ミディアムレアで焼きあげた(つもり)
アツアツお肉を頬張ります!
く~~~控えめに言っても最高
山猫さんに頂いた赤ワインをカップに注ぎ
肉→ワイン→肉→ワイン
肉の脂をサッパリとしたワインで洗い流し、また肉を頬張るループ
一人で「うまい!」「うまい!」を連発します(キモイ)
時々きざみニンニクとブロッコリースプラウトを添えて味変。(うまい!)
合間に霜降り平茸のソテー♪(うまい!)
ほんと、うまいなーっと
こうしてガンガン焼いてますけど
テントの内側に脂飛び散りまくってます(笑)
私、まったく気にしません!
〆はチャーハンおにぎりを焼いて
大満足の夕食でした
しんしんと雪が降っていましたが
ふと見るとテントの下に氷柱ができていました
テント内はストーブを点けて、ミニ扇風機で空気循環させていますが
7:30前でテント内気温4.0℃。
アテナワイドツーリング。
私には満足度高いテントではありますが・・・
下の方のスースー感がハンパないです
スカート無いのがもったいないよな~(^_^;)
この頃の外は軽く雪が積もっていました。
まだこの後も雪が降りそうです
もう焚火は無理そうなんでテント内でのんびり。。。
ワインをちびちびやりながら何をするでもなく過ごします。。。
こんな何もしない時間も良いものです(*^_^*)
21:00頃。テント内気温6.6℃。(テントの上の方は少し暖かいです)
ワインも空になり猛烈に眠たくなってきました
因みに「雪結構あるよー」的なLINEを嫁はんに送っていましたが
一向に既読になりません...
我が家はこんな感じですが、
皆さん(旦那さん方)のお宅はいかがでしょうか?(泣)
少し前に電源を入れ、
電気毛布で暖かくなった寝床に潜り込みます。
(心は少し寒いですが)あったけ~
オヤスミナサ~イm(__)m
オハヨウゴザイマ~スm(__)m
6:00頃起床。テント内気温4.7℃。
実は5:00過ぎにトイレ行った時からストーブを点けていました。
ストーブ点ける前はLL表示(氷点下)。寒かったです。
まだ外は暗く
テントも車も軽く雪が積もっていました。
まだ雪も降っていて、これがしばらく続きそうです。
とりあえずコーヒーを啜り
ボケーっと過ごします。
7:00前でテント内気温8.9℃に上昇しています。
積もった雪がテント下のスースーを適度に軽減している様です。
完全に塞ぐと一酸化炭素中毒でしょう
外が明るくなった頃。
再び外に出てみます。
辺り一面すっかり銀世界
朝焚火も無理そうです。。。
いやーそれにしても思った以上に降りました。
もう、「雪中キャンプ」って言ってもOK?
寒いのでテントに入り、簡単に朝食
安定の(手抜き)ランチパック。
そう言えば一晩電気毛布を使ったポータブル電源の残量は41%。
キャンプ用に 防災用に買って良かったですわ~(笑)
9:00頃。明るくなってきたテント内気温は15.3℃。
陽が照るとぐんぐん気温が上がりますね
雲は多めですが青空も見え
枝に積もった雪と陽の光のコントラストがとてもきれいでした
それにしてもこれはガッツリ積もってます
昨晩、嫁はんに送ったLINEは未だ既読になりませんが
ともパパさんのファミキャンレポを読んだこともあって
猛烈に家族に会いたくなり、片付けを始めます
そして撤収完了!
それにしてもビチャビチャのドロドロ
こうして11:00頃でしょうか。
TSUGIさんご夫妻にご挨拶してm(__)m
キャンプ場を後に
2023年一発目のキャンプ。
特に何をしたわけでもなく、いつも通りのキャンプにはなりましたが
思いがけず雪中っぽくもなり、
珍しく空いてる岩倉でのんびりと過ごせて
ナイスキャンプになりました
やっぱりキャンプって良いですね♪
今年も一年、たくさんキャンプを楽しみたいと思います!
ここまで長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
おしまい
あなたにおススメの記事