2024年05月12日
(227)矢野温泉公園四季の里① (2024.4.27~28)
2024年のGWは1回だけ出撃。
場所は広島県府中市にある
矢野温泉公園四季の里キャンプ場に行きました。
前週は嫁はんともみのき森林公園で
いつもと違う(初)デュオキャンプだったが
その翌週は、いつもと変わらないソロキャンプに出撃であ~る!
GWキャンプでも
中身はもちろんいつもとまったく同じ

お暇な時にでも読んでみて下さいませm(__)m
GWが間近に迫ったある日。。。
今年はカレンダー通りで平日は仕事かー
レッツゴー3匹たちも合間の平日は学校&部活。
休日もバイトや遊びの予定で一杯だそうで、
嫁はんもパートのシフトを入れているそうだ。
・・・あれ?
予定無いの俺だけ??
あ~、家族全員でキャンプに行っていたあの頃が懐かしい(泣)
でも私は絶対キャンプに行きたいっ!
兎にも角にもキャンプのイメージングに入る。。。
遅いけど
まずはどこに行こうかキャンプ場を物色。
予約できないキャンプ場は一杯だろうと対象外。
予約できるキャンプ場を探すと
5月3日からの連休はどこも一杯になっているが、
4月27日からの3連休で矢野温泉公園四季の里に空きを発見
それも以前から気になっていたフリーサイトだ!
こちらのキャンプ場は予約サイトなっぷで予約でき、
しかもサイト指定もできるのでとても便利
こうして行き先が決まりホッとして当日を迎える。
キャンプ当日は朝から病院に行ってリハビリを受け、
そのまま買い出しして出発
途中で昼食を済ませ
チェックイン時間の13:00ぴったりにキャンプ場に到着!
矢野温泉四季の里は
2015年9月にお世話になって以来、およそ9年ぶりになる。
超久しぶり~と思いながら早速受付m(__)m

<フリーサイト・キャンプ料金>
2,200円/泊
チェックイン 13:00 チェックアウト 12:00
※電源なし,ゴミ持ち帰り
9年経つと料金等も変わっているが
フリーサイトは以前1,050円/泊でした
気を付けなければいけないのが

ゴミが持ち帰りになったこと。
指定管理者の変更によりこうなったそうだが、
管理人の方も
「ゴミが捨てられるのがウリだったのにね~」
と少し残念そうに仰られていた(^o^;)
GW初日のこの日。
キャンプ場のオートサイトは予約でほぼ一杯だが、
天気予報が二転三転したのも影響したのか
お世話になるフリーサイトは私を含め二組だそうだ
フリーサイトとは言えGW期間。
やはりキャンプブームは終わったのだろうか?
なんでこんなに少ないの??
受付を終えてサイトに


今回お世話になるのはフリーサイトの34番
矢野温泉四季の里のフリーサイトは
「フリー」とあるが、実際は個別サイトになっている。
場所取りの心配無用で、予約時にサイトを選べるのがナイス
34番サイトは通路沿いにあり

炊事棟、トイレに一番近いサイト。
トイレに近いのがすごくありがたい!
それでは設営開始
今回のサイトイメージングは、
矢野温泉四季の里のフリーサイトは結構狭い。
雨の心配は無し。でも曇り。そして林間サイト。
ということで。

完了~
タープはケシュアのレクタ。
寝床用にロゴスの2ドアルームテントDUO-BJ(現在は販売終了?)
リビングはいつもの通りで


設営ラクチン&居心地も良い♪
すっきりした機能的なサイトが完成だ(←自画自賛)
寝床は下からゴザ、コット、パタパタのマット。

寝袋はスナグパックのナビゲーター(ペラペラ寝袋)
念のためコールマンのフリースインナーも持参。あと大きい枕も。
今回はオープンリビングだが、
夜に冷え込んだ時用にカセットガスストーブも準備した。

ニチネンのミスターヒート。(これも現在は販売終了になってますね
)
設営が終わり、ひと息入れたのが14:00前。

気温21.9℃。暑くもなく、寒くもない気温。
空に雲は多いけど

雨の心配は無し。多分。
10年以上使っているケシュアのタープ。


雨が降ったら多分ダダ漏れ
私を含めて2組だけのフリーサイトはとても静か。。。

鮮やかな緑を眺め、小鳥のさえずりに耳を澄ます。
とてもいいじゃないか!
まずはプシュッと


ほんとええわ~~~
のんびりしながら
前回不調だったペトロちゃんも入念にメンテした。(大したことしてない)

夜が楽しみだ。
しばらくボケーっと過ごし、
場内を少し散歩。。。

矢野パワースポットが気になるが...
坐骨神経痛の私は当然スルー。
フリーサイト34番の横には炊事棟。



とてもきれい
34番サイトから通路を挟んで裏側にはトイレ。





小×3に個室×2(和式と洋式)、手洗いにあり。
そしてバリアフリートイレはなんと


ウォシュレットぉ~
繰り返しになるがこの日のフリーサイトは2組。
炊事棟もトイレも競合の心配なく使えるのは最高である(笑)
フリーサイトを上に歩いてみる。

一番上の53番サイト辺りから下を見て
右側の小川沿いサイトは車をサイトに沿って停められるので便利。
左側の山側サイトは荷物運びが大変になる。
今度は小川を挟んだ33番サイトから
24番サイトに向かって下っていく。

28番から31番サイトは車で近づくのは無理そう。
車高の高い4駆ならいけるかも
ただ、個人的には26番サイトもいいなと。


小川を挟んですぐに炊事棟。トイレも近め。
道もまあまあなのでサイトまで車で近づきやすい。


でもやっぱり4駆がいいと思うけど。
あと、こちら側のサイト(24番~31番くらい)は
炊事棟とトイレに行くときに小川を渡るが

石の上を渡るので雨の日は危ないかも。。。
小さなお子さんと酔っ払いは特に
サイト見学しながら自然を感じる


地面には小さな可愛いお花


木々は若葉が可愛らしく、きれいな花も咲いていた
すっかり暖かくなったなー(暑いくらい)
あっと言う間に今年もGWか。
などと思う。。。
GWなのに一人でキャンプか~
・・・なんか切なくなってきた
そしてフリーサイトから

オートサイトの方へ。
閑散としたフリーサイトに比べ
オートサイトは大盛況!



ファミリーやグループで賑やかにキャンプされている。
オートサイトは近くにアスレチックや小川、
小さな池もあるのでファミリーにはもってこいのサイトだ。

我が家もレッツゴー3匹たちが小さいときに遊んだなー。
2013年9月。
その小さな池で遊ぶレッツゴー3匹たち


オートサイトで家族団らん♪ 幕はまだコールマン
3匹とも幼い~!可愛い~!
思い出して涙で曇る目を移すと
オートサイト横にある「住箱」。



コロナ補助金で建てたのだろうか。
「住箱」を知ってはいたが間近で見るのは初めて。
ワーケーションする人どのくらいいるのかな?
そんなオートサイトもぐるっと回り。
(涙を拭きながら)静かなフリーサイトに帰る。
さあ、一人の時間を楽しもう!
ポップコーンをつまみながら


フラ○ス書院北方健三先生の小説を読み耽る。
目が疲れたら緑で視力回復し。

ゆったりとした時間を過ごす。
これはこれで最高
16:00頃。気温20.8℃。


相変わらず雲は多く、少し肌寒くなってきた。
焚火を熾し

火の暖かさにホッとする(*^-^*)
と。かなり長くなったのでレポは続く。。。
ここまで長々と読んで頂きましてありがとうございますm(__)m
<レポ②はコチラより>
今年はカレンダー通りで平日は仕事かー
レッツゴー3匹たちも合間の平日は学校&部活。
休日もバイトや遊びの予定で一杯だそうで、
嫁はんもパートのシフトを入れているそうだ。
・・・あれ?
予定無いの俺だけ??

あ~、家族全員でキャンプに行っていたあの頃が懐かしい(泣)
でも私は絶対キャンプに行きたいっ!
兎にも角にもキャンプのイメージングに入る。。。
遅いけど

まずはどこに行こうかキャンプ場を物色。
予約できないキャンプ場は一杯だろうと対象外。
予約できるキャンプ場を探すと
5月3日からの連休はどこも一杯になっているが、
4月27日からの3連休で矢野温泉公園四季の里に空きを発見

それも以前から気になっていたフリーサイトだ!
こちらのキャンプ場は予約サイトなっぷで予約でき、
しかもサイト指定もできるのでとても便利

こうして行き先が決まりホッとして当日を迎える。
キャンプ当日は朝から病院に行ってリハビリを受け、
そのまま買い出しして出発

途中で昼食を済ませ

チェックイン時間の13:00ぴったりにキャンプ場に到着!
矢野温泉四季の里は
2015年9月にお世話になって以来、およそ9年ぶりになる。
超久しぶり~と思いながら早速受付m(__)m

<フリーサイト・キャンプ料金>
2,200円/泊
チェックイン 13:00 チェックアウト 12:00
※電源なし,ゴミ持ち帰り
9年経つと料金等も変わっているが
フリーサイトは以前1,050円/泊でした
気を付けなければいけないのが
ゴミが持ち帰りになったこと。
指定管理者の変更によりこうなったそうだが、
管理人の方も
「ゴミが捨てられるのがウリだったのにね~」
と少し残念そうに仰られていた(^o^;)
GW初日のこの日。
キャンプ場のオートサイトは予約でほぼ一杯だが、
天気予報が二転三転したのも影響したのか
お世話になるフリーサイトは私を含め二組だそうだ

フリーサイトとは言えGW期間。
やはりキャンプブームは終わったのだろうか?
なんでこんなに少ないの??
受付を終えてサイトに


今回お世話になるのはフリーサイトの34番
矢野温泉四季の里のフリーサイトは
「フリー」とあるが、実際は個別サイトになっている。
場所取りの心配無用で、予約時にサイトを選べるのがナイス

34番サイトは通路沿いにあり
炊事棟、トイレに一番近いサイト。
トイレに近いのがすごくありがたい!
それでは設営開始

今回のサイトイメージングは、
矢野温泉四季の里のフリーサイトは結構狭い。
雨の心配は無し。でも曇り。そして林間サイト。
ということで。
完了~

タープはケシュアのレクタ。
寝床用にロゴスの2ドアルームテントDUO-BJ(現在は販売終了?)
リビングはいつもの通りで
設営ラクチン&居心地も良い♪
すっきりした機能的なサイトが完成だ(←自画自賛)
寝床は下からゴザ、コット、パタパタのマット。
寝袋はスナグパックのナビゲーター(ペラペラ寝袋)
念のためコールマンのフリースインナーも持参。あと大きい枕も。
今回はオープンリビングだが、
夜に冷え込んだ時用にカセットガスストーブも準備した。
ニチネンのミスターヒート。(これも現在は販売終了になってますね

設営が終わり、ひと息入れたのが14:00前。
気温21.9℃。暑くもなく、寒くもない気温。
空に雲は多いけど

雨の心配は無し。多分。
10年以上使っているケシュアのタープ。
雨が降ったら多分ダダ漏れ

私を含めて2組だけのフリーサイトはとても静か。。。
鮮やかな緑を眺め、小鳥のさえずりに耳を澄ます。
とてもいいじゃないか!
まずはプシュッと

ほんとええわ~~~

のんびりしながら
前回不調だったペトロちゃんも入念にメンテした。(大したことしてない)
夜が楽しみだ。
しばらくボケーっと過ごし、
場内を少し散歩。。。
矢野パワースポットが気になるが...
坐骨神経痛の私は当然スルー。
フリーサイト34番の横には炊事棟。
とてもきれい

34番サイトから通路を挟んで裏側にはトイレ。
小×3に個室×2(和式と洋式)、手洗いにあり。
そしてバリアフリートイレはなんと
ウォシュレットぉ~

繰り返しになるがこの日のフリーサイトは2組。
炊事棟もトイレも競合の心配なく使えるのは最高である(笑)
フリーサイトを上に歩いてみる。
一番上の53番サイト辺りから下を見て

右側の小川沿いサイトは車をサイトに沿って停められるので便利。
左側の山側サイトは荷物運びが大変になる。
今度は小川を挟んだ33番サイトから
24番サイトに向かって下っていく。
28番から31番サイトは車で近づくのは無理そう。
車高の高い4駆ならいけるかも
ただ、個人的には26番サイトもいいなと。
小川を挟んですぐに炊事棟。トイレも近め。
道もまあまあなのでサイトまで車で近づきやすい。
でもやっぱり4駆がいいと思うけど。
あと、こちら側のサイト(24番~31番くらい)は
炊事棟とトイレに行くときに小川を渡るが
石の上を渡るので雨の日は危ないかも。。。
小さなお子さんと酔っ払いは特に

サイト見学しながら自然を感じる
地面には小さな可愛いお花

木々は若葉が可愛らしく、きれいな花も咲いていた

すっかり暖かくなったなー(暑いくらい)
あっと言う間に今年もGWか。
などと思う。。。
GWなのに一人でキャンプか~
・・・なんか切なくなってきた
そしてフリーサイトから
オートサイトの方へ。
閑散としたフリーサイトに比べ
オートサイトは大盛況!
ファミリーやグループで賑やかにキャンプされている。
オートサイトは近くにアスレチックや小川、
小さな池もあるのでファミリーにはもってこいのサイトだ。
我が家もレッツゴー3匹たちが小さいときに遊んだなー。
2013年9月。
その小さな池で遊ぶレッツゴー3匹たち

オートサイトで家族団らん♪ 幕はまだコールマン
3匹とも幼い~!可愛い~!
思い出して涙で曇る目を移すと

オートサイト横にある「住箱」。
コロナ補助金で建てたのだろうか。
「住箱」を知ってはいたが間近で見るのは初めて。
ワーケーションする人どのくらいいるのかな?
そんなオートサイトもぐるっと回り。
(涙を拭きながら)静かなフリーサイトに帰る。
さあ、一人の時間を楽しもう!
ポップコーンをつまみながら
目が疲れたら緑で視力回復し。
ゆったりとした時間を過ごす。
これはこれで最高

16:00頃。気温20.8℃。
相変わらず雲は多く、少し肌寒くなってきた。
焚火を熾し

火の暖かさにホッとする(*^-^*)
と。かなり長くなったのでレポは続く。。。
ここまで長々と読んで頂きましてありがとうございますm(__)m
<レポ②はコチラより>
Posted by ゆうにん at 12:30
│★キャンプレポ2024│矢野温泉公園四季の里