ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年09月08日

(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)

(21)南光自然観察村③  (2013.8.31~9.1)







おはようございます~。
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)

昨夜、星空になってた期待もむなしく、雨がテントを打つ音で目が覚めます(>_<)

ゆっくりと起きだしました。。。 (7:00頃かな?)




それでは南光レポ、最後までいきま~す!



①レポはコチラ       ②レポはコチラ




宜しければ読んでみて下さいね~(^^)v



朝から雨で撤収の事を考えると憂鬱になります... しかも楽しいキャンプが今回はこれでオシマイ...ぴよこ2



レッツゴーたちも徐々に起きだしてきて、朝の読書開始(^^)
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
私よりも雨キャンプを余裕で楽しんでるみたいです(笑)



ボチボチと朝食をいただきます。。。
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)

本日のメニューは、軽く焼いた食パンを昨晩の「ゆうトマ鍋」の残りつけて~♪
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
めちゃくちゃ簡単ですけど、美味いですよ~(^^)




食後マッタリしていると雨にも関わらずレッツゴーたちは遊びに出撃!
元気じゃね~黄色い星


quattro家が子沢山!? (@_@)
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)


雨に濡れながらサンダル飛ばしを(笑)
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)


「あーした、天気になぁーれ!」から...


「あーした、警報なぁーれっ!!」に...


どうやらE中尉ちゃん。警報出して学校を休みにしたいみたいです(笑)
そんなにビチョビチョになったら、風邪引いて、どっちにしても休まなきゃならなくなるかもよ~。





雨は時折小降りになりますが、基本よく降ります。

比較的水はけが良いと思われる南光のサイトも、本降り中は砂地に水溜り(川)ができました汗
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
雨のやみ間にはすぐに水はなくなるんですけどネ~。





その後、子供たちはケシュアの中で「人生ゲーム」大会をはじめます(*^_^*)
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
パジャマのままで・・・タラ~



私は爆弾を抱えてる腰の具合が悪くて、しばらくテントの中で寝ます(+_+)
(このところ気温が下がってきたからでしょうか... 最近、腰の調子が...)




具合が多少良くなったところで、撤収を開始します。。。

チェックアウトは13:00なんですが、雨が強く降ったりするので早めの撤収です。


・・・ビチョビチョ、ドロドロの幕を袋に放り込んでいきますタラ~

イスやテーブルの足もドロドロ...   でも、そんな事はかまってられません(^_^;)




ようやく「人生ゲーム」大会中のケシュア以外は撤収完了。
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)


quattro44さん、kazuuraさんサイトも撤収完了ですね~。
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)



この時点で12:00前。
「人生ゲーム」組に終了を促して、最後にケシュアを撤収。


ゲームは決着がつかなかったみたいですね~。
「株券が・・・」とか「不動産が・・・」とか子供らしからぬ単語を発してました(笑)



ちょっと早いですが管理棟にてチェックアウトをし、炊事棟で記念撮影♪


まずは子供たちだけでパチリニコニコ
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
kazuuraさんの息子さんがセンターです(^^)v


次にみんなでパチリ~ニコニコ
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
やっぱりkazuuraさんの息子さんをセンターに(笑)




キャンプ場をあとにしてから、みんなで昼食をご一緒することに(^^♪


キャンプ場近くの道の駅ちくさへ。
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)


キャンプバカご一行様~。食堂へ~(笑)
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)


食堂は川がすぐ眼下に見えてロケーション抜群です(^^)


E中尉ちゃんはレッツゴー1匹目と一緒に食べてますね~ハート
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)

quattro家のご様子~。N艦長ちゃんモリモリ食べてね~ハート
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)


私は「あまごそば」を注文しました。(950円)
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
昆布に包まれたアマゴがどーんっと自己主張してます(^^)

昆布の中にはアマゴが1匹。身がホロホロで頭から尻尾まで柔らかくて美味いです!
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
あっと言う間に完食してしまいますけどネ。。。





そんな中、ちょっとした事件が!?





みんなが注文した品はほとんど揃ったんですが、
何故かkazuuraさん家の息子君のきつねうどんだけが出てきません(^_^;)

お店の方が忘れてたんだと思いますが...




















kazuuraジュニア号泣(T_T)
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
本当にかわいそうでしたが、とってもかわいかったですぴよこ_酔っ払う

遅ればせながらも、きつねうどんが出てきてようやく食事に~♪
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
レッツゴー2匹目はkazuura家に居候してます(^^)


食後も子供たちは元気いっぱい!!
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
みんな仲良くなったね~ぴよこ3




食後も雨が強くてなかなか車に乗り込めません。。。
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
と言いつつも、何か名残惜しいんですよね~。 夢の終わりみたいで...ぴよこ2




最終的には、秋の再会を約束して一気に車に乗り込みました。




雨キャンプとなり、1泊2日と言う短い時間でしたが
楽しい時間を過ごす事ができました(*^_^*)



帰りの車で、レッツゴーたちがソッコー寝てしまったのは言うまでもありません。。。



ビチョビチョ、ドロドロのテント、タープ、ケシュアはというと・・・


平日の天気が良い時に、嫁ハンがちょっとずつ乾かしてくれましたm(__)m

半端じゃないスメルだったようです(笑)




最後になりましたが、ご一緒頂きました

quattro44さんファミリー。 kazuuraさんファミリー。

どうも大変お世話になりました~m(__)m

またご一緒させて下さいね~!!



年齢も仕事も住んでるところも違うみんなですが、

キャンプが好きという共通項でブログで繋がった仲間っハート
雨でも雪でもなんでも、そんな仲間とのキャンプは楽しくない訳はありません!!



では。これにて南光のレポ終了で~す(^^)/

読んで頂きまして有難う御座いますニコニコ


尚、キャンプ場の施設紹介はとっても詳しい記事がありますので、コチラをどうぞ(笑)

<施設紹介編 by quattro44さんの記事>



< 追 記 >

今回の雨キャンプ。。。

台風が温帯低気圧に変わった事もあり、そんなに荒れ模様と言うわけじゃありませんでした。

ただ、数年前にキャンプ&ブログの大先輩であるpopyさんファミリーが
今回と同じ南光自然観察村を訪れた時。
大荒れのお天気になりキャンプ場入口のあの狭い橋(当時木造)が流されたりという災害に遭遇されてます。

基本、大自然の中でするキャンプ。
こりゃヤバいかも。と思ったら勇気ある中止や、早めの撤退も必要かもしれません。
家族で楽しむファミリーキャンプなら尚更。安全第一の行動が必要だと思います。

ご参考までに、勝手ながらpopyさんの記事をリンクさせて頂きます!

みなさん。ご安全に(^_-)-☆


popyさんの南光災難記事はコチラ ⇒          





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2013)の記事画像
(30)城里町ふれあいの里② (2013.12.30~31)
(30)城里町ふれあいの里① (2013.12.30~31)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場③ (2013.12.21~23)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場② (2013.12.21~23)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場① (2013.12.21~23)
(28)四国三郎の郷 <四国の会> (2013.12.14~15)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2013)の記事
 (30)城里町ふれあいの里② (2013.12.30~31) (2014-01-13 22:31)
 (30)城里町ふれあいの里① (2013.12.30~31) (2014-01-11 22:23)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場③ (2013.12.21~23) (2014-01-07 23:45)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場② (2013.12.21~23) (2014-01-07 00:51)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場① (2013.12.21~23) (2014-01-05 00:07)
 (28)四国三郎の郷 <四国の会> (2013.12.14~15) (2013-12-17 23:39)
この記事へのコメント
こんばんは♪

1コメゲットオ~~! ←ゆうにんさん風・・・。

雨でも普通のグルキャンを楽しまれましたね。
お子さんたちだけじゃなく、大人の皆さん、変態です(笑)

明日警報になあれ、には笑いましたよ。
雨がヒドイ朝、兄ピースが似たようなことを言います♪

それと、popyさんのキャンプの種の南光レポは、
読んだとき、わたしも衝撃を受けました。

同じ週の益田のコテージキャンプでも雨が酷くて、
その記事を思い出して、帰りを早めました。

お互い、無事で何よりですね♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年09月08日 19:34
そうそう、うち娘たちも「警報でないかなぁ」
なんて夏休み明けてすぐに言ってました

なんだかなぁってね
私の子どものころは警報でても普通に学校だったのになぁ

ところで最近の雨はほんとに怖いですから
退却の勇気はホント必要ですね
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年09月08日 20:07
こんばんは(^^)

1泊という短い時間でしたが、楽しい時間を送ることができました
ありがとうございましたm(__)m
また、近いうち、ご一緒しましょう
来週は休暇村蒜山高原ですが、どうでしょう(笑

人生ゲームで前に進めず人生に狂い、眠たい、さらに料理が来ずにまた負けたと大泣きでした
まだまだ昼寝がいる子供です(笑

うちは除湿乾燥機で強制乾燥しましたよ
部屋が砂と草ダラけになりましたけど(笑
Posted by kazuura at 2013年09月08日 21:16
キャンプ犬peaceさん

1コメ有難う御座います(笑)

まさしく雨キャンでも楽しめるキャンプバカ揃いでした(笑)

夜の焚き火と満天の星空があったので、
そこまで雨に降られた印象もないんですけどネ~。

popyさんの南光記事。なんと私が今回利用した22番サイトで同じでした。

最近の雨は降ると極端に豪雨になることも多いので気をつけないといけませんね!
勇気ある撤退も時には必要かもしれません。

昔は警報でも学校休みじゃなかったんですけどネ...

我が家から小学校はすぐ近くなんですけどね~。

でも、休みになった分、長期休みの登校日が増えるんですよね(^_^;)
Posted by ゆうにん at 2013年09月08日 21:42
いくなよGさん

こんばんはデース!

そうですよね~。昔は警報じゃ休みになりませんでしたものね~。

私は子供の頃、台風とか来るとテンションが上がってしまう不謹慎モノでした(笑)

仕事も警報が出れば休みになると良いんですけどネー(笑)

勇気ある撤退。。。
特に川沿いのサイトとかは注意が要りますよね。
集中豪雨なんかくらうと、すぐ増水しますものねー。
家族を危険な目には遭わせられません! お互い気をつけましょうね(^^)/
Posted by ゆうにん at 2013年09月08日 21:47
kazuuraさん

こんばんはです~!

お天気は残念でしたけど、こちらこそ楽しい時間を有難う御座いました~(^^)
是非またご一緒お願い致しますネ!

息子さん。
とっても礼儀正しく、言葉遣いも丁寧でしたよー(*^_^*)
とはいってもまだ小さいですからね~。
お昼寝は重要です(笑)
我が家の2匹目もまだひどいですよ~(^_^;)
まぁ、3人もいるんで少々はほっときますけどね!

今回の乾燥は嫁ハンに感謝感謝です!
袋を開けた時、とってもすいぃ~匂いがしたらしいです。

3連休。蒜山ですか?
我が家もお天気良ければ出撃したいんで相談してみます!
Posted by ゆうにん at 2013年09月08日 21:55
こんばんは~!

一日はホントに早いですよね~(^_^;)
楽しければなおさら!自分も雨でも出撃すればよかったー!って気になっちゃいます(汗)

大雨撤収でスキルUPですね~!我が家のママさんはゆうにんママさんのように干してくれる事はまず無いでしょうから羨ましい限りです(笑)雨撤収の疲労度半端ないですな~…
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年09月08日 23:25
ちなみに私は天気が良くないときや季節の変わり目などに

肩こり&首こり&頭痛が…(T_T)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年09月08日 23:29
こんばんは~

レポ、お疲れ様です(^^ゞ

僕の記事は丸々パクらせてもらいますね(^^)/

今回でお会いするのは2度目でしたが子供たちも
そして我々大人も昔からの親友のような雰囲気で接する事が
出来て、ホントに楽しかったです(^o^)/

あいにくの雨キャンにはなりましたが遠いところを
来て頂いてありがとうございましたm(__)m

これからも家族ともどもマブとしてよろしくお願いします(^^ゞ

それと、いろいろとお手数をおかけしますがこちらの方も
よろしくお願いしますm(__)m

最後に南光の災害の記事を読ませて頂いて考えさせられました。
もちろん周りの助けは必要ですが最後は我々父親にかかっているのだと…
Posted by quattro44 at 2013年09月08日 23:43
ゆうにんさん、こんばんは(^^)

レンコメ失礼です
14日より2泊、電源なしで予約してます
Posted by kazuura at 2013年09月08日 23:56
おはよーございます。

天気なんか関係なしで、楽しまれたみたいで
良かったですね~ (^^)

大雨での撤収・・・、
帰宅してからの 幕乾燥は
テンション上がらないでしょうね~ (-_-;)

実は 経験のない晴れ男で、ちょっと経験してみたい
気持ちもあります。(^^)
Posted by Flag at 2013年09月09日 07:36
リンクありがとうございます。
当時はレポにするかどうか迷いましたが、キャンプは楽しいばかりでは
ない事、自然の中に飛び込んでいく以上はそれなりの準備や判断が
必要になる事を伝えればと思いレポを作りました。
何かの役に少しでも立てば幸いです。

今となっては笑い話です。
Posted by popy at 2013年09月09日 20:08
gorigo811さん

こんばんは~(^^)

1日はホントあっと言う間ですよね~。
時間が早く過ぎるのは歳のせいだけじゃないですよね~(笑)

初めてのビチビチョ、ドロドロ撤収でしたが、
さすがに「どうにでもなれっ」てな感じで意外とサクサク撤収できました。
ただ、後日、袋を開けた時の臭いが...(^_^;)  って嫁ハンが言ってマス(笑)
ほんとうに、干してくれて感謝×2ですよ~!

gorigoさんも肩、首、頭痛持ちなんですねー。。。
私は最近、ずっと腰にコルセットしてますよ・・・   イヤですね~。
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年09月09日 22:55
こんばんは(*^_^*)

雨キャンプの準備・予測で、頭の中、グルングルン回転させていたのではないでしょうか。
大人も子どもも心強い仲間ですね。
レッツゴーちゃんたち、自分の袋に、今日のキャンプ何持っていこうかなぁとか考えながら準備も楽しんでいるんでしょうね。
Posted by オッカムオッカム at 2013年09月09日 23:02
quattro44さん

こんばんは~(^^)/

ひと足お先にレポフィニッシュしましたよ~。
施設紹介編は見事にリンクで逃げました(笑) 横着してすみませーん!

子供たちはもっとモジモジするかと思ってたんですが、
ソッコーで仲良くマブってましたね~(*^_^*)

私も、ほんと2回目とは思えない位、以前からのマブのような気がしました。
不思議なもんですよね~。

こちらこそ、これからも続いて宜しくお願い致しますネ!
将来も、子供たちの手が離れたら、
それこそオヤジマッタリキャンプでも楽しみたいですよね~(^^)

例の件は了解ですよ~。 またメールさせて頂きます~!

災害の話ですが、自然の中でキャンプしている以上は、
普段の生活を送ってるだけよりもリスクは大きくなって当然でしょうね。
家族の安全と笑顔を守るのが、親父の責務ですね!
(普段はだらしないんですけど...)
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年09月09日 23:04
kazuuraさん

こんばんはです!

HP見たら予約一杯ですわ... 大人気なんですね(^_^;)

かなり早めに予約しないとダメなんですかねぇ...
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年09月09日 23:09
Flagさん

こんばんはです~!

結局、雨でも何でも楽しかったですね~♪
やっぱり気の合う仲間とご一緒させて頂くと楽しいモノですね!
子供たちも大いに遊んで楽しんでましたよ~(^^)

今回は有り難くも嫁ハンが乾燥してくれたんで、
そこまで苦労を感じませんでしたが、山猫さんの様に
雨の中でニヤニヤしながら撤収する余裕はありませんでした(笑)

晴れ男のFlagさん!秋にはたのみますよ~!(^^)!

出来れば今週末もお願い致します。。。
もう週末の雨は勘弁ですよね~。
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年09月09日 23:14
popyさん

こんばんはです!

勝手にリンクで失礼いたしましたm(__)m

ただ、おっしゃられる通り、いつ自分たちが同じ状況になるかわかりませんよね~。
その時に慌てふためいて、間違った判断を少しでもしない様に
心のどこかで想定をしておくのも必要な気がします。

何事もなく無事だったから笑い話になるんでしょうけど、
何かあってからじゃ遅いですものね。

とっても参考になるレポでした!

popyさんが利用されたサイト。。。
今回私が利用したサイトと同じでした(^^)  水没or流されなくてよかったです。
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年09月09日 23:19
オッカムさん

こんばんはです!

私は1週間くらい前から、
ピンポイント天気と米軍の台風情報サイトをハシゴしまくってました(笑)
少しでも良い予報を発見すると嬉しくなって...

我が家のレッツゴーたち。。。
今回は持って行ったUNOがまさかのかぶりで結局出さずに、
お友達のでやってましたネ~。最終的には人生ゲームですが(^^)

毎回、色々とキャンプに持って行きたがるんですが、
結局いつもは外で駆け回ってるので、ほとんど使わないんですよね。。。
それはそれで嬉しい事ですけどネ!
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年09月09日 23:24
こんばんは

 レポ楽しく拝見させてもらいました。1泊とはいえ、内容の濃いキャンプに感じました。お子様達も友達が多いと楽しいでしょうね。

 人生ゲーム、キャンプ場に持って行くと盛り上がりそうですね。
 我が家、コンパクトカーなので、大きいのが難点かな。

 
Posted by ぴゅんいちぴゅんいち at 2013年09月10日 01:04
ぴゅんいちさん

こんばんはです!

レポ読んで頂きましてありがとう御座いました~(^^)

さすがに、こいぃ~面子でのグルキャンは内容も濃かったですよ~(笑)
冗談はさておき、子供たちもとっても楽しそうでした(*^_^*)
普段会えないし、方言も違うんですけど、子供ってすぐに仲良く遊べますネー。
(大人たちも同じなんですけどね!)

人生ゲームは夢中になってやってましたよ~。
ただ、小さな部品がすぐに無くなりそうですけどネ(笑)

我が家もドンジャラを持って行きそうになってました(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年09月10日 21:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
(21)南光自然観察村③ (2013.8.31~9.1)
    コメント(21)