(229)石見海浜公園オートキャンプ場 (2024.8.3~4)

ゆうにん

2024年08月10日 15:46



いやー、毎日暑いですね

残暑お見舞い申し上げますm(__)m



さて!

キャンプ13年目1発目のキャンプは

う~み~!



やっと来れました

我が家のキャンプ発祥の地。

島根県浜田市にあります

石見海浜公園オートキャンプ場


キャンプを始めてから毎年お世話になっていましたが、

レッツゴー3匹たちの成長もあり

ここ最近はなかなか来れませんでした。

今回は3年ぶり!


クソ暑い中でしたが

海キャンプを大いに満喫です



それではキャンプレポ!

お時間ある時にでも読んでやって下さいませm(__)m

もちろん記事は長いです











今回のキャンプはレッツゴー3匹目とそのお友達Tちゃん。

そして嫁はんと私の4人。


一応、

(準) ファミキャン ってことで(*^o^*)


久しぶりにレッツゴー3匹目が一緒!(当然、嫁はんも)

当然っ!

私のテンションがだだ上がりだったのは言うまでもありません

ううう... 久しぶりに娘と一緒...(嬉)


残念ながらレッツゴー1&2匹目はバイトと部活で

くろみとお留守番です。

本当は一緒に来れたら良かったけど~


お友達のTちゃんはキャンプ初体験!

楽しんでもらえる様、おじさん頑張りますよ~



キャンプ道具は前週にあらかた積んでいたので

当日は着替えとクーラーボックスだけをササっと積んで自宅を出発


荷物の少ない夏キャンプですけど、

久しぶりの(ほぼ)ファミ車載は

まあまあパンパン

これにお友達Tちゃんの荷物が追加になります。


最近はソロキャンプばかり行っているので

そもそもファミ装備の積み方がわからなくなると言う...


近所のスーパーでTちゃんと合流し

お昼ご飯とおやつを買って出発。

高速道路を安全運転でぶっ飛ばしキャンプ場に向かいます

レッツゴー3匹目とTちゃんは

道中もキャッキャ♪キャッキャ♪と楽しそうです

さすが女子。話が尽きない(笑)



で。

12:00前にキャンプ場到着!

受付を済ませ場内へ

ヒョ~久しぶりー♪

<オートキャンプ場料金>

(持込テントサイト) 3,900円/泊 (in15:00~out14:00)

(持込テントサイト日帰り) 1,940円 (10:00~14:00)

電源利用料 【宿泊】500円 【日帰り】250円 ※2kw未満

その他、シャワー5分間:200円



我が家はいつもの通り日帰り料金を追加して5,840円/泊です。(電源未利用)



そして今回お世話になるサイトは


海側のA-20 ※サイトMAP ↑ のだいたいこの辺り



さあ、それでは!

めちゃくちゃ暑いですが設営開始



軽~く熱中症になりながらも

嫁はん、レッツゴー3匹目、Tちゃんも手伝ってくれてm(__)m

設営完了

家から水着で行ったので気になりませんが

全身汗でずぶ濡れのヌレンッヌレンッです!



焚火タープTCレクタにケシュア(air3人用)×2張。


我が家の夏キャンプSTYLE!

焚火タープ、廃番なりました??



それにしてもサイトからの眺めはサイコーです!

やっぱり石見は海沿いサイトが良いですね!



寝床のケシュアは子供たち用と私たち夫婦用。


子供たち用は下から銀マット(銀下)、ペラペラインナーマット、

(涼しい生地の)ラグ。あとはタオルケット。

夫婦用は下から銀マット(銀下)、ラグ、コット。タオルケット(withまくら)



せっかくなので(メンドクセーけど)ハンモックも出し


マシュマロ焼き焼き用に(メンドクセーけど笑)焚火台も出しました。

お友達のTちゃんに楽しんでもらいたいですものね(*^o^)v



設営が終わったら軽く昼食

ヘロヘロであまり食欲も湧きません

ビール飲みたい...



そんなこんなで落ち着いたのは13:30頃。気温37.5℃。


でも適度に風があり、タープ下だとそこまで暑さは感じません。

動きたくない・・・



とも言ってられません!


ここからは海を満喫じゃー♪


水の透明度はまずまず。


暑過ぎるからなのか、この日のビーチは人が少なめ。


ま、ビーチが広いのでいつも混雑感はありませんけど。


ライフジャケット装着OK


海へ~


水は思ったよりも冷たくなく

どちらかと言えばぬるい位。。。

異常な程の酷暑の影響でしょうか。


それでも陸にいるよりは海の中は断然気持ち良い






程よく波もあり、レッツゴー3匹目&Tちゃんも大はしゃぎ


私と嫁はんは海に浮かんで漂うだけですが


は~最高だわ

ヘルニア&坐骨神経痛には重力がかからないのがナイス(^o^;)


足がつったら海から上がり一人悶絶

ヘルニアになると余計に足がつるのです。

でも景色サイコー♪



そして夕方まで目一杯海で遊びました

イェ~イ

そろそろサイトに帰ろうかね。



17:00過ぎ。気温37.9℃。

それぞれシャワーを浴びてさっぱり。

でもすぐ汗かく気温



キラキラと光る海は最高に美しく


振り返ってみる我が家のサイトは生活感しかない(笑)

ゴチャゴチャ

でもそれがファミキャン♪



私は我慢していたキンキンに冷えたビールで


一人お先にカンパイ

おっふぉ~~~ウメーーー



遊び疲れた感のある子供たちはのんびり。。。


少し夕方感の出てきた海を眺めてしばしマッタリタイム。。。

たまらん!



そうして夕食タイム

まずはみんなで

カンパ~イ


何故かレッツゴー3匹目とTちゃんもスマホ構えて

インスタ用??



それでは(安っす~い)お肉を焼き焼き♪

Tちゃん、安っす~いのでゴメンよ~


食べ盛りの子供たち用にチャーハンも

Tちゃん、冷凍でゴメンよ~



食べながらも時々写真を撮る女子中学生たち。。。

肉は写さないで はずかしいから



のんびり食べながら

石見で最高の時間と言っても過言ではないかも知れません。

夕陽タイムです

これが本当にキレイなんですよね~



あら?雲出てきた...



隠れちゃった...



・・・ち~ん



海に沈みゆく美しい夕日...見れず

うわー、残念!



気を取り直してペトロちゃんを灯し


キャンプ感UP

この頃にはもう腹一杯!



早くも20:00。気温30.6℃。

湿度も上がり蒸し暑くなってきました。



子供たちはダラーっとなっています(^_^;)

いつもはクーラーの効いた部屋の中だもんね~。



一方、このところ調子悪かったペトロちゃんは絶好調!

シュッゴォー♪ ゆうにんさんワタシ元気バリバリでシュ~



食後の焼きマシュマロ用に炭を熾しながら

私はハイボールで爽やかに♪ ゲッフー!



炭が熾きたら子供たちはマシュマロ焼き焼き。

おいしー♪

私は暑いので火に近寄りたくありません(笑)



マシュマロを堪能したら花火タイム



夏だなー

他のキャンパーさんもみなさん花火を楽しまれていました



サイトに帰って歯磨きしてあとは寝るだけ。

でもこの頃は風が収まりケシュアの中は蒸し風呂状態

もちろん寝れません(+_+)




オホホホホー♪ ゆうにんさん、ワタシはバリバリ元気でシュ~



ウルセーンジャ! マブシーンジャ! ハヨネロヤ!!



21:30頃。気温29.6℃。

ほぼ無風。あちぃ・・・



その後、遊び疲れた子供たちも

私も嫁はんも眠気に逆らえず仕方なく寝床へ。。。

海には漁火が輝いていました

オヤスミナサ~イm(__)m









オハヨウゴザイマ~スm(__)m

5:30頃起床。気温27.2℃。

・・・全然寝れなかった


暑いのもありましたが、

寝床に入ってから足がつりまくって

脂汗かきながらずっと悶絶していました(>_<)

朝方気温が下がってから少しウトウトできた感じです。。。

腰のヘルニア手術を真剣に検討開始



外は少しガスってますが明るくなっています。

すでに場内からは子供たちの元気な声が聞こえています。

早起きですね...




石見の朝焼けもきれいなんですよね~



とりあえず朝のコーヒーを淹れます

まだ涼しいので熱いコーヒーが美味い



みんなが起きてくるまでの間

コーヒーを飲みながらボケーっと海を眺めます。。。


堪らなく良い時間



みんなが起きたところで朝食

ハム、チーズ、カット野菜たっぷりのホットサンド。



さ!しっかり食べなさい

やっぱり子供たちも暑くて眠りが浅かった様で・・・

テンション激低っ



食後、寝床をある程度片付けたところで

子供たちと嫁はんは海に

私はサイトに残り徐々に片付けを始めます。



9:30頃で気温34.5℃。

ただ、適度に風があるのでタープ下だとそこまで暑さは感じません。



片付けながらも休憩は頻繁に。


オレも海入りてー



ほとんど結露はありませんでしたが

久しぶりのケシュアはしっかり天日に干します

比較的安価なケシュアですが

10年以上経っても加水分解していないのがすごいっ!

やっぱり良いテント



最低限の道具だけを残して片付け終わった12:00頃。

海から子供たちと嫁はんが帰ってきて

シャワーを浴びたら超簡単に昼食

やきそばUFO♪


でも、石見の景色を眺めながらだと

インスタントでも美味しいですよね!



昼食が終わったらササっと最後の片付けをして

撤収完了!



キャンプ初体験だったTちゃんも

キャンプはとても楽しかったそうです

二人とも大満足だったかなー?

ま、夜は暑過ぎたけどね...(^_^;)

名残惜しさを感じつつ今回のキャンプは終了!



今年50になるおっさんには

半端じゃなく体力削られる真夏のキャンプは堪えましたが

それでもこのロケーションと

我が家のキャンプ発祥の地という特別感は

やっぱり来て良かったなーっと。

そしてまた来たいなと思いました!



最後に見上げた青空の

真夏の太陽が語りかけてきました

「帰って片付け、明日から仕事頑張れよー!」


・・・非現実から現実に




でもやっぱりキャンプは楽しい♪

この景色を見にまた来ます

できれば家族全員で~!



以上でキャンプレポは終了です!



いよいよお盆休み期間に入りました。

お仕事の方お疲れ様ですm(__)m

皆様、良い夏休みを



ここまで長々と読んで頂きましてありがとうございましたm(__)m



おしまい




あなたにおススメの記事
関連記事