祝!!キャンプはじめて10周年♪

ゆうにん

2022年07月31日 16:35




皆様ご無沙汰しておりますm(__)m

暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私はブログどころかキャンプもすっかりご無沙汰中です

意外と忙しくて...


そんな日々を過ごしておりますが

とりあえず節目なので周年記事を書きたいと思います!



我がゆうにん家。

2012年7月21日~22日に初めてキャンプに行ってから

この2022年7月で



満10年を迎えました!

イェ~イ



あっと言う間の10年。

引き続きこの一年もコロナ禍ではありましたが

10年目もキャンプを楽しむことができました!



それではこの1年間のキャンプをざっと振り返ってみたいと思います。

ご興味のある方は続きを読んでみて下さいませm(__)m











まずはキャンプ10年目。

1発目のキャンプ!

もちろん我が家のキャンプ発祥の地。。。



ではなく。

アルカディアビレッジ (2021.7.22~23)





<レポ①はコチラより> <レポ②はコチラより>



緊急事態宣言などもあり2ヶ月以上ぶりにソロキャンプ!

新しいテント(アテナワイドツーリング/130)の初張りでした


こちらは初めてのキャンプ場でしたが

自宅からも比較的近く、設備も新しくてとても快適でした。


新しいテントでお初のキャンプ場で過ごすキャンプ。

まさかのpopyさんにも遭遇!

良いキャンプになりました(*^o^)v






お次は我が家のキャンプ発祥地!

石見海浜公園オートキャンプ場 (2021.7.31~8.1)






<レポはコチラより>



レッツゴー2&3匹目と父子キャンプ!


圧倒的な開放感ときれいな海

やっぱり石見はサイコーです♪


真夏の平地キャンプ。

40代後半の身体には暑さで猛烈に体力を削られますが

それでも毎年来たくなる思い出の地です。


レッツゴー2匹目は中学生になりましたが

一緒に行ってくれてお父さん嬉しかった~






で、またまた

石見海浜公園オートキャンプ場 (2021.8.7~8)






<レポはコチラより>



2週続けて石見に出撃!

レッツゴー2&3匹目との父子キャンプです。


このロケーションは2週連続でも飽きません。

夕陽も本当に素晴らしいんですよね~


この日は以前、石見でお会いした方(さかなさん)も来られていました。

お子さんが大きくなってファミキャン終焉とのこと。。。

あれから1年いかがでしたでしょう?

まだまだ往生際悪く(笑)

ファミキャン行かれていることを願っていますm(__)m



で、話は変わりますが

今年は毎年恒例だった石見に行けそうにないので

とても残念です

土曜日にかかる出張が多い&レッツゴー2&3匹目の都合が合わない






気を取り直してお次は・・・

恐羅漢エコロジーキャンプ場 (2021.8.11~12)









<レポ①はコチラより> <レポ②はコチラより>



およそ1年4ヵ月ぶりに叫びます

ビバ!ファミキャン!!


ハレー彗星よりも珍しくなったファミリーキャンプ。

この時ばかりはとヴェレーロを出し

嬉々として設営したのが

昨日のことの様に思い出されます。。。


賑やかなキャンプの夕食。

マシュマロを焼きながら焚火。

家族5人で川の字になって寝る。


夜中から土砂降りでリビング内が水浸しになりましたが

そんな事はまったく気にならない程、

お父さん嬉しかったキャンプでした!


・・・うう...思い出すだけで涙出そう~


次にファミキャン行けるのはいつでしょうか?

ファミキャンしたい!






感動のファミキャンから2ヶ月近く過ぎ

緊急事態宣言明けの週末。

アルカディアビレッジ (2021.10.2~3)





<レポはコチラより>



絶好のキャンプ日和にサクッと近場でソロキャンプ!

久々のキャンプを一人でのんびり過ごしました。

標高の高いキャンプ場。

夜の焚火がすごく心地良かったです。


季節は10月に入り。

秋の気配を感じたキャンプでした。






10月の終わり頃。

せらにし青少年旅行村 (2021.10.23~24)





<レポはコチラより>



お初のキャンプ場でソロキャンプ。

池に面するサイトは小さかったですが、

ソロでのんびり過ごすには良いサイトでした


設備に古さもあり、

ソロだと少し割高に感じるかもですが

落ち着いた雰囲気のキャンプ場で良い時間を過ごせました。

また行ってみたいと思います!


<施設紹介編①はコチラより>

<施設紹介編②はコチラより>






晩秋の頃

江の川カヌー公園さくぎ (2021.11.27~28)





<レポはコチラより>



冷え込みが予想される週末にソロキャンプ。

久々の江の川です。


サーカスTCを張ったのも久し振り

ストーブも入れて快適お籠りのソロキャンプでした。

この時はやっぱりお久し振りのenakeiさんファミリーにもお会いできました!

お子さんたちが大きくなってるのにびっくり

いやー、ほんと子供の成長って早いですね。






そうして2021年ド年末に締め括り

フォレストピア七里の森 (2021.12.30~31)






<レポ①はコチラより> <レポ②はコチラより>



毎年恒例になっている1年を締め括るキャンプ「冬の陣」。

嫁はんの実家(栃木県)に帰省するのに絡め

ド年末に山猫さんとご一緒させて頂きました!


お初のキャンプ場でしたが

林間の雰囲気がとても良かったです


山猫さんと二人で一年を振り返り

来年の抱負を語り合う。。。

本当に素晴らしい時間を過ごさせて頂きました!


もうお一方、

Flagさんは諸事情で参加できなかったのが残念でしたが

2022年は三人でご一緒できることを願っています!






年が変わり2022年初キャンプ!

岩倉ファームパークキャンプ場 (2022.2.25~26)





<レポはコチラより>



「まん防」期間明け。久々でソロキャンプ。


平日金曜から1泊で行ったので

週末はいつも激混みの岩倉も閑散とした雰囲気

昨今のキャンプブームで人気過熱気味の岩倉。

週末だと張れない可能性もあるので行く頻度はぐっと減りました。

しばらくは平日絡めてが無難かな。


キャンプの方は「快適お籠りスタイル」を追求。

上手くいくかと思われましたが、

下からのスースー感で寒い思いをしました。






またまた

岩倉ファームパークキャンプ場 (2022.4.8~9)





<レポ①はコチラより> <レポ②はコチラより>



やっぱり平日を絡めて桜の季節に岩倉でソロキャンプ

素晴らしい天気の下、桜を愛でながらのんびり。。。

まさかのpopyさんにお会いするサプライズもあり

春を大いに実感したキャンプになりました。

桜っていいよなー


そしてタイヤとホイールを新しくしたデリカ

かっこええなーっと(笑)






で。またまたまた(笑)

岩倉ファームパークキャンプ場 (2022.5.2~3)





<レポはコチラより>



GW期間中ではありましたが、

一応、平日を絡めて岩倉でソロキャンプ。

それでもさすがGW期間。

キャンパーさんが多かったです


でも、のんびりと過ごし

夜にはお久し振りのタムテムさんと焚火を楽しみ

お父さんの悲哀を語り合う。

家族にフラれた挙句のソロキャンプでしたが

良いキャンプになりました(*^o^)v






GW期間が終わり1週間。今度は海キャンプ!

ビーチ長浜 (2022.5.14~15)





<レポ①はコチラより> <レポ②はコチラより>



えびかにさんの記事に背中を押され

お初のキャンプ場でソロキャンプ。


まさに目の前は海!

砂浜サイトのロケーションは最高でした

海風が堪らなく心地良かったです♪


夏休み期間は平日でも予約で一杯とのことでしたが

通年営業のキャンプ場。

必ずまた行こうと思うキャンプ場でした。






そしてキャンプ10年目最後のキャンプは

アルカディアビレッジ (2022.6.18~19)





<レポはコチラより>



梅雨に入る直前にソロキャンプ。

サクッと近場のアルカディアビレッジです。


のんびり過ごせたのは当然良かったのですが

それよりもキャンプで初めて揚げ物しました

普段、キャンプでご飯も炊かない私ですが

なんとなく「できるキャンパー」になった気分です(笑)

ただ、油を受け付けなくなっている身体が残念

でもまたキャンプで揚げ物食べたいです!






以上がキャンプ10年目の記録になります。

まとめますと。


出撃回数 : 13回

(ファミリーキャンプ1回,父子キャンプ2回,ソロキャンプ10回)

宿泊日数 : 13泊

9年目と比較すると、出撃回数・泊数共に2回・泊減でした


まあ、現在のコロナ禍で

何とか月イチ以上の計算でキャンプに行けたのでヨシとします

しかも9年目には行けなかったファミリーキャンプもありました!

わずか1回だけど



そしてキャンプをはじめて10年。

あっと言う間だった様に感じる10年ですが、

「十年一昔」とはよく言ったもので

キャンプを始めた頃の私はまだ30代。(嫁はんも)

我が家のレッツゴー1匹目も小2、

2匹目は幼稚園児、3匹目はバブーちゃんでした。。。



そう。

我が家はファミリーキャンプからスタートしたのです!

キャンプ1年目の一コマ

みんな幼い...そして可愛い...



そして現在、私(&嫁はん)は40代後半。

あと2年もすれば50代です。

1匹目は高3、2匹目は中2、3匹目は小5になりました。


私の身体は中性脂肪が900を超え

レッツゴー3匹たちはあまり口をきいてくれなくなり

当たり前のようにソロキャンプに出掛けて行く私。

そんな私を嫁はんは冷ややかに見ています。。。



なんの話をしているのか分からなくなりました



とにかく10年経ってもキャンプが大好きな我が家

・・・いえ、私だけ?



子供たちが大きくなっても

身体が老朽化しようとも

11年目も大いにソロキャンプを楽しんでいきたいと思います!

いえ

ファミリーキャンプも諦めてませんよ~



因みにキャンプ歴10年になりましたが

所謂、キャンプスキルの方は


<キャンプ道具>

かなり増えました(当然ですが)

最大の「やっちまった感」があるタシークの出番がありません(泣)

<出撃準備&後片付け>

かなり早くなりました(ソロ=軽装備が増えたのが主な理由)

結構、車に道具を積みっぱなし

<設営&撤収>

かなり早くなりました(ソロ=軽装備が増えたのが主な理由)

でも未だにテントの前後を間違えることがあります

あと、ペグ打ちで指を叩いてしまうことが増えました

余談ですがキャンプに行った翌日には必ず筋肉痛になります(恥)

<キャンプ飯>

未だに(安すっ~い食材を)焼くだけ、煮るだけ

ご飯を炊いたのも数えるほど(多分5回未満)

10年目で初めて揚げ物したレベルです

私にオシャレな料理はムリでしょう

<その他>

薪割り(ブッシュクラフト的なもの含む)は面倒でほとんどしません

薪(炭)への着火は着火剤しか使ったことがありません

ほとんど使わないものを持って行ってしまいます(荷物が多い)

知らないキャンプ道具(ブランド)が増えました

<結論>

10年間でキャンプスキルはほとんどUPしていない



でも。

それでも10年楽しめるのがキャンプですよね~!

(自己肯定)

これからもこんなゆる~い感じで楽しんでいきたいと思います



以上!

キャンプ10周年の記事でした。

ここまで長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m



おしまい








あなたにおススメの記事
関連記事