2022年09月09日
(209)アルカディアビレッジ (2022.8.27~28)
前回の(感動の)ファミリーキャンプから1週間ちょっと。。。
素晴らしい天気に居ても立っても居られなくなり

サクッと近場に出撃じゃ~!
あ、言うまでもなくソロキャンプであ~る(泣)
場所は広島県廿日市市にある
アルカディアビレッジ(多目的広場)
いつもと何も変わらないキャンプ。
そしてレポ。
そのレポが長いのも変わらないが

お暇な時にでも流し読みして頂けると幸いですm(__)m
前回の(感動の)ファミリーキャンプでかなりの満足感を得た私
しばらくキャンプの炎が下火になるかと思っていた。
しかし、天気予報を見て
どうしてもキャンプに行きたくなってしまった。
一応、家族には
「天気良いみたいだけどキャンプ行く?」と聞くが、
答えはもちろんNO!
である。
聞くまでもない。
聞く前からソロキャンプは確定だったのだ。
しかし、元々キャンプに行こうと思っていなかった私。
ゲーム(フォートナイト)やりまくるつもりでした
キャンプに行こうと決めたのは前日(金曜日)の夜。
まだまだギリギリ夏休みの8月最後の週末。
どこのキャンプ場も予約で一杯に違いない。
・・・どうしよう
ま、久しぶりに岩倉でも行ってみるか?
などと思ったが、いやいやいやいや
絶対に朝からパンパンになっているはずだ。
まずテント張れないだろう
かと言って今から色々探すのも、
そもそも遠出するのも面倒だ。
高速代、燃料代がもったいないのが本音
なるべく近場で予約できる所。と思いを巡らせ
アルカディアビレッジのHPを見てみる。
すると空きサイトがあるではないか
すぐさま予約を入れ、安心して眠りについた。。。
予約GET済みの当日朝はゆっくり起床。
前回のキャンプから車に積みっぱなしだったファミキャン道具を
のんびりソロキャン道具に積み替え。
センチメンタルジャーニーを口ずさみながらいざ出発
近所のスーパーで食材を買いキャンプ場を目指す。
いや~、家から近いって良いわ♪

11:00過ぎにはキャンプ場に到着
岩倉行くより近い
まだ1組しか入られていない場内を見渡しニンマリ
アルカディアビレッジ。
キャンプ広場は体育館と管理棟に挟まれており、
ロケーションは端サイト(広場奥)以外だとほんと。
「中庭でキャンプしてる」的な感じだ。
しかし予約可能、岩倉と同じ料金体系(ソロなら超リーズナブル)
in・out時間も10:00~翌17:00と十二分。
設備も新しく何よりもトイレが素晴らしい
とりあえずキャンプ気分を味わうなら最高のキャンプ場なのだ。
話しが逸れてしまったが、まずは受付
<キャンプ料金>
キャンプ広場 : 大人800円/泊/人
in 10:00 ~ out 翌17:00
(詳細はHPをご確認下さいm(__)m)
そしてサイトに入る。

今回お世話になるのはB-7
サイトMAPでは ↓ のサイト。

「キャンプオセロ理論」により基本、
私は端のサイトが大好きだが直前予約なので仕方ない。
しかしHPで予約状況が確認できるので
この日は両サイドと後ろのサイトは空いているのを確認済み。
これで挟まれることは無い!多分
そんなどうでも良いことは置いておいて設営開始

で、設営完了!
今回はPANDAに防水帆布製のタープ「PECOTA」




久しぶりに張るPECOTAはハラペコさん自作タープ。
重いのがネックだが遮光性は抜群である。

影が濃い
リビングはいつもの通り。


寝床は下から銀マット(銀上)、キャプスタのEVAマット。
寝袋はスナグバックのナビゲーター。(ペラペラ寝袋)
それにしても暑い

近い駐車場に車を停められて助かった。
落ち着いたのは12:00過ぎ。気温32.3℃。


でもタープ下を吹く風は爽やかである。
アルカディアビレッジは標高700m以上なのだ。
さあ、昼飯にしよう


(安っす~い)ネギトロ巻にバッテラ。
そして(安っす~い)ビール(テイストアルコール飲料)で

乾杯♪
・・・うめぇ
まだキャンパーさんが少ない場内はとても静か。


食後はおやつをつまみながら読書。。。
至福の時間である
座り続けて腰が痛くなったところで散歩。

この頃には場内もキャンパーさんで賑わってきた。
体育館横(奥側)の芝生サイト(?)

オートキャンプサイトが増設される噂だが...未だ不明。
キャンプ場から見える景色。

田んぼの色付きが秋が近いことを教えてくれる。
ぐるっと場内を回って15:00頃。

気温32.3℃。
このまま何をするでもなくのんびりと過ごす。


小腹も空いたら冷奴。
醤油に七味がうまい。
そして17:00過ぎ。気温25.7℃。


夕方になり、一気に過ごしやすくなってきた。
少し早いが腹が減ったので晩飯

やすきち鉄板で(安っす~い)ステーキを焼く
塩コショウした肉を強火で一気に焼き上げ

バターで風味をつけた肉をミディアムレアで頬張る。
やっぱり最高にうめぇ
きざみにんにくも添えて頬張り


ごぼうサラダとブロッコリースプラウトで罪悪感ゼロになる
エリンギもバターソテーにして食らい


〆はチャーハンで完璧な晩飯だ!
ゲッフー!っと腹一杯になったのは18:30前。

気温23.8℃。
少し日が暮れてきたので

ペトロちゃんに火を入れる
今日もシュゴー♪っとご機嫌である。
もちろんストーム君もご機嫌だ

コノキジ ツマンネーゾ!
ほっとけ
飯も喰ったし、設営で大汗かいたし、ここでシャワー

しっかりワシャワシャしてサッパリ
100円/6分
サイトに戻った頃。まさにマジックアワー

きれいだ。。。
そしてマイサイトにもウットリする。

一人でキモイか。。。
暗くなったら焚火を始める

涼しくなり焚火の炎が心地好い。
(安っす~い)ハイボールを舐め


夜空を見上げる。
星が少し見えるがもちろん写真は真っ暗である
もう夜空を撮るのやめようかな
20:00前。気温22.3℃。


焚火をいじりながら、来て良かったなーとしみじみ思う。

シュゴ~ン
ゆうにんさん良かったですね♪

ダ・カ・ラ! キジツマンネーンダヨ
こうして夜は更け
この火が消えたらそろそろ寝ようか。。。


21:30頃。気温は20.2℃になっていた。
オヤスミナサ~イm(__)m
オハヨウゴザイマ~スm(__)m

6:00過ぎ起床。幕内気温18℃。
夜はTシャツでペラペラ寝袋にくるまり丁度良い感じだった。
外に出てみる。


雲は多いが午前中は雨の心配は無さそうだ。
とりあえず朝のコーヒーを啜り


ランチパックを温める。
8:30頃。気温24℃。

起きてすぐ位はネルシャツを羽織ったが
もう半袖で大丈夫な気温になった。
ここからはのんびりしつつ時々片付け。
11:00頃には撤収完了し家路についた
ソロキャンプ。
ファミリーキャンプとは違い、
特に何をするわけでもないが
(ファミキャンでも何もしないけど汗)
これもまた良いキャンプになったのは言うまでもない
と、こんな感じで今回のキャンプレポは終了!
ここまで読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
さて、今日は9月9日!

スプラトゥーン3の発売日
しばらく忙しくなりそうだな~(笑)
そしてレッツゴー2&3匹目とスイッチ奪い合い(笑)
おしまい

しばらくキャンプの炎が下火になるかと思っていた。
しかし、天気予報を見て

どうしてもキャンプに行きたくなってしまった。
一応、家族には
「天気良いみたいだけどキャンプ行く?」と聞くが、
答えはもちろんNO!

聞くまでもない。
聞く前からソロキャンプは確定だったのだ。
しかし、元々キャンプに行こうと思っていなかった私。
ゲーム(フォートナイト)やりまくるつもりでした
キャンプに行こうと決めたのは前日(金曜日)の夜。
まだまだギリギリ夏休みの8月最後の週末。
どこのキャンプ場も予約で一杯に違いない。
・・・どうしよう

ま、久しぶりに岩倉でも行ってみるか?
などと思ったが、いやいやいやいや
絶対に朝からパンパンになっているはずだ。
まずテント張れないだろう
かと言って今から色々探すのも、
そもそも遠出するのも面倒だ。
高速代、燃料代がもったいないのが本音

なるべく近場で予約できる所。と思いを巡らせ
アルカディアビレッジのHPを見てみる。
すると空きサイトがあるではないか

すぐさま予約を入れ、安心して眠りについた。。。
予約GET済みの当日朝はゆっくり起床。
前回のキャンプから車に積みっぱなしだったファミキャン道具を
のんびりソロキャン道具に積み替え。
センチメンタルジャーニーを口ずさみながらいざ出発

近所のスーパーで食材を買いキャンプ場を目指す。
いや~、家から近いって良いわ♪
11:00過ぎにはキャンプ場に到着

岩倉行くより近い
まだ1組しか入られていない場内を見渡しニンマリ

アルカディアビレッジ。
キャンプ広場は体育館と管理棟に挟まれており、
ロケーションは端サイト(広場奥)以外だとほんと。
「中庭でキャンプしてる」的な感じだ。
しかし予約可能、岩倉と同じ料金体系(ソロなら超リーズナブル)
in・out時間も10:00~翌17:00と十二分。
設備も新しく何よりもトイレが素晴らしい

とりあえずキャンプ気分を味わうなら最高のキャンプ場なのだ。
話しが逸れてしまったが、まずは受付

<キャンプ料金>
キャンプ広場 : 大人800円/泊/人
in 10:00 ~ out 翌17:00
(詳細はHPをご確認下さいm(__)m)
そしてサイトに入る。
今回お世話になるのはB-7
サイトMAPでは ↓ のサイト。

「キャンプオセロ理論」により基本、
私は端のサイトが大好きだが直前予約なので仕方ない。
しかしHPで予約状況が確認できるので
この日は両サイドと後ろのサイトは空いているのを確認済み。
これで挟まれることは無い!多分
そんなどうでも良いことは置いておいて設営開始

で、設営完了!
今回はPANDAに防水帆布製のタープ「PECOTA」
久しぶりに張るPECOTAはハラペコさん自作タープ。
重いのがネックだが遮光性は抜群である。
影が濃い

リビングはいつもの通り。
寝床は下から銀マット(銀上)、キャプスタのEVAマット。
寝袋はスナグバックのナビゲーター。(ペラペラ寝袋)
それにしても暑い

近い駐車場に車を停められて助かった。
落ち着いたのは12:00過ぎ。気温32.3℃。
でもタープ下を吹く風は爽やかである。
アルカディアビレッジは標高700m以上なのだ。
さあ、昼飯にしよう

(安っす~い)ネギトロ巻にバッテラ。
そして(安っす~い)ビール(テイストアルコール飲料)で
乾杯♪
・・・うめぇ

まだキャンパーさんが少ない場内はとても静か。
食後はおやつをつまみながら読書。。。
至福の時間である

座り続けて腰が痛くなったところで散歩。
この頃には場内もキャンパーさんで賑わってきた。
体育館横(奥側)の芝生サイト(?)
オートキャンプサイトが増設される噂だが...未だ不明。
キャンプ場から見える景色。
田んぼの色付きが秋が近いことを教えてくれる。
ぐるっと場内を回って15:00頃。
気温32.3℃。
このまま何をするでもなくのんびりと過ごす。
小腹も空いたら冷奴。
醤油に七味がうまい。
そして17:00過ぎ。気温25.7℃。
夕方になり、一気に過ごしやすくなってきた。
少し早いが腹が減ったので晩飯

やすきち鉄板で(安っす~い)ステーキを焼く

塩コショウした肉を強火で一気に焼き上げ
バターで風味をつけた肉をミディアムレアで頬張る。
やっぱり最高にうめぇ

きざみにんにくも添えて頬張り
ごぼうサラダとブロッコリースプラウトで罪悪感ゼロになる

エリンギもバターソテーにして食らい
〆はチャーハンで完璧な晩飯だ!
ゲッフー!っと腹一杯になったのは18:30前。
気温23.8℃。
少し日が暮れてきたので
ペトロちゃんに火を入れる

今日もシュゴー♪っとご機嫌である。
もちろんストーム君もご機嫌だ

コノキジ ツマンネーゾ!
ほっとけ

飯も喰ったし、設営で大汗かいたし、ここでシャワー


しっかりワシャワシャしてサッパリ

100円/6分
サイトに戻った頃。まさにマジックアワー

きれいだ。。。
そしてマイサイトにもウットリする。
一人でキモイか。。。
暗くなったら焚火を始める

涼しくなり焚火の炎が心地好い。
(安っす~い)ハイボールを舐め
夜空を見上げる。
星が少し見えるがもちろん写真は真っ暗である

もう夜空を撮るのやめようかな
20:00前。気温22.3℃。
焚火をいじりながら、来て良かったなーとしみじみ思う。
シュゴ~ン

ダ・カ・ラ! キジツマンネーンダヨ

こうして夜は更け
この火が消えたらそろそろ寝ようか。。。
21:30頃。気温は20.2℃になっていた。
オヤスミナサ~イm(__)m
オハヨウゴザイマ~スm(__)m
6:00過ぎ起床。幕内気温18℃。
夜はTシャツでペラペラ寝袋にくるまり丁度良い感じだった。
外に出てみる。
雲は多いが午前中は雨の心配は無さそうだ。
とりあえず朝のコーヒーを啜り

ランチパックを温める。
8:30頃。気温24℃。
起きてすぐ位はネルシャツを羽織ったが
もう半袖で大丈夫な気温になった。
ここからはのんびりしつつ時々片付け。
11:00頃には撤収完了し家路についた

ソロキャンプ。
ファミリーキャンプとは違い、
特に何をするわけでもないが
(ファミキャンでも何もしないけど汗)
これもまた良いキャンプになったのは言うまでもない

と、こんな感じで今回のキャンプレポは終了!
ここまで読んで頂きまして有り難う御座いましたm(__)m
さて、今日は9月9日!

スプラトゥーン3の発売日

しばらく忙しくなりそうだな~(笑)
そしてレッツゴー2&3匹目とスイッチ奪い合い(笑)
おしまい

Posted by ゆうにん at 22:03
│★キャンプレポ2022│アルカディアビレッジ