2020年09月01日
ペトロマックスHK500
「シュゴ~

[ナチュラムマイフェイバリットアイテム]
「過去にナチュラムで購入した商品の中でお気に入りの一品や思い出の品!」
ギリギリ滑り込み投稿~
このテーマの投稿案内がナチュラムさんから送られてきてから
しばらくの間、考えていました。。。
(ナチュラムさんで)買って
最もお気に入り&思い出があるのは何か?
もうずいぶん前に記事を書いて賞も頂いた
我が家の愛用テントであるケシュアだよな~っとも思いましたが、
ここ最近はケシュア以外のテントを使うことも多く
今はちょっと違うのかなーと思い直します。。。
すると今は何だろう?
さらに考えてみると、購入してから我が家(私)のキャンプに
ほぼ100%連れて行ってるアイテムがありました!
それが今回ご紹介する
ペトロマックスHK500 (我が家での通称「ペトロちゃん」)
(2020.9月時点でナチュラムさんでは入荷待ちになってますね

2014年1月に購入してから約6年半。
我が家のメインランタンとしてサイトを照らし続けてくれています

友人からは「手のかかる貴婦人」と言われる車、
ジャガーに例えられた通り
ちょっと手のかかるランタンですが、
その姿、明るくも暖色系の優しい光、心地好い燃焼音。
灯油を燃料とした汎用性など。
すべての面でお気に入りの一品です!
なるべく長くならない様にしますが(笑)
我が家のペトロマックスHK500について少しご紹介してみたいと思います。
ご興味のある方は続きを読んでみて下さいませm(__)m
続きを読むならポチ!
2020年04月15日
テント(PANDA)
唐突ですが。。。
久し振りにキャンプ道具の記事をm(__)m
コンパクトな△テント
tent-Mark DESIGNS PANDA
2016年クリスマス

(セルフ)サンタさんから(自腹)プレゼントで貰ったテント!
それまでのソロキャンプはケシュア一択だった私ですが
PANDAがやって来てからのソロキャンプは、
このテントばかり使っています。
2016年12月のデビュー以来、
約3年間で36回ほど使用しました。

いえいえ、
今でも私のソロキャンプに無くてはならない相棒

そんなテントのPANDA。
使っている感想も含め
そろそろ記事にしてみたいと思います! 遅い??
ネットには既に多くの情報があり、
使われている方も多いと思いますので今更感はありますが

コンパクトな△テントにご興味がある方にとって
ほんの少しでもご参考になりましたら幸いですm(__)m
※あくまでも私個人の感想、感覚になります。
因みに記事は相当長いと思います。。。
お時間ある時にでも続きを読んでみて下さいませm(__)m
マジ長いです(笑)
続きを読むならポチ!
2018年03月18日
セリアで発見。キャンプ道具!
あぁ… キャンプ行きたかった…

皆さん。こんにちは~!
キャンプに出られた皆さま方はそろそろ撤収でしょうか?
楽しまれましたかね~?
羨ましいですぞーっ!!

キャンプに行けない悶々とした週末。
今日(日曜日)の午前中は嫁ハンと一緒に近所のスーパーへ買い物に

そのスーパーの敷地内にある100円ショップセリアに何となく寄ってみました。
すると。。。
こんなの売ってました(^-^)v

これシェラカップ…ですよね?
続きを読むならポチ!
2017年03月08日
テントの耐久性とコストパフォーマンス
アァァァァ~ キャンプ イキタイ
皆さん。こんばんは~

以前、お友達の山猫さんからリクエストがあって以来、
なんとな~く私も気になっていたテントの耐久性。。。
そしてコストパフォーマンス!
テントにも色々な種類がありますし、
結構お値段するものもありますよね?
アウトドアで使う道具なので風雨は当然。
暑さ寒さに紫外線と、屋内で使う物に比べて
確かに過酷な条件での使用が基本になります。
逆に言えばタフじゃないとアウトドアでは使い物にならないとも思います。
お値段するのにすぐ劣化してしまえば何だか腹立たしくなりますし(^_^;)
逆に安くてもガンガン使えて長持ちなら「コスパ最高!」って嬉しくなります♪
そんな事を考えつつ、
我が家のテントの使用回数(泊数)をカウントし、現状を確認しながら、
その耐久性とコストパフォーマンスを検証してみたいと思います。
完全に自己満足&だから何なの?的な記事になりそうですが

ご参考程度で読んで頂ければと思いますm(__)m
あっ、記事は長いです!超長いですm(__)m
本当に長いと思います!
※本記事は2017.3月時点のものです。
あくまでも我が家の使用回数&使い方等での検証になります。
使い方や使用頻度、保管状況などの諸条件により
結果は変わると思いますのでご了承下さいませm(__)m
続きを読むならポチ!
2016年11月08日
焚火タープTCレクタ
唐突ですが・・・
ど~ん!
tent-Mark DESIGNSの 焚火タープTCレクタ
2015年5月に初投入されて以降、暖かい時期(5月~10月)。
特に夏場はメインタープとして活躍してくれている
我が家の焚火タープTCレクタ。
その使い勝手の良さ&性能(って言うの?)に大満足しています

初張りから2シーズンが過ぎたところで、そろそろ記事にしてみたいと思います!
ちょっと季節外れな気もしますけど...
この様なオープンタープをご検討されている方に
少しでもご参考になりましたら幸いですm(__)m
あくまでも私個人の感覚・感想にはなりますが
宜しければ続きを読んで下さいませ~

あっ、記事は超長いです

続きを読むならポチ!
2016年07月15日
ゆうにん家の夏キャンプSTYLE (2016年版)
皆さん。こんばんはです

こちら中国地方は長かった梅雨ももうちょっとで終わりそうです。
そして梅雨が明ければいよいよ夏本番!に突入しますね。
2015.7石見海浜公園にて海キャンプ
これから始まる暑~い時期。
もう、十分に暑いですけど...
子供たちが夏休みに入る事もあって、
キャンプをご計画されておられる方も多いのではないでしょうか?
また、これからキャンプをはじめられる方も多い事と思います。
我が家は夏にキャンプをはじめましたが、
それから夏を4回経験して、ようやく夏キャンプのスタイルが確立された様に思います。
今回はそんな事を記事にしてみたいと思います!
我が家の場合。
夏は海水浴とセットにした海キャンプがメインとなります。
真夏の照り付ける太陽の下でのキャンプ

当然
暑い...
そして暑い...
アチョチョチョチョチョ~~~~

・・・皆さんご想像の通りの状態です。
その様な環境下でのキャンプ。
もちろん楽しいのですが、
少しでも快適に。少しでも楽に過ごすには。。。
そう考えて行き着いた我が家の夏キャンプSTYLE。
完全に私の自己満足記事にはなりますが
個人的には現時点でこれがベストかな?って考えています。
夏キャンプの装備に悩まれてる方、
これからの時期にキャンプをはじめられる方にとって
ほんの少しでもご参考になれば幸いですm(__)m
それでは!ご興味がある方は続きを読んでみて下さいませ~

続きを読むならポチ!
2016年03月15日
ケシュアを洗ってみました
唐突に... ど~ん!!
自宅にてケシュアオープン!
皆さん。こんばんは~

3月もいよいよ中旬。春はもうすぐですね♪
花粉が... ハックショ~ン

これから卒業、入学、就職、転勤など
新たな環境での生活が始まる方も多いのではないでしょうか?
何かとバタバタする時期ですが、
心機一転。新たな気持ちで臨みたいものですね~(*^o^)v
そんな時期の週末。。。
自宅にてケシュアを広げる私。
庭... いえ、駐車場でキャンプごっこをしていた訳ではありません。
前回のキャンプでケシュアがエライことになったので
その対応をしていました。。。
既に記事のタイトルで内容はお分かりの事とは思いますが、
どうやって&どの様な結果になったのでしょうか。
どうでも良い記事かも知れませんが、
私の備忘録として書いてみたいと思います。
お時間のある時にでも読んで頂けると嬉しいです~m(__)m
続きを読むならポチ!
2016年01月26日
タシークの設営
うぅ... キャンプ行きたい...
未だ今年ノーキャンプの我が家、いえ私

そして唐突ですが・・・
ど~ん!
スノーピークの タシーク です!
父子キャンプ用テントとして購入を構想(妄想)して1年以上。
2015年11月。スポオソセールで思い切って購入!
もちろん、購入資金は通称「嫁ハンローン」にて調達しました(^_^;)
(私のお小遣いから5,000円/月×12回払い ※頭金約32,000円を現金で支払済み)
そんなタシークの使い心地レポはとりあえず置いておいて

まずはタシークの設営について記事を書いてみたいと思います!
サブテーマは・・・ 「一人設営」
もちろん。二人で設営すれば楽チンですしメーカーも推奨しています。
しかしながら、タシークはその比較的コンパクトなサイズから
父子(母子)キャンプでの使用をご検討されている方も多いのではないでしょうか?
もちろんファミやデュオ、ソロでの使用をご検討されてる方も多いと思います。
そして、そんな父子(母子)キャンプの設営では
だいたいお父さん、お母さん一人で設営することが一般的ですよね。(ですよね?ですよね??)
でも大丈夫です!
一人での設営も十分できますよ~(*^o^)v
それでは。
そんな皆様方に少しでもご参考になれば幸いですm(__)m
(※ご注意)
以下の設営方法は私個人の設営方法です。
メーカーの取扱説明書と違うところもあるかもしれません。
あくまでもご参考程度で読んでみて下さいませm(__)m
続きを読むならポチ!
2016年01月17日
ペトロマックスのメンテナンス
みなさん。こんにちは~

今年に入り早や半月。いかがお過ごしでしょうか?
キャンプには行かれてますか?
我が家(私)は今年、未だノーキャンプ

次の予定も立たない...
・・・何だか具合が悪くなりそうです

さて。
我が家のメインランタンであるペトロマックッスHK500(ペトロちゃん)
昨年末の夜な夜な忘年会で何の前触れもなく絶不調になりました(T_T)

マントルが真っ黒... ススだらけ...
それ以来、見て見ぬフリをし続けてきましたが
「もしかしたら勝手に復活してるかも・・・」
などど根拠のない甘い期待を抱きつつ先週末に一度自宅で点灯してみました

もちろん、調子は絶不調でした(+_+)
当たり前ですよね

基本、不器用な私ですが
意を決してメンテナンスに挑戦してみたいと思います!!
ご興味のある方は続きをどうぞ~m(__)m
ただし...
素人のメンテナンスなので
ご参考にならない可能性が十分あります事をご承知下さいませm(__)m
続きを読むならポチ!
2015年02月15日
ヴェレーロの設営
ど~ん!!
ヴェレーロ5!!
皆さん。こんばんは~

こちら広島は穏やかなお天気の週末でしたが
残念ながら私はキャンプに行けませんでした...

この時期は子供の行事とか多いですね...
以前、キャンプ道具のカテゴリーで我が家のメインテントである
ヴェレーロの記事 ( ヴェレーロ① ヴェレーロ② ) を書きましたが、
その 設営 について記事を書いて無かったので
とりあえず記事にしてみたいと思います

そんなヴェレーロの設営記事。
サブテーマは 「一人設営」
大型幕と言われるヴェレーロですが、一度だけ一人で設営した事があります。
ヴェレーロ購入をご検討されていらっしゃる方の中には
「あんなの一人じゃ無理じゃろ!」って思われてる方もいらっしゃるかも知れません。
でも、ご心配無く

当然、二人で設営すればもっと簡単ですので
ヴェレーロ購入をご検討されていて、何となく設営がご心配な方には
少しでもご参考になりましたら幸いですm(__)m
では!宜しければ続きを読んでみて下さいませ~!
続きを読むならポチ!
2015年01月28日
テント(ケシュア)
ある意味、我が家のメインテントである
Quechua(ケシュア)
左側が ケシュア 2 SECONDS AIR (*3人用)
右側が ケシュア 2 SECONDS EASY (*3人用)
言わずと知れた、おフランス製のポップアップテントです

我が家ではそのお手軽さから主に
「父子キャンプ用」 「ソロキャンプ用」 「子供会用」 として大活躍のテントです!
初めてケシュアのAIRを購入してから、早や2年。。。
とってもお気に入りのテントになって2014.8にはケシュアのEASYも購入。
だいぶ使い倒してきましたので、そろそろケシュアの記事を書いてみようと思います

あくまでも、私の個人的な感想による記事にはなりますが
購入をご検討されてる方々に、少しでもご参考になりましたら幸いです。
それでは。明らかに長い記事になるとは思いますが(笑)
宜しければ続きを読んでみて下さいませ~

続きを読むならポチ!
2014年09月16日
テント(ヴェレーロ5)②
皆さん。こんばんはです

最近、持病の腰痛が悪化してるゆうにんです...(>_<)
全国的にお天気も良かったと思われるこの3連休。
キャンプに行かれた方も多かった事と思います。存分に楽しまれましたでしょうか?
そしてお仕事だった方。お疲れ様でしたm(__)m
我が家はこの3連休でゆうにん家、初の観光キャンプに出撃してきました

そのキャンプレポもありますが、まずは前記事に引き続きまして
現在、我が家のメインテントであるヴェレーロ5について書いてみたいと思います!
(2014.5 江の川カヌー公園さくぎにて)
前記事の①はコチラより
前記事ではヴェレーロが我が家にやって来るまでのなれそめまでを書きました。
今回は約1年を通して使用した感じなどを書いてみようと思います

やっぱり長くなるかもしれませんが、
宜しければ続きを読んで下さいませ~m(__)m
※ 2015.2 ヴェレーロの設営について記事をUPしました。
ヴェレーロの設営記事はコチラより
※ 2017.3 関連記事を書きました
テントの耐久性とコストパフォーマンスの記事はコチラより
続きを読むならポチ!
2014年09月11日
テント(ヴェレーロ5)①
唐突ですが・・・
小川キャンパル ヴェレーロ5
我が家の2代目テント。現在のメインテントになります。
平成25年10月に思い切って購入してから早や1年近く。
秋~冬~春~夏
とオールシーズン使ってみての感想も含めて記事にしてみたいと思います

これからこの様な2ルームタイプのテントをご検討されている方に
少しでもご参考になりましたら幸いですm(__)m
宜しければ読んでみて下さいませ~

※ 2015.2 ヴェレーロの設営について記事をUPしました。 ヴェレーロの設営記事はコチラより
続きを読むならポチ!
2014年07月16日
マット(キングキャンプ)
みなさん。こんばんはです~

なかなか梅雨が明けませんね...(^_^;)
我らがカープの調子も梅雨明けしません・・・
では早速、本題に!
以前、寝袋の記事を書いた時にN男さんからコメント欄で教えて頂いたマット。
キングキャンプのインフレータブルキャンピングマット(KM3569クラシックスーパー)
購入価格:3,980円/個×2 (eSPORTSにて5,400円以上で送料無料)
実際に使用してみた感想も含めて記事にしてみたいと思います!
お手隙の際にでも読んでみて下さいませ~

続きを読むならポチ!
2014年06月10日
寝袋(スナグパック)
グァァァ... キャンプイキタイ、キャンプイキタイ
皆さん。こんばんは~\(^^)/
梅雨に入り、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
キャンプに行かれてますか?
6月の我が家は毎週末にレッツゴー3匹たちの行事があったりして
なかなか出撃できません...

隙を見計らってソロで出撃か?
キャンプに行けないのでブログネタも少なく。。。
久々にキャンプ道具のカテゴリーで記事を。
キャンプでは絶対に必要と言っても過言ではない物。
寝袋!
そう、シュラフとも言いますね。
我が家ではキャンプをはじめてしばらくして購入したヒマラヤのプライベートブランド、
ビジョンピークスの3シーズンペラペラシュラフがメインの寝袋でした。
そんな我が家に平成25年10月、鳴り物入りでやってきた寝袋。
スナグパックのナビゲーター(日本限定モデル、お得な2点セット)についてです。

H25.10月時点での購入価格 : 7,780円(税込)*ナチュラムにて
ひと冬を越して使用した感想を記事にしてみたいと思います。
それでは。
お時間御座いましたら読んでみて下さいませ~

続きを読むならポチ!
2014年03月02日
自作(?)シリーズ たぶん第3弾
みなさん。こんばんは~

キャンプに行けなかった週末。
久しぶりに土日と家族を買い物につれて行きました。
・・・キャンプの設営&撤収より疲れますネ...(笑)
話は変わりますが、キャンプ道具には定番と言われる物が多くありますよね~。
当然、多くの方が持ってらっしゃるわけで
特にグルキャンの時には同じ物があると、どれが自分のかわからなくなる事はないでしょうか?
私、マッタク自分のと同じ物ではないのに人様のを持って帰っちゃった事があります...(^_^;)
いくなよGさん。今月、四国の会でお返し致します~m(__)m
お話を戻しまして。。。
そこで自作したのが、多くの方もされているコチラ!
ステッカー

こんな感じのをPowerPointで作りました~(*^^)v
丸っぽいのも。。。
なかなかシンプルにできたような気がします(*^^)v
そして、とりあえず貼ったものは・・・
続きを読むならポチ!
2013年10月25日
寒い季節のキャンプに向けて(ストーブ)
みなさん。こんばんは~(^^)
今週もまた台風がやってきてますね・・・(+o+)
しかも二つも... 28号はなんとか逸れそうですけど。
前回の台風でも多くの方が被害を受けられ、
亡くなられた方。今も行方不明の方が多くいらっしゃいます。
今回の台風で、さらなる被害が出ない事を切に願います。
さて、夏はいつの間にやら終わってしまい、これからは秋本番。
そして季節は冬に向かっていきますネ。
ブログでもキャンプでの暖房器具に関する記事が続々とUPされてます。
我が家は昨シーズン(秋冬)もキャンプをしましたが、
基本、電源サイトを利用して、ホットカーペット+電気ストーブで乗り切りました。
まさしく「オール電化キャンパー」・・・(^_^;)
しかしながら。。。
電源サイトって、お高いですよね?
出来れば寒い季節にもフリーサイトを利用して、
リーズナブルにキャンプを楽しみたいと思うわけです。
そんな我が家。いえ、私。
今シーズンの作戦を発表してみたいと思います

とっても長くなると思いますが(笑)
宜しければ読んでみて下さいませ~!
続きを読むならポチ!
2013年10月17日
お祭り三昧の合間に重要なミッション
それは不意に目の前に現れたね。
真っ黒な瞳でボクを見つめて・・・
そう。 わかってるよ。 ボクが悪かったんだって。
キミを放っておいたボクが悪いんだ。 キミの気も知らないで。
本当にごめんね。
「ゆるして」なんて言わない。
言わないから・・・
だから・・・
続きを読むならポチ!
真っ黒な瞳でボクを見つめて・・・
そう。 わかってるよ。 ボクが悪かったんだって。
キミを放っておいたボクが悪いんだ。 キミの気も知らないで。
本当にごめんね。
「ゆるして」なんて言わない。
言わないから・・・
だから・・・
続きを読むならポチ!
2013年07月08日
逝ってきました(*^^)v
いつもお世話になります!
最近、眉毛の中に長い毛が生えてるのを発見したゆうにんです(^^)
みなさんは、そんな毛は生えませんか?
まぁ、そんな話はどうでもいいんですが。
我が家にもささやかながら夏のボーナス
という、うれしい出来事がありました!(^^)!
住宅ローンやカードのボーナス一括払い、月々の生活費の補てん等...
殆どの諭吉君は行き先が決定してるんですけど...(T_T)
そんな時に我が家へこんなハガキが届きました

パワーズさんから「会員様大感謝祭」のお知らせ!
安売りの上、メンバーズカード会員はレジで10%OFFらしい...
嫁ハンが子供のラッシュガード(海とかで泳ぐ時に上に着るやつですね)を買うと言うので八木のパワーズさんへ
続きを読むならポチ!
最近、眉毛の中に長い毛が生えてるのを発見したゆうにんです(^^)
みなさんは、そんな毛は生えませんか?
まぁ、そんな話はどうでもいいんですが。
我が家にもささやかながら夏のボーナス

住宅ローンやカードのボーナス一括払い、月々の生活費の補てん等...
殆どの諭吉君は行き先が決定してるんですけど...(T_T)
そんな時に我が家へこんなハガキが届きました

パワーズさんから「会員様大感謝祭」のお知らせ!
安売りの上、メンバーズカード会員はレジで10%OFFらしい...

嫁ハンが子供のラッシュガード(海とかで泳ぐ時に上に着るやつですね)を買うと言うので八木のパワーズさんへ

続きを読むならポチ!
タグ :逝っちゃった!!
2013年03月28日
みなさんのお陰で(せいで)・・・(笑)
こんばんはっ!
もう。あんまり。お仕事大好きじゃなくなった、ゆうにんです(^_-)-☆
(仕事の山場は今週で越えられる目処がつきそうなんで。。。)
年度末の忙しさを満喫していたこの2・3週間。
キャンプにも行けず、休みも無く、睡眠不足の日々を送っていた毎日。
そんな日々もようやく落ち着きはじめて、最近は皆さんのブログチェックも出来るようになりました(^^)
そうすると、ここ最近、皆さんのキャンプ道具の戦力増強具合がスゴイ・・・ こりゃ目に痛いです(>_<)
もう。我慢出来なかったんです!!
ストレスMAXだった土曜日の夜中「ポチッ!」
25日(月)には早くも我が家にブツが届きました~
結構大きい!?レッツゴー3匹目もロンパース姿でお出迎え

中身は。。。
ジャ~ン
SOTO
虫の寄りにくいランタン+パワーガス3本パック+ランタンケース&予備マントル(3枚入) です!
(ナチュラムにて5,980円+580円(予備マントル)で合計6,560円でした。送料無料。)

山猫さん。虫が寄りにくい方です(^^)
3/27現在、入荷待ちみたいですね。

SOTO 虫の寄りにくいランタン+パワーガス 3本パック+ランタンケース
<仕様>
●セット内容:虫の寄りにくいランタン、パワーガス 3本パック、ランタンケース
●【虫の寄りにくいランタン】/
●サイズ:直径136×高さ375mm(使用時)、直径136×高さ225mm(収納時)
●重量:1.3kg(本体のみ)
●照度:660ルクス(230W相当)(ST-760使用時)
(※気温25度無風状態で点火から3分後の光源から50cm離れた地点で、
ハーフストライプカラーホヤのクリアー面使用で蚊トリフレクター装着時での測定値。)
●使用燃料:SOTO製品専用容器
●使用時間:約3時間(ST-760使用時)
●材質:本体ケース/樹脂、ハーフストライプホヤ/耐熱ガラス、ヘッドカバー/スチール(耐熱塗装)、
燃焼塔・フレーム/ステンレス
●【パワーガス 3本パック】/
●入り数:3本
ホヤの部分は収納された状態ですが、想像してたよりも大きくてビックリでした。

350ml缶ビールと比較。(ドライは撮影用のとっておき(笑)もったいないので飲みません!)
ホヤの部分を引き上げてみます。結構、大きくなりましたね。

上の傘を取り外してホヤの内側をみると。。。
これが「蚊トリフレクタ―」裏側(ガラス側)にベープマットを取り付けれます。効果の程は如何に!?

注)ブルーのフィルムは取り外して使用します。
ホヤを取り外してみます。真ん中の棒にマントルをセットします。

説明書を見ながら早速、マントルをセット。
マントルには上下があって、穴の小さい方(緑色)が上になります。

緊張しながら、マントルの空焼きにチャレンジ!着火マンでマントルにまんべんなく火を付けます。
臭いと煙が出そうなので台所の換気扇の下でやります。
ゆうにん家初の火が付く道具ですのでビビりまくりです(^_^;)

後ろの土鍋は気にしないでネ
この日の夕食が鍋でした。
よくわかりませんが火を付けて、ガスを出したり閉めたりをしてみます。

うお~~~! なんか明るく光りました

しばらくガスを出したり閉めたりしながら遊び(笑) 空焼き終了~。
適当なところで確認すると、マントルは白色で何となくきれいな球状になってました。

ホヤなどを取り付けて、いざ!点灯式~
あっ、明るい・・・ 「シュゴー」って音が心地よいです(^^♪ 感動します!

しばらく嫁ハンに自慢しながら遊んでランタンを消し、冷めたところでランタンケースに。
フタ裏のポケットには予備マントルを入れられます。
さすが専用のケース!バッチリフィットです~!

今週末の実戦投入が楽しみです!(行けるかな~
)
でも・・・
嫁ハンに内緒でポチったため・・・
このランタンの支払いについて・・・
ただいま係争中です(>_<)
私 : 「ジェントス2台じゃ暗いじゃろー!家族のために明るいサイトにしたいんじゃ~!」「しかも底値で~!」
嫁ハン : 「何なんそれー!パパ、ミニセラミックヒーター(1,980円)をポチるって言うとったじゃん!」
私 : 「ちゃんとミニセラミックヒーターもポチったんじゃ~!」
嫁ハン : 「えっ・・・二つもポチったの!?
」
私 : 「うん
」 「今週末、標高800mはかなり寒そうだな~って思って・・・」
みなさん!応援の程。宜しくお願い申し上げますm(__)m
<私の希望>
・ランタンは私のお小遣いと家計で折半。
・ミニセラミックヒーターは私のお小遣いでいいです。
もう。あんまり。お仕事大好きじゃなくなった、ゆうにんです(^_-)-☆
(仕事の山場は今週で越えられる目処がつきそうなんで。。。)
年度末の忙しさを満喫していたこの2・3週間。
キャンプにも行けず、休みも無く、睡眠不足の日々を送っていた毎日。
そんな日々もようやく落ち着きはじめて、最近は皆さんのブログチェックも出来るようになりました(^^)
そうすると、ここ最近、皆さんのキャンプ道具の戦力増強具合がスゴイ・・・ こりゃ目に痛いです(>_<)
もう。我慢出来なかったんです!!
ストレスMAXだった土曜日の夜中「ポチッ!」
25日(月)には早くも我が家にブツが届きました~

結構大きい!?レッツゴー3匹目もロンパース姿でお出迎え

中身は。。。
ジャ~ン

SOTO
虫の寄りにくいランタン+パワーガス3本パック+ランタンケース&予備マントル(3枚入) です!
(ナチュラムにて5,980円+580円(予備マントル)で合計6,560円でした。送料無料。)
山猫さん。虫が寄りにくい方です(^^)
3/27現在、入荷待ちみたいですね。

SOTO 虫の寄りにくいランタン+パワーガス 3本パック+ランタンケース
<仕様>
●セット内容:虫の寄りにくいランタン、パワーガス 3本パック、ランタンケース
●【虫の寄りにくいランタン】/
●サイズ:直径136×高さ375mm(使用時)、直径136×高さ225mm(収納時)
●重量:1.3kg(本体のみ)
●照度:660ルクス(230W相当)(ST-760使用時)
(※気温25度無風状態で点火から3分後の光源から50cm離れた地点で、
ハーフストライプカラーホヤのクリアー面使用で蚊トリフレクター装着時での測定値。)
●使用燃料:SOTO製品専用容器
●使用時間:約3時間(ST-760使用時)
●材質:本体ケース/樹脂、ハーフストライプホヤ/耐熱ガラス、ヘッドカバー/スチール(耐熱塗装)、
燃焼塔・フレーム/ステンレス
●【パワーガス 3本パック】/
●入り数:3本
ホヤの部分は収納された状態ですが、想像してたよりも大きくてビックリでした。
350ml缶ビールと比較。(ドライは撮影用のとっておき(笑)もったいないので飲みません!)
ホヤの部分を引き上げてみます。結構、大きくなりましたね。
上の傘を取り外してホヤの内側をみると。。。
これが「蚊トリフレクタ―」裏側(ガラス側)にベープマットを取り付けれます。効果の程は如何に!?
注)ブルーのフィルムは取り外して使用します。
ホヤを取り外してみます。真ん中の棒にマントルをセットします。
説明書を見ながら早速、マントルをセット。
マントルには上下があって、穴の小さい方(緑色)が上になります。
緊張しながら、マントルの空焼きにチャレンジ!着火マンでマントルにまんべんなく火を付けます。
臭いと煙が出そうなので台所の換気扇の下でやります。
ゆうにん家初の火が付く道具ですのでビビりまくりです(^_^;)
後ろの土鍋は気にしないでネ

よくわかりませんが火を付けて、ガスを出したり閉めたりをしてみます。
うお~~~! なんか明るく光りました

しばらくガスを出したり閉めたりしながら遊び(笑) 空焼き終了~。
適当なところで確認すると、マントルは白色で何となくきれいな球状になってました。
ホヤなどを取り付けて、いざ!点灯式~

あっ、明るい・・・ 「シュゴー」って音が心地よいです(^^♪ 感動します!
しばらく嫁ハンに自慢しながら遊んでランタンを消し、冷めたところでランタンケースに。
フタ裏のポケットには予備マントルを入れられます。
さすが専用のケース!バッチリフィットです~!
今週末の実戦投入が楽しみです!(行けるかな~

でも・・・
嫁ハンに内緒でポチったため・・・
このランタンの支払いについて・・・
ただいま係争中です(>_<)
私 : 「ジェントス2台じゃ暗いじゃろー!家族のために明るいサイトにしたいんじゃ~!」「しかも底値で~!」
嫁ハン : 「何なんそれー!パパ、ミニセラミックヒーター(1,980円)をポチるって言うとったじゃん!」
私 : 「ちゃんとミニセラミックヒーターもポチったんじゃ~!」
嫁ハン : 「えっ・・・二つもポチったの!?

私 : 「うん

みなさん!応援の程。宜しくお願い申し上げますm(__)m
<私の希望>
・ランタンは私のお小遣いと家計で折半。
・ミニセラミックヒーターは私のお小遣いでいいです。