2015年05月21日
(64)くじゅうやまなみキャンプ村④ (2015.5.2~6)
(64)くじゅうやまなみキャンプ村④ (2015.5.2~6)
皆さん。こんばんは~

4泊5日のGWキャンプレポ。3日目(5/4)が終わり4日目(5/5)からのレポになります・・・
<1日目レポはコチラから>
<2日目レポはコチラから>
<3日目レポはコチラから>
<施設紹介編はコチラ>
・・・実は昨晩。4日目のレポはようやく完成!
いつもの様に嫁ハンにチェックしてもらおうとしていると
記事が完全に消えちゃいました...(T_T) 何故か。唐突に。
今までにも何度か経験してますが、コレ。本当にショックですよね。
とりあえず30分位は放心状態...
一旦、何事も無かったかの様に眠りについてみました。
朝、淡い期待を抱きながら再確認してみると、やっぱり記事は消えてます。
心は完全にポッキリンチョ

それでは改めまして。
九州は大分県玖珠郡九重町にあるくじゅうやまなみキャンプ村にお世話になってます!
5月5日は子供の日♪
我がゆうにん家。初の九州上陸キャンプ!そしてガッツリ観光キャンプ!
当然、4日目も観光に出かける予定です(*^o^)v
それでは。
宜しければ続きを読んで下さいませ~m(__)m
おはようございます~

6:00頃起床。幕内気温は7.9℃。4日目は肌寒い朝になりました。
でも。気温が低いと言う事は。。。
お天気は快晴

予報の通り素晴らしく晴れ渡っています♪
お手洗いの帰りにヴェレーロをパチリ

やっぱりウットリ
嫁ハンも起きてきて朝食の準備&出発の準備を

そ、それにしても生活感満点のテント内...
「オサレキャンパー」と言う単語とはつくづく無縁な我が家です。
連泊で洗濯もしてますし、これは仕方が無いですかね(^_^;)
我が家と同じく、今日も観光されるのんた☆さんちは早くもご出発
我が家も急ぎますが、結局キャンプ場を出たのは9:00をとっくに過ぎた頃
さぁ!今回のGWキャンプ。
我が家。最大の目的であったと言える「阿蘇山」観光に出発です
の、前に寄り道~(^_^)

前日に通りがかった際、気になった直売所に。
何やら色々な形に刈り込まれた植木がある所でした。

とってもシュールなオブジェ(?)です
そして、こちらでは採れたてのトウモロコシをGET♪

1,500円/5本(1本300円か... 安いのか?)
生でも食べられるとの事で試食させて頂きましたが
甘くって瑞々しくて美味しかったです~(*^o^*)
あと、何故か鹿もいましたね。

何故?? と、とりあえず早く行こう
阿蘇山目指して「やまなみハイウェイ」をドライブ


うひょ~♪ 気持ちいい~
阿蘇市内に入ると、山口県の大先輩キャンプブロガーである
koutarouさんちがよく利用されてる竹原牧場もありました。
あっ!っと思ったら通り過ぎてしまいました(汗)
阿蘇山が近づくにつれ道路には火山灰も。ですが渋滞も無く順調にドライブ

もうすぐです♪
で。阿蘇山ロープウェー乗リ場に到着~

こちらから阿蘇山火口まではロープウェーで。
ただ・・・
阿蘇山は現在、火口周辺警報(噴火警戒レベル2)発令中で火口付近は立入禁止

山頂からは煙がモクモクと。
実は我が家。
今回、阿蘇山火口に近づけない事をまったく知りませんでした
キャンプ場に着いて、職員の方からその事を聞いて大ショック!
皆さんも阿蘇山に来られる際には情報にご注意下さいませm(__)m
仕方が無いので阿蘇山をバックにパチリ

これはまたリベンジだね
そんな我が家が到着してしばらくすると。。。
のんた☆さんちがご到着~(笑)

ほんと今回はつくづくご縁がありましたね(*^o^*)
停めた車もお隣同士(笑)
少しお話させて頂いてからロープウェー乗り場にあるお土産物売り場に。

結構広くて品数も豊富でした。
こちらで両親とご近所さんにお土産を購入しました。
その後、来た道を引き返し途中の眺めの良いスポット。
草千里に寄ってみました!

素晴らしい景色を堪能♪
家族みんなで記念にパチリ

良い眺めだね~(*^o^)v
道路を挟んだ反対側からは阿蘇市内を一望できました!


こちら側も素晴らしいです♪
山を下る途中、気になったカワイイ山をバックに

米塚って言うんですね~。 何だかとってもカワイイ
また、さらに下ります


途中には牛や馬もたくさん放牧されてました(^_^)
阿蘇市内に戻ってくるとちょうどお昼時。
とりあえず「道の駅阿蘇」に寄ってみる事に。


大勢のお客さんがいらっしゃいました。
売っていたお弁当を買い、畳みの休憩コーナーで昼食に

なかなか美味しかったですよ~(*^o^)v
特産品や新鮮なお野菜など、
品揃え豊富なこちらでは夕食の食材をGETしました
お腹も満たしたところで、次の観光に向かいましょう!
ナイスなお天気の中。順調にドライブ

再び阿蘇市内を眼下に見て。。。
到着したのは阿蘇を一望できるスポット、「大観峰」です♪

少し渋滞してましたので進入口付近の駐車場に停めて歩きました。
上を目指して張り切って(?)歩きます。

もうすぐだよ~!
到着

記念にパチリ
そこではパラグライダーをされてました



ヒエ~。こわそー( ゚Д゚)
眺めは抜群! しばしウットリ


レッツゴー3匹もテイクオフ♪
もう少し先にも行けそうです。

そこも眺めはバッチリ!


素晴らしい景色でした
景色を満喫した後は下りましょう。


レッツゴー3匹たちは畦道の様な所を
お、落ちないでね!
私はちょっとだけお花キャンパー(笑)


キレイでカワイイお花。。。 何のお花でしょうか?雑草ですかね?
よく歩いたので茶店でソフトクリームを頂きました

美味しいね~♪
そんな時。ふと嫁ハンが一言・・・ ボソッ...
「モウ、オサイフニ ホトンド オカネナイヨ...」
・・・!?
むぅ... ここまできて現実に引き戻された...
と、とりあえず。お、 思い出priceless!!
ATMあったら寄ろうなっ!
ペラッペラのお財布のまま
さぁ!張り切って次に向かいましょう!
そして到着したのは3日目にタイムアップで来れなかったスポット。
熊本県阿蘇郡南小国町にある「黒川温泉」です
日帰り入浴で訪れたのは黒川荘さん。

温泉街からは少し離れた場所にあります。
格調高い雰囲気のある旅館ですね~

早速日帰り入浴の受付をしますが、少し待つ事になりました。
ここも落ち着いた雰囲気の待合室でしばし待ちます。

他にも数組のお客さんが待たれてました。
30分位でしょうか。
我が家の順番が来たので入浴料をお支払いして温泉に♪

入浴料 : 大人500円 小学生300円
お風呂の写真はありませんが、広い露天風呂と内湯があり、
洗い場も広く、ボディーソープ&シャンプー&リンスもあります。
脱衣所にはドライヤーもあります(^_^)
入浴者数を調整されてるので、お風呂は広々とゆったり入れました
そうして4日目すべてのミッションを無事クリア
キャンプ場に帰ったのは18:00頃。気温は19.2℃。

爽やかです♪
まずは一杯(*^o^)v

くぅ~。たまりません!
先にキャンプ場に帰られてたのんた☆さんちともカンパ~イ

いや~。お疲れ様でした(*^o^*)
3日目に買ってとっておいた馬刺しを肴に。。。

やっぱりウマい
今日仕入れたトウモロコシは皮ごと焼いてみます!

この場合、どの位焼けばいいんでしょうね~(笑)
子供たちは昨晩花火にまぜて頂いたお姉ちゃんたちと遊んでます

お姉ちゃんたち有難う御座いますm(__)m
そろそろ暗くなってきた頃。
夕食の準備をする間、子供たちは焼いたトウモロコシをつまみます(*^o^*)

甘くて美味しいね~♪
のんた☆さんちのアイちゃん

夢中でトウモロコシを(笑) カワイイですね~
その後、のんた☆さんちとは一旦、別々に夕食を
そして我が家の夕食は。
道の駅阿蘇で仕入れた「あか牛100%のハンバーグ」

冷凍品で500円/200g (我が家は600g買いました)
これをフライパンで焼き焼きして~
焦がさない様に~
で、焼けました♪

お米もあわせて炊いておきましょう~
炊きたてご飯の上にハンバーグ、目玉焼き。
同じく道の駅阿蘇で仕入れた水菜っぽい野菜をのせて~

ステーキソース(おろし入り)をかけて「ロコモコ丼(風)」の出来上がり
ハンバーグはジューシーでとっても美味しかったです(*^o^)v
いや~。これは本当にウマかった!!
また機会があれば絶対に買います!
食後は再び、のんた☆さんちと一緒にデザートタイム♪

レッツゴー3匹たち大喜びでした
こちらも道の駅阿蘇で仕入れたイチゴ!

既に少し減ってますが(笑) 箱いっぱいで500円でした(^_-)-☆
のんた☆さんちからは黒川温泉で買われた「どらどら」を♪

有難う御座いました~m(__)m
子供たちはイチゴでカンパ~イ(笑)

甘くて美味しいね~(*^o^*)
のんた☆さんちのカンくんは・・・

(笑)
ようやく落ち着いたところで大人も改めてカンパ~イ

ヤー!
のんた☆さん、ゆうさんと
のんびり飲みながら観光話や色々なお話をさせて頂きましたね~
ホント、今回は何かとご縁がありました(笑)
そんなGWキャンプ最後の夜ですが。
朝からフルに活動してるためか、いつもより早い時間に眠たくなります(笑)
ほどほどの時間でお開きに。
のんた☆さんちのサイトの遊びに行ったレッツゴー3匹たちを迎えに行くと。。。
テントの中でキレイに並んで寝てました(笑)

ほんとキレーに(笑)
ゆうさんにもお手伝い頂き、
レッツゴー3匹たちを我が家のサイトに運びます(*^_^*)
そしてそのままオヤスミナサ~イ
GWキャンプ最後の夜はこれで幕を下ろします。。。
レポが消えて一度は心が折れましたが、4日目のレポ。完了です
いよいよ残すは最終日(5日目)のレポへと続きます。。。
ここまで読んで頂きまして有難う御座いますm(__)m
<レポ5日目はコチラから>
6:00頃起床。幕内気温は7.9℃。4日目は肌寒い朝になりました。
でも。気温が低いと言う事は。。。
お天気は快晴

予報の通り素晴らしく晴れ渡っています♪
お手洗いの帰りにヴェレーロをパチリ

やっぱりウットリ

嫁ハンも起きてきて朝食の準備&出発の準備を

そ、それにしても生活感満点のテント内...

「オサレキャンパー」と言う単語とはつくづく無縁な我が家です。
連泊で洗濯もしてますし、これは仕方が無いですかね(^_^;)
我が家と同じく、今日も観光されるのんた☆さんちは早くもご出発

我が家も急ぎますが、結局キャンプ場を出たのは9:00をとっくに過ぎた頃

さぁ!今回のGWキャンプ。
我が家。最大の目的であったと言える「阿蘇山」観光に出発です

の、前に寄り道~(^_^)
前日に通りがかった際、気になった直売所に。
何やら色々な形に刈り込まれた植木がある所でした。
とってもシュールなオブジェ(?)です

そして、こちらでは採れたてのトウモロコシをGET♪
1,500円/5本(1本300円か... 安いのか?)
生でも食べられるとの事で試食させて頂きましたが
甘くって瑞々しくて美味しかったです~(*^o^*)
あと、何故か鹿もいましたね。
何故?? と、とりあえず早く行こう

阿蘇山目指して「やまなみハイウェイ」をドライブ

うひょ~♪ 気持ちいい~

阿蘇市内に入ると、山口県の大先輩キャンプブロガーである
koutarouさんちがよく利用されてる竹原牧場もありました。
あっ!っと思ったら通り過ぎてしまいました(汗)
阿蘇山が近づくにつれ道路には火山灰も。ですが渋滞も無く順調にドライブ

もうすぐです♪
で。阿蘇山ロープウェー乗リ場に到着~

こちらから阿蘇山火口まではロープウェーで。
ただ・・・
阿蘇山は現在、火口周辺警報(噴火警戒レベル2)発令中で火口付近は立入禁止

山頂からは煙がモクモクと。
実は我が家。
今回、阿蘇山火口に近づけない事をまったく知りませんでした

キャンプ場に着いて、職員の方からその事を聞いて大ショック!
皆さんも阿蘇山に来られる際には情報にご注意下さいませm(__)m
仕方が無いので阿蘇山をバックにパチリ

これはまたリベンジだね

そんな我が家が到着してしばらくすると。。。
のんた☆さんちがご到着~(笑)
ほんと今回はつくづくご縁がありましたね(*^o^*)
停めた車もお隣同士(笑)
少しお話させて頂いてからロープウェー乗り場にあるお土産物売り場に。
結構広くて品数も豊富でした。
こちらで両親とご近所さんにお土産を購入しました。
その後、来た道を引き返し途中の眺めの良いスポット。
草千里に寄ってみました!
素晴らしい景色を堪能♪
家族みんなで記念にパチリ

良い眺めだね~(*^o^)v
道路を挟んだ反対側からは阿蘇市内を一望できました!
こちら側も素晴らしいです♪
山を下る途中、気になったカワイイ山をバックに

米塚って言うんですね~。 何だかとってもカワイイ

また、さらに下ります

途中には牛や馬もたくさん放牧されてました(^_^)
阿蘇市内に戻ってくるとちょうどお昼時。
とりあえず「道の駅阿蘇」に寄ってみる事に。
大勢のお客さんがいらっしゃいました。
売っていたお弁当を買い、畳みの休憩コーナーで昼食に

なかなか美味しかったですよ~(*^o^)v
特産品や新鮮なお野菜など、
品揃え豊富なこちらでは夕食の食材をGETしました

お腹も満たしたところで、次の観光に向かいましょう!
ナイスなお天気の中。順調にドライブ

再び阿蘇市内を眼下に見て。。。
到着したのは阿蘇を一望できるスポット、「大観峰」です♪
少し渋滞してましたので進入口付近の駐車場に停めて歩きました。
上を目指して張り切って(?)歩きます。
もうすぐだよ~!
到着

記念にパチリ

そこではパラグライダーをされてました

ヒエ~。こわそー( ゚Д゚)
眺めは抜群! しばしウットリ

レッツゴー3匹もテイクオフ♪
もう少し先にも行けそうです。
そこも眺めはバッチリ!
素晴らしい景色でした

景色を満喫した後は下りましょう。
レッツゴー3匹たちは畦道の様な所を

私はちょっとだけお花キャンパー(笑)
キレイでカワイイお花。。。 何のお花でしょうか?雑草ですかね?
よく歩いたので茶店でソフトクリームを頂きました

美味しいね~♪
そんな時。ふと嫁ハンが一言・・・ ボソッ...
「モウ、オサイフニ ホトンド オカネナイヨ...」
・・・!?
むぅ... ここまできて現実に引き戻された...
と、とりあえず。お、 思い出priceless!!
ATMあったら寄ろうなっ!
さぁ!張り切って次に向かいましょう!
そして到着したのは3日目にタイムアップで来れなかったスポット。
熊本県阿蘇郡南小国町にある「黒川温泉」です

日帰り入浴で訪れたのは黒川荘さん。
温泉街からは少し離れた場所にあります。
格調高い雰囲気のある旅館ですね~

早速日帰り入浴の受付をしますが、少し待つ事になりました。
ここも落ち着いた雰囲気の待合室でしばし待ちます。
他にも数組のお客さんが待たれてました。
30分位でしょうか。
我が家の順番が来たので入浴料をお支払いして温泉に♪
入浴料 : 大人500円 小学生300円
お風呂の写真はありませんが、広い露天風呂と内湯があり、
洗い場も広く、ボディーソープ&シャンプー&リンスもあります。
脱衣所にはドライヤーもあります(^_^)
入浴者数を調整されてるので、お風呂は広々とゆったり入れました

そうして4日目すべてのミッションを無事クリア

キャンプ場に帰ったのは18:00頃。気温は19.2℃。
爽やかです♪
まずは一杯(*^o^)v
くぅ~。たまりません!
先にキャンプ場に帰られてたのんた☆さんちともカンパ~イ

いや~。お疲れ様でした(*^o^*)
3日目に買ってとっておいた馬刺しを肴に。。。
やっぱりウマい

今日仕入れたトウモロコシは皮ごと焼いてみます!
この場合、どの位焼けばいいんでしょうね~(笑)
子供たちは昨晩花火にまぜて頂いたお姉ちゃんたちと遊んでます

お姉ちゃんたち有難う御座いますm(__)m
そろそろ暗くなってきた頃。
夕食の準備をする間、子供たちは焼いたトウモロコシをつまみます(*^o^*)
甘くて美味しいね~♪
のんた☆さんちのアイちゃん

夢中でトウモロコシを(笑) カワイイですね~

その後、のんた☆さんちとは一旦、別々に夕食を

そして我が家の夕食は。
道の駅阿蘇で仕入れた「あか牛100%のハンバーグ」

冷凍品で500円/200g (我が家は600g買いました)
これをフライパンで焼き焼きして~
焦がさない様に~
で、焼けました♪
お米もあわせて炊いておきましょう~
炊きたてご飯の上にハンバーグ、目玉焼き。
同じく道の駅阿蘇で仕入れた水菜っぽい野菜をのせて~
ステーキソース(おろし入り)をかけて「ロコモコ丼(風)」の出来上がり

ハンバーグはジューシーでとっても美味しかったです(*^o^)v
いや~。これは本当にウマかった!!
また機会があれば絶対に買います!
食後は再び、のんた☆さんちと一緒にデザートタイム♪
レッツゴー3匹たち大喜びでした

こちらも道の駅阿蘇で仕入れたイチゴ!
既に少し減ってますが(笑) 箱いっぱいで500円でした(^_-)-☆
のんた☆さんちからは黒川温泉で買われた「どらどら」を♪
有難う御座いました~m(__)m
子供たちはイチゴでカンパ~イ(笑)
甘くて美味しいね~(*^o^*)
のんた☆さんちのカンくんは・・・
(笑)
ようやく落ち着いたところで大人も改めてカンパ~イ

ヤー!
のんた☆さん、ゆうさんと
のんびり飲みながら観光話や色々なお話をさせて頂きましたね~

ホント、今回は何かとご縁がありました(笑)
そんなGWキャンプ最後の夜ですが。
朝からフルに活動してるためか、いつもより早い時間に眠たくなります(笑)
ほどほどの時間でお開きに。
のんた☆さんちのサイトの遊びに行ったレッツゴー3匹たちを迎えに行くと。。。
テントの中でキレイに並んで寝てました(笑)
ほんとキレーに(笑)
ゆうさんにもお手伝い頂き、
レッツゴー3匹たちを我が家のサイトに運びます(*^_^*)
そしてそのままオヤスミナサ~イ

GWキャンプ最後の夜はこれで幕を下ろします。。。
レポが消えて一度は心が折れましたが、4日目のレポ。完了です

いよいよ残すは最終日(5日目)のレポへと続きます。。。
ここまで読んで頂きまして有難う御座いますm(__)m
<レポ5日目はコチラから>
Posted by ゆうにん at 21:52
│★キャンプレポ2015│くじゅうやまなみキャンプ村