ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2021年11月04日

(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)




先日ソロキャンプでお世話になりました。

広島県世羅郡にあります
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
せらにし青少年旅行村


<キャンプレポはコチラより>



施設紹介編の続きになります。

前記事は第1オートキャンプ場を中心にご紹介しましたが

その他のサイト、設備をご紹介したいと思います。


<施設紹介編①はコチラより>


ご興味のある方は続きを読んで下さいませm(__)m










それでは青少年旅行村内で

第1オートキャンプ場と並びもう一つのメインサイトと言える

第2オートキャンプ場 です。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
場内MAPでは ↑ に位置します。



第2オートキャンプ場はいわゆる

「オーソドックスなオートキャンプ場」の雰囲気で

通路を挟んで両側にサイトがずらっと並んでいます。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
写真は第2オートキャンプ場トイレ前からカメラ

NO,1サイトに向かって緩やかに下っています。



こちらはNO,1サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
サイトの広さは13.5m×8.0m、プラス駐車スペース1台分


NO,9サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
こちらはトイレの目の前で一番広いサイトだと思います。

(ただ、一段上にあるNO,10サイトからは丸見え?)


NO,10サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
流しの下にNO,9サイトがあります。



第2オートキャンプ場は広さに多少ばらつきはありますが、

どのサイトも大型2ルームテントを張れる広さだと思います。

地面はほぼ土です。

また、各サイトには流し台。電源。かまどがあります。



流し台
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
ステンレスシンクできれいに清掃されています。

広さもあり、高さも使いやすいと思います。


横にはかまど
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
よく見るタイプです。


電源はこちらから
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
照明付き(スイッチあり)のポールにコンセントがあります。

電気容量は20Aの様です。


その他、NO,1~8、14~20サイトの間には

植込みがありますので自然

そちらのサイトはプライベート感が高いと思います。



次に肝心なトイレ
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
第2オートキャンプ場には第1より少し大きなトイレ。


こちら男子用です。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
小×4,個室(和式)×1。その他手洗い。

手洗いに鏡があったかどうか忘れました汗


そしてこちらのトイレにはバリアフリー個室×1があります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
小さなお子様にも嬉しい洋式!

手洗いには鏡もあります。


女子用は不明ですが、第2オートキャンプ場のトイレは

清掃もきちっとされていてきれいな印象でしたキラキラ

ただ、こちらも入口に扉がないので夏は虫が入りやすいかもです。。。


あと、NO,1サイト辺りからだと

トイレまで坂を上がってまあまあ距離があります。

ですので、もう一つのトイレ。

バンガロー炊事棟近くのトイレも利用範囲になるかも知れません。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
NO,1サイト付近からだとMAP ↑ の位置になります。


ただ、バンガローに宿泊者がいない場合に

こちらのトイレが利用できるのかは不明ですm(__)m



尚、写真を撮るのを忘れてましたが

こちらの炊事棟に隣接して無料のシャワーがあります。

共同浴場「しらさぎのYOU」が開いていない場合は

シャワーを利用することになります。



第2オートキャンプ場はいわゆる林間サイトで

ロケーションに特筆すべき点はありませんが、

全体的に静かな雰囲気です自然

サイトの広さも十分、個別の流し台、全サイト電源もあるので

ファミリーキャンプなら第2オートキャンプ場が最有力候補でしょうか。


共同浴場「しらさぎのYOU」には歩くとかなり距離はありますので

湯冷めしない様ご注意を。(歩いて5分~10分位)


あと、少し気になる点があるとすれば、

NO,10、11サイトから見える

ピカピカのステンレス水槽が景観的に少し残念かも(^_^;)


第2オートキャンプ場のご紹介は以上になります。



お次は 第3オートキャンプ場
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
こちらは第1オートキャンプ場近くにあります。

元々ゲートボール場だった所をサイトにした様です。



まさに広場サイト!
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
施設案内図では全8サイトになっていますが

実際はもう少しサイト数は多いです。(サイト数未確認汗


区画はロープで区切られており、

広さは16.5m×8.0m、プラス駐車スペース1台分

こちらは大型2ルームも全く問題無く張れる広さです。

電源も数サイトで(4サイト?)使えます。



炊事棟 もあります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
作業台と流し台。

流し台は洗い物を置くスペースが無いので少し使いづらいかも。。。



トイレは第1オートキャンプ場と共通になります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
第3オートキャンプ場入口付近から見てカメラ

木に隠れて見えにくいですが左にある小さな建物がトイレ。

真ん中少し右の大きめの建物が共同浴場「しらさぎのYOU」です。

どちらも遠過ぎる距離ではありません。



サイトロケーションはまさに「広場!」って感じですが

サイトは十分な広さがあり、トイレ、共同浴場も近く。

電源を使えるサイトもあるので

ファミリーキャンプに良さそうです。


ただ、木陰はないので真夏は灼熱地獄だと思います。

逆に陽当たりはバッチリ晴れですから乾燥撤収率は高いと言えます。


あと、気になったのがサイト横がすぐ道路車

交通量は少ないと思いますが

車の通る音が気になる方は気になるかもです。。。


以上が第3オートキャンプ場になります。



お次は 第4オートキャンプ場
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
現在は使われていない温浴施設の奥にサイトがあります。



他から隔絶され、1サイトのみ。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
小さな流し台と電源BOXがあります。

サイトの広さは境界不明ですがかなり広く、

大型2ルームどころかグループキャンプもOKなスペースです。

地面は芝(草?)ですが、所々の傾斜が気になりました。



また、サイトの奥。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
旧温浴施設の庭的だった場所も使用可能でしょうか?

(未確認)

ここも使えるなら大人数でも大丈夫!

でも、奥まった場所で若干。野生動物の気配がしますハムスター



サイトからは一応、横路池が見えました。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
植込みがあるのでイスに座ると見えないかも。



第4オートキャンプ場は他のサイトと隔たれた

最もプライベート感のあるサイトが魅力的です。

私がキャンプした時も1組ほどファミリーさんが入られていましたが

気兼ねなく過ごせそうなサイトだと思います。

グループキャンプにも良さそうですね。


ただし、注意点はトイレが遠いこと!


第1オート、第3オートキャンプ場の近くにある

トイレを利用しなければならないので、かなり歩きます。

緊急時に間に合わない可能性が汗

しかも男子用個室は1室しかありません!!


以上が第4オートキャンプ場のご紹介になります。



最後になりますが、

最近キャンプできる様になったのでしょうか?

森の芝フリーサイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
周囲をぐるっと通路で囲まれて、林間の中にぽっかりと開けたサイト。

芝生がとてもきれいなフリーサイトになります。


一度に何組位受け入れるのかわかりませんが

開放感もあり、サイトレイアウトの自由度も高い。

大型の2ルームテント+大型タープもOKです。

サイトはフラットでとにかく芝がきれいでした。


広場の周囲は木々が茂り食事

ケビン、バンガローが点在しています。



サイト内には 2ヵ所の水場 があります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
簡易的な流しが2ヵ所。



電源利用はできない様ですが・・・
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
何故か1ヵ所コンセントがありますね・・・



トイレ については

未確認ですが利用できるトイレが2ヵ所。


1ヵ所は先ほど第2オートキャンプ場でご紹介した

バンガロー炊事棟近くのトイレ。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
どちらのトイレもサイトからは少し距離があります。


ただ、MAP右下側のトイレにはこんな張り紙が・・・
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
使用不可!?工事

一応、手洗いの水は出ましたが

このトイレを利用するのはキャンプ場に要確認ですm(__)m



森の芝フリーサイト。

真夏は暑そうですが、陽当たりはバッチリなので

乾燥撤収率も高いと言えます。


私がキャンプした時は(多分)利用者ゼロだったので

意外と穴場サイトなのかも知れません。


とにかく芝がきれいで、周囲も静かな雰囲気。

個人的にはこのサイトも利用してみたいと思いましたOK


以上が森の芝フリーサイトのご紹介になります。



他にオートじゃないキャンプサイトもある様ですが、

2021年10月時点で料金表、案内図に記載無し。

実際、私も荒れたサイトしか見当たらなかったので

現在は利用できないのかも知れません。



その他、青少年旅行村内の主な設備をご紹介します。



ケビン
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
写真は第1オートキャンプ場近くのケビンです。


料金は ↓
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
料金表、案内図だとNO,1~10のみ記載。

他にもケビンはあったかも知れませんが

利用できる棟は限られているのかも知れません。

NO,3は五右衛門風呂が体験できる様です温泉



個人的には第1オートキャンプ場近くの

NO,10が良いなと思いました。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
池に面してナイスロケーショングッド



バンガロー
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
料金表、案内図だとNO,7と8のみ記載。

やはり他にもバンガローはありましたが

利用できる棟は限られているのかも知れません。


料金は ↓
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
比較的リーズナブルだと思います。



ケビン、バンガロー以外にも

「出会いの宿」「コミュニティーセンター」が宿泊施設としてあります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
↑ 利用料金



そして小さなお子さん連れで気になるのが

場内の池のほとりにある 遊具
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
こじんまりとした遊具広場です。

小学生位までは楽しめるかな~



それから、こちらの青少年旅行村で

最もおすすめかも知れません。

魚釣り魚青
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
センターハウスの横に受付があります。

魚釣り 400円/回 (餌付き、竿2回まで交換可能)

その他、鯉釣り 1,000円/日 (竿、餌は持ち込み)



私がキャンプした日も割と早い時間から

釣りを楽しまれている方が多くいらっしゃいました。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
小魚メインだと思いますが、もしかしたら鯉が釣れるかも。



こちらは キャンプファイヤー場
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
専用の炊事棟もあります。



(意外と)利用されている方がいらっしゃったのが

体育館
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
第1、第3オートキャンプ場近くにあります。



頻繁に利用されている雰囲気はありませんでしたが

バーベキューハウス
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
夏メインでしょうか?



また、青少年旅行村内にはグラウンドテニスコートもあります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
こちらには行っていませんが、

私がキャンプした土日は朝から夕方近くまで

野球の試合(練習?)をされていました。

キャンプサイトにいても結構声が聞こえます(笑)



各施設の利用料金は ↓ をご参照下さい。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)



センターハウス横には「くろがわ食堂」
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
ラーメン等の軽食を食べられる様です。

私が見た時は営業されている感じはありませんで。。。


他にも産直市が開かれていたりと

色々催し物はあるみたいです。



ざっと、ここまでがその他の施設紹介となります。



キャンプ場としての 総評

あくまでも私個人の見解になりますm(__)m


まず印象としては おしいっ!!


設備の古さや、チェックイン・アウト時間。

特にトイレの数の少なさ(個室も主に和式)。

チェックインは遅く、アウトは早い。

特にアウト時間10:00は乾燥撤収が難しいと思います。。。


旅行村内には休止している施設も多くあるので

トイレだけ利用できる様にする。

せめてチェックアウト時間を11:00にする。

これだけでもずいぶん利用しやすくなると感じました。


しかし、管理されている方々は皆さん気さくで親切。

特に第1オートキャンプ場のロケーションも良くOK

森の芝フリーサイトも良さそうでしたので

私はまた利用したいと思ったキャンプ場です。


ファミリーキャンプなら先に入村料を支払って

チェックイン時間まで釣りを楽しみ魚青

15:00から設営、夕食、お風呂、焚火。

翌日はデイキャンプを付けて15:00までゆっくり過ごす。

テントを乾かしながら産直市や催し物を楽しむ。

こんな感じが良いかもです。


せらにし青少年旅行村近隣では

世羅町内にある高規格キャンプ場の芦田湖オートキャンプ場

最近新しくオープンした花の駅せらなどもあり、

さらに範囲を広げればよりリーズナブルで

高規格なキャンプ場もありますが


私はまた行ってみたいと思います!
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
池のほとりでのんびりキャンプ♪

癒されますよ~


せらにし青少年旅行村は今でも

比較的予約が取りやすい方かも知れませんしね。。。



以上。


とても長々と書いてしまいましたが汗

これにて施設紹介編を終わります。

こちらのキャンプ場をご検討されている方々にとりまして

ほんの少しでもご参考になれば幸いですm(__)m



おしまいパー





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2021)の記事画像
(202)フォレストピア七里の森② (2021.12.30~31)
(202)フォレストピア七里の森① (2021.12.30~31)
(201)江の川カヌー公園さくぎ (2021.11.27~28)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村 (2021.10.23~24)
(199)アルカディアビレッジ (2021.10.2~3)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2021)の記事
 (202)フォレストピア七里の森② (2021.12.30~31) (2022-01-12 21:20)
 (202)フォレストピア七里の森① (2021.12.30~31) (2022-01-11 21:10)
 (201)江の川カヌー公園さくぎ (2021.11.27~28) (2021-11-29 21:36)
 (200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25) (2021-10-31 12:00)
 (200)せらにし青少年旅行村 (2021.10.23~24) (2021-10-25 21:34)
 (199)アルカディアビレッジ (2021.10.2~3) (2021-10-11 21:20)
この記事へのコメント
めちゃくちゃ詳しい施設紹介お疲れ様でした!これぐらい濃い内容を書かないといけないと思うんですが、中々難しいですよね(汗)この記事は必ずみんなの役に立つ神記事になると思いますよ(^_^)
Posted by えびかに at 2021年11月04日 23:27
ゆうにんさん、丁寧な施設紹介レポお疲れさまでした、大変だったでしょう。(せらにしホームページ横にのるオファーがあるかもしれませんよ)
世羅は地域をあげて広島キャンプのメッカ(中心地)になりつつありますね。
旅行村内はほんとに広く、トイレの数がなかなか追いつかないのかもしれませんね。
ゴルフ場グリーンのようなフリーサイト(芝)もなかなか良さそうで気になります。(トイレはできれば近いところに越したことはないですよね)
Posted by オッカムオッカム at 2021年11月05日 05:56
2回の施設紹介、それだけでこのキャンプ場の奥深さが分かります。
特にトイレの紹介はゆうにんさんらしい。^ ^

先日の中国新聞でも世羅エリアのキャンプ場が紹介されていましたね。このブームでサイトを拡張するキャンプ場もあるようですね。
2022年は熱いエリアになるかもですね。
Posted by popypopy at 2021年11月05日 06:30
えびかにさん

おはよう御座います!

いえいえ、書き始めたら加減がわからなくなりまして(汗)
逆にキャンプ場の事が伝わらなくなってるんじゃないかと(^^;
自分がキャンプ場の事を調べる立場だったらとイメージしながら書くんですが
ドツボにハマりそうで(笑)
施設紹介って難しいですよね~!
Posted by ゆうにん at 2021年11月05日 08:25
オッカムさん

おはよう御座います!

はい、書くの大変でした(笑)
あ、あそこの写真撮ってない!とか
あの方向から撮っとくべきだったとか・・・
せらにしHPに載らなくても良いんですが、
この記事を読んで頂き、トイレの数をご検討頂ければ本望です(笑)
ほんと、世羅町って県内どこからもほぼ同じ距離。
食べ物も美味しいですし、キャンプ場の数も増えるの頷けます。
せらにしは折角の広さを活かしてもっと改善の余地があると感じました。
フリーサイトも良かったですよ~(トイレが近ければ尚良し笑)
Posted by ゆうにん at 2021年11月05日 08:31
popyさん

おはよう御座います!

いやー、加減が分からなかくなって長々と(^^;
そしてトイレ問題は私にとって最重要課題でした(笑)

仰られる通り、世羅町はこのキャンプブームでアツい地域ですね!
おそらく、せらにしもサイト数やサイトを
ここ最近拡張されたんだと思います。
(だからトイレ数が追い付いていないのかもです)
でも、そうして新規、既存の施設が切磋琢磨するのはキャンパーにとって
本当に有り難い事ですね(*^^)v
Posted by ゆうにん at 2021年11月05日 08:36
このキャンプ場の第2オートキャンプ場3年前くらいにいきました。
ちょっと荒れたテニスコートがあって、テニス好きの我が家にはとっても楽しいキャンプ場です^_^
最近キャンプブームで、サイトも増えてるんですね
また行ってみます。
Posted by smile at 2021年12月16日 21:05
smileさん

おはよう御座います&お返事大変遅くなりましたm(__)m
そしてコメント頂きまして有り難う御座います!

せらにし、第2オートはファミリー向けに安心なサイトですね。
確かにせらにしは他に体育館もありますし、
スポーツと絡めてキャンプも良いですね~(*^^)v
最近増えた森の芝フリーサイトも開放感があって良いですよ♪
Posted by ゆうにん at 2021年12月20日 08:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
    コメント(8)