ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年03月04日

キャンプのスケジュール①



皆さん。こんばんは~ピンクの星



いつの間にやら今年も3月に突入しました。

世間一般では年度末。

何かと忙しい時期だとは思いますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?


我が家もそれなりに忙しくてキャンプにも行けませんぴよこ2

もしかしたら3月はノーキャンプになってしまう様な気がする今日この頃です...(>_<)



さて。

キャンプに行ってないし、当分行く予定も無いのでブログネタも特に無しタラ~


そんな中、お友達の山猫さんの記事に触発されて

ちょっとした記事を書いてみたいと思います。


ただ...

その山猫さんはこの度、ブログ休止宣言をされました...(T_T)

あの面白い記事が読めなくなるのかと思うと。。。

私、当分の間は「山猫ロス」が続きそうですぴよこ2

いつの日にかブログを再開される事を切に願います!






それでは!元気を出して本題に戻って今回の記事!



題して 「キャンプのスケジュール」



「キャンプに行った」
 とひと口で言っても、

純粋にキャンプをしている時間はキャンプ場のチェックinからチェックoutの時間内ですよね。


でも、キャンプに行くって事は大まかに分けて

① 準備する時間

② 移動する時間
 (食事や買い出しも含む)

③ キャンプ場で過ごす時間 (設営、撤収も含む)

④ その他の時間
 (観光やお風呂など)

⑤ 帰宅後に後片付けする時間

があると思います。 (あっ、あくまでも私の感覚ですけど汗



我が家がキャンプを始めた頃は、何となく始めたっていう事もあり

上記の③位しか頭にありませんでした。


すると最初の頃は ①の準備で朝からそれなりに疲れて、

②で疲れて、③では設営&撤収で疲れて、④はほとんど時間無し、

帰りの②は居眠りしそうになりながらハンドルを握り、⑤でグッタリタラ~

でも、テンションだけは異常に高いので悪い思い出にはならない(笑)

(2012.11 片添ヶ浜海浜公園A.Cにて、我が家4回目のキャンプ)



そして、次第に装備が増えてくると

①⑤の時間、負担は増加、③の設営&撤収時間、負担も増加する傾向に。。。

(2013.11 備北オートビレッジにて、我が家27回目のキャンプ)



そんな我が家の実際のキャンプは

ブログのキャンプレポで感じる程の余裕はありません(笑)



私はどちらかと言えば、キャンプに行ったらキャンプ場で「のんびり過ごしたい派」です。


つまり③のキャンプ場で過ごす時間の「のんびり」部分を最大限にしたいと思っています。

その「のんびり」部分を最大限に伸ばすにはどの様にすれば良いのか?

特に1泊2日のキャンプではどうしてもバタバタとしがち。。。

そんな時、できればアーリーinも付けてキャンプ場でのんびりと~。



・・・あれ?

既に長い文章になってますね...(^^;)



と、とりあえず汗

我が家のキャンプのスケジュールを書いてみて

現状と課題、改善方法を手前勝手に検証してみたいと思います!



設定は、

我が家の基本であるファミリーキャンプ。自宅からキャンプ場までは2時間圏内。

1泊2日のキャンプのスケジュールをみてみましょうチョキ



我が家はまだキャンプ3年目の初心者ですので

ベテランキャンパーさんにはまったくもってご参考にならないと思います。

あくまでも私の自己満足的な記事になる予感がします(笑)


ただ、これからキャンプを始められる方や我が家と同じ様な初心者の方には

「へ~。ゆうにん家はこんな感じなんだ~。」って程度で読んで頂ければ

少しでも余裕のあるキャンプに行けるヒントがあるかも知れません?  ない???

皆さんのキャンプのスケジュールと比べて頂きながら

反面教師的にでも、ご参考になれば幸いです!



それでは。ご興味のある方は続きを読んでみて下さいませ~m(__)m









  続きを読むならポチ!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

Posted by ゆうにん at 23:30Comments(33)★日々の記録