前記事でもうしばらくキャンプに行けない雰囲気でしたが
キャンプ日和だった9月の4連休。
後半に1泊2日でキャンプに行けました
私とレッツゴー2匹目、その友達3人との父子キャンプ!
場所は山口県大島郡周防大島町にあります
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場です。
2匹目もいつの間にか小学6年生。
来年からは(多分)中学生。
部活にも入るみたいで
友達と一緒に泊まりで遊びに出かけるのは
少し難しくなるかも知れません。。。
キャンプに行きたくて行きたくてたまらなかった私。
以前から「学校の友達と一緒にキャンプ行けると良いなー」
っと2匹目に言っていたこともあり、
キャンプに行くダシに
改めて2匹目に「友達誘ってキャンプ行くか?」と聞きました。
すると、ちょうど仲の良い友達たちも「行きたい!」とのこと。
親御さんの許可も下り、
運良く片添の予約も取れたのでキャンプに行けることになりました♪
やったー!
因みに最初は近場の岩倉にしようと思っていましたが
この連休中の岩倉は想像を絶する大混雑だった様です
片添の予約が取れてほんと良かった!
さて。前置きはこの辺りにして
男だらけ5人(オッサン1人+キッズ4人)のキャンプレポ。
いつも通り長くなるかも知れませんが
お時間のある時にでも読んで頂けると嬉しいですm(__)m
当日は我が家に10時集合。
前日までに積込を終えていたので
みんなが集合次第出発です
各家庭、お母さんが見送りに来られました。
お任せ下さい!
因みに友達3人のうち2人はキャンプ初体験!
「楽しかったー!」と言ってもらえる様
私は全力でアタックさせて頂きたいと思います
自宅を出発したらまず近所のスーパーで買い出し。
「やっぱり肉だよな?みんな肉食いたいだろ?」
そう確認して(安っす~い)牛肉をカゴに放り込みます。
その他、諸々。。。
結局いつもと変わらない食材を調達して
キャンプ場を目指します
いつもより車が多いなーっと思いながら安全運転でドライブ。
車中では小6男子4人がチ〇チンやウ〇チ等
聞いていて微笑ましくなる様な下品な話で盛り上がっていました(笑)
そうこうしてキャンプ場のある周防大島に渡る橋に
下品な話でキッズたちのテンションは上がりまくっています
キャンプ場のチェックインまで時間があるのと
昼食もまだなので
道の駅サザンセトとうわに寄ります。
4連休の真ん中。
案の定、道の駅は激混みでした。
なので隣の陸上競技場裏の海沿いで少し遅い昼食タイム
堤防では釣りを楽しまれている方が沢山いらっしゃいました
ここで海を眺めながらおにぎりを頬張ります
安いおにぎりでスマン
陽射しは強いですが吹く風は爽やかで気持ち良いです♪
サクッとおにぎりを食べ終わったキッズたちは
周囲を駆け回ったり自撮りしたりして楽しそうです
頼むから海に落ちるなよ~
海って良いよな!
さて。そろそろキャンプ場に行こうか!
そしてキャンプ場に到着
受付では
さのっちさんをはじめ
スタッフの方々が大忙しでお仕事されています。
お世話になりますm(__)m
ご挨拶&受付を済ませたらサイトにGO!
今回お世話になるのは
フリーサイトD-1
<キャンプ料金>
フリーサイト : 3,660円/泊
個別サイト : 5,230円/泊
因みに今年の豪雨で大きな被害を受けた片添ですが
フリーサイトの一部を除いてほぼ復旧しています
復旧に向けて頑張ってこられたスタッフの皆様。
そして多くのボランティアの皆様方のご努力に感謝ですm(__)m
それでは設営を開始
レッツゴー2匹目の友達は「お手伝いすることありますか?」と
ご家庭での育て方が良いんだなーっと感心する言葉。
我が家の2匹目は「遊び行こーぜ!!」(^_^;)
そんな2匹目にガッカリしながらも
キッズたちには寝床のセッティングをしてもらいました。
そして設営完了!
焚火タープTCレクタにケシュアair3人用をキッズ寝床に。
私は別テントに寝ます。。。
その別テント。
おニューテント
ロゴスの
2ドア ルームテント DUO-BJ
<商品詳細>
・素材 : フレーム/グラスファイバー、シート/ポリタフタ(撥水加工)、
フロアシート/バルキーポリタフタ(耐水圧3000mm)、メッシュ/ポリエステル
・サイズ: (約)幅210×奥行140×高さ110cm
・収納サイズ : (約)幅62×奥行11×高さ11cm
・重量 : (約)2.3kg
この前、
マイフェイバリットアイテム記事紹介で賞を頂き
30%OFFクーポンも頂きましたので思い切って購入しました。
このテントはサーカスTCなどで父子キャンプに行く際、
コンパクト、簡単、そして必要十分なスペースの
インナーテントとして活躍してもらう予定です
横面、縦面どちらからも出入りでき、
フルクローズ&メッシュ両方可能なのが便利そうです。
そんな私の寝床はこんな感じに。
キャプスタEVAマットにスナグパックのペラペラ寝袋。
テントの広さはソロなら十分。
+子供1人でも大丈夫そうです。
子供2人になるとさすがに狭いかな...
一方、今回のキッズたちの寝床は
銀マット(銀上)、厚手の起毛レジャーマット。
それに3シーズン用寝袋です。
少し風が強く吹きますが空は青空
さすがに設営中は汗だくでしたが
気持ち良い天気でキャンプ感が高まります!
キッズたちはおやつ食べたりUNOしたり。
とにかく楽しそうです
その後、キャンプ場横の広場でボール遊びを始めました
しばらく体動かして遊んでおいで~
私はサイトでしばしのんびり。。。
少しだけ読書したりしながらホッと一息です(*^o^*)
そうしているとキッズたちが海に行きたいと言うので
一緒にキャンプ場前の海に
砂浜横の小さな港では大勢の方が釣りを楽しまれていました。
いつの間にか裸足になっているキッズたち。
ま、そうなるよね~
気持ちイイー
そしてジャブジャブと海のなかへ
もうそれ、ほぼ海に入ってるよね?
完全入水(笑)
と、キッズのうち2人は既定路線をいってくれました。
2匹目と一緒に入水のK君は海初体験!
そりゃ入りたくなるよな~
ひとしきり海で遊んだら(泳いだら?)
サイトに帰りましょう。
因みにこの日のキャンプ場は当然ながらほぼ満サイト。
フリーサイトも使えるサイトはフル稼働の様です。
こちらフリーサイトA-1
現在養生中。早く使えるようになると良いですね。
そうしてサイトに帰ってきたのは16:30過ぎ。
気温23.3℃。
暑くもなく、寒くもなくで超快適♪
ただ、海に入ったキッズが風邪でも引いたら困るので
すぐ温泉に行くことにします
キャンプ場横にある温泉
遊湯ランド
※画像はHPよりm(__)m
<料金>
大人(中学生以上) : 510円
子供(4歳以上) : 300円
※現在、コロナウィルス対策のため営業時間短縮中です。HPでご確認下さい。
入館に際しては検温、住所氏名、連絡先の記入が必要で
感染予防対策を入念に実施されていました。
温泉は少し混雑していましたが
のんびりと浸かることができました。
キッズたちものぼせる位、温泉を満喫していました
温泉を楽しんだらサイトに帰ります。
そして風呂上りはこれ♪
カンパ~イ
プッハーウメー!
S君はスマホで乾杯写真を撮ってます(笑)
将来ブロガーに?
さあっ!メシにするか!
もちろん男は焼き焼きじゃ
(安っす~い)ステーキをジュ~~~♪
一応、野菜も少々あります。
ほんの少し...
ここから焼く端からキッズたちの胃袋に。
焼き焼きが追い付かない位で写真撮る暇無し
でも、美味い!美味い!と食べてくれるので
おじちゃん嬉しかったぞー!
「好きな子おるん?」「(はにかみながら)いますよ~」
そんな話もしながら男5人でワイワイと夕食♪
楽しい時間です
〆に冷凍たこ焼きを食べて夕食はフィニッシュ
(安っす~い)夕飯でスマン
そして食後のデザートは葡萄
これもあっと言う間に完食!
写真撮る間もない(笑)
そしてみんな楽しみにしていた焚火
もちろんマシュマロも焼きます。
完璧な焼き加減を目指し
キッズたちはあーでもないこーでもない(笑)
ワイワイと楽しそうにしていました
この頃でしょうか。
お隣サイトでキャンプされていたご家族の旦那さんに
「ゆうにんさんですか?」とお声を掛けて頂きました。
「デリカとペトロ。あと、
本読んでらっしゃるの見てわかりましたよ」と。
・・・これ、ブックカバー外すとフラ〇ス書院なんですけどね(笑)
嘘です!!
その旦那さんはソロキャンプもご検討されているとのことでしたが
大きなお子さんがいらっしゃってもご家族でキャンプされていて
私にはとても羨ましく見えたのは言うまでもありません!
兎にも角にも
この様な拙いブログを読んで頂きまして有難う御座いますm(__)m
そんな感じで20:00前。気温20.1℃。
さすが「南国」片添。
少し心配していた夜の冷え込みはなく
半袖で焚火をしていると丁度良い感じでした。
マシュマロを食べ終わったら
キッズたちは歯磨きを済ませケシュアの中に。。。
さすがに小6男子4人だとちょっと狭そうですが
これからおしゃべりタイムだそうです。
私は一人で焚火を楽しみましょう♪
は~エエわ~
灯りはストーム君に切り替え大人の時間。
ガキドモ、ヨロコンデンナ! ダイセイコーダナ!
久々に熱燗をちびり。。。
沁みる~
夜空には星がいっぱいでしたが写真は御覧の通り
木と画面の埃
ケシュアから聞こえるキッズたちの大きなヒソヒソ声(笑)
時間が遅くなると共に聞こえなくなっていきます。
21:00前。気温は変わらず20.1℃。
このままイスで寝ても良い位。。。
おっとイカンイカン
この薪が燃え尽きたら私も眠ることにします。
ほんと、良いキャンプになってるなー
オヤスミナサ~イm(__)m
オハヨウゴザイマ~スm(__)m
6:00前起床。気温18.7℃。
夜もまったく寒さは感じず、テントを少しメッシュにして
Tシャツで寝袋に入って丁度良い位でした。
まだ夜明け前のキャンプ場は静か。。。
コーヒーを啜り朝のひと時を楽しみます
キッズたちはまだぐっすり。
もう少ししたら声を掛けましょう。
徐々に空が明るくなってきました。
そろそろ陽の出です。
キッズたちに声を掛け見晴らしの良い所に。
さあ、朝陽を拝みましょう
仲良し4人組で見たこの朝陽。
ずっと憶えていてくれるといいな
キッズたちはしばらく朝陽を眺めていました。
おっさんは一人サイトに戻りパシャリ
う~ん、散らかってるだけ
それにしてもロゴスのインナーテント。
雨さえ降らなければこれ便利ですわ。
タープとセットでソロは超ラクチンキャンプに!
しばらくしたらぼちぼちと朝食タイム
朝はホットサンド♪
ハム、とろけるチーズ、ピザソースで。
キッズたちも喜んで食べてくれました
おじちゃん嬉しい(*^o^*)
朝食後、8:00。気温25.6℃。
気温はぐんぐん上昇。
4連休最終日。
この日も素晴らしい天気
テントをしっかり乾かしつつ、徐々に片付けも始めます。
寝袋はキッズたちが畳んでくれましたm(__)m
ありがとう!
私はサイトで休憩しながらのんびり片付け。
キッズたちは広場で元気にボール遊び
飽きたらタープ下でUNO大会
とにかく元気一杯
はー、もう一泊したいなー
キッズたちに聞きます。
(私) 「キャンプ楽しかったか?」
(キッズ) 「めちゃくちゃ楽しかったです!!」
(私) 「じゃあ、明日学校休んでもう一泊しようか!」
(キッズ) 「うおー!?やったー」と大喜び(笑)
真に受けて目がキラキラし始めたキッズ達。。。
「ウソピョ~ン!」とはなかなか言い出せませんでした(笑)
そんなことしたらお母さんたちに殺されるわ
10:00過ぎ。気温26.4℃。
徐々に撤収作業を加速させます。
まだ真夏の様な空。
動くと暑い~
お隣サイトのご家族は一足お先にチェックアウト
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています!
その後、私たちも撤収完了!
11:30頃。気温は33.3℃に
管理棟でバタバタとお忙しそうにされている
さのっちさん、スタッフさんにお礼を言ってチェックアウトですm(__)m
有難う御座いました~!
やっぱり片添は良いですね
記念にパチリ
楽しかったな!
それから道の駅に向かい昼食にします
我が家定番の穴子丼(500円)
デザートにアイス
キッズたちも大満足してくれた様です(*^o^*)
帰りの車中もおしゃべりで大盛り上がり!
このままのテンションでいくのか?と思っていましたが
さすがに途中から眠たくなった子を起きてる子が起こす状態に(笑)
そんなやり取りを聞いてる私は
まったく眠たくならずに運転できました。
こうして無事に帰宅
リュックにはぐちゃぐちゃになった服と
キャンプの思い出を詰め込んだ友達はそれぞれの家路に
レッツゴー2匹目と仲の良い友達3人、そして私。
男5人の父子キャンプはもちろんっ!
大成功 とさせて頂きます!
仲良し4人、良い思い出になってくれてるといいなー
そして中学生になっても仲良くしろよ
また一緒に行きたいね(*^o^)v
と言うわけで。
今回のキャンプレポはこれにて終了
ここまで長々と読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m
おしまい
あなたにおススメの記事