗いの帰りにサイトをパチリ

ケシュアからはレッツゴー3匹たちの寝息が聞こえます(*^_^*)


家族が起きてくるまでの間、私はコーヒーを一杯


木立を見上げながら朝の空気を思いっ切り吸い込みます♪

カフェインとマイナスイオンが体の隅々まで行き渡ります。



嫁ハンが起きてきたところで朝食を作りましょう

もちろん簡単にホットサンド!


8:00頃。気温は25.3℃。

そろそろレッツゴー3匹たちも起こそうか。


レッツゴー2匹目は朝食もそこそこにお隣サイトのお子さんと虫捕りに

歯を磨けよ~!


1&3匹目はローテンション

げ、元気出せよ~!


そんな朝食が終わる頃には雲が多くなり・・・


雨が... まあまあ本降り



ただ、キャンプ2日目。

雨でも問題ありません


我が家が向かった先は

キャンプ場の隣にある三瓶自然館サヒメルです。

開館時間の9:30に到着!


こちらではレッツゴー2匹目が観たがっていた企画展

「SHIN・昆虫展」が絶賛開催中です

来れて良かったなー(*^o^*)

<入館料>

大人 : 700円 小・中・高校生 : 200円 (※夏季企画展期間料金)

因みにこちらのサヒメルはキャンプ場で割引券が頂けますのでお忘れなく!

我が家は頂くのを忘れてました(^_^;)


レッツゴー2匹目が楽しみにしていた昆虫展。



カブトムシ、クワガタを中心とした展示で2&3匹目も大喜び♪

私も被り物に大喜び♪


また、昆虫展以外の展示も熱心に見入っていました


三瓶小豆原埋没林について。。。


すごさがわかるのかどうかは不明(笑)


島根県の自然や生き物についての展示や。。。



何故かシュールに横たわるコウノトリとトキのはく製・・・

薄目明いてたし(笑)


しおり作りの無料体験もありました。

その他も色々と展示があってなかなか見応えがありました(*^o^)v


最後はビジュアルドームで恐竜映画を鑑賞。

映像が微妙な3Dでちょっと酔う感じに


こうしてお昼前頃までサヒメルを堪能。


お次はちょっと早いですが、

サヒメル目の前にある

ご当地バーガーの三瓶バーガーで昼食に

この頃にはサヒメル、三瓶バーガーの駐車場は一杯になっていました。


見にくいですが三瓶バーガーのメニュー


12:00頃には店内も大勢のお客さんで賑わっていました。


私がチョイスしたのは、ばすかんさんおすすめの「三瓶わさびバーガー」

ポテトとジュースのセットで950円。


わさびバーガーはわさびマヨネーズがクセになる美味しさでした♪

その他、家族がチョイスした三瓶バーガー、トマトバーガーもGood

セットでもちょっと量が少ない??

そう感じる見た目でしたが、

島根県内産の肉を使ったパテは食べ応えがあって、

ポテトもずっしり!お腹一杯になるボリュームでした(*^o^)v



お腹一杯になった後は、買い出しのため

車で20~30分程の大田市内にあるイオンへ


キャンプ場から少し距離はありますが、

大田市内にはスーパーやホームセンター、

ドラックストアや100円ショップもあって何でも揃うと思います。



食材その他を仕入れてキャンプ場に帰ってきたのは

15:00前。気温は22.6℃。

雨が降る中、涼しいと言うよりちょっと寒い位。

長袖を羽織ります。


キャンプ場内はこの日からinされるキャンパーさんが続々と

オートサイト、フリーサイト、常設テントサイトを含めて

およそ8割程度は入られました。


時折強く降る雨は一向に止む気配が無く...

ちょっと残念ですね(~_~;)


でも、こんな時はオセロ大会♪

ワイワイ言いながら家族対抗戦です!

もちろん。

大人げなく私が優勝したのは言うまでもありません(笑)



時刻は17:00頃。気温は22.4℃。

少し早いですがシャワーを浴びます。


夕方になり、雨は降ったり止んだりの状態ですが


とりあえず嫁ハンとカンパ~イ

肌寒いけどウマいよね♪


そのまま夕食タイムに突入です

今度はみんなでカンパ~イ


そして今夜の夕食。

まずは島根県産ハマチがスーパーで安かったのでお刺身に♪

身が締まっていて予想以上にウマし

レッツゴー3匹たちが争う様に食べ尽しました(*^o^*)


で、メインはカレー!


ばこさんに教えて頂いたカレーです!

ペーストと瓶3杯分の水で溶いて材料と煮込むだけの

お手軽調理ですが、これ。ほんと、控えめに言って

メチャクチャ美味いです!!

小さなお子さんにはちょっと辛いかも知れませんが、

嫁ハンも大絶賛

我が家では通称「ばこカレー」と呼ばれています(*^o^)v


大人とレッツゴー1匹目は「ばこカレー」

2&3匹目は甘口のレトルトカレー。フライパンで温めたナンで頂きます♪

カレーはつまみにならない・・・

我々酒飲みにはよく言われる事ですが、

ナンで食せばビールに合う!これは紛れもない事実ですね



シュゴ~♪ ゆうにんさん、カレー美味しい?


うん!美味しい~♪

こうして大満足の夕食タイムでした



食後は雨もほとんど降らなくなったので焚き火タイム

まずはレッツゴー3匹たちがマシュマロ焼き焼き♪


少し肌寒い中、家族で焚き火を囲んでのんびり。。。

暖かいねー


そしてレッツゴー3匹たちは寝床に。

その後は嫁ハンと二人で焚き火を楽しみます。。。

「あー、火遊び楽しいわ~」っと嫁ハン。


じゃろ?



オウ! ヨメハン! カクセイシタンカ? シタンカ? コラ!


そうして嫁ハンと今回のキャンプの感想を話しながら夜は更けます。。。

良いキャンプになったねー


時刻は22:00過ぎ。気温21.8℃。

ふぁ~(あくび) そろそろ寝ましょうかね~

オヤスミナサ~イm(__)m









オハヨウゴザイマ~スm(__)m

私は5:30頃起床。気温20.7℃。涼しいですが湿度は高いです。

ただ、夜は昨晩同様で快適に眠れました(*^o^)v


とりあえずコーヒーで一服

良いですね~♪


キャンプ場内は雨こそ降ってませんが、

霧が立ち込めていました。

こりゃ、今日も天気は悪いかな...


カブトムシ、クワガタを探しに行きたいと言っていた

レッツゴー2匹目を無理やり起こしましたが。。。

近くをくるっと見て回っただけで再び寝床へ(^_^;)

そりゃ、見つからんわな(笑)


そして嫁ハンが起きてきたところで朝食に

もう、撤収日は面倒なのでランチパックを温めるだけ

でもこれはこれで美味しいんですけどね(^o^;)


ふとケシュアを見ると、何かが飛び出そうに

ちょ、ちょっと破れそう~


センターに寝るレッツゴー1匹目の足か。。。

大きくなったもんだ(*^_^*)



その後、起きてきたレッツゴー3匹たちは朝食を

並行して11:00チェックアウトに間に合わせるために

私と嫁ハンは片づけを開始

時折雨が降る中、乾燥撤収は諦めます


レッツゴー2&3匹目が一緒に遊んでいたお子さんのいらっしゃる

お隣サイトのご家族が我が家より一足お先に撤収完了

仲良く遊んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m


最後に濡れた幕を車にぶち込んで

我が家も撤収完了!

いや~、天気はイマイチだったけど楽しかったね♪


チェックアウトした後に管理棟でアイスクリームを食べて

今回のキャンプは終了です!

そして広島に帰ってから遅い昼食を済ませて無事に帰宅。

この頃には晴れていて自宅で幕の乾燥も完了

ほっとしました(^_^;)



三瓶山北の原キャンプ場。

初めてお世話になりましたが、場内は広く、設備も整っていて

マイナスイオンたっぷりの落ち着いたロケーション

晴れていれば木々の間から素晴らしい星空も堪能できそうです!

我が家も絶対にリピートしたいキャンプ場になりました♪

今度は父子でフリーサイトかな~


そんなキャンプ場で過ごした2泊3日のファミリーキャンプ!

結構のんびりと過ごせましたし、家族全員大満足!(^o^)!

当然ですが今回のキャンプも 大・成・功

とさせて頂きます



とう言う事で長々と綴らせて頂きましたキャンプレポ。

これにて終了になりますm(__)m



<おまけ>

キャンプから帰宅した日の夕方。

レッツゴー3匹目の通う幼稚園が地区のお祭りに参加。



3匹目も年長さん。幼稚園最後の盆踊りを楽しみました

良いお盆休みになりました♪



以上。オチも笑いもありませんでしたが

ここまで読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m


おしまいです








あなたにおススメの記事
関連記事