(80)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 (2015.11.28~29)

ゆうにん

2015年12月14日 23:07




(80)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 (2015.11.28~29)



皆さん、こんばんは~

あっと言う間に師走に入り、何だかバタバタと気忙しくなってきました。

毎週(二日に1回位?)の様にある忘年会でいつも二日酔いです



この土日も夜な夜な忘年会キャンプを楽しんできましたが

まずは前に行ったキャンプレポからいってみたいと思います!



さて。11月最後の週末になりますが。。。


我が家は父子で「そこは南国♪」山口県周防大島町にある

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に行ってきました(*^o^)v

もちろんレポの鮮度はとっくに落ちてます...(^-^;)


嫁ハンとレッツゴー1匹目はマツダスタジアムで行われた

奥田民生の「ひとり股旅スペシャル」を観に行ったので、

今回のキャンプは初の父子構成(私+レッツゴー2&3匹目)で出撃です!



それでは。どの様なキャンプになったのか

超長い上に オチも笑いもありませんが(笑)

宜しければ続きを読んでみて下さいませ~m(__)m





キャンプ当日朝。

もともとレッツゴー2&3匹目も風邪が治ったばかりで

私は家で留守番(子守り)予定でした。

なので、かなりゆっくり起床。。。

前夜に夜のキャンプ嬢に出撃していた私はかなりの二日酔い(^_^;)




嫁ハンと1匹目はコンサートに行くので既に出撃準備完了。

私は 「あ~、先週ビチャビチャ撤収したキャンプ道具乾かさなきゃな~・・・」

などとぼんやり考えていました。

土曜日のお天気は曇り。日曜日の予報は回復傾向。。。



すると、不意に私のゆうにんカンピューターが計算を始めます!!



カチャカチャカチャカチャカチャカチャ...カチャ?     ...パ、パスッ!!



なら、キャンプ行っちゃうか?



レッツゴー2&3匹目に聞くと片添なら行きたいらしい。。。

(温泉と水族館に行きたいみたい)

嫁ハンからは念のため電源サイトを使う様に指示があり、それならキャンプ行ってOK!



ならばと大急ぎで準備をしてキャンプ場に予約TELを入れ、

家を出発したのが12:00前

嫁ハンと1匹目を駅まで送り、その足で買い出しをしてキャンプ場に向かいました。



道中、車の中でおにぎりとサンドイッチを食べつつ

14時過ぎにはキャンプ場のある周防大島へ渡る橋に

雲は多いですがテンションは上がります♪



逸る気持ちを抑え、キャンプ場近くの道の駅サザンセトとうわに寄り道。


ここで夕食のプレミアム食材をGETしました



そしてキャンプ場に到着。早速チェックインします

今回お世話になったのは個別サイトの3番。

サイトマップでは管理棟に近いここら辺になります。

個別サイト料金 : 5,140円/泊 ( in 15:00 out 12:00 )

サイトには電源・流し台がありますが、サイトの広さは結構狭いんです(^_^;)

でも。父子キャンプのコンパクト装備なら問題ありませんね!



ひと息つく暇も無く早速設営に取り掛かります

前週のキャンプで雨撤収だったタシーク。幕も袋の中もビチョビチョ

私一人での設営なので不安でしたが。。。




意外と楽勝でした(*^o^)v


また、同じく雨撤収でビチョビチョだったケシュア×2も干しました。

せ、狭い...



タシーク初張りの時、インナーテントとしてケシュアを入れると

想像以上にリビングスペースが狭かったのですが、

今回、ものは試しと付属のインナーを使ってみました。

レッツゴー2匹目(身長:115cm)と大きさ比較。


結論から言いますと・・・



目からウロコの楽チンさ!!



パッと開くだけのケシュアも楽チンですが、

タシークの吊り下げタイプのインナーも小さいからなのか、

あっと言う間に吊り下げ完了♪ (5分かかりません)

これで父子3人が寝られるなら、今後はこれでいいや!って思いました


さて。やはり気になるのはその広さ。


そもそも付属のインナーは二人用の設定です。

我が家の幅63cmのインフレマットを2枚敷いてみるとこの様な感じ。

ほぼピッタリ。周囲は荷物置きスペース位しか余りません(^o^;)

私(身長184cm・やせ形)とレッツゴー3匹目が寝てみると。。。

うん。丁度良い。。。    (レッツゴー2匹目撮影)


・・・間違いなく二人用です(^_^;)


今回、最終的には私と2&3匹目の3人で寝ますが、

まっ、何とかなるかな! 多分...


でも、付属のインナーを使用するとリビングスペースは十分な広さに♪


テーブルは焚き火テーブル×2+コンパクトテーブル。

チェア×3に荷物とクーラー、ストーブも余裕で収まりました!


ケシュアをインナーとして使用した場合のリビングスペース有効長は約2.5m。

付属のインナーを使用するとリビングスペースの有効長は約3.5m。

この1.0mの差は実際には大きいですね~。


余談ですがチラッと写った黒のチェア。

私専用のローチェア♪ 実戦投入です

オンウェーのローチェア(ブラック) (購入価格 : 6,588円)です!

父子orソロキャンプで超マッタリ(出航)できるローチェア欲しくて欲しくて・・・



少し脱線しちゃいましたが、お話を戻しまして。。。


設営完了後、ひと息ついた時には既に16:30頃。

気温は11.5℃。少し寒くなってきました。

こちらのキャンプ場ご自慢の南国風景も曇り&夕方のせいなのか何となく寒々しい感じ。

まぁ、既に冬ですからね(^-^;)


設営をマッタクお手伝いしなかった2&3匹目は無邪気に遊んでます。
場内に落ちてる木の皮を集めて遊んでました(*^o^*)  それ楽しいの?(笑)



夕食前に温泉で温まろうって事で

キャンプ場隣の温泉「遊湯ランド」へ歩いて行きます。

仲良く並んで歩く小っちゃな2&3匹目。 たまらなく愛おしく感じます(*^_^*)

料金 : 大人(中学生以上)510円 子供(4歳以上)300円

この時は混雑もなく、のんびりと温まりました~



温泉からサイトに帰った時には、既に辺りは真っ暗。

サイトに帰って寝床の支度も整えます。

今回の寝床は、下から銀マット(銀上)→インフレマット→電気毛布→寝袋(安い10℃対応)


さぁ!夕食タイムです

夕食は我が家にしてはちょっと奮発して国産牛肉!!  ただし半額処分品です(笑)

道の駅で仕入れたサザエ(小粒が15個以上で1,000円)と一緒に焼き焼き~♪

唯一の野菜(汗)である椎茸も。  キノコですけど



では。初の父子構成でのキャンプにカンパ~イ


嫁ハンもグルキャンでのお友達もいないので、愚図るかと心配した3匹目も楽しそう♪

食べ終わったら焚き火でマシュマロ焼こうね~


19:30頃。幕内気温は16.6℃。ストーブとランタン点灯、ミニファンヒーター使用。

テントのベンチレーター、サイドパネルをまぁまぁ開けていますが下がスースーしないので

快適な幕内です(*^o^)v  タシーク!目論み通りの快適さです!!



そんな夕食タイムも終わりを迎えた20:00過ぎ・・・



もう眠た~い!っと2&3匹目は早くも寝床へ

ねぇ?焚き火は? マシュマロはいいのか??



・・・一人ぼっちにされた私ですが

それならそれでOKっとのんびりと焚き火を開始

嫁ハンに今日の様子をLINEで報告しつつ至福の時間を過ごします


見上げた夜空には星がいっぱい

(注)画面のホコリではありません

お月様もまん丸♪

明日はお天気良さそうだな~

焚き火の傍だからか21:00頃の気温は13.7℃。

心地良い空間がここにあります。。。

・・・

パチパチと静かな音をたてる焚き火を見つめていると

スーっと日頃の疲れがとれてゆく瞬間を感じますね(*^_^*)



少し風が出てきたので焚き火は終了。


幕内に入って安いワインをチビチビと。。。

・・・ペトロちゃん


「シュゴー!ゆうにんさん、お久し振りです♪ シュゴ~♪」


「あぁ。何だか久し振りだね。」

「最近はキミの調子も良くて感謝してるよ。ありがとう。」


「ウフフ 丁寧に調整して下さるゆうにんさんのお陰です♪ シュゴ~♪」

「そして新しいテント。タシークはいかがですか?シュゴ~!」


「うん。初張りの時は正直、やっちまったか!?って思ったけど、今日で大丈夫だと確信したよ(*^o^*)」

「タシーク。とっても素晴らしいテントだよ♪」


「シュゴ~!私はランタンですけどちょっと妬けちゃいます~!でも...」

「でも、どんなテントでキャンプされても、ゆうにんさんは必ず私は連れて行って下さいますものね。シュゴ~」


「もちろんだよ(笑) キミ無しのキャンプは考えられないからね。」


「ウフ 嬉しい♪ では、そろそろポンピングを・・・ シュゴ~~~」




「・・・いや。もうそろそろ寝るわ。」




「シュ!? シュギーッ!!」











おはようございます~

7:00頃起床。幕内気温10.3℃、少しだけひんやりとした朝です。


今日は快晴かな~っと思いつつお外に出てみますが少し雲が出てます

まだ日の出は拝めません。


とりあえずタシークをパチリ

このサイズ感がたまりません♪


レッツゴー2&3匹目はまだまだ夢の中。。。

やっぱり寝床はキツキツでしたが何とか寝れました

無理すればレッツゴー3匹たちとの父子フルメンバーでもイケるかな~?

これは要検証ですね!



再びお外で日の出を待ちます。。。


やっとお日様が顔を出してくれました

気持ちの良い瞬間です♪



幕内に入ってモーニングコーヒー

至福のひと時(*^o^*)


ストーブを点けて、ミニファンヒーター稼働。日が昇るにつれ幕内気温もグングン上昇。

あっと言う間に22.8℃まで!



暖かくなったのでレッツゴー2&3匹目もようやく起き出してきました(^o^)

ぐっすり寝れたかい?

超簡単(菓子パン)な朝食を

すまん... お父さん面倒クサかったんだ



朝食後はしばらくマッタリして、ボチボチと撤収作業を開始。。。

まったくお手伝いする気のない2&3匹目


チェックアウト時間の12:00ちょうどに撤収完了!

曇ってますが記念にパチリ

管理棟でチェックアウトしてキャンプ場を出発しました

さのっちさん。お世話になりました~m(__)m






そして向かったのは来る時に立ち寄った道の駅「サザンセトとうわ」


昼食にあなご丼(500円)を頂き、お土産を買いました。


で、その後に向かったのは「日本一ちいさい水族館」ことなぎさ水族館へ♪

入館料 : 大人210円 小・中学生100円

こじんまりとした展示ですが何故か癒されます。。。

「おさわりコーナー」に反応してしまいます(笑)


レッツゴー2&3匹目は楽しみにしていたタッチングプールに



ヒラメの仲間??

寒いのにプールに入って大喜び

連れてきて良かった~(*^o^*)


およそ1時間ちょっとで満足しましたが、ついついまた来たくなる水族館ですね!

また来ようぜ~






そんなこんなで初の父子構成(私とレッツゴー2&3匹目)&タシーク乾燥キャンプ!

あっと言う間でしたが楽しい時間を過ごす事ができました



もちろん!今回のキャンプも  大・成・功!!

とさせて頂きます♪



オチも笑いもありませんでしたが

これにてキャンプレポは おしまい


ここまで超長々と読んで頂きまして誠に有難う御座いました~m(__)m







あなたにおススメの記事
関連記事