2023年11月19日
(219)アルカディアビレッジ③ (2023.10.28~29)
おニューテントを張って

一息ついたところです。
場所は広島県廿日市市にあります
アルカディアビレッジ
長々と綴っているレポ(?)ですが
やっとキャンプレポ本編に入ります

<レポ①はコチラより>
<レポ②はコチラより>
レポはこれで一気にフィニッシュまで。
お時間のある時にでも読んでやって下さいませm(__)m
もちろん長いです

一息ついたのは13:30前。気温22.9℃。

設営中は暑く感じましたが、落ち着くとすごく過ごしやすい気温。
とりあえず、かなり遅い昼食にします


スーパーの(安っす~い)お寿司。
藻塩とレモンで食べるお寿司が売っていました。
薬の準備もOK

早く坐骨神経痛が良くなります様にm(__)m
まあ、まずはカンパイ~

はふぅ~、ウメー
アルカディビレッジのAサイト(サイトNO,5)。

今日は目の前のサイトが空いているので
結構眺めも良くてイイ感じです
ここは標高700m以上にあるキャンプ場。

夜は冷え込む想定。しっかり焚火で暖まりたいと思います。
昼食を済ませたらのんびりタイム


いつもの様にフランス書院北方謙三先生の小説と堅あげポテト。
この時間が最高に幸せです
まだ気温は高いのでテントの窓も全開。

メッシュがあるのですごく便利に感じます
このテントの遮光性は・・・

う~ん、イマイチかもです(^_^;)
しかもこのソロホームステッドは「ブラックシリーズ」
もちろん真っ黒です。
陽射しが強い季節はテント内が暑くて中に居られないかも知れません。
私は寒い季節専用で使うつもりなので、
むしろテント内が温もる方が良いのですが、
年中使うなら遮光性のあるソロホームステッドTCの方が良いかもです。
小説を読みながら少しウトウトしたりもしていましたが
時々足がつります
ヘルニア悪化の症状の一つですが、これが地味にツライ
足を動かすために少し散歩します。
アルカディアビレッジで新しくオープンしたサイト。
Eサイト(非オートサイト)とFサイト(オートサイト)


通路上から見下ろして
Eサイトの地面は芝で段々状に4段。全8サイト。

眺めは良さそうです。1段に2サイトなんですが、
形状からグループキャンプに向いているかも知れません。
通路を下りてFサイト。奥に向かって全6サイト。地面は土。

トイレ、炊事場には坂を上がって行きますが距離があります。
ヘルニア持ちにはキツイ
ここが4,000円/泊か... ちょっとお高い??
ついでに今までよくお世話になっていたC,Bサイト。

この日も最終的にはほぼ満サイトになっていました。
そして最後にHサイト(オートサイト)。


唯一のペット同伴可のサイト

この日もペット連れのキャンパーさんが入られていました。
私もくろみ連れて来ようかなー
ただ、ここは4,500円/泊・・・(^_^;) ソロだとムリ

いや~ん、ケチだワン! きゃわいぃ~
そんな感じで場内を散歩して、
足がほぐれたところでマイサイトへ帰ります。

おニューテントにウットリ
15:30過ぎで22.0℃。

暑くもなく寒くもなく。
少し雲が多い日でしたが
この頃には快晴になっていました

気持ちイイー♪
しばらくのんびりしていると

16:00過ぎ。気温18.2℃。
空はほんの少し夕方の気配に。。。

ちょっとひんやりしてきました。
今シーズン初登板の石油ストーブに火を入れ

寒い季節になったなーっとしみじみ。
テント内上部にベンチレーターが無いソロホームステッド。

念のため一酸化炭素警報器も準備OK。
ちゃんと機能するのかしらんけど。 安いやつなんで
そうして17:00。気温15.2℃。

順調に気温は下がってきます。
ストーブも大活躍の予感!

もう10年以上使ってますけど壊れませんね。これ。
因みにストーブを配置した今回のテント内レイアウト。

結構余裕ありますでしょう?目論見通りです
自画自賛(笑)
一人でニヤニヤしていましたが
デイキャンプの方々が帰られたAサイトは私だけ。

ポツーン・・・
場内の遠くの方はご家族連れの楽しそうな声が響いていますけど。
因みにこの日。

デジカメを持って来ていましたがメモリーカード入れ忘れ
写真はスマホですが画像編集で自動調整したら色合いが何か変に?(>_<)
それでは夕食の準備です

手羽中の鍋にします。
土鍋を忘れたのが痛恨ですが

具材を鍋に放り込み弱火でじっくり煮込みます。。。
煮えるのを待つ間にペトロちゃんとストーム君を点灯

絶好調です♪
テント前面はメッシュにして夕暮れ時を堪能しながら過ごします。
これならペトロちゃんの明るさも感じられます(*^o^)v
テント内部はストーブでぬくぬく。この状態も目論み通り
陽が落ちた頃、鍋は完成。


じっくり煮込まれた手羽中に七味を少しふり
はふはふ言いながらかぶりつきます♪
ウマイっ!
一気に食べ進め、〆はうどんをin。


ネギはたっぷり。大満足の夕食です
お腹一杯になったのはまだ19:00。気温13.3℃。


今度は外で焚火タイムです

シュゴー♪ ゆうにんさん新しいテントで楽しそうでシュね
ああ、すべてイメージング通りだよ。
そう答える私にストーム君。

ウソツケ! イワクラハイレナカッタジャネーカヨッ!
・・・ま、まあそうだけどね(^_^;)
結果オーライ!

そう思いながら焚火。
外は寒過ぎずで焚火が心地良いです♪
20:00頃。気温8.7℃。

焚火の前では薄いジャンパー羽織る程度で十分快適に過ごせます。
この夜は星がすごくキレイでした

ええ、もちろん真っ黒
スマホだから・・・そう言い訳をしたいです(笑)
でも月ははっきり撮れました!

場内照明ではありません!
ペトロちゃんには寝てもらいストーム君の灯りだけでしっぽりと。


はぁ~この時間ええわ~~~
遠くからはまだまだ賑やかな声が聞こえてきますが
21:00過ぎ頃でしょうか。

そろそろ眠たくなってきました。
夜空には月が大きく輝き。

「結果オーライね」そう語りかけてくれた気がします。
テント内に入りストーブで少し暖まってから。

寝床に潜り込みました。 ストーブは消して寝ます
オヤスミナサーイm(__)m
オハヨウゴザイマースm(__)m

6:00前起床。テント内気温8℃。
夜は寝袋モンベルのバロウバック#0で少し暑い位でした。
ストーブを点けて。

ヤカンを置いてから。
外に。 オ○ッコ~

まだ外は暗いですね。
戻ってくる頃には徐々に明るくなってきました。

今日は天気良さそうです
とりあえずコーヒーを淹れ

ほっと一息。。。
ですが想像通りとは言え。すんごい結露


寝袋も上から滴る雫でビチョビチョです(>_<)
ま、これも想定通りですけど
結露を軽く拭いてから朝食タイム

昨晩の鍋のスープにサトウのご飯を入れて雑炊
あったまるわ~♪
ストーブを点けて約1時間でテント内気温は17.8℃。

快適そのもの。 雑炊食べて暑い位
空はどんどん明るくなってきます。

山並みが朝陽に照らされてきれいですね
朝食後はテント乾燥態勢に。

結露で外もビチョビチョ~
後ろのフラップも開けて。


テント内ではストーブを点けて結露をできるだけ拭き取ります。
やはり両サイドの下の△部分には水溜りができますね。

もちろん△の裏もビチョビチョです。
徐々に片付けながら9:30。テント内21.4℃。

テントは乾ききらない感じです。。。
Aサイトにデイキャンプの方々が入って来られる頃。

乾燥は諦めてテントを丸めて車にポイっ!家で乾かします。
これにて今回のキャンプは終了!
岩倉パンパンで急遽アルカディアでしたが
おニューテント初張りは大成功

ソロホームステッド。目論み通りの使い勝手でした!
足腰への負担も少なく、お籠りキャンプも快適!
これからどんどん活躍してくれそうです♪
とこんな感じで今回のキャンプレポは終了です。
超長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
おしまい
そして数日後・・・

岩倉リベンジへ
設営中は暑く感じましたが、落ち着くとすごく過ごしやすい気温。
とりあえず、かなり遅い昼食にします

スーパーの(安っす~い)お寿司。
藻塩とレモンで食べるお寿司が売っていました。
薬の準備もOK

早く坐骨神経痛が良くなります様にm(__)m
まあ、まずはカンパイ~

はふぅ~、ウメー

アルカディビレッジのAサイト(サイトNO,5)。
今日は目の前のサイトが空いているので
結構眺めも良くてイイ感じです

ここは標高700m以上にあるキャンプ場。
夜は冷え込む想定。しっかり焚火で暖まりたいと思います。
昼食を済ませたらのんびりタイム

いつもの様に
この時間が最高に幸せです

まだ気温は高いのでテントの窓も全開。
メッシュがあるのですごく便利に感じます

このテントの遮光性は・・・
う~ん、イマイチかもです(^_^;)
しかもこのソロホームステッドは「ブラックシリーズ」
もちろん真っ黒です。
陽射しが強い季節はテント内が暑くて中に居られないかも知れません。
私は寒い季節専用で使うつもりなので、
むしろテント内が温もる方が良いのですが、
年中使うなら遮光性のあるソロホームステッドTCの方が良いかもです。
小説を読みながら少しウトウトしたりもしていましたが
時々足がつります

ヘルニア悪化の症状の一つですが、これが地味にツライ

足を動かすために少し散歩します。
アルカディアビレッジで新しくオープンしたサイト。
Eサイト(非オートサイト)とFサイト(オートサイト)

通路上から見下ろして

Eサイトの地面は芝で段々状に4段。全8サイト。
眺めは良さそうです。1段に2サイトなんですが、
形状からグループキャンプに向いているかも知れません。
通路を下りてFサイト。奥に向かって全6サイト。地面は土。
トイレ、炊事場には坂を上がって行きますが距離があります。
ヘルニア持ちにはキツイ

ここが4,000円/泊か... ちょっとお高い??
ついでに今までよくお世話になっていたC,Bサイト。
この日も最終的にはほぼ満サイトになっていました。
そして最後にHサイト(オートサイト)。

唯一のペット同伴可のサイト


この日もペット連れのキャンパーさんが入られていました。
私もくろみ連れて来ようかなー
ただ、ここは4,500円/泊・・・(^_^;) ソロだとムリ
いや~ん、ケチだワン! きゃわいぃ~
そんな感じで場内を散歩して、
足がほぐれたところでマイサイトへ帰ります。
おニューテントにウットリ

15:30過ぎで22.0℃。
暑くもなく寒くもなく。
少し雲が多い日でしたが
この頃には快晴になっていました

気持ちイイー♪
しばらくのんびりしていると
16:00過ぎ。気温18.2℃。
空はほんの少し夕方の気配に。。。
ちょっとひんやりしてきました。
今シーズン初登板の石油ストーブに火を入れ

寒い季節になったなーっとしみじみ。
テント内上部にベンチレーターが無いソロホームステッド。
念のため一酸化炭素警報器も準備OK。
ちゃんと機能するのかしらんけど。 安いやつなんで
そうして17:00。気温15.2℃。
順調に気温は下がってきます。
ストーブも大活躍の予感!
もう10年以上使ってますけど壊れませんね。これ。
因みにストーブを配置した今回のテント内レイアウト。
結構余裕ありますでしょう?目論見通りです

自画自賛(笑)
一人でニヤニヤしていましたが
デイキャンプの方々が帰られたAサイトは私だけ。
ポツーン・・・
場内の遠くの方はご家族連れの楽しそうな声が響いていますけど。
因みにこの日。
デジカメを持って来ていましたがメモリーカード入れ忘れ

写真はスマホですが画像編集で自動調整したら色合いが何か変に?(>_<)
それでは夕食の準備です

手羽中の鍋にします。
土鍋を忘れたのが痛恨ですが
具材を鍋に放り込み弱火でじっくり煮込みます。。。
煮えるのを待つ間にペトロちゃんとストーム君を点灯

絶好調です♪
テント前面はメッシュにして夕暮れ時を堪能しながら過ごします。
これならペトロちゃんの明るさも感じられます(*^o^)v
テント内部はストーブでぬくぬく。この状態も目論み通り

陽が落ちた頃、鍋は完成。
じっくり煮込まれた手羽中に七味を少しふり
はふはふ言いながらかぶりつきます♪
ウマイっ!
一気に食べ進め、〆はうどんをin。
ネギはたっぷり。大満足の夕食です

お腹一杯になったのはまだ19:00。気温13.3℃。
今度は外で焚火タイムです

シュゴー♪ ゆうにんさん新しいテントで楽しそうでシュね

ああ、すべてイメージング通りだよ。
そう答える私にストーム君。
ウソツケ! イワクラハイレナカッタジャネーカヨッ!
・・・ま、まあそうだけどね(^_^;)
結果オーライ!
そう思いながら焚火。
外は寒過ぎずで焚火が心地良いです♪
20:00頃。気温8.7℃。
焚火の前では薄いジャンパー羽織る程度で十分快適に過ごせます。
この夜は星がすごくキレイでした

ええ、もちろん真っ黒

スマホだから・・・そう言い訳をしたいです(笑)
でも月ははっきり撮れました!
場内照明ではありません!
ペトロちゃんには寝てもらいストーム君の灯りだけでしっぽりと。
はぁ~この時間ええわ~~~
遠くからはまだまだ賑やかな声が聞こえてきますが
21:00過ぎ頃でしょうか。
そろそろ眠たくなってきました。
夜空には月が大きく輝き。
「結果オーライね」そう語りかけてくれた気がします。
テント内に入りストーブで少し暖まってから。
寝床に潜り込みました。 ストーブは消して寝ます
オヤスミナサーイm(__)m
オハヨウゴザイマースm(__)m
6:00前起床。テント内気温8℃。
夜は寝袋モンベルのバロウバック#0で少し暑い位でした。
ストーブを点けて。
ヤカンを置いてから。
外に。 オ○ッコ~
まだ外は暗いですね。
戻ってくる頃には徐々に明るくなってきました。
今日は天気良さそうです

とりあえずコーヒーを淹れ

ほっと一息。。。
ですが想像通りとは言え。すんごい結露

寝袋も上から滴る雫でビチョビチョです(>_<)
ま、これも想定通りですけど
結露を軽く拭いてから朝食タイム

昨晩の鍋のスープにサトウのご飯を入れて雑炊

あったまるわ~♪
ストーブを点けて約1時間でテント内気温は17.8℃。
快適そのもの。 雑炊食べて暑い位
空はどんどん明るくなってきます。
山並みが朝陽に照らされてきれいですね

朝食後はテント乾燥態勢に。
結露で外もビチョビチョ~
後ろのフラップも開けて。
テント内ではストーブを点けて結露をできるだけ拭き取ります。
やはり両サイドの下の△部分には水溜りができますね。
もちろん△の裏もビチョビチョです。
徐々に片付けながら9:30。テント内21.4℃。
テントは乾ききらない感じです。。。
Aサイトにデイキャンプの方々が入って来られる頃。
乾燥は諦めてテントを丸めて車にポイっ!家で乾かします。
これにて今回のキャンプは終了!
岩倉パンパンで急遽アルカディアでしたが
おニューテント初張りは大成功

ソロホームステッド。目論み通りの使い勝手でした!
足腰への負担も少なく、お籠りキャンプも快適!
これからどんどん活躍してくれそうです♪
とこんな感じで今回のキャンプレポは終了です。
超長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
おしまい

そして数日後・・・
岩倉リベンジへ

この記事へのコメント
こんにちは〜(錦鯉風)
お元気そうな近況?キャンプレポが読めてちょっとホッとしてます。
新幕はまさにゆうにんさんがソロでやりたかったスタイルにドンピシャなようにお見受けしましたよ。
夏にご連絡した時は「キャンプ無理」と素気なく仰っていたので心配してましたが、理想のキャンプスタイルの実現だったのでは?
私はGW以来ノーキャンプで、今から冬キャンプするにも身体が適応できるか不安で仕方ないです(ブログも長期間アクセスしてなくてパスワードとか忘れてログインできないし笑)。
年末も無理をなさらずゆる〜く考えておいてくれたら大丈夫ですから、お互い健康第一でいきましょう!
※あ、その幕あるなら冬の陣のカビシェルはもういらなそうですね笑 タキビシテテイイッスカ…笑
お元気そうな近況?キャンプレポが読めてちょっとホッとしてます。
新幕はまさにゆうにんさんがソロでやりたかったスタイルにドンピシャなようにお見受けしましたよ。
夏にご連絡した時は「キャンプ無理」と素気なく仰っていたので心配してましたが、理想のキャンプスタイルの実現だったのでは?
私はGW以来ノーキャンプで、今から冬キャンプするにも身体が適応できるか不安で仕方ないです(ブログも長期間アクセスしてなくてパスワードとか忘れてログインできないし笑)。
年末も無理をなさらずゆる〜く考えておいてくれたら大丈夫ですから、お互い健康第一でいきましょう!
※あ、その幕あるなら冬の陣のカビシェルはもういらなそうですね笑 タキビシテテイイッスカ…笑
Posted by 山猫 at 2023年11月19日 18:16
こんばんは!お久しぶりです。
おニューテント良いですね~(^^)
これからの時期のお籠り用にピッタリですね。
まあ、実は私もソロ用におニューテントを買ったのですが、まだ一度も使えていません(汗)
ファミリーキャンプは一応月イチで行ってますが(ブログは書いてませんが)ソロに行く暇がなくて、いつ使えるのやら…
次の記事の予告があったので、楽しみにしてまーす^_^
おニューテント良いですね~(^^)
これからの時期のお籠り用にピッタリですね。
まあ、実は私もソロ用におニューテントを買ったのですが、まだ一度も使えていません(汗)
ファミリーキャンプは一応月イチで行ってますが(ブログは書いてませんが)ソロに行く暇がなくて、いつ使えるのやら…
次の記事の予告があったので、楽しみにしてまーす^_^
Posted by えひがに at 2023年11月19日 18:26
こんばんわ!
腰の調子が悪いの大変ですね!お大事に!
ワンティグニス!今、凄い勢い有りますよね!Mr.SYUさんのYouTubeで気になってました!ソロは予定はないですが欲しいテントです!
腰の調子が悪いの大変ですね!お大事に!
ワンティグニス!今、凄い勢い有りますよね!Mr.SYUさんのYouTubeで気になってました!ソロは予定はないですが欲しいテントです!
Posted by ぱーちゃん
at 2023年11月19日 18:33

山猫さん
おはよう御座いまーす(錦鯉風)&お返事遅くなりましたm(__)m
いやー、ヘルニア持ち(坐骨神経痛)でもキャンプできるんだってところを
模索しながら新幕も購入。行くしかありませんでした。
ソロホームステッドは仰られる通り、今の私にはベストなサイズでした(*^^)v
真冬が楽しみで仕方ありませんよ(笑)
山猫さんもブログが更新されず心配していましたが、
とりあえずキャンプは別としてご無事そうで何よりです。
久々に山猫節の記事を読みたいのでパスワード思い出して下さい(笑)
そして年末はしっぽり語り合える恒例キャンプを楽しみにしてますよ~!
健康第一でお互い年末を迎えましょう(^^)/
私はカビシェル無し、焚火オンリーてもバッチコーイです。
ただ、ソロホームステッドは持って行かないので、
一応、悪天候に備えて車には積んで来て下さい(笑)一応、一応ですよ。
おはよう御座いまーす(錦鯉風)&お返事遅くなりましたm(__)m
いやー、ヘルニア持ち(坐骨神経痛)でもキャンプできるんだってところを
模索しながら新幕も購入。行くしかありませんでした。
ソロホームステッドは仰られる通り、今の私にはベストなサイズでした(*^^)v
真冬が楽しみで仕方ありませんよ(笑)
山猫さんもブログが更新されず心配していましたが、
とりあえずキャンプは別としてご無事そうで何よりです。
久々に山猫節の記事を読みたいのでパスワード思い出して下さい(笑)
そして年末はしっぽり語り合える恒例キャンプを楽しみにしてますよ~!
健康第一でお互い年末を迎えましょう(^^)/
私はカビシェル無し、焚火オンリーてもバッチコーイです。
ただ、ソロホームステッドは持って行かないので、
一応、悪天候に備えて車には積んで来て下さい(笑)一応、一応ですよ。
Posted by ゆうにん at 2023年11月22日 08:11
えびかにさん
おはよう御座います&お返事遅くなりましたm(__)m
お久し振りです。今でも月イチファミキャンとは羨ましい限りですね!
ソロ新幕は何を買われたのか気になりますが、ファミは期間限定。
行けるうちに行けるだけ行っておいて下さい(*^^)v
私の新幕はちょうど値下げしてたので思い切って買いましたが、
まさにイメージング通りでした。
腰にも優しいですし、これからの季節に使うのが楽しみです!
いつかえびかにさんの新幕と並べて張れると良いですね♪
とりあえずえびかにさんの記事が更新されるのを楽しみにしてますよ~!
おはよう御座います&お返事遅くなりましたm(__)m
お久し振りです。今でも月イチファミキャンとは羨ましい限りですね!
ソロ新幕は何を買われたのか気になりますが、ファミは期間限定。
行けるうちに行けるだけ行っておいて下さい(*^^)v
私の新幕はちょうど値下げしてたので思い切って買いましたが、
まさにイメージング通りでした。
腰にも優しいですし、これからの季節に使うのが楽しみです!
いつかえびかにさんの新幕と並べて張れると良いですね♪
とりあえずえびかにさんの記事が更新されるのを楽しみにしてますよ~!
Posted by ゆうにん at 2023年11月22日 08:16
ぱーちゃん
おはよう御座います&お返事遅くなりましたm(__)m
腰の具合はあまり改善しませんが新幕。
さすが今勢いがあるメーカーのテントです。
後発の有利さを活かして良く考えられたテントだと思います!
ぱーちゃんちもまだご家族が一緒にキャンプを楽しんでくれるので
行けるだけご家族で行って下さいね(羨ましい~)
いつかぱーちゃんがソロになる時にはもっと良いテントが出てるかもですよ。
おはよう御座います&お返事遅くなりましたm(__)m
腰の具合はあまり改善しませんが新幕。
さすが今勢いがあるメーカーのテントです。
後発の有利さを活かして良く考えられたテントだと思います!
ぱーちゃんちもまだご家族が一緒にキャンプを楽しんでくれるので
行けるだけご家族で行って下さいね(羨ましい~)
いつかぱーちゃんがソロになる時にはもっと良いテントが出てるかもですよ。
Posted by ゆうにん at 2023年11月22日 08:19
こんばんは(^^)
コメント遅くなりました!
腰の調子が悪いと言いつつ、しっかりやらかしてますね(笑)
腰の安全のためにニューテント買う。
完璧に正当な理由ですよね!!(・∀・)(笑)
で、しかも岩倉リベンジも行かれてる・・・
もう腰大丈夫なんじゃないですか??(笑)
でも、明日から急に冷えだしますので、冷やさないように気を付けてくださいね(*_*;
コメント遅くなりました!
腰の調子が悪いと言いつつ、しっかりやらかしてますね(笑)
腰の安全のためにニューテント買う。
完璧に正当な理由ですよね!!(・∀・)(笑)
で、しかも岩倉リベンジも行かれてる・・・
もう腰大丈夫なんじゃないですか??(笑)
でも、明日から急に冷えだしますので、冷やさないように気を付けてくださいね(*_*;
Posted by くまりん★
at 2023年11月23日 23:03

くまりん★さん
こんにちはです&お返事遅くなりましたm(__)m
はい、ちょっと具合が良くなったら我慢できません(笑)
足腰に負担が少ないテント、完璧な購入動機だと思います!
張ってみてまさに「オレ、完璧!」とニヤニヤが止まりませんでした。
そして数日後に岩倉リベンジ。
そのキャンプ明けに夜も寝れない程痛くなったのはここだけの秘密です(汗)
めっきり冷え込んできましたが、
病院に通いながら次のチャンスを窺っています(*^^)v
こんにちはです&お返事遅くなりましたm(__)m
はい、ちょっと具合が良くなったら我慢できません(笑)
足腰に負担が少ないテント、完璧な購入動機だと思います!
張ってみてまさに「オレ、完璧!」とニヤニヤが止まりませんでした。
そして数日後に岩倉リベンジ。
そのキャンプ明けに夜も寝れない程痛くなったのはここだけの秘密です(汗)
めっきり冷え込んできましたが、
病院に通いながら次のチャンスを窺っています(*^^)v
Posted by ゆうにん
at 2023年11月26日 13:52

おニューテントでテンション爆上がりですね〜!
カワイイワンちゃんとのデュオキャンプにもちょうど良さそうな感じがしますね(^ ^)
最近の岩倉は予想がつかないから二の足を踏んでしまいます!ゆうにんカンピュータでも叩き出せないとは・・・(笑)
カワイイワンちゃんとのデュオキャンプにもちょうど良さそうな感じがしますね(^ ^)
最近の岩倉は予想がつかないから二の足を踏んでしまいます!ゆうにんカンピュータでも叩き出せないとは・・・(笑)
Posted by ゴリゴ at 2023年11月27日 19:44
ゴリゴさん
おはよう御座います!お久し振りです~!
ワンティグリス、ゴリゴさんを追いかけましたよ(*^^)v
確かにワンコとのキャンプならサイズ的にも使えそうです。
岩倉はまだまだ混んでますね~。
確かにゴリゴさんちからわざわざ行って
入れなかったらショックでかいですよね(^^;
ただ、確かにキャンプブームが落ち着いてきたのは実感しているので
ゆうにんカンピューターはこれから本領発揮予定です!(意味不明)
おはよう御座います!お久し振りです~!
ワンティグリス、ゴリゴさんを追いかけましたよ(*^^)v
確かにワンコとのキャンプならサイズ的にも使えそうです。
岩倉はまだまだ混んでますね~。
確かにゴリゴさんちからわざわざ行って
入れなかったらショックでかいですよね(^^;
ただ、確かにキャンプブームが落ち着いてきたのは実感しているので
ゆうにんカンピューターはこれから本領発揮予定です!(意味不明)
Posted by ゆうにん
at 2023年11月28日 08:12

こんばんは~
相性の良い組み合わせで全く負担を感じないニューテントに出会えたのですね!
心許すキャンプギア達(マブタチ)に囲まれニヤニヤ、はしゃぎたくなりますよね~!
実は僕も足の鈍痛・しびれが3ヵ月続いています、この歳になったらこのような症状がやってくるのでしょうか?(早く治したいですよね)
相性の良い組み合わせで全く負担を感じないニューテントに出会えたのですね!
心許すキャンプギア達(マブタチ)に囲まれニヤニヤ、はしゃぎたくなりますよね~!
実は僕も足の鈍痛・しびれが3ヵ月続いています、この歳になったらこのような症状がやってくるのでしょうか?(早く治したいですよね)
Posted by オッカム
at 2023年11月28日 20:45

オッカムさん
こんばんはー!
はい!ヘルニア(坐骨神経痛)にも優しいテントに出会えたかも知れません(^o^)v
これから使い込んで検証してみたいと思います!
足腰痛くてもニヤニヤ止まりません(笑)
オッカムさんも足の鈍痛、しびれですか!?
しびれが気になりますね。
仰られる通り、お互いそろそろ身体にガタがくる歳だと思います。
一度、病院に行かれることをオススメします。
やっぱり健康第一。キャンプも身体が元気だと100%楽しめますから。
早く治りますように!
こんばんはー!
はい!ヘルニア(坐骨神経痛)にも優しいテントに出会えたかも知れません(^o^)v
これから使い込んで検証してみたいと思います!
足腰痛くてもニヤニヤ止まりません(笑)
オッカムさんも足の鈍痛、しびれですか!?
しびれが気になりますね。
仰られる通り、お互いそろそろ身体にガタがくる歳だと思います。
一度、病院に行かれることをオススメします。
やっぱり健康第一。キャンプも身体が元気だと100%楽しめますから。
早く治りますように!
Posted by ゆうにん
at 2023年11月28日 21:02

ゆうにんさん
新幕おめでとうございます。
ワンティグリスとは意外でしたー。
ソロホームステッドは、オススメする方も多く私もこのブラックのタイプはお気に入り登録してました(笑)
設営もかんたんで、コット入れてもそこそこスペースあって、メッシュも四方ついてるので風の調整できるのは良いですよね。
結露はすごかったみたいですが、形状的にも長方形になりそうでふしお家で干すのも比較的楽そうです。
坐骨神経痛をカバーしながらのキャンプは苦しみながら楽しむ何とも言えない新しい世界が見えてきそうです!
新幕おめでとうございます。
ワンティグリスとは意外でしたー。
ソロホームステッドは、オススメする方も多く私もこのブラックのタイプはお気に入り登録してました(笑)
設営もかんたんで、コット入れてもそこそこスペースあって、メッシュも四方ついてるので風の調整できるのは良いですよね。
結露はすごかったみたいですが、形状的にも長方形になりそうでふしお家で干すのも比較的楽そうです。
坐骨神経痛をカバーしながらのキャンプは苦しみながら楽しむ何とも言えない新しい世界が見えてきそうです!
Posted by ともパパ
at 2023年12月04日 19:40

ともパパさん
おはよう御座います&お返事遅くなりましたm(__)m
新幕!実は結構前から欲しいなーっと思っていたんですが
ヘルニア(坐骨神経痛)とアマゾンセールで思い切りました(*^^)v
ほんと、いいとこ取りした様なテントで、考えられてるなーっと思います。
強いて言えば上にベンチレーター、スカートが取外しできると良いんですけど。
TCと迷いましたが、少しでも腰に負担の少ないナイロン製に。
仰られる通り軽いので家で干すのも楽ですね。
身体は老朽化してきてますがキャンプも楽しむ!
高齢化社会のキャンプスタイル模索中です(笑)
おはよう御座います&お返事遅くなりましたm(__)m
新幕!実は結構前から欲しいなーっと思っていたんですが
ヘルニア(坐骨神経痛)とアマゾンセールで思い切りました(*^^)v
ほんと、いいとこ取りした様なテントで、考えられてるなーっと思います。
強いて言えば上にベンチレーター、スカートが取外しできると良いんですけど。
TCと迷いましたが、少しでも腰に負担の少ないナイロン製に。
仰られる通り軽いので家で干すのも楽ですね。
身体は老朽化してきてますがキャンプも楽しむ!
高齢化社会のキャンプスタイル模索中です(笑)
Posted by ゆうにん at 2023年12月07日 08:09