2018年01月11日
(129)かんなの湯ロハスガルテンキャンプ場(2017.12.30~31)
2018年初投稿になります。
・・・え~、今更感はありますが


明けましておめでとう御座います

本年も皆様方のキャンプライフが素晴らしいものになります事を
心よりお祈り申し上げますm(__)m
さて。。。
昨年のキャンプレポにはなりますが
2017年を締め括るキャンプ。
今回で5回目。既に毎年恒例となった
ド年末にオッサン3人でのキャンプ!
今回は埼玉県児玉郡神川町にあります
かんなの湯ロハスガルテンキャンプ場に行ってきました

もちろん今回も思い出深いキャンプになったのは
言うまでもありません(*^o^)v
それでは2018年もクソ長い記事になるとは思いますが(笑)
題して「2017年冬の陣」キャンプレポ。
続きを読んで頂けましたら嬉しいですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年12月21日
(128)ペグじじの里 (2017.12.16~1.17)
皆様。ご無沙汰しておりますm(__)m
前回のキャンプから約ひと月ノーキャンプだった私。。。
レッツゴー1匹目のバレーボールで車が必要なのでキャンプ行けないだとか。
車が必要なのであって私が必要とされている訳ではありません...
行こうと思ってた日にレッツゴー2&3匹目がインフルになったりだとか。
でも、とにかくオモシロイ!
とにかくキャンプに行けませんでしたが、
ようやくの出撃です!
今回のキャンプは毎年恒例。
広島キャンパーさんたちによる
『夜な夜な忘年会@2017』 に参加させて頂きました


まずは集合写真

場所は某所にある某キャンプ場にて。
※事前に管理者様より利用許可を頂いておりますm(__)m
それではっ!
カメラも忘れ、全編スマホ写真&頂き物写真ですが

頑張ってレポしてみたいと思いますので
お時間のある時にでも読んで頂けましたら幸いですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年11月18日
(127)羽高湖森林公園② (2017.11.11~12)
皆さん。こんばんは~

広島県府中市にあります羽高湖森林公園キャンプ場での
オッサン3人キャンプレポ。
前記事は眠気に負けて中途半端になってしまいましたm(__)m
<レポ①はコチラから>
のんびりと午後の時間を過ごしていましたが
寒さでリビシェル内に逃げ込んだところからレポは続きます

幕内はストーブ2台であったか

それではフィニッシュまで書いてみたいと思います!
お時間のある時にでも読んで頂けましたら嬉しいですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年11月15日
(127)羽高湖森林公園① (2017.11.11~12)
皆さん。こんばんはです

気が付けば立冬を過ぎ、一気に寒くなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか?
キャンプには行かれてますか?
立冬を過ぎた最初の週末。私はソロで出撃しました

場所は以前から気になっていたキャンプ場の一つ。
広島県府中市にあります羽高湖森林公園キャンプ場です!
キャンプ場内入口から羽高湖を見て

今回はオッサン3人でのキャンプ。
ご一緒させて頂いたのは・・・
ゴリゴ811さんとゆうさん(奥様がブロガーののんた☆さん)
ゆうさんは愛媛県から橋を渡って来て下さいましたm(__)m
オッサン3人が、ただただのんびりと過ごすキャンプレポ。
もちろん長くなるとは思いますが

続きを読んで頂けましたら嬉しいですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年11月06日
(126)岩倉ファームパークキャンプ場 (2017.11.3~4)

前夜の深酒が崇り、すんごい二日酔い...

そんな感じで目覚めた3連休初日の朝。。。
(当然、ゆっくりめ...)
前回のキャンプからおよそ2か月間ノーキャンプだった私。
当然、決めていました。
レッツゴー1匹目は連休中もバレーボールがあり、
必然的に嫁ハンも無理。
レッツゴー2&3匹目はスプラトゥーン2にハマっていて
キャンプよりもゲームでノーサンキュー(>_<)
しかし私は、
たった一人になっても決めていました!
ワシ、キャンプ行ってくるけぇーのー!
ただし、翌日のお昼までには帰宅命令m(__)m
久し振りのキャンプで準備も捗らず(二日酔いも原因

結局、自宅を出発したのは12:30頃

昼食は自宅で

途中のディスカウントスーパーで買い出しを済ませて
14:00過ぎに到着したのは・・・
もちろんいつものキャンプ場。
広島県廿日市市にあります岩倉ファームパークキャンプ場です!

お~!久し振り~~~!
<キャンプ料金> 大人 : 800円/泊
と言う訳でおよそ2か月ぶりのキャンプレポ。
・・・ただ
今回はスマホカメラの調子が悪くて
1日目に撮った写真はほぼ全滅

(ほとんどデータが残っていませんでした...)
なのでイメージ画像多用でレポを書きたいと思います。
写真は無いのにレポは長いかも知れませんが、
お時間のある時にでも読んで頂けましたら嬉しいですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年09月20日
(125)聖湖キャンプ場 (2017.9.9~10)
皆さん。こんばんはです

まずは、我らがカープ

リーグ連覇おめでとう御座います!! (V8

出来れば地元で胴上げを見たかったのが本音ですが、
何はともあれ優勝できて良かったです!
このままCSを勝ち上がって、今年は日本一に!!
期待しておりますよ~!(^o^)!
さて。
未だ興奮冷めやらぬと言ったところですが、
ちょっと前に行ったキャンプのレポを書いてみたいと思います!
(125)聖湖キャンプ場 (2017.9.9~10)
今回はゴリゴ811さんと次男のてつ君。
我が家は私とレッツゴー2匹目で合同父子キャンプ。
場所は広島県北広島町にあります
無料キャンプ場の聖湖キャンプ場です!
こちらのキャンプ場は初体験

レポの鮮度は落ちつつありますが、
宜しければ続きを読んで下さいませ~m(__)m
あっ、記事は超長いです

続きを読むならポチ!
2017年09月07日
(124)岩倉ファームパークキャンプ場 (2017.9.2~3)
(124)岩倉ファームパークキャンプ場 (2017.9.2~3)
夏休みも終わってしまった9月最初の週末。。。
土日とも天気は晴れ

今年の夏は幸いにもファミリーキャンが続き

夏休み最後の〆も父子キャンプ。
いや~、ホント良かったです♪
ホント良かった!
ホント、ヨカッタ!
ホントヨカッタ...
ソロソロ ソロイキタイ...
来ちゃった。一人で。。。
嫁ハンに申し訳ないと思いつつもソロキャンプ。
一人で行っても長いレポですが
続きを読んで頂けましたら嬉しいですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年09月03日
(123)恐羅漢エコロジーキャンプ場② (2017.8.26~27)
(123)恐羅漢エコロジーキャンプ場② (2017.8.26~27)
前回レポはほとんど施設紹介で終わってしまいましたが

広島県山県郡安芸太田町にある
恐羅漢エコロジーキャンプ場での父子キャンプ♪
焚き火タープTCレクタ+ケシュアair(3人用)のお手軽装備。
設営完了~!
からのキャンプレポを続けます

いつも通り長くなるとは思いますが
宜しければ続きを読んで下さいませ~m(__)m
続きを読むならポチ!
2017年08月31日
(123)恐羅漢エコロジーキャンプ場① (2017.8.26~27)
(123)恐羅漢エコロジーキャンプ場① (2017.8.26~27)
皆さん。こんばんはです

あっと言う間に夏休みが終わりましたね。
皆さんはどの様な夏休み期間を過ごされましたでしょうか?
夏休みが終わる = 夏。終わっちゃった...

そんな夏休みが終わると、
私は未だに何だか切ない気分になります。。。
まぁ、オッサンが言うのもアレですけど(笑)
そんなセンチメンタルなオッサンの私と。
今年は何とか宿題を終わらせる事ができた
我が家のレッツゴー2匹目、そして3匹目を連れて
行ってきました父子キャンプ♪
前回のファミリーキャンプで行った三瓶山から
さらに標高は上がって、標高およそ950mに位置するキャンプ場。
広島県山県郡安芸太田町にある恐羅漢エコロジーキャンプ場です

旧名称は「牛小屋高原」だった様です。
夏休み最後の週末に1泊2日の父子キャンプ。
レポはもちろん長くなりますが
お時間のある時にでも読んで頂けましたら嬉しいですm(__)m
ちょっとだけ施設紹介もあります!
続きを読むならポチ!
2017年08月23日
(122)三瓶山北の原キャンプ場<施設紹介編> (2017.8.10~12)
(122)三瓶山北の原キャンプ場<施設紹介編> (2017.8.10~12)
この夏に我が家がお世話になった
島根県大田市にある三瓶山北の原キャンプ場
またリピートしたい素晴らしいキャンプ場でした

前記事のキャンプレポで記しました通り、
多少、施設の写真を撮りましたので
簡単にはなりますが施設紹介編を書いてみたいと思います。
ただ記事は長いです

全部を網羅できた訳ではありませんが、
こちらのキャンプ場に行かれた事の無い皆様方にとりまして
ほんの少しでもご参考になりましたら幸いです!
※ 本記事は我が家がお世話になったH29年8月時点のものです。
あくまでも私個人の見解になりますので、
ご参考程度にて宜しくお願い致しますm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年08月17日
(122)三瓶山北の原キャンプ場 (2017.8.10~12)
(122)三瓶山北の原キャンプ場 (2017.8.10~12)
皆さん。こんばんはです

今年のお盆休みは嫁ハンの実家に帰省しなかった我が家。。。
ある意味とっても残念でしたが...
ならばとファミリーキャンプを計画しました!
(今年は何だかとても)暑かった海キャンプから一転。
今度は「涼しい山に行こう」と予約したのは、
我が家が初めてお世話になるキャンプ場で
島根県大田市にあります三瓶山北の原キャンプ場です!
標高約570mにあるマイナスイオンたっぷりのキャンプサイト。
ばすかんさんや皆様方のブログで以前から気になっていたキャンプ場。
こちらで2泊3日のファミリーキャンプ♪
もちろんっ!
レポは2泊3日分。それを1話完結!
長くなるのは必至です(笑)
もう、ホント長いです

宜しければ続きを読んで下さいませ~m(__)m
※ 多少、施設の写真を撮りましたので
別記事で<施設紹介編>も書ければと思います。 多分...
<施設紹介編>UPしましたm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年08月14日
(121)石見海浜公園オートキャンプ場 (2017.8.5~6)
皆さん。こんばんは~!
お盆期間もそろそろ終わり、夏休みもいよいよ後半突入ですね。
キャンプには行かれてますでしょうか?
暑いですが大いに「夏キャンプ」を満喫したいものです

お仕事の皆様方。お疲れ様ですm(__)m
キャンプ再開で7月の終わりに行ったファミリーキャンプから
週末を一つ飛ばして8月最初の土日。
もちろん!この時期のゆうにん家です。。。
(121)石見海浜公園オートキャンプ場 (2017.8.5~6)
う~み~♪
毎度お世話になりますm(__)m
島根県浜田市にある石見海浜公園オートキャンプ場です!
いつもと変わり映えしないレポになりますと同時に
もちろんレポは長くなります

お手隙の際にでも読んでやって頂ければ幸いですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年07月31日
(120)石見海浜公園オートキャンプ場 (2017.7.22~23)
6月中旬からキャンプとブログを少しお休み。。。
その間、色々とあって忙しく過ごしていましたが、
休みの日の私はキャンプを始める前に戻ったかの様な
超インドア生活を送っていました。
レッツゴー1匹目の3DSを借りて鉄道会社を経営。
鉄道網を構築し町を発展させ人口を増やす。
お陰様で鉄道会社の経営は軌道に乗り利益目標を達成!
そうして1ヵ月が過ぎる頃にはシナリオ3つをクリア(*^o^)v
つまり何が言いたかったのかといえば
私。
キャンプに行かなくても良い体
になっちゃったのか!?
・・・キャンプに行かなくても良い体ぁ~~~???
んな事あるわけないっ

と訳の分からない話は置いておいてm(__)m
キャンプ再開♪
そしてキャンプ6年目の第1弾キャンプに行ってきました

我が家の夏。そしてキャンプ年度初めはやっぱりここから♪
(120)石見海浜公園オートキャンプ場 (2017.7.22~23)
我が家のキャンプ発祥の地で思いっ切り夏を満喫です!(^o^)!
久し振りのキャンプはファミリーで出撃!
そんなキャンプレポはいつも通り長いかも知れませんので
お時間ある時にでも読んで頂けると嬉しいですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年06月13日
(119)岩倉ファームパークキャンプ場 (2017.6.3~4)
(119)岩倉ファームパークキャンプ場 (2017.6.3~4)
熾火をつつくとパッと小さな炎が上がった。
いつもとちょっと違ったテイストで送るレポは1話完結。
でも、いつも通り長いです(笑)
本当に長いですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年06月07日
(118)真道山森林公園キャンプ場 (2016.5.27~28)
(118)真道山森林公園キャンプ場 (2016.5.27~28)
バティスタ、マジで「バティって」ますね!ほんとスゴイっ!!
みなさん。こんばんはです

本日、とうとう我が家が住む広島も梅雨入りしてしまいました

キャンパー泣かせの季節に突入ですね~(^_^;)
濡れ撤収→乾燥キャンプで雨→濡れ撤収→乾燥キャンプで雨→ヌレヌレ...
まさに負のスパイラル

さて。4月末からGWの前半ソロ、後半ファミ(観光)、
1週空いて父娘と出撃する事ができました

そしてさらに翌週。今度はファミリーで出撃です♪
GWのファミキャンでは、ほとんどのんびりできなかったので
「家族でのんびりキャンプ」を合言葉に行ってきました!
場所は嫁ハンのリクエストもあり
広島県江田島市にある真道山森林公園キャンプ場です。
レポの鮮度は落ちつつありますが

いつも通り長々と綴るキャンプレポ。
お時間のある時にでも読んで頂けると嬉しいです~m(__)m
続きを読むならポチ!
2017年06月04日
(117)宮崎白浜オートキャンプ場<施設紹介編> (2017.5.3~6)
(117)宮崎白浜オートキャンプ場<施設紹介編> (2017.5.3~6)
みなさん。こんばんはです!
未だキャンプレポ渋滞中ですが、
2017年GWにゆうにん家が3泊4日でお世話になったキャンプ場。
宮崎県宮崎市にあります宮崎白浜オートキャンプ場COCONA
簡単にはなりますが施設紹介編を書いてみたいと思います!
観光三昧でほとんどキャンプ場にはいませんでしたけどね

ほんと、実際の滞在時間は短くて
あまり詳しい施設紹介ができないかも知れませんが
ほんの少しでもご参考になりましたら幸いですm(__)m
ご興味のある方は続きを読んでみて下さいませ~

※ 本記事は我が家が利用した2017年5月時点のものです。
また、あくまでも私個人の見解になりますので、
ご参考程度で宜しくお願い申し上げますm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年05月31日
(118)岩倉ファームパークキャンプ場 (2017.5.20~21)
(118)岩倉ファームパークキャンプ場 (2017.5.20~21)
皆さん。こんばんは~

5月が終わるのに5月病が終わりません...
GWの記事として、お世話になった
宮崎白浜オートキャンプ場の施設紹介編が残っていますが、
現在レポ渋滞中につき

先にキャンプレポを書かせて頂きたいと思いますm(__)m
前記事の通り、ゆうにん家の2017年GWは大充実のキャンプでした!
えっ?キャンプじゃなくて観光じゃないかって??
3泊4日をフルに使って観光三昧!
もちろん素晴らしく楽しい時間を過ごしたのは間違いありません

ただ・・・
ただ、非常にくたびれたのも事実っ!!
そしてお財布もスッカラカン...(+_+)
そんなGWが終わり早2週間が過ぎようとしていた週末。。。
天気はまさに絶好のキャンプ日和

ああ・・・
「普通」にキャンプがしたい・・・
普通にキャンプってのもイマイチわかりませんけど(汗)
と言うわけで、「普通」のキャンプをしに(笑)
やって来ましたいつものキャンプ場♪

広島県廿日市市にある岩倉ファームパークキャンプ場です!
今回は私とレッツゴー3匹目の父子キャンプ!
実は初めての組み合わせでのキャンプになります(*^o^)v
GWでくたびれた身体をリフレッシュするべく
「リハビリキャンプ」的に出撃してきました今回のキャンプレポ。
オチも笑いもありませんが、
お時間のある時にでも読んで頂けると嬉しいですm(__)m
続きを読むならポチ!
2017年05月23日
(117)宮崎白浜オートキャンプ場④ (2017.5.3~6)
(117)宮崎白浜オートキャンプ場④ (2017.5.3~6)
皆さん。こんばんはです

超長々と綴ってまいりました今回のレポ。
ようやくフィニッシュを迎えます

つ、疲れました(笑)
ゆうにん家2017年GWは宮崎県宮崎市にある
宮崎白浜オートキャンプ場COCONAで3泊4日のファミリーキャンプ♪
キャンプレポは(やっと)最終日の4日目です!
<レポ①(1日目)はコチラより>
<レポ②(2日目)はコチラより>
<レポ③(3日目)はコチラより>
<施設紹介編はコチラより>
初日から観光三昧だった3日間が終わりましたが
3日とも天気の方は今一つでした(^_^;)
最後の日くらいは晴れて欲しいな~っと願いつつ朝を迎えましたが。。。
おお~!何だか天気良さそう~

それでは最終日、どの様な感じだったのか。
早速、レポにいってみたいと思います

ええ。もちろん長いですよ(笑)
お時間のある時にでも読んでみて下さいませ~m(__)m
続きを読むならポチ!
2017年05月19日
(117)宮崎白浜オートキャンプ場③ (2017.5.3~6)
(117)宮崎白浜オートキャンプ場③ (2017.5.3~6)
ついこの間GWだったのに
あっと言う間に5月も後半に・・・
何だか時間が過ぎるの早いですね

では。前置き程々でレポを続けます!
ゆうにん家2017年GWは宮崎県宮崎市にある
宮崎白浜オートキャンプ場COCONAで3泊4日のファミリーキャンプでした♪
今のところあまり良い天気ではない今回のキャンプ。。。
それでも観光三昧で迎えた3日目朝からのレポになります。
しかし天気の回復を期待した3日目朝もどんより...(~_~;)
<レポ①(1日目)はコチラより>
<レポ②(2日目)はコチラより>
<施設紹介編はコチラより>
引き続き長いレポにはなりますが
宜しければ読んでみて下さいませ~m(__)m
続きを読むならポチ!
2017年05月16日
(117)宮崎白浜オートキャンプ場② (2017.5.3~6)
(117)宮崎白浜オートキャンプ場② (2017.5.3~6)
皆さん、こんばんは~!
レ、レポガススマナイ...

2017年、ゆうにん家のGW。
宮崎県宮崎市にある
宮崎白浜オートキャンプ場COCONAで3泊4日のファミリーキャンプでした

初日は長距離移動。それから宮崎グルメを堪能♪
<レポ①はコチラより>
<施設紹介編はコチラより>
生まれて初めて訪れた宮崎県でガッツリ観光キャンプ!
そんなキャンプの2日目朝は6:20起床。(もちろん私だけ 笑)
幕内気温20.4℃。さすが南国宮崎!暖かい朝です。
それでは早速レポにいってみたいと思います

お手隙の際にでも読んで頂けると嬉しいです~m(__)m
あっ、もちろん長いです

続きを読むならポチ!