ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年04月24日

(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)



痛いっ!痛いっ!!イタタタタ~~~汗



すっかりご無沙汰しておりますm(__)m

皆さんのブログも読み逃げばかりでスミマセンタラ~

腰のヘルニアが悪化し、坐骨神経痛も酷く

病院通いの週末が続いていますが

ちょっと前に痛みを堪えて出撃してきました!



前回のキャンプから1ヵ月以上。。。

腰と足は痛いけど

題して「(無理やり)リハビリキャンプ!」
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
久しぶりじゃーグッド

とんチャン、何とかキャンプ行けましたよm(__)m



場所はお馴染み広島県廿日市市にあります

岩倉ファームパークキャンプ場



その岩倉ファームパークキャンプ場ですが

2023年4月から料金改定されました!

<利用料金>

大人(中学生以上) 1,000円/泊/人 (デイ500円/人)

子供(小学生) 400円/泊/人 (デイ200円/人)

幼児(3歳以上) 200円/泊/人 (デイ100円/人)

利用可能時間 8:30~翌17:00(宿泊) 8:30~17:00(デイ)

シャワー 100円/1回・3分(終日利用可)
 ※100円玉専用:ライトハウスに併設

販売品 薪500円~/束 炭500円~/約3kg~



今まで大人800円/泊/人とソロや少人数キャンパーには

とてもリーズナブルな料金でしたが、とうとう値上げになりました。


ただ、今まで安過ぎたと言いましょうか。

最近のトイレリニューアル工事や

昨今の大混雑による維持管理手間、経費増。などなど。。。

個人的には値上げは妥当じゃないかなっと思います。


これで利益が上がる様なら、芝広場とその奥のBBQ広場の間辺りに

小さな水場とトイレができるとより使い勝手が上がると思います。

もっと言えば第2キャンプ場中ほどにもトイレをm(__)m

O.P.P(おなかピーピー)キャンパーの願い(笑)



因みに予約不要、週末激混み岩倉キャンプ場の

緊急避難場所的にお世話になっていた

同じ廿日市市にありますアルカディアビレッジ


最新名称は「アルカディアキャンプ場」

こちらは4月から新しいサイトも増えましたが、

サイト単位の料金設定になって値上げされていますアップ

岩倉と同様、今まで大人1人800円で泊まれていた芝生広場も

1サイト3,000円/泊になった
ので

ソロキャンプメインの私は利用機会がほぼ無くなった感じですタラ~

・・・んー、これは残念!!汗



と、こんな感じで世の中の値上げラッシュに

キャンプ場も例外ではないお話は前置きでm(__)m

本題に入りますパー



例年、この時期は花見キャンプと称して

岩倉でキャンプしていましたが

今年は予想以上に桜の開花が早く、

お花見のピークはこの前の週末花

それでも残った桜を愛でに行きたい!

いや、でも、坐骨神経痛も酷いのにそもそもキャンプに行けるの?

って感じではありましたが・・・


もう、絶対我慢できんっ!!怒



と意を決して出撃です。

そして桜が少しでも残ってるのを期待です花

もちろんソロキャンプです(^_^;)



ま、結論から言えば
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
99%位散っていましたダウン



しかし久し振りのキャンプ!

楽しみますよ~ちょき



っと意気込んで、レポも長くなるとは思いますが

既に相当長いタラ~

ついでに言えば中身も薄っぺらい汗



続きを読んで頂けましたら嬉しいですm(__)m














キャンプ当日。

前日までに荷物の積込み&食材買い出しを終えていたので

私にしては超早い時間に出撃車

岩倉を目指し安全運転でぶっ飛ばします!



この週末は気温も少し低め、風も一時強くなる天気予報。

前週が最高の天気で桜満開だったことを考慮すると

この日の岩倉はあまり混んでいないと予想していました電球

(※ゆうにんカンピューターによる)

それでもキャンプ場向かいの道路に差し掛かるときにはドキドキです。。。



そうして見えたキャンプ場は予想通り空いていますアップ

さすがだぜ!ゆうにんカンピューターグッド

ま、朝も早いですし

ちょうど受付開始の8:30過ぎに到着車

受付を済ませどこに張ろうか思案します。。。



坐骨神経痛で歩くのがしんどいので

トイレ、炊事棟も近い第1キャンプ場に張りたかったのですが、

張りたい場所は微妙なスペースしか空いていません。



受付から見える第2キャンプ場はまだスッカスカ!

奥の方にもあまりテントは見えません。

でも、トイレからあまり離れたない。。。

間に合わなくなる可能性有(>_<)

トイレがあるライトハウス近くも考えましたが、

第2キャンプ場入ってすぐ辺りの場所が目に入り
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
ここに張ることに決めます。

ここなら足を引きずりながらでもトイレに間に合いそうです警察官


・・・トイレ、トイレ、しつこいですね汗



さあ、ここから設営ダッシュ

痛む腰と足を庇いながらゆっくりと作業します。


で、何とか設営完了! ヒーッ!大変だった!
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
テントはコールマンのアテナワイドツーリング/130


あと、この日。

強風が北西(テント後ろ側)から吹く予報。

この設営場所は背後に山があるので強風の影響を受けにくく、

且つ、テント後ろ側から吹く風なので

インナーテントもバリアになり、

テント内(リビングスペース)に風が吹き込みにくいと計算した設営ですちょき


誰か褒めて下さい!!



そんなことはさておきm(__)m


リビング内はこんな感じ。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
お籠り仕様ではありませんが冷え込みも予想されるので

石油ストーブも入れています。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
今シーズンの出番はこれが最後かなー。



寝床はテンマクのモノポールインナーテント
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
下からコット、マット、寝袋はモンベルのバロウバック#0。

さすがに電気毛布は無しです。



焚火の準備も万端!
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
久々にしっかり燻されたいと思います炎



この時点で時刻は9:30前。気温16.5度。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
雲も多く、体感はもう少し気温低かったです。



まだキャンパーさんも少ない場内。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
目論見通りOK



少し場内を歩いてみます。。。

まずは第1キャンプ場。(入口からカメラ
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
奥側に満遍なく入られている感じです。


道路を挟んだ第2キャンプ場。(入口からカメラ
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
徐々にキャンパーさんが増えてきましたが

まだまだ空いています。(私は写真右側に張っています)


第2キャンプ場を奥に進み遊具前の広場(手前からカメラ
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
こちらもまだまだ空いています。


そして芝広場(ライトハウス右側からカメラ
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(ライトハウス川側からカメラ) まだスッカスカ!


祠がある場所(入口より)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
こちらもまだ空いています。


と、こんな感じで土曜日朝の時点(10:00前)では空いていました。

ただ、やっぱり岩倉。

この後は続々とキャンパーさんがやって来られました車車車

早入り必須ですね。



一方。

まだ残ってないかなーっと期待していた桜ですが花


前述の通りほぼ散っていました(^_^;)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
辛うじて残っている花もありますが

ほぼ葉桜状態。う~ん、僅か1週間の差で...残念!


その代わりと言ってはあれですが

きれいに咲いている花もありました花
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
桜っぽい???


川沿いにも花
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
これは桜...ですよね?



まあ、何とか桜(っぽいのも含め)見れたことにして
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
良しとしましょう♪


・・・イタタタ汗 歩いたので足が痛い(>_<)



足を引き摺りながらサイトにタラ~
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
こじんまりとしたソロサイト。。。

久しぶりでウットリハート



そして夏タイヤに替えたデリカ車
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
やっぱりこっちがカッチョイイぜグッド



イスにドカッと身体を預けて
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
ふーっと一息。



時間はまだ10:00過ぎ。気温13.1度。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
まだ早い時間、何だか得した気分♪



お昼まで時間があるので

しばらくランタンをいじったりして過ごします。



そうしているとそろそろお昼時食事 ハラヘッター!
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
チキンラーメン+トマト缶で昼食を作ります。


トマト缶を鍋に入れ、コンソメ1個と水を少々足して火にかけ

煮立ったところでチキンラーメン投入。

麺がほぐれたらオリーブオイルひと回しとバジル&黒コショウ少々。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
チキンラーメンパスタ的な美味い飯完成!


(安っす~い)ビール(テイストアルコール飲料)でカンパイビール
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
ナイスランチタイム♪



食後もだらーっと過ごします。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
お昼頃から場内はキャンパーさんで賑わってきましたドームテントドームテントドームテントドームテントドームテント


時折、突風が吹いていて、

設営されているキャンパーさんを苦しめています。

また、テントの向きによっては落ち葉や砂埃もリビング直撃でしょう。。。


私は風向きまで計算して設営しているので

何ともないぜっ!

一人、そんなどうでも良いことを思いながらニヤニヤ。

ちょっと性格悪いか?



そしていつものルーティン。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
堅あげポテトをつまみに吞みながらビール


(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
フランス書院 北方謙三先生著作を読み耽る。。。



そう言えば

トップバリューブランドのバーリアルビール
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
1本100円もしないビールテイストアルコール飲料(リキュール)で

味も私には合っていたので愛飲していましたが。

何よりも遠慮なくガブガブ呑める!

この度リニューアルで発泡酒になり値段もUP!

とうとう1本100円以上になってしまいましたぴよこ2

原価上昇もあるんだと思いますが、

改正された酒税法の影響もある様です。

兎にも角にも、これは非常に残念(>_<)  とりあえず3ケースほど買いだめしました



そんなことを考えたりもしながら

ラジオでカープ中継を聴きつつ過ごします。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
ペトロちゃん、今夜は明るく照らしてねハート



時々うたた寝もして睡眠
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
15:00頃。気温21度。多分、この気温はウソですタラ~

実際には風もあるのでもっと低い気温だと思います。

それでも日中は陽が照ればうたた寝できるほど。

春だなーっと実感します晴れ



ゆる~く時間を過ごし
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
やっぱりキャンプは良いなーなどどつぶやきます。


久しぶりのキャンプ。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
まさしく「リハビリ」になっています。

歩くと足が猛烈に痛いですけど


そして
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
カープも勝ったしちょき

開幕4連敗でどうなることかと思いましたが新井カープ頑張ってます!



だんだんと夕方の気配になってきました。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
気温も下がってきて石油ストーブも点けます。

ホッとする~ぴよこ_酔っ払う

やっぱりGW過ぎるまでは暖房器具があった方が安心ですね。



そして時刻は17:30前。
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
気温13.7度。結構寒くなってきましたが風はかなり収まりました。



さあ、それではそろそろ夕食の準備をしましょう食事
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)
と、相当長くなってきたので汗

今回はここまで。



長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m

レポは②に続きますパー


<レポ②はコチラより>





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2023)の記事画像
(222)城里町ふれあいの里 (2023.12.30~31)
(221)江の川カヌー公園さくぎ (2023.12.9~10)
(220)岩倉ファームパークキャンプ場 (2023.11.2~3)
(219)アルカディアビレッジ③ (2023.10.28~29)
(219)アルカディアビレッジ② (2023.10.28~29)
(219)アルカディアビレッジ① (2023.10.28~29)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2023)の記事
 (222)城里町ふれあいの里 (2023.12.30~31) (2024-01-23 20:49)
 (221)江の川カヌー公園さくぎ (2023.12.9~10) (2024-01-14 11:51)
 (220)岩倉ファームパークキャンプ場 (2023.11.2~3) (2023-11-28 20:54)
 (219)アルカディアビレッジ③ (2023.10.28~29) (2023-11-19 14:44)
 (219)アルカディアビレッジ② (2023.10.28~29) (2023-11-12 15:12)
 (219)アルカディアビレッジ① (2023.10.28~29) (2023-11-08 21:55)
削除
(215)岩倉ファームパークキャンプ場① (2023.4.8~9)