(215)岩倉ファームパークキャンプ場② (2023.4.8~9)
2023年ゴールデンウィークもとうとう終わりましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はGW初日の土曜日と合間の平日に1日ほど出勤しましたが
前半2連休、後半5連休と休ませて頂きました。
お仕事だった方、お疲れ様でしたm(__)m
今年はコロナ前に戻った感じもあり、各行楽地も大盛況!
もちろん我が家も「GWは家族でキャンプ♪」
と意気込みたいところでしたが、
嫁はん、レッツゴー3匹たちはそれぞれ予定があり、
キャンプどころか家族全員が揃わない状況。。。
つまりまったくノープランでした。
あ、ノープランは私だけです
でも、とりあえず1泊のソロキャンプには行けましたので
これで十分だと自分に言い聞かせています。(後日レポ予定)
でも。でもですね。本当は
家族全員でキャンプ行きたかったんじゃー
・・・おっとっと、取り乱してしまいました
今年はファミキャンできるんでしょうか?
さて。絶賛5月病発症中ですが
すっかり鮮度も落ちた4月頭のキャンプレポ(^_^;)
の続きですm(__)m
腰のヘルニア悪化による坐骨神経痛をおして出撃したソロキャンプ。
題して
「(無理やり)リハビリキャンプ!」
場所は広島県廿日市市にあります
岩倉ファームパークキャンプ場
キャンプ場入口に向かう橋の看板近くに
お手製っぽいフクロウ的な置物が置かれていました
管理人さん作?
(珍しく)朝からキャンプ場に入り、
(腰と足は痛いけど)のんびり過ごし。。。
そしてもう夕方。
そろそろ晩御飯の準備です
<レポ①はコチラより>
それではフィニッシュまで。
もちろんレポは長くなりますが
続きを読んで頂けると嬉しいですm(__)m
時刻は18:00頃。気温11.7度。
強く吹いていた風は収まりましたが気温は予報通り下がってきました。
こんな夜は温まる鍋
鍋に白湯味の鍋キューブと手羽中を入れ、水から煮込みます。
煮えるまでの間、職場で頂いた採れたて筍をストーブの上で焼きます。
じっくり焼いた筍に醤油を少し垂らしておつまみに。
これは美味いっ♪
筍を肴に呑んでいると鍋ができました。
平茸と白菜もしっかり煮込まれています。
アツアツの手羽中はしっかり煮込まれ、身はほろりとほどけます。。。
ふ~、堪らんなー
暗くなる前にペトロちゃんを点灯
シュゴーっと小気味良い燃焼音...だと思うんですが...
なんか暗いなーっとよく見ると。
微妙に不完全燃焼?
シュゴォォ~ゆ・う・にん・さん・ワタシ・ちょっ・と・おか・シュ・い?
ああ・・・久しぶりだからね。
そう応えながらも私はアツアツの鍋に夢中です。
もうどうしようもないし・・・
一方、ストーム君は今日も絶好調
ハッハー! タンジュンナ コウゾウガ イチバンナンダヨッ!!
いやぁ~ん ゆ・うにん・シャんな・おシュてェ~ん
テメーハ メンドクセー ボディ シテッカラダロー!
デケター!オラを食べてケロー♪
お前もしゃべるのか!?(笑)
鍋の〆はうどん!
おなか一杯&身体はぽかぽかです
(足を引き摺りながら)トイレに行った帰りにサイトをパチリ
キャンプに来れたことに一人ニヤニヤ
話が飛びますが。
前回のキャンプで水没し
ありえない色で灯っていた充電式LEDランプ
もうオダブツになったと思ったランプですが、
キャンプにしばらく行けなかったのが幸いしたのか
しっかり乾かしたら(放置していたら)
見事復活
点灯も操作も不具合なさそうでラッキーでした
良かった~!
話を戻しまして。
ここから焚火を楽しみます
やっぱええわ~♪
よく考えたら、今年初めての焚火です。
前回の絵下山キャンプは焚火せず、
その前の岩倉も雪で焚火できずでした。
シュ、シュゴ~...ゆ・うに・んっん・さん・ワ・タシ・キ・レイ・で・シュ?
ウルセーンダヨ! チョーシワルイヤツハ ハヨ キエロヤ
ペトロちゃんに消えてもらい
見上げた夜空の星がとてもきれいでした
ええ。もちろん写真は真っ暗です
でも、かすかに星写ってますよね?
20:00前。気温7.1度。
他のキャンパーさんも夕食や焚火を楽しまれている様です。
話は逸れますが、
私の横にテントを張られている
お父さんと幼いご姉弟の父子キャンパーさん。
聞こえてくるその幼いご姉弟の話がすごく可愛くて可愛くて
お父さんも優しそうで、めちゃくちゃホッコリします。
我が家のレッツゴー3匹たちもこんな時があったよなー
喜んでキャンプ行ってたよなーとか思い出しながら。。。
そしていつの間にか
家族の誰も一緒にキャンプに行ってくれなくなったなー
レッツゴー3匹たちよ、もう一度赤ちゃんに戻って~
そんな事を思いながら撮った夜空は
漆黒です(泣) (※いつも通りの写真です)
微笑ましい心とちょっと切ない心。
そんな心情を焚火のスパイスにして大満足!(意味不明)
涙を拭い22:00頃には寝床にもぐり込みました
オヤスミナサーイm(__)m
オハヨウゴザイマースm(__)m
5:40。テント内気温2.1度。
かなり冷え込んだ朝です。
夜はスウェット上下でモンベルのバロウバック#0にくるまり、
まったく寒さは感じませんでした
もう外は明るくなっています。
雲もほとんどなく良い天気になりそうです
トイレの帰りにテントをパチリ
朝からウットリ
でも結露でビチョビチョ~
寒いので中に入りストーブを点けます
ホッとするわー
10分もしないうちにテント内気温9.9度。
徐々に快適になってゆきます。
朝のコーヒーを啜り一服
キャンプの朝のこの時間が堪らない♪
落ち着いたところで朝食です
昨晩の鍋の残り出汁で雑炊。身体が温まります~
陽が昇り、場内も皆さん活動し始める気配。
まだ空気は冷たいですが気持ちの良い朝です。
テントをオープンにします。
キャンプ場はご覧の通り賑わってます。
結局、この土日はパンパン!っとまでの混雑ではなく
「あー、結構、混んでるなー」位の感じでした。
あまりうまく伝わらないかも知れませんが
ここ最近の土日の混雑に比べれば少しマシな感じだと思います。多分。
9:00頃。気温21.2度??
この気温はさすがにウソですが
気温はぐんぐん上昇しています。
陽は高くなり
片付けながらテントもしっかり乾かします。
そして10:00頃。気温23.0度。
素晴らしい青空に見送られながらキャンプ場を後に
こうして近場のキャンプ場でリハビリキャンプ終了!
結局、坐骨神経痛は改善しませんでしたが(^_^;)
それでも久々のキャンプはナイスでした
これからの新緑の季節も岩倉は雰囲気良いんですよね~
またお世話になりたいと思います!
でもしばらくは病院通いと服薬が続きそうです。。。
以上。
ここまで長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事