ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2021年10月31日

(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)




広島県世羅郡世羅町にあります
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
せらにし青少年旅行村

先日、ソロキャンプでお世話になったキャンプ場です。


<キャンプレポはコチラより>


私がお世話になった第1オートキャンプ場ですが
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池のほとりでナイスロケーションのでしたちょき

旅行村の敷地は広くて、他にもキャンプサイトがあります。



そんな村内をぐるっと1周して写真を撮ってきましたので

施設紹介編として記事にしてみたいと思います!



昨今のキャンプブームの影響か

今はどこのキャンプ場も予約が取りにくい状態です。

こちらのキャンプ場をご検討されている方々にとりまして、

ほんの少しでもご参考になりましたら幸いですm(__)m



※ 本記事は私が利用した2021年10月時点のものです。

 また、あくまでも私個人の見解になりますので、

 ご参考程度で宜しくお願い申し上げますm(__)m








せらにし青少年旅行村はNPO法人が運営されている施設になります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
キャンプ場の他、ケビン、バンガロー、グラウンド、体育館等。

色々な施設があります。

本記事では、キャンプ場を中心にご紹介したいと思います。







まずは キャンプの受付
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
MAP中央にあるセンターハウスで受付します。

受付では人生の大先輩のスタッフさんが受付して下さいます。

こちらで料金を支払い、薪なども購入してサイトに向かうことになります。



<料金>

入村料 : 400円/人(高校生以上) 200円/人(3才~中学生)

※キャンプの有無に関わらず村内に入るには必要。


キャンプ料金は ↓ をご参照下さい。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00

※ゴミは持ち帰り



補足として、ゴミは持ち帰りですが、

焚火やBBQ後の灰は引き受けて頂けますm(__)m

受付時に灰捨て用のバケツをお借りします。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
チェックアウト時にサイトへ置きっぱなしでもOKの様ですが

出来るなら受付に返却した方が良いと思います。



あと、宿泊者は共同浴場とシャワーが無料です温泉

ただし共同浴場は宿泊者数が少ないと使えない時もあるそうです。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
また、予約後のキャンセル料は ↑ の通りです。


その他、販売品は

薪 : 370円

私は今回購入しなかったので量など不明m(__)m

サイトまで運んで頂けることもあるそうです。

炭 : 520円

(その他、レンタル品などもあります)


因みにセンターハウスでその他の販売品は不明ですm(__)m

(中に入っていませんので...いや、入れない?)

雰囲気的には食材等の販売はなさそうです。

自販機はありますが買い物忘れは無い様にしたいですね。



ついでに買い出しについてですが、

キャンプ場最寄りのスーパーは、車ですぐの場所(県道52号)に

小さいですが「おくがわママショップ」があります。

また、旅行村内で産直市も時々開かれている様です。

ただ、品揃え等を求めるなら世羅町中心部まで出た方が良いと思います。



さあ、受付を済ませたらキャンプ場に向かいましょう~車



それでは 第1オートキャンプ場
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
受付から池(横路池)をぐるっと回ってサイトに向かいます車



こちらは全サイト写真を撮りましたので順番に。


NO,1サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
第1オート入口の左。池に面していないサイトです。


NO,2サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池に面していて、何故か2サイト分の広さがあります。

これなら大型の2ルームも張れそうです。

ファミリーキャンプならこのサイト一択でしょうか。


NO,3サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
私が利用したサイト。池に面しています。

ただ、駐車スペースは狭いので大きな車の方はご注意を。


NO,4サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池に面していて電源利用可能です。

炊事場がすぐ裏手にあります。


NO,5サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池に面していて電源利用可能です。

NO,4と同様、炊事場がすぐ裏手に。

写真後ろの方に見える建物が共同浴場「しらさぎのYOU」です。


NO,4とNO,5サイトの間は通路っぽくなっていて、

炊事場も裏にあるので、

他のキャンパーさんがサイト近くを通ることが多いかも知れません。

NO,3サイトの私もこの通路を通りました。


NO,6サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池に面したサイトですが、NO,6の立札の左?右?

どちらがNO,6サイト???

真ん中に木があるだけでどちらを使っても良いのかも。

私がお世話になった日は右側(下の写真)を利用されていました。


NO,7サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池に面する一番奥のサイトになります。

こちらのサイトの奥は少し離れてケビンがあります。

個人的に第1オートキャンプ場の中では

一番良いサイトだと思いました。(トイレも比較的近いです)

駐車スペースも十分あります。


NO,8と9サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池に面していません。手前が8、奥が9です。


NO,10サイト
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
こちらも池に面していません。


NO,8~10サイトは松林の中にあり、

車も池沿いの通路からではなく裏側(トイレ側)から回って入る様です。

池に面していないのでロケーションは今一つでしょうか。

真夏に木陰で良いのかも。。。



以上が第1オートキャンプ場全10サイトです。

サイト(設営スペース)は木枠に囲まれていて

広さは5.0m×5.0mが基本になります。

大型の2ルーム、ファミリーサイズのテント+タープを張るのは

ちょっとキビシイのでソロ、デュオキャンプ利用がメインかと。

NO,2サイト(あとNO,6?)は広いので

ファミリーキャンプの装備でもOKだと思います。



私の使ったテントのサイズは幅2.3m×長さ3.05m。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
張り綱、焚火スペース含め丁度良い感じでした。



尚、サイト地面はフラットで真砂土。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
固過ぎることはありませんがペグは丈夫なものが良さそうです。



第1オートキャンプ場の池に面したサイトは

幅の狭い通路挟んですぐ池!
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
池の水はあまりきれいではありませんが(笑)


夕方の感じ。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
朝靄の感じ。

何だかとても良いなーっと思いましたOK



因みに第1オートキャンプ場は松が茂っていて自然
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
ほぼ一日中、陽は当たりませんでしたタラ~

真夏は木陰が有り難いかも知れませんが

チェックアウト時間も早く、乾燥撤収はまず無理かも!?

また時期によっては松ヤニが落ちてくる可能性があるかもですタラ~



そして第1オートキャンプ場内の設備。

炊事場
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
NO,4サイトの裏側になります。(NO,3と4サイトの間からカメラ


← 左方向が池になります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
左はU字構(新しい共同釜戸?)、右奥に見えるのが流しです。

夜間はスイッチで明かりが点きます電球

あと、流しの近くにちょっとした物を置ける台がありました。



流しはかなり年季の入った感じで両面に蛇口があります。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
あまりキレイとは言えませんし、忘れ物?

スポンジ、洗剤が何個か置いて(放置)ありました(^_^;)

要らなくても持って帰りましょう!


そんな炊事場ですが・・・
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
片面の1カ所はお湯が出る!?


寒くなってきたので個人的にはかなり嬉しかったんですが

私が利用した時はまったくお湯が出ませんでしたタラ~

ずっと流し続ければお湯になったのかも知れませんが、

ソロキャンプで洗い物も少ないので検証できず。。。

水が勿体無い!

帰りにスタッフさんに聞こうと思っていましたが忘れてましたm(__)m

本当に使えるのなら冬はかなり有り難いですね!



お次は肝心の トイレ
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
第1オートキャンプ場にある共同浴場「しらさぎのYOU」辺りからカメラ

炊事場同様、年季の入ったトイレです。

NO,1サイトの方からだとまあまあ距離があります。

早めの行動が必要かも



トイレ出入口には手洗い。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
ハンドソープが置いてあります。


男子トイレ。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
小×2、和式の個室×1。

女子用は不明(個室×2?)ですm(__)m。


水洗で、まずまずのキレイさですが、

入口に扉が無いので夏は虫が入り放題かもです。


また、こちらのトイレにバリアフリー個室はありません。

その他、鏡も無し。



あと、こちらのトイレは第1オートキャンプ場の他、

第3オートキャンプ場、

かなり離れた第4オートキャンプ場の方も使用します。


私が利用した日のキャンパーさんは第1オート5組(サイト数の半分)、

第3オート1組、第4オート1組だったので混雑しませんでしたが

もし...満サイトだったら...汗


お腹キューってなりそうです(>_<)


私同様、O.P.P(おなかピーピー)持ちキャンパーさんはご注意を!


余談ですがこちらのトイレ。

トイレットペーパーがダブルだったのはGoodでしたグッド



最後は第1オートキャンプ場内にある共同浴場温泉

しらさぎのYOU
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
炊事場の隣にあります。


宿泊者数の多少で開いている時、閉まっている時がある様ですが

無料で利用できる浴場です!

これは有り難いサービスですね(*^o^)v

利用時間 17:00~22:00


私は利用しなかったので建物の中は入っていませんが

浴場は男女別で一度に7~8人程度が入れる様です。



と、ここまでが第1オートキャンプ場と主な設備紹介になります。



第1オートキャンプ場は炊事場、トイレ、共同浴場が近く、

NO,2~7サイトは池のほとりでロケーションも良いと思います。

(NO,1、NO,8~10は少し、う~んな感じですが)


ただ、NO,2サイト(あとNO,6?)以外はサイトが狭いので

ソロ、デュオキャンプなどでの利用がメインとなりそうです。

(ファミリー用ドームテント1張ならぎりぎり大丈夫かもですが・・・)


個人的には池のほとりで隣サイトとも多少距離があり、

トイレも比較的近い。(←これ重要笑)

NO,7サイトがおすすめです!



と、長くなったので(疲れたので汗



第2オートキャンプ場、その他。総括は

<施設紹介編②>で続けたいと思います。
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)
つづくm(__)m


<施設紹介編②はコチラより>





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2021)の記事画像
(202)フォレストピア七里の森② (2021.12.30~31)
(202)フォレストピア七里の森① (2021.12.30~31)
(201)江の川カヌー公園さくぎ (2021.11.27~28)
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25)
(200)せらにし青少年旅行村 (2021.10.23~24)
(199)アルカディアビレッジ (2021.10.2~3)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2021)の記事
 (202)フォレストピア七里の森② (2021.12.30~31) (2022-01-12 21:20)
 (202)フォレストピア七里の森① (2021.12.30~31) (2022-01-11 21:10)
 (201)江の川カヌー公園さくぎ (2021.11.27~28) (2021-11-29 21:36)
 (200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編②> (2021.10.23~25) (2021-11-04 21:27)
 (200)せらにし青少年旅行村 (2021.10.23~24) (2021-10-25 21:34)
 (199)アルカディアビレッジ (2021.10.2~3) (2021-10-11 21:20)
削除
(200)せらにし青少年旅行村<施設紹介編①> (2021.10.23~25)