(82)学校橋河原 (2015.12.30~31)

ゆうにん

2016年01月07日 22:30




(82)学校橋河原 (2015.12.30~31)



今更ながらですが

皆様。明けましておめでとう御座います

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m



年末、年始となかなか忙しくて

皆様のブログにコメントを入れられなくてスミマセンです





それでは。2016年最初の記事になります!


さて。毎年、お正月休みには嫁ハンの実家がある栃木県に帰省する我が家。

今回も片道約930km。13時間以上かけてで帰省しました。

そんな帰省に絡めて昨年末もやってきました!


キャンプ&ブログを同時期にはじめた、いわゆる「キャンプの同級生」との忘年会キャンプ♪

今回は埼玉県比企郡嵐山町にある学校橋河原でのキャンプです!



それでは、どの様なキャンプになったのでしょうか。

オチも笑いもありませんが、1話完結長編レポ!

お手隙の際にでも読んで頂けると嬉しいですm(__)m






私は年末28日が仕事納め。

29日朝に栃木に向け広島を出発です


前夜に夜のキャンプ嬢に出撃、深酒をした私は嫁ハンに運転をお願いして

しばらくは助手席で爆睡していましたが...

道中、特に大きな渋滞も無くスムーズに嫁ハンの実家がある栃木県に到着しました。

(でも、夜中に到着...)



翌30日にはすっきりと目覚めて出撃♪

嫁ハンの実家から高速を使って約1時間で目的地に到着です!



最寄りI.Cを降りて買い出しを済ませ、現地に到着したのはお昼頃。

既にFlagさんはご到着されていました(*^o^)v

だだっ広い河原にはキャンパーさんが2、3組いらっしゃいました。


それにしても広い!

河原から一段上がった土手の広場には結構な数のキャンパーさんがおられました。

これには個人的にビックリ  皆さん、お好きなんですね~(笑)




しばらくすると山猫さんもご到着!

だいたいの設営場所を決めてとりあえず

夏は仕事の都合でご一緒できなかったので、喜びはより一層でした!(^o^)!

1年ぶりの再会に感動し、こんなド年末に3年連続でご一緒頂けたお二人には

本当に心から感謝、感謝です

山猫さん、Flagさん有難う御座いますm(__)m



12:30頃の河原の気温は16.1℃。

時折吹く風は冷たかったですが、空は抜ける様に青く良いお天気


ビールを飲みながらお互いの近況報告などをしていると、おもむろにFlagさん。

ニヤニヤとしながら取り出したのが。。。

ちょっとこ奇麗な薪!?


いえいえ(笑) 自作のテーブル!

焚き火テーブルと同じ高さのウッドテーブル

かなり難易度が高そうなギミックで構成されたテーブル、

メキメキと腕が上がったFlagさんの自作力には脱帽です!


因みに写真の手に持たれてる小さなテーブルも自作品で

通称「ポメラニアン」(by山猫さん)(笑)



落ち着いたところで、昼食にとカップラーメンを買ってきたつもりが...

ワンタンスープだったと言うアクシデントもありましたが(笑)


開放感抜群の河原で青空の下、のんびりと談笑した時間。。。

たまらなく心地が良かったのは言うまでもありません(*^_^*)



14:00を過ぎた頃の河原の気温は14.3℃。

風が止めばお日様の暖かさで快適でした♪



酔っぱらって面倒になる前にと寝床を設営。

私はいつものケシュアをサクっと

ケシュアの中は、下から銀マット(銀上)→コット→インフレマットにブランケットをシーツ代わりに。

ヴィジョンピークスの3シーズンシュラフにスナグバックのシュラフを入れて湯たんぽ使用。


山猫さんはいつものコールマンのツーリングドームSTにマスターのヘキサ。

ヘキサの下には防炎シートを張って焚き火ヴァージョンに!

ただ... 今回、この下で焚き火がされる事はありませんでした(^_^;)

効果の程を見て見たかったですよ~


FlagさんはSPのエルフィールドDuoと今回初張りのペンタ。


「もうこれで幕は買わなくていい位に満足です!」っと仰られるFlagさんが印象的でした(*^o^*)

・・・でも私は、きっとまた買うんだろうな~って内心思ってます(笑)



そうこうしていると今回のスペシャルゲスト!よっちゃんご夫妻がご到着

師匠であるquattro44さんが残念ながら今回は不参加になった事で

「本当によっちゃん来るのか!?」 などと思っていましたが

はるばる京都から軽のバン(しかもレンタカー)に乗ってご登場です!


富士山で初日の出を見るのを理由にこんな遠方に。

加齢臭漂うキャンプにまだまだお若いよっちゃんご夫妻が来て下さいました。

しかも河原でのキャンプ。奥様!よくぞOKして下さいましたm(__)m


そんなよっちゃんはSPのランドステーションLプラス(でしたっけ?)を設営

半袖になって慌ただしく設営するよっちゃんの横で手伝うフリすらしないオッサン3人(笑)


挙句、Flagさんと山猫さんはエルフィールドDuo+ペンタで撮影会


そんなお二人を私も撮影(笑)  ポーズまでキメてますね(笑)


・・・何だかゴメンよ、よっちゃん(^_^;)


そんなよっちゃん。

ランステに入れる予定だったケシュアを忘れると言う痛恨のミス(笑)もありましたが

FlagさんちのアメドLインナーをお借りして事無きを得ましたね~(*^o^)v



しばらくして、せっかくよっちゃんが埼玉に来てるんだからとサプライズゲストがご登場!

初めましての*snow*さんm(__)m

よっちゃんと*snow*さんはブログ初期からのお友達だそうです(*^_^*)



よっちゃんの設営が完了すると、焚き火を囲んでみんなでのんびりと談笑

こちらの河原は直火OKで石で組んだ炉を使って少しワイルドに♪

夕方になり少し寒くなってきたので焚き火が心地良いです



どの位時間が経ったんでしょうか。楽しいおしゃべりにあっと言う間に時間が過ぎます。

そしてすっかりと暗くなった頃に夕食タイム

各々暗い中での調理。よっちゃんは奥様のためにランタンスタンド役を務めます


よっちゃんちから地元有名店で仕入れた鶏と野菜の炒めに*snow*さんのチリビーンズ♪

とっても美味しゅうございましたm(__)m

既にこの忘年会、恒例メニューになったFlagママさん仕込みの鍋♪

今回はスンドゥブ鍋。人参もミッキーとハートにカットされてます


前回は登場時点で既に満腹だったので翌日の朝食になった鍋でしたが、

今回はあっと言う間に完食!

Flagママさん。ほんと、いつも有難う御座いますm(__)m

とっても美味しゅうございました♪


写真にはありませんが、

山猫さん十八番のタコのアヒージョ、山猫ママさんのポテトサラダをはじめ

皆さんのお料理をご馳走になってお腹一杯!

夜の河原、焚き火の前での贅沢な夕食タイムに大満足でした



夕食タイムの後は薪ストと武井くんに暖められた、よっちゃんのランステに移動。

よっちゃんの奥様。外での夕食タイムは寒くなかったですか?


いつの間にか熱燗やバーボンを飲みながら、色々なお話をしましたね~。

みんな年齢も職業も方言も違いますが、真面目な話からアホな話まで。。。

ワイワイとはしゃぐ訳でもなく、しっぽりと語り合った様な気がします


翌日お仕事の*snow*さんは頃合いを見てお帰りに。

泊ではなかったのが残念でしたが、お会いできて嬉しかったです!


控えめな印象の*snow*さんでしたが、キャンプ道具にとてもお詳しくて、

今度ご一緒させて頂く機会があれば色々と教えて下さいませ(*^o^)v

また、差し入れまで頂きまして有難う御座いました~m(__)m

今度は超低空設営の幕内に滑り込む様を是非見せて頂きたいですね(笑)



すっかりと夜も更けてきた頃。徐々に意識も朦朧としてきましたが、

何だか勿体ない気がして再び焚き火にあたりました。。。



いったい何を話したのか既に記憶はありませんが

見上げた空に星が少なかったのと、心はとても温かかったのを憶えています



ふと見ると山猫さんはご出航  フードマン(笑)

・・・そろそろ寝ましょうかね(*^_^*)



私はケシュアの中に入りしばらくボーっとしていました。

時刻は1:00を過ぎて幕内気温は2℃。


2年前の忘年会キャンプでは寒さで死にそうになった事を思い出します。

「もう楽勝だな・・・」

そう呟いて、湯たんぽを抱きしめつつ眠りに落ちました。 オヤスミナサ~イ









オハヨウゴザイマ~ス  7:00過ぎに起床。幕内気温は3.1℃。

夜はシュラフinシュラフと湯たんぽでまったく寒さを感じませんでした(*^o^)v

まぁ、かなりの厚着で寝ましたし...



外に出てみるとキーンと冷たい空気が出迎えてくれました。

雲は多めでしたがお天気は大丈夫そうです

日当たりと風通しが良い場所だからなのか、幕に結露は全くありませんでした(^_^)


そして我慢していた(笑)お手洗いに

こちらのお手洗い。我々がキャンプしていた河原からは少し距離があります。

公園のトイレって感じで比較的キレイな部類に入るとは思いますが、

この時期はあまり管理をされていない様でなかなかの汚れっぷり

またトイレットペーパーは持参が無難です。因みに水場はこちらの外にある水栓のみです。



スッキリとしたところでお話を戻しまして・・・


早起きのFlagさんは既に朝焚き火を始められてます

哀愁漂う後ろ姿...


山猫さんが以前に酷評された(笑) Flagコーヒーをご馳走になりました

ほんの少しだけ二日酔いだった体に染み渡るそのコーヒー

我々の間では、みのととコーヒーが最高峰に位置付けられていますが、

Flagさんの優しさが滲み出た様なそのお味は、

みのととコーヒーに勝るとも劣らない位の素晴らしく美味しいコーヒーでした(*^o^)v



その後、山猫さん、よっちゃんご夫妻も起きてこられ、

焚き火を囲んで遅い朝食タイム


山猫さんと私はまさかのお餅被り(笑)

よっちゃんちからはスパゲッティ♪ どちらも美味しくご馳走になりましたm(__)m



のんびりとした時間を過ごしていましたが

いつの間にか空は澄み渡り、とても真冬とは思えない陽気に。。。

もうすぐ今年も終わっちゃうな~

楽しいキャンプも終わりが近づくにつれ少しだけおセンチな気持ちになります。



少しづつ片付けをしているとあっと言う間にお昼前。

気温は22.4℃。上着も必要ありません。


のんびりとしている傍らではFlagさんがペンタで遊び。。。

ほんと楽しそうでした(*^o^*)


山猫さんの温度計は37℃を表示。。。

・・・壊れてますね(笑)



そして、次の目的地へとご出発される

よっちゃんご夫妻の撤収が完了したところで記念にパチリ

結局、撤収作業をまったくお手伝いしなくてスミマセンでした


何故かラグビーボールを持っている(笑) よっちゃんを撮影してお別れです。

よっちゃん、奥様。ほんと遠いところ有難う御座いました!

お土産まで頂戴致しましてお気を使わせましたm(__)m


終始動き回っていた印象の好青年に久々にお会いできて、

さらにはお美しい奥様にも。おっさんたちは嬉しかったですよ(*^o^)v

だらだらと過ごすだけのキャンプでしたがいかがでしたでしょうか?

またご一緒できるのを楽しみにしております



よっちゃんご夫妻が帰られた河原は少し寂しくなり、

Flagさんもそろそろお帰りの時間に。。。  息子さんぽんちゃんのお誕生日なのです

山猫さんも急ピッチで撤収を開始

いよいよフィニッシュが近づいてきました


その後、一旦帰られたFlagさんが

ペグを置き忘れて再び河原に舞い戻るアクシデントもありましたが(笑)

14:00頃でしたでしょうか、今回の忘年会キャンプはとうとう終了。

Flagさん、山猫さんともこれでお別れです



山猫さん、Flagさんとの忘年会キャンプ。

3年連続で実現する事ができました。

前回はquattro44さん。今回はよっちゃんご夫妻がスペシャルゲストでご登場。

初めましての*snow*さんにもお会いできました。



私にとってこの忘年会キャンプはとても欠かせないキャンプになりました。



先に記事をあげられた山猫さんのレポにこんな詩があります・・・


朋有り 遠方より来たる

また楽しからずや


孔子、弟子たちの言行録である「論語(学而編)」の一節です。


ブログをはじめた事で頂いたこのご縁。

これからも大切にしていきたいと思います!!



それでは。

最後になりましたがご一緒させて頂きました皆さん!


ド年末のお忙しい時にも関わらず、

1年の締め括りに相応しい素晴らしいキャンプを有難う御座いましたm(__)m

また、次回ご一緒できるのを楽しみにしております


それから、旦那さんの出撃を許して下さったそれぞれのご家族の皆様。

キャンプに行かせてくれる我が家の嫁ハンとお義母さん。

本当に有難う御座いましたm(__)m



河原から眺める「学校橋(?)」


「良いキャンプになったね」

そう言ってくれた様な気がします(*^_^*)



それでは2015年忘年会キャンプのレポ。これにておしまいです

長々と読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m








あなたにおススメの記事
関連記事