ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2024年10月04日

(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)



皆様。大変ご無沙汰しておりますm(__)m

みなさんのブログも読み逃げばかりですみません汗

まだまだ残暑が続いていますが

お変わりありませんでしょうか?


私は相変わらず足腰(ヘルニア・坐骨神経痛)の具合が改善せず、

鬱々とした日々を過ごしています。(つまり何もしてない)



1ヵ月近く前の話になりますが

久しぶりに行ってきましたキャンプちょき
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
モチのロンでソロキャンプ汗


場所は広島県山県郡安芸太田町にあります

小板まきばの里

残暑厳しい中でも高原はやっぱり快適でしたOK



ヘルニア持ちのおっさん一人が

スーパー居心地の良いキャンプ場で

ただただのんびり過ごすだけ。。。

そんないつものソロキャンプレポになります。

1話完結!

超長いのもいつも通りです(笑)

お暇な時にでも読んでみて下さいませm(__)m








前回の海キャンプから約1ヵ月。

あまりの暑さにキャンプに行く気にもなりませんでした。

今年はマジで暑かったですねタラ~



それでもしばらくキャンプに行かないと

やっぱりキャンプに行きたくなります。



・・・うぅ...も、もう我慢できんっ!



9月は3連休が2回もありますが

どちらも用事があるので

この週末を逃せられません。


嫁はんに許可をもらいm(__)m

どこに行こうか思案・・・


まだ相当暑いので標高が高いところ。

やっぱり小板でしょう~

と、HPで確認するとサイトに空きがあり

すぐに予約です。



当日は朝からサクッと荷物を積み込み。

ナイス天気の中晴れ

意気揚々と自宅を出発します車



途中で買い出しとかしながら

のんびりキャンプ場に向かい
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ちょうどチェックインの12:00頃到着車

昨年の秋(10月)にデイキャンプで

お世話になって以来ぶりです。



オーナーさんのお二人にご挨拶すると


「とうとうお一人で来られましたかー笑」と(笑)


今まで小板には父子かファミでしかお世話になったことがなく、

意外にもソロキャンプは今回が初めてなのですぴよこ_酔っ払う



今回お世話になるのは

どんぐり1
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
木陰が多くある、炊事場・トイレに近いサイトになります。

足が痛いのでトイレ近いの助かります!


<キャンプ料金>

宿泊料金 : 大人(中学生以上)500円/人・泊 子供(3歳以上)250円/人・泊

サイト料金 : ドングリサイト(広々土)2,500円/泊 ※休日前料金

チェックイン12:00 チェックアウト11:00

電源なし・ゴミ持ち帰り

トイレウォシュレット付き、炊事場はお湯が使えます!



さあ!

それでは素晴らしい天気の下晴れ
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
設営かi・・・



とはせず。

まずはテーブルとイスを出して昼食タイム食事
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
12:00過ぎで気温31.4℃...?

車の中に入れていたので表示が異常に高いですけど汗

実際には27、8℃位だったと思います。



前述の通り、ドングリ1は木陰が多くあります。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
吹く風は爽やかで、なんとも気持ち良い♪


もう、タープ張るのやめようかとも思いますが

オーナーさんから「ドングリ爆弾どんぐりにお気をつけて」

と言われた通り、時々どんぐりが落ちてきます(笑)

やっぱりタープは張っておこう



戸河内1.C降りてすぐのおふくろ弁当で買った

大好きな天むすと梅しそ風味が絶妙なお惣菜で昼食食事
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
プシュっといきたいところですが

お風呂に行きたいのでノンアルで我慢。



むすびを頬張り、景色を眺める。。。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ええわ~~~ハート

食べ終わったら眠気が・・・(笑)



キャンプ場には次々とキャンパーさんが入ってこられ

設営が始まっています。


このままだと昼寝して夜になってしまうので

意を決して私も設営を始めます。



で。

じゃ~ん!
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
おニュータープがデビューキラキラ

VISIONPEAKSのTCマルチタープSOLO

(2024.8月購入・購入価格:14,800円 ※ヒマラヤクーポン利用価格)

<仕様>
使用寸法 : 3.5m×3.5m(レクタタープ)
材質 : ポリエステル+綿混紡(耐水圧400mm相当)・撥水加工
重量 : 約4.2kg
付属品 : スチールペグ×8本,Φ4mmロープ6本(8m×2,3m×4)
収納サイズ : 約40cm×18cm×18cm



今までソロキャンプで使っていた主力タープは

エレキマン。さん(現在ブログ休止中?)の奥様ハラペコさん自作の
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
防水帆布製タープ(PECOTA)


それといつも車に積みっぱなしの

ペラペラお手軽タープ
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
Quechua(ケシュア)のレクタタープ。


どちらもサイズは約3.0m×約3.0m。


ソロには確かに手頃なサイズですが、

こんな感じで寝床をタープ下に入れると

ギリギリはみ出るかどうか。。。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
いや、はみ出てるわ(^_^;)


欲を言えば、もう少しだけ大きければ・・・


そんなことから以前よりタープを物色していました。

そして寸法、材質、ベルトループの数、価格などから

ボーナスお小遣いを貰えたので衝動的に

総合的に判断してTCマルチタープSOLOをGET!



改めて収納袋に入った状態を。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ちっちゃ~いぴよこ3

収納サイズ約40cm×18cm×18cmですが

かなりコンパクトです!

小さい袋なのでこの時点で出したら仕舞える気がしません(笑)


それでも出してみましょう~
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
タープはいわゆるTC素材のタープによくある色の

落ち着いたベージュ。ロープはシブいグレー(自在はシルバー)。


ただ、個人的には赤が好きってことでロープは

赤いものを別途購入(安っす~いの)。 カラビナ付きで8本1,000円ちょっとでした
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
太さは付属のロープが4mm、赤いのが5mm。

ロープの長さを付属のロープと同じ長さにカットしながら

自在を付け替えたりとしばらくゴソゴソと作業し



それでは張ってみましょう!
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
この張り方をしたかったんです。


斜めからカメラ
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
あえて言うほどもないフツーの張り方ですけど。


メインロープ以外の各ロープにはカラビナを付けて

たくさんあるループのどこにでもワンタッチで取り付けられるように。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
シチュエーションによって張り方を変えやすいと思います。多分。



寝床のインナーテントを入れてみます。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
インナーテントのサイズはW210×D140×H110cm


後ろはタープからはみ出さないです。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
でもこの向きだと、リビングスペースが狭いような気が・・・


インナーテントの向きを変えてみます。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
こっちがいいねグッド


お隣サイトとの目隠しもできて

反対側も庇があるので直射日光が差し込まない。

・・・気がします!



兎にも角にも。

陽射しをしっかり遮ってくれて、色々なところにループがあり
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
サイズも使いやすい!収納もコンパクト!

夏はこのタープが大活躍しそうですちょき



ふ、ファニチャーを入れて設営完了!
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
腰当てクッションがダサい汗



寝床はこんな感じに。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
下にゴザを敷いてコット、キャプスタのEVAマット、

スナグパックのペラペラ寝袋。そして枕。


焚火の準備もOKOK
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ユニフレームのファイアグリルsolo。


この日はアブはいませんでしたが

スズメバチ対策でオニヤンマ君も吊るします。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
結局効果あるのか?これ(笑)



山並みを眺められるように設営し
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
一人でウットリハート



強い陽射しが照りつけていますが晴れ
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
TC幕の下は快適そのものです♪

ま、そもそも木陰の多いサイトですけど。



少し休憩したらダルくなる前にお風呂に行きます車
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
キャンプ場から車で10分程度で来れる

いこいの村ひろしま

<日帰り入浴料金>

大人500円 子供(小学生)300円 幼児(1歳未満除く)200円

入浴時間 11:00~20:00 (受付は19:00まで)

※設備改修等で週末でも時々閉まっているので
事前確認をされた方が良いと思います。


時間帯が良かったのか、お風呂は空いていて

のんびーり浸かれました温泉

さすがに設営では大汗かいたので

お風呂でスッキリ♪サッパリ♪



サイトに帰ってきたのは15:30頃。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
タープ下の気温31.1℃??これ壊れた?

実際は27、8℃だったと思います。(車の外気温計)



ではぁ~~~我慢していたぁ~~~
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
モノホンビールでぇ~~~

キャンペーンの名前入りジョッキが欲しくて


(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
カンパイっビール

・・・くぅ~~~~っ!!!

うますぎるっハート


(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
風呂にも入ったし、もう最っ高♪



小板にお世話になる時に楽しみにしている
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
「小板まきばの里通信」

季節の花々などがわかりやすく紹介されています(*^o^*)



まきばの里通信片手に場内を散策。。。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
写真と照らし合わせながら可愛らしい花や草木を観察。

キャンプを始めてなかったら、自然に意識を向ける機会って

なかなか無かっただろうなーなどと思います。


余談になりますが

ブログを始めた頃から仲良くして頂いていた方が

最近お亡くなりになられました。

その方はよく花の写真を撮られていました。

私と同年代。あまりにも早過ぎますが、

人生も折り返しを過ぎ

何があってもおかしくない歳になったのかもしれません。

改めて心よりご冥福をお祈り申し上げます。


諸行無常
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
できるだけ悔いが残らないよう生きたいものです






場内を散策したらサイトに戻って読書タイム。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
もう何度読んだかわからないフラ○ス書院「水滸伝」

何度読んでも面白いのは北方謙三先生の素晴らしさ!



しばらく昼寝...

いえ、

読書に耽り、ふと気付くと何となく夕方の気配。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
17:00過ぎ。気温26.6℃。

何度も言いますが吹く風は爽やかで快適そのもの♪

自宅だとまだガンガンクーラーつけてる時間帯です。



それではそろそろ夕食の準備食事
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
準備と言っても(安っす~い)肉を焼くだけ。

あっ、トマトとエリンギは切りました!

だれか褒めて下さい!



チンチンに熱した「やすきち鉄板」に肉を放り込みます。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ジュ~♪っと肉が焼ける音が食欲をそそります。


ミディアムレア(のつもり)で焼いた肉にバターを添えて
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
アツアツをパクリ!冷たいビールで流し込みます♪

うまいハート


心地よい気温の中、外で肉を食う。

たったそれだけのことですが

何とも言えない幸福感に包まれます(*^_^*)

そもそも肉を食べると幸福ホルモンが分泌されるそうです。

知らんけど



徐々に日も暮れてきたので
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ランタンに火を入れます電球


(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
シュゴ~ン♪ ゆうにんさんこんばんはハート


(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ゴラッ! ユウニン! ホノオガツエーヨ! スコシシボレヤ怒



大満足の夕食も終わりすっかり暗くなりました。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
気温はだいぶ下がり、ネルシャツを羽織って丁度良い位です。



この日はキャンプ場主催の星空観察会があるので

焚火は少し我慢して

ワインとさけるチーズをちびちびやりながら集合時間を待ちます。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
アルパカ(ピノ・ノワール)

山猫さんのワインのうんちくを思い出しながら。。。



20:00頃。オーナーさんの案内で星空観察会へ。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
キャンプ場近くで満天の星空を観察しましたキラキラ

なんのこっちゃの写真ですが

オーナーさんが星座とかを解説して下さっていますm(__)m



段ボールを敷いて寝転がり、しばらく星空を観察。。。

ほんと、天の川も見れて、すごい星空だったんですが
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
撮った写真は真っ暗闇タラ~



皆さんとしばらくの間、星空観察。

流れ星も見えるとのことでしたが、

残念ながら私は見付けられず(^_^;)

でも本当にきれいな星空でしたキラキラ



星空観察会が終わりサイトに戻り

そこから焚火炎
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
気温も下がり、焚火の暖かさが気持ち良いです。



21:00頃。気温18℃位。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
既に眠気が来てますが我慢します。


何故なら、オーナーさんから

「23:00頃になると天の川とかすごくきれいに見えますよ。」

「写真も良いのが撮れるんじゃないですか。」

と教えて頂いていたからです。


老眼が始まった目でスマホでカメラの設定を検索虫眼鏡

目をしばしばさせながらカメラをいじり、その時を待ちます。。。


・・・ね、ねむぃ


そしていよいよ23:00頃。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
気温16℃位。



少し見晴しのよい場所にカメラを持って行き、

見上げると確かに天の川もよく見えて

とにかく素晴らしい星空が広がっていますキラキラキラキラキラキラ


とりあえず写真を一枚カメラ
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
あら?真っ暗...タラ~


再度、設定を確認して撮った写真がコチラ ↓
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ピンボケ...タラ~ ※画面のホコリではありません

でも、いつも(真っ暗)よりマシですよねっ!?汗


もっとあれこれ設定をいじろうかとも思いましたが

暗い中でカメラの小さな画面の文字を読むのがしんどくて(^_^;)

眠いのもあり、星空撮影はおしまいに。



少し焚火をして、薪が燃え尽きるのを待ってから
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
おやすみなさいm(__)m

久しぶりに夜更かしした・・・









オハヨウゴザイマ~スm(__)m
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
5:30頃起床。インナーテント内の気温18℃ちょっと。 よく見えない

夜はTシャツと長ズボンのスウェットで寝ましたが

暑くも寒くもなく、めちゃくちゃ快適でしたOK

ヘルニアの影響で何度か足がつりましたけど(>_<)



少し明るくなってから外に。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
めちゃくちゃガスってます。


とりあえず雨の心配は無い予報ですが。。。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ほんと、大丈夫かな?



6:00頃。気温16.4℃。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
Tシャツ、ネルシャツの上に薄手のビニールジャンパーを羽織ってます。



とりあえず温かいコーヒーを淹れコーヒーカップ
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
ホッとひと息。。。

キャンプの朝のコーヒーってなんでこんなに美味いんでしょう。


ガスっていた空も徐々に晴れてきました晴れ
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
朝って感じがいいわ~



落ち着いたら朝食食事
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
昨晩余ったフォカッチャをトーストし

フライパンでハムエッグを焼いて完成!


(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
見た目ぐちゃぐちゃですけど(笑)

自分的にはおしゃれな朝食グッド

気取ってフォークとナイフで食べましたが

まー、ポロポロこぼれる汗



7:00頃。気温16.3℃。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
オハヨウゴザイマス! ユウニンサン! ソロソロケシテクダサイ!


いつもと違うストーム君の様に
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
爽やか~♪ 空も晴れてきました晴れ



朝食後は結露で濡れたテントとかを乾かしながらのんびり。。。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
コーヒー飲みつつ、本読んだりしながら残りの時間を楽しみます。


(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
空にはうろこ雲。秋が近づいているのかなー



チェックアウト時間には少し早いのですが

10:30頃。気温25.6℃。
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
撤収完了!



オーナーさんお二人にご挨拶して

今回のキャンプは終了ですm(__)m
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)
いや~、良い時間を過ごせましたちょき

やっぱり小板は居心地サイコー♪



と。

こんな感じで今回のキャンプレポは終了です!



そして季節はいよいよ秋もみじ01もみじ02

キャンプには絶好のシーズンになってきます。

私も(足腰の具合と相談しながら)ガンガンキャンプに行きたいですグッド



そして10月に入り。。。



・・・つ、ついに!



ついにっ!!



次回のキャンプは



超念願だった!



ファミリーキャンプじゃークラッカークラッカークラッカー

もちろん家族全員で!



お、お父さん、もう泣きそう~



絶対、ぜーったい!晴れますようにm(__)m

亀...いえ、祈祷します!



以上。

ここまで長々と読んで頂きまして

ありがとうございましたm(__)m



おしまいハート





  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2024)の記事画像
(233)ロクタンヤフィールドキャンプ場 (2024.12.30~31)
(231)矢野温泉公園四季の里③ (2024.10.13~14)
(231)矢野温泉公園四季の里② (2024.10.13~14)
(231)矢野温泉公園四季の里① (2024.10.13~14)
(229)石見海浜公園オートキャンプ場 (2024.8.3~4)
(228)岩倉ファームパークキャンプ場 (2024.7.6~7)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2024)の記事
 (233)ロクタンヤフィールドキャンプ場 (2024.12.30~31) (2025-01-19 14:25)
 (231)矢野温泉公園四季の里③ (2024.10.13~14) (2024-11-12 21:41)
 (231)矢野温泉公園四季の里② (2024.10.13~14) (2024-11-05 21:10)
 (231)矢野温泉公園四季の里① (2024.10.13~14) (2024-10-23 21:05)
 (229)石見海浜公園オートキャンプ場 (2024.8.3~4) (2024-08-10 15:46)
 (228)岩倉ファームパークキャンプ場 (2024.7.6~7) (2024-07-24 21:22)
削除
(230)小板まきばの里 (2024.9.7~8)