2024年05月01日
(226)もみのき森林公園 (施設紹介②・オートサイト他編)
2024年GWも後半戦に入りますが
皆様、良いGWをお過ごしでしょうか?
お仕事の方、お疲れ様ですm(__)m
今年の私はカレンダー通りで仕事。
子供たちも学校がありますし、お金も無いし...

と、言うわけで(意味不明)
広島県廿日市市にあります
もみのき森林公園
先般、試泊会に参加させて頂いた
TENT★CABINエリアについては
この前の記事でご紹介させて頂きましたが、
<TENT★CABIN紹介編はコチラより>
本記事では他のサイトについて
簡単にご紹介させて頂きたいと思いますm(__)m
<注記>
本記事の施設紹介は2024年4月時点のものです。
これから変わっていくことも多くあると思います。
また、あくまでも私個人の感想・感覚によるものです。
何卒、ご了解の程お願い申し上げますm(__)m
あと、記事を書く前にいきなりですが
我が家と同様、試泊会に参加された
soramameさんの書かれた紹介記事が
めちゃくちゃ参考になりますのでご一読下さいm(__)m
<soramameさんのキャンプ場紹介記事はコチラより>
正直、私の記事は読まなくても大丈夫です!(笑)
マジでわかりやすい!
それでも読んでみたい方は(笑)続きをどうぞm(__)m
ただし内容薄いくせに長いです

続きを読むならポチ!
2024年04月26日
(226)もみのき森林公園② (2024.4.20~21)
もみのき森林公園
TENT★CABIN 試泊会のキャンプレポ
夕食のBBQから続きます。
<レポ①はコチラより>
<TENT★CABIN紹介編はコチラより>
それではフィニッシュまで!
よろしければ続きを読んでみて下さいm(__)m
続きを読むならポチ!
2024年04月25日
(226)もみのき森林公園① (2024.4.20~21)
もみのき森林公園
広島県立もみのき森林公園は東京ドーム86個分の広大な公園です。
『森林浴の森100選』に選ばれ、
春は新緑、夏は青葉、秋は紅葉、冬は雪景色と
四季折々の景観を満喫し、
様々なアクティビティを体験することができる施設です。
そして2024年4月より指定管理者が代わり大規模リニューアル!
キャンプサイト数は以前の60サイトから2.8倍の166サイトに拡大。
ペットサイト等、サイトの種類も増えました。
そんなリニューアルオープンに先立ち
目玉サイトと言っても過言ではない
TENT★CABINの試泊会にご招待頂きましたのでm(__)m
そのキャンプレポを書いてみたいと思います!
<施設紹介・TENT★CABIN編はコチラより>
そして今回は我が家初!!
なんと
嫁はんと二人のデュオキャンプです!!
なんかキンチョーする~~~
それではキャンプレポ!
ご興味のある方は続きを読んでみて下さいm(__)m
ちなみに超長いです

続きを読むならポチ!
2024年04月23日
(226)もみのき森林公園 (施設紹介①・TENT★CABIN編)
広島県廿日市市にあります
もみのき森林公園
広島県内ではいわゆる「老舗」のキャンプ場だと思います。
2024年4月より新たな指定管理者によってリニューアルしました

以前からあったオートキャンプ場も含め
新たなキャンプサイトも作られ、大規模なリニューアルになります。
そのリニューアルにおける目玉サイトと言っても過言ではないのが
TENT★CABIN
「建物より自由。テントより安心。」をコンセプトに
新たに開発された、遊びゴコロをくすぐる宿泊モジュールだそうです。
不肖ゆうにん。
この度、何故か試泊会にご招待頂きましたのでm(__)m
ほんと、なんでだろう・・・
レッツゴー3匹と愛犬(くろみ)はお留守番で
嫁はんと二人で!参加させて頂きました

そんな激レアキャンプレポは別記事とさせて頂きまして。。。
それではGW直前!
まずは新たなもみのき森林公園のTENT★CABINについて
大急ぎで

(別記事でその他のサイトも簡単にご紹介する予定です。)
利用をご検討されておられる方々に
ほんの少しでもご参考頂けましたら幸いです。
よろしければ続きを読んでみて下さいm(__)m
<注記>
本記事の施設紹介は2024年4月時点のものです。
これから変わっていくことも多くあると思います。
また、あくまでも私個人の感想・感覚によるものです。
何卒、ご了解の程お願い申し上げますm(__)m
また、今回の試泊会に参加された
soramameさんも記事をUPされました!
<記事のリンクはコチラ>
女性目線で、なおかつわかりやすい記事を書かれていますので
是非ともご一読下さいm(__)m
公園内のアクティビティも体験されていますので(すごい!)
私の記事より絶対参考になります!(笑)
続きを読むならポチ!
2012年11月18日
(3)もみのき森林公園(2012.10.6~8)
(3)もみのき森林公園2012.10.6(土)~8(月)
7月に初キャンプそして2回戦とキャンプをしてから
約2ヵ月間は色々あってキャンプに行けませんでした。
「キャンプ行きたい病」を罹ってしまった私は
「オートキャンプ入門」なる本や、コールマンのカタログ、
諸先輩方のブログ等を見て、
かなり重症化 していました。
そして、やっとキャンプに行けることになり
どこに行こうかと検討開始。(やっほーぃ!!)
そこで広島県の老舗である、
もみのき森林公園(我が家では「通称:もみりん」)
に行くことになりました。
結局2泊したのですが、当初の予約は1泊のみ。
到着して一息ついてる時に、せっかくの3連休なんで
「明日も泊っちゃう??」
って嫁ハンに聞いたら
「着替えも食材も無いけ~無理よ」
と言われ、
「大丈夫!ワシが家に取りに帰って来るけ~」
(レッツゴー3匹の上から2匹たちも)
「さんせーっ!」「さんせーっ!」
と援護射撃の大合唱。
そのまま嫁ハンを寄り切りで勝利!
さっそく管理棟に行き連泊に変更となりました。
そんな初の2泊キャンプでお世話になったのは
「G-3」電源なしサイトです。(流しと木のテーブル&イス付)
ここは、各サイトがしっかりと分けられているので
プライベート感満点ですねー。
(初心者としてはハズいとこ見られなくていいので、何となく安心)
設営前状況(サイトの広さは必要十分って感じです。)
そして設営完了。(やっぱり1時間位かかりました)
テントはコールマンのBCワイドドーム325(スタートパッケージ)
タープはコールマンのXPヘキサタープ/MDX
まさしく初心者向け装備で、
まるで 「量産型ザク」 のようです。
設営後は、アスレチックへGOー!(大人600円/人 小学生400円/人)
私は腰に爆弾抱えてるので、程よくスルーしました。
夜は我が家定番のBBQ!(やっぱりこれが1番!ビールに合いますネ)
実は今回、新兵器を投入!!ポチっとしちゃいました
世の中便利になりましたね~。ほんと。
ユニフレームのファイアグリルです。
(雀の涙ほどのお小遣いから・・・¥4,600出費です。。。)
これで、あこがれの「焚火」が出来ました。
(貧乏性なんでアルミホイルを敷いて使用してます)
その後、お風呂入って、きれいな星空を見てご就寝。。。
結構寒かったです。
2日目はゆっくりと起きだして、サンドイッチを食べました。
やっぱり標高が高いので、比較的気温は低めですね。
夏は涼しくて良いかも。
朝食後、着替えも食材も無いので一旦自宅へ帰り、また「もみりん」に
帰ってきます。(往復の2時間半位と高速代・燃料代が勿体ない~)
買ってきたお弁当を食べてから、
工作教室でやっていた「竹細工体験」(¥500/人)に行きました。
レッツゴー1匹目は「風車」を作ってます。
レッツゴー2匹目は「ゴキブリ」→「カブトムシ」を作りました。
(幼稚園児にはちとキビシーレベルでしたが)
そんなこんなで、
あっという間に夕方になり、お風呂に入って今日もBBQ!
そして「焚火」!「あったか~いぃぃぃ!」
みんなマシュマロ焼いて、夏に残った花火してご就寝です。
こちらのシュラフ(一番左以外)は、今回初参戦のシュラフです。
ヒマラヤで¥1990/個×3個でした。(2個以上で10%OFF)
適応温度10度以上のビジョンピークス封筒型シュラフです。
10月には寒すぎるシュラフなので、アクリル毛布を突っ込んで寝ました。
それでまったく寒くなかったです。(の様です。)
テントのインナーマットの下には銀マット、上には起毛のラグを敷いてます。
ちなみに左端のシュラフは何年も前に私が買ったバンドックのもので
パワーズマリーナホップ店のワゴンセールで¥980円位でした。
なんで買ったのかも記憶にありませんが、値段通りのペラペラ具合です。
朝になり、昨日と同じで朝食にサンドイッチを食べ
撤収作業を開始します。
今回はすごく結露していたので
十分にテント&タープなどを乾燥させました。
幸い初キャンプ以来、雨に降られたことがないんでわかりませんが
雨でも降ってたら完全にテンパイすることでしょう。
いつかはある事でしょうが、不安ですね~。
チェックアウトは13:00でしたが、12:00前には家路につきました。
今回は初の2泊でしたが、大きなトラブルも無くレッゴー3匹たちも
喜んでくれました
次回はいつ行けるかな~ 嫁ハンとの交渉を開始したいと思います。
あと、我が家のメインランタンはジェントスのEX-777XP×1台なんですが
さすがに「これだけでは暗い・・・」ので次回までに
対応策を講じなければ。。。
また、これから寒くなってくるのでキャンプするなら
防寒策も講じなければ。。。
いやはや、これから
「モノイリ」ですな~!
って嫁ハンの顔を見たら、
すんごいシラけたお顔で無視されました・・・
はたしてこれから、ゆうにん家の道具は充実させられるのか!?
次回に乞うご期待っ!! (ホンマにできるんか?)
相変わらず、長々と読んで頂きありがとうございました!