2022年05月11日
(205)岩倉ファームパークキャンプ場 (2022.5.2~3)
2022年のゴールデンウィーク期間が終わりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
長い方は4月29日から5月8日まで10連休!
久しぶりの行動制限がないGW。
珍しく期間中の天気も良かったですし、
多くの観光地等は賑わいを見せたようです。
お仕事だった方々。お疲れ様でしたm(__)m
私は5月6日が仕事でしたが、その日以外は休日。
でしたが。。。
やっぱりファミキャンは無し

もちろんキャンプ場も予約などしておらず、
悶々と過ごす(ゲーム三昧)可能性も強かったGWですが
何とか5月2日から一泊で行けました

2022年GWキャンプ!
・・・ソロキャンプですけど

場所は今年の初キャンプから3連続になります。
広島県廿日市市にあります
岩倉ファームパークキャンプ場
<キャンプ料金>
大人(中学生以上) : 800円/人/泊 (デイは400円/人)
子供(小学生) : 400円/人/泊 (デイは200円/人)
幼児(3歳以上) : 200円/人/泊 (デイは100円/人)
宿泊時間 : 8:30~翌17:00 デイ時間 : 8:30~17:00
オートキャンプOK,場内はフリーサイト
電源無し,ゴミ持ち帰り(灰捨て場あり)
温水シャワー(2室)100円/3分,薪500円/束・炭販売もあり
注)ペット禁止
もう、GWキャンプですけど
場所もキャンプ内容もいつもとまったく変わらない

ただのソロキャンプレポになりますが、
お時間のある時にでも眺めてやって頂けると嬉しいですm(__)m
もちろん記事はいつも通り長いです(笑)
※あまりにもいつもと同じ内容なのでコメント欄は閉じておりますm(__)m
キャンプ予定はまったく無かったGWですが
ノーキャンプで終わるのはどうしてもイヤな私。
さらに言えばファミリーキャンプ。
せめて父子キャンプには行きたいと
GW前から家族に懇願し続けましたm(__)m
・・・しかしながら
レッツゴー1匹目は部活(しかも大会あり)
レッツゴー2匹目は部活&友達と遊ぶ約束&ゲーム三昧
レッツゴー3匹目はフルで友達と遊ぶ約束
嫁はんは数日ほどパートm(__)m
やっぱり用事がないのは私だけです
1匹目の部活で車出しはありましたが
ソロキャンプ確定です
前述の通りキャンプ場の予約はしておらず
かと言って予約不要のキャンプ場は大混雑が予想されるGWです。
無策で臨めばテント張れずに帰還という可能性もあります。
そこで元々は出勤予定だった5月2日に有給を取得し、
平日を絡めたキャンプを計画。
かと言って遠出する元気...いえ、お金もなく
結局はいつもの近場、岩倉に行きました。
最近の週末は混雑必至の岩倉、ましてやGW期間ですが、
平日絡めれば何とかなるだろう~っと軽い気持ちで行ってみました。
前日までに荷物はほぼ積込完了。
当日は朝から家の掃除機がけを済ませ
↑ だれか褒めてください!
家を飛び出します
近所のスーパーで買い物を済ませて
キャンプ場到着は11:00頃だったでしょうか。
平日だからとナメてましたが
さすがGW!
場内にはかなりの数のテント




受付で伺うと前日の1日から宿泊されている方も多く、
この日もデイキャンプの方が結構いらっしゃる様です。
狙っていた第1キャンプ場も結構一杯。
次に狙いたかった第2キャンプ場もまあまあ一杯。
場内奥に進むも良い場所は既にテントが張られており、
ライトハウス付近の祠がある場所も一杯。
もちろん人気の芝広場もぐるっと、
まんべんなくテントが張られています(+o+)
設営場所に悩みながら場内を2周位してしまったでしょうか
芝広場のステージ横(ライトハウス側)で
撤収完了直前の方がおられ、
場所を引き継ぐことを快諾頂きまして
ようやく設営できましたm(__)m

この場所はステージ横(ライトハウス側)で
芝広場に出入りする車の通路に接しています。
我がサイトはいつも通り。

テントはコールマンのアテナワイドツーリング/130です。
寝床にはインナーテントに
テンマクのモノポールインナーテント

コットの上にマットとモンベルバロウバック#0(withまくら)
朝晩は冷え込む想定で万全を期します
設営場所から芝広場を見て

平日でも普段の土日位の混雑具合でしょうか。
落ち着いたのは12:00前。気温25.6℃。

表示気温は高い(ウソ?)ですが、
湿度は低く、吹く風が爽やかです。
で。
まずはこれですね

くぅ~~~♪
平日ですが休みの方も多いでしょうから罪悪感ゼロ(笑)
そして(安っす~い)ネギトロ巻とバッテラで昼食

うまいっ!
少し風はありましたが天気は最高

絶好のキャンプ日和です♪
食後は行儀悪くど~んと足を投げ出し。


イカそーめんを肴に。
「オラ、フヌケになるぞーっ!」
のんびりのお供はいつもの通り。

フランス書院北方謙三先生著「三国志」
しかし数ページも進まないうちにウトウト。。。
あまりの気持ち良さにこのままでは爆睡してしまいそうです(^o^;)
なので眠気覚ましに場内を散歩します。
13:30頃のキャンプ場の様子です。
まずは第1キャンプ場入口から

パンパンとは言いませんがぐるっと一周
テントが張られています。
炊事棟付近はデイキャンプの方でしょうか。
そして第2キャンプ場を入口から


上の写真は入口から見て右側。下の写真が左側です。
第2キャンプ場裏の駐車場から

木々の緑が鮮やかになってきたこの季節。
ナイスロケーションだけあって結構な数のテント。
第2キャンプ場を奥に進み、遊具付近を見て

こちらもまあまあな数のテントが張られています。
さらに奥に進みライトハウス付近、祠のある場所を

いやー、こちらはパンパンと言っても良い位。
ライトハウスを挟んで反対側、私が設営した芝広場。

こちらは当然、人気の場所。多くのテントが張られています。
その他、混雑時にしかテントを見かけない第3キャンプ場。
芝広場奥のBBQ広場にもいくつかのテントが張られていました。
平日とは言え、GWど真ん中!
しかもこの天気

そりゃ、キャンプ行きたくなりますよね~!
散歩で目も覚めたのでテントに戻って再び。

大好きな堅あげポテト「香ばしにんにく味」(期間限定)をつまみ
小説を読みながらのんびりと過ごします。。。

それにしても良い天気だな~
・・・
・・・
・・・zzz...
・・・zzz...zzz...
グー、グー、グゥ~~~~
ハッ!?
やっぱり居眠りを繰り返し
あっと言う間に17:00過ぎ。

気温は17.0℃。少し肌寒く感じてきました。
芝広場はデイキャンプの方が帰られたからか

少し落ち着いた雰囲気に。
でも、この後位から仕事終わりから出撃でしょうか
何組かキャンパーさんが来られました


しばらくボケーっとしてから夕食の準備

夜にかけて気温が下がることを想定して
夕食は手羽中の鍋です
濃厚白湯スープで手羽中をじっくり煮込み

野菜てんこ盛りで完成!
じっくり煮込んだ手羽中、身はほろりとほどけ

堪らなくうまい♪
その身を口一杯に頬張り

何故か(私はいつも)泡が出ない生ジョッキ缶で流し込む。
最高に幸せな瞬間です
具材を食べ尽くしたら、〆はラーメン。


翌朝は残ったスープで雑炊予定ですが
麺がスープを吸いまくってしまいました(^o^;)
でも、うまいっ!
完全に暗くなる前にペトロちゃんを点灯

シュゴーっと小気味良い燃焼音がキャンプ感を高めます
大満足の夕食を終え、日が暮れきってから焚火

まあまあ寒くなってきたので焚火が気持ち良いです。
場内はまだ夕食の真っ最中の雰囲気。

シュゴ~
皆さんGWキャンプの夜を満喫されている様でシュね♪
焚火のお供はハイボール(レモン汁入り)

因みに家ではさらに安いトリス飲んでます(コスト優先
)
時刻は20:00頃。気温は10.6℃。

風はほとんどありませんが気温はだいぶ下がってきました。
ふと横を見ると。。。

イェ~イ
お隣にはタムテムさん!
実はこの日。
タムテムさんもソロキャンプに来られており
焚火酒をご一緒させて頂きましたm(__)m
平日に偶然の「岩倉あるある」にビックリ
そう言えば、前回の岩倉でpopyさんにお会いしたのも平日でした(笑)
平日とは言え、GW期間中のキャンプ場は
ファミリーさんやグループキャンパーさんが多く、賑やかな雰囲気。
そんな中、おっさん二人が静かに焚火を眺めて酒をなめる。。。
・・・キモイ??(笑)
その見た目はともかく、
久々にお会いしたタムテムさんと
色々とお話しできて楽しい時間でしたm(__)m
子供たちの成長は嬉しいけど、でも寂しいお父さん同士です
後日になりますが
今回、偶然お会いしたタムテムさんとは
全く予想外の場所でもばったりお会いすると言う。
不思議なご縁を感じますね~
そんなこんなで夜は更け、
そろそろ寝床にもぐり込みます。。。

ハヨネロヤ!
オヤスミナサ~イm(__)m
オハヨウゴザイマ~スm(__)m

6:00前に起床。テント内気温6.9℃。
夜中から朝方は5℃位まで気温が下がった様です。
でも、バロウバック#0で超快適な寝床でした
寝袋から出るとさすがに寒さを感じるので

カセットガスストーブ点火
やっぱり便利です!
外はすでに明るくなってきています。


そしてテントはビッショリ
天気予報では降る予定じゃなかったと思いますが
夜中にまあまあしっかりと雨が降りました。
トイレを済ませテント内に入り朝のコーヒー

ホッとする幸せな時間です♪
朝食は昨晩の鍋の残りスープで雑炊予定でしたが
〆のラーメンがスープを全部吸ってしまったのもあり、
面倒になって朝食は抜き
作るのメンドクセー
日が昇ってきたらテントをオープン!

まだひんやりとする空気が一気に流れ込みます。
でもお日様が気持ち良い
GW期間真っただ中。
この3日からは祝日で3連休になります。
もちろん昨日以上に混雑が予想される岩倉には
朝6:00を過ぎた頃から
続々とキャンパーさんがやって来られています


天気予報も良いですし当然と言えば当然ですが、
すごい勢いに恐怖すら感じる状況です(笑)
少し場内を散歩してみました。。。
芝広場奥のBBQ広場(芝広場から見て
)

場所取りでしょうか?グランドシートも広げられ
設営もあちこちで始まっています。
こちらが芝広場(横の川土手からステージ方向を見て
)


ライトハウス横、祠がある場所側から芝広場を見て
昨晩と比べ、早くもテントが増えてます。
第2キャンプ場遊具付近をライトハウス側から見て

写真から見切れてる左右にもテントが一杯です。
第2キャンプ場入口に向かって歩き、
遊具広場付近を振り返って


下の写真は第2キャンプ場入口から
少し入ったところには

タムテムさんのサーカスとバイク!
サーカスをバイクに積載が凄い(笑)
そして第1キャンプ場入口から

ド☆センターにも設営。
その他、第3キャンプ場にもテントが張られている状況。
受付には車の渋滞が発生しています



続々と車がやって来ます。。。
この状況
まだ朝の7:00過ぎです
管理人さんはいつもより早出されているそうですm(__)m
うわ~、さすがGW!やっぱり、すげぇ・・・
そう呟きながらテントに帰りました。
テントに戻り、しばらく小説を読みながらのんびり。。。
少しづつ片付けを始めると
設営場所を求めて場内を彷徨うキャンパーさんから
「もう、帰られますか?」
的な感じで何度も声を掛けられます(^_^;)
「いや、お昼は食べて帰ろうかと思っていまして
」
と、何とも申し訳ない気持ちでお返事しますm(__)m
こんな感じで30分に1回位は声を掛けられましたでしょうか。。。
私がいた芝広場も時間が経つにつれ、車が出られなくなる位、
テントと車で埋め尽くされてゆきます。
本当は夕方までのんびりしたいとも思っていましたが
早めに昼食タイム


ペンネを茹でてトマトソース。
うまい!
昨晩降った雨でテントがなかなか乾きませんでしたが
私の撤収を待ちわびるキャンパーさんの勢いに押され(笑)
撤収完了!

13:00前。気温19.9℃。
今日も爽やかで最高のキャンプ日和です♪
まだまだ続々と場内に入って来る車を横目に
同じく撤収完了直後のタムテムさんにご挨拶して
そそくさとキャンプ場を後に
こうして私のGWキャンプは終了!

場内に咲くツツジがとてもきれいでした
GW明けの私は五月病満開です(笑)
以上。
特別感も何もないソロキャンプレポ
長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
次はいつ行けるかな~
おしまい
ノーキャンプで終わるのはどうしてもイヤな私。
さらに言えばファミリーキャンプ。
せめて父子キャンプには行きたいと
GW前から家族に懇願し続けましたm(__)m
・・・しかしながら
レッツゴー1匹目は部活(しかも大会あり)
レッツゴー2匹目は部活&友達と遊ぶ約束&ゲーム三昧
レッツゴー3匹目はフルで友達と遊ぶ約束
嫁はんは数日ほどパートm(__)m
やっぱり用事がないのは私だけです

1匹目の部活で車出しはありましたが
ソロキャンプ確定です

前述の通りキャンプ場の予約はしておらず
かと言って予約不要のキャンプ場は大混雑が予想されるGWです。
無策で臨めばテント張れずに帰還という可能性もあります。
そこで元々は出勤予定だった5月2日に有給を取得し、
平日を絡めたキャンプを計画。
かと言って遠出する元気...いえ、お金もなく

結局はいつもの近場、岩倉に行きました。
最近の週末は混雑必至の岩倉、ましてやGW期間ですが、
平日絡めれば何とかなるだろう~っと軽い気持ちで行ってみました。
前日までに荷物はほぼ積込完了。
当日は朝から家の掃除機がけを済ませ
↑ だれか褒めてください!
家を飛び出します

近所のスーパーで買い物を済ませて
キャンプ場到着は11:00頃だったでしょうか。
平日だからとナメてましたが
さすがGW!
場内にはかなりの数のテント





受付で伺うと前日の1日から宿泊されている方も多く、
この日もデイキャンプの方が結構いらっしゃる様です。
狙っていた第1キャンプ場も結構一杯。
次に狙いたかった第2キャンプ場もまあまあ一杯。
場内奥に進むも良い場所は既にテントが張られており、
ライトハウス付近の祠がある場所も一杯。
もちろん人気の芝広場もぐるっと、
まんべんなくテントが張られています(+o+)
設営場所に悩みながら場内を2周位してしまったでしょうか

芝広場のステージ横(ライトハウス側)で
撤収完了直前の方がおられ、
場所を引き継ぐことを快諾頂きまして
ようやく設営できましたm(__)m
この場所はステージ横(ライトハウス側)で
芝広場に出入りする車の通路に接しています。
我がサイトはいつも通り。
テントはコールマンのアテナワイドツーリング/130です。
寝床にはインナーテントに
テンマクのモノポールインナーテント
コットの上にマットとモンベルバロウバック#0(withまくら)
朝晩は冷え込む想定で万全を期します

設営場所から芝広場を見て

平日でも普段の土日位の混雑具合でしょうか。
落ち着いたのは12:00前。気温25.6℃。
表示気温は高い(ウソ?)ですが、
湿度は低く、吹く風が爽やかです。
で。
まずはこれですね

くぅ~~~♪
平日ですが休みの方も多いでしょうから罪悪感ゼロ(笑)
そして(安っす~い)ネギトロ巻とバッテラで昼食

うまいっ!
少し風はありましたが天気は最高

絶好のキャンプ日和です♪
食後は行儀悪くど~んと足を投げ出し。
イカそーめんを肴に。
「オラ、フヌケになるぞーっ!」
のんびりのお供はいつもの通り。
しかし数ページも進まないうちにウトウト。。。
あまりの気持ち良さにこのままでは爆睡してしまいそうです(^o^;)
なので眠気覚ましに場内を散歩します。
13:30頃のキャンプ場の様子です。
まずは第1キャンプ場入口から

パンパンとは言いませんがぐるっと一周
テントが張られています。
炊事棟付近はデイキャンプの方でしょうか。
そして第2キャンプ場を入口から

上の写真は入口から見て右側。下の写真が左側です。
第2キャンプ場裏の駐車場から

木々の緑が鮮やかになってきたこの季節。
ナイスロケーションだけあって結構な数のテント。
第2キャンプ場を奥に進み、遊具付近を見て

こちらもまあまあな数のテントが張られています。
さらに奥に進みライトハウス付近、祠のある場所を

いやー、こちらはパンパンと言っても良い位。
ライトハウスを挟んで反対側、私が設営した芝広場。
こちらは当然、人気の場所。多くのテントが張られています。
その他、混雑時にしかテントを見かけない第3キャンプ場。
芝広場奥のBBQ広場にもいくつかのテントが張られていました。
平日とは言え、GWど真ん中!
しかもこの天気

そりゃ、キャンプ行きたくなりますよね~!
散歩で目も覚めたのでテントに戻って再び。
大好きな堅あげポテト「香ばしにんにく味」(期間限定)をつまみ
小説を読みながらのんびりと過ごします。。。
それにしても良い天気だな~
・・・
・・・
・・・zzz...
・・・zzz...zzz...
グー、グー、グゥ~~~~
ハッ!?
やっぱり居眠りを繰り返し

あっと言う間に17:00過ぎ。
気温は17.0℃。少し肌寒く感じてきました。
芝広場はデイキャンプの方が帰られたからか
少し落ち着いた雰囲気に。
でも、この後位から仕事終わりから出撃でしょうか
何組かキャンパーさんが来られました



しばらくボケーっとしてから夕食の準備

夜にかけて気温が下がることを想定して
夕食は手羽中の鍋です

濃厚白湯スープで手羽中をじっくり煮込み
野菜てんこ盛りで完成!
じっくり煮込んだ手羽中、身はほろりとほどけ
堪らなくうまい♪
その身を口一杯に頬張り
何故か(私はいつも)泡が出ない生ジョッキ缶で流し込む。
最高に幸せな瞬間です

具材を食べ尽くしたら、〆はラーメン。
翌朝は残ったスープで雑炊予定ですが
麺がスープを吸いまくってしまいました(^o^;)
でも、うまいっ!
完全に暗くなる前にペトロちゃんを点灯

シュゴーっと小気味良い燃焼音がキャンプ感を高めます

大満足の夕食を終え、日が暮れきってから焚火

まあまあ寒くなってきたので焚火が気持ち良いです。
場内はまだ夕食の真っ最中の雰囲気。
シュゴ~

焚火のお供はハイボール(レモン汁入り)
因みに家ではさらに安いトリス飲んでます(コスト優先

時刻は20:00頃。気温は10.6℃。
風はほとんどありませんが気温はだいぶ下がってきました。
ふと横を見ると。。。
イェ~イ

お隣にはタムテムさん!
実はこの日。
タムテムさんもソロキャンプに来られており
焚火酒をご一緒させて頂きましたm(__)m
平日に偶然の「岩倉あるある」にビックリ

そう言えば、前回の岩倉でpopyさんにお会いしたのも平日でした(笑)
平日とは言え、GW期間中のキャンプ場は
ファミリーさんやグループキャンパーさんが多く、賑やかな雰囲気。
そんな中、おっさん二人が静かに焚火を眺めて酒をなめる。。。
・・・キモイ??(笑)
その見た目はともかく、
久々にお会いしたタムテムさんと
色々とお話しできて楽しい時間でしたm(__)m
子供たちの成長は嬉しいけど、でも寂しいお父さん同士です
後日になりますが
今回、偶然お会いしたタムテムさんとは
全く予想外の場所でもばったりお会いすると言う。
不思議なご縁を感じますね~

そんなこんなで夜は更け、
そろそろ寝床にもぐり込みます。。。
ハヨネロヤ!
オヤスミナサ~イm(__)m
オハヨウゴザイマ~スm(__)m
6:00前に起床。テント内気温6.9℃。
夜中から朝方は5℃位まで気温が下がった様です。
でも、バロウバック#0で超快適な寝床でした

寝袋から出るとさすがに寒さを感じるので
カセットガスストーブ点火

やっぱり便利です!
外はすでに明るくなってきています。
そしてテントはビッショリ

天気予報では降る予定じゃなかったと思いますが
夜中にまあまあしっかりと雨が降りました。
トイレを済ませテント内に入り朝のコーヒー

ホッとする幸せな時間です♪
朝食は昨晩の鍋の残りスープで雑炊予定でしたが
〆のラーメンがスープを全部吸ってしまったのもあり、
面倒になって朝食は抜き

作るのメンドクセー
日が昇ってきたらテントをオープン!
まだひんやりとする空気が一気に流れ込みます。
でもお日様が気持ち良い

GW期間真っただ中。
この3日からは祝日で3連休になります。
もちろん昨日以上に混雑が予想される岩倉には
朝6:00を過ぎた頃から
続々とキャンパーさんがやって来られています



天気予報も良いですし当然と言えば当然ですが、
すごい勢いに恐怖すら感じる状況です(笑)
少し場内を散歩してみました。。。
芝広場奥のBBQ広場(芝広場から見て

場所取りでしょうか?グランドシートも広げられ
設営もあちこちで始まっています。
こちらが芝広場(横の川土手からステージ方向を見て

ライトハウス横、祠がある場所側から芝広場を見て

昨晩と比べ、早くもテントが増えてます。
第2キャンプ場遊具付近をライトハウス側から見て

写真から見切れてる左右にもテントが一杯です。
第2キャンプ場入口に向かって歩き、
遊具広場付近を振り返って

下の写真は第2キャンプ場入口から

少し入ったところには
タムテムさんのサーカスとバイク!
サーカスをバイクに積載が凄い(笑)
そして第1キャンプ場入口から

ド☆センターにも設営。
その他、第3キャンプ場にもテントが張られている状況。
受付には車の渋滞が発生しています



続々と車がやって来ます。。。
この状況
まだ朝の7:00過ぎです

管理人さんはいつもより早出されているそうですm(__)m
うわ~、さすがGW!やっぱり、すげぇ・・・
そう呟きながらテントに帰りました。
テントに戻り、しばらく小説を読みながらのんびり。。。
少しづつ片付けを始めると
設営場所を求めて場内を彷徨うキャンパーさんから
「もう、帰られますか?」
的な感じで何度も声を掛けられます(^_^;)
「いや、お昼は食べて帰ろうかと思っていまして

と、何とも申し訳ない気持ちでお返事しますm(__)m
こんな感じで30分に1回位は声を掛けられましたでしょうか。。。
私がいた芝広場も時間が経つにつれ、車が出られなくなる位、
テントと車で埋め尽くされてゆきます。
本当は夕方までのんびりしたいとも思っていましたが
早めに昼食タイム

ペンネを茹でてトマトソース。
うまい!
昨晩降った雨でテントがなかなか乾きませんでしたが
私の撤収を待ちわびるキャンパーさんの勢いに押され(笑)
撤収完了!
13:00前。気温19.9℃。
今日も爽やかで最高のキャンプ日和です♪
まだまだ続々と場内に入って来る車を横目に
同じく撤収完了直後のタムテムさんにご挨拶して
そそくさとキャンプ場を後に

こうして私のGWキャンプは終了!
場内に咲くツツジがとてもきれいでした

GW明けの私は五月病満開です(笑)
以上。
特別感も何もないソロキャンプレポ

長々と読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
次はいつ行けるかな~
おしまい

Posted by ゆうにん at 21:40
│★キャンプレポ2022│岩倉ファームパーク