ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年03月28日

(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)




(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)



皆さん。こんばんは~ピンクの星



3月もあっと言う間に最終週。いよいよ春本番!

気温も上がり、過ごしやすいキャンプができるシーズンですね♪



そして何よりもプロ野球開幕!!

マエケンは抜けましたが、我らがカープ!開幕戦は何とか2勝1敗。

ベテランと若手の融合で今シーズンの大躍進に期待したいところです



少し前のレポになりますが

我が家はめっきり春めいた3月の3連休に1泊2日でキャンプに行ってきましたちょき



お世話になったのは山口県周防大島町にある片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場です。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
レッツゴー2&3匹目を連れた父子キャンプ!

我が家初の 釣りキャンプ にチャレンジしましたぴよこ3



1話読み切り。

オチも笑いも無い、いつもながらの長文レポになりますが

お時間のある時にでも読んでみて頂けると嬉しいです~m(__)m






この時の3連休。

初日の土曜日のお天気はイマイチでしたが、日曜日からはなかなかのキャンプ日和でした♪

私はもしかしたら仕事になる可能性がありましたが

何とか休める事に!(^o^)!


せっかくなのでファミで出たいところですが、

連休ど真ん中にレッツゴー1匹目のそろばんの試験があったので

残念ながらその願いは叶わず。。。



3匹目はキャンプにノリノリでしたが

2匹目は何となくテンションが低い...タラ~



であればと、以前からチャレンジしようと思っていた

釣りキャンプをしようと提案電球

2匹目が途端にテンションUPアップ で父子3人での出撃となりました!



連休初日にほとんど積み込みを終えていたので

当日は結構早い時間に自宅を出発車

目指せ早入りです!



キャンプ場のある周防大島町に入り、

釣具屋でエサを調達。道の駅サザンセトとうわでは食材を調達♪

キャンプ場に向かいます。



午前中にはキャンプ場に到着。

名物管理人のさのっちさんにお会いできて、久々にご挨拶させて頂きました~m(__)m



そして早速チェックイン!今回お世話になったのはフリーサイトE3.4.5です。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
<サイト料金>
(フリーサイト) 3,600円/泊(in15:00 out12:00)  2,050円/デイ(in9:00 out15:00)
(個別サイト) 5,140円/泊(in15:00 out12:00)  2,570円/デイ(in9:00 out15:00)*電源含む



で。サイトに入ってサクっと設営! いえ、何とか設営...(汗)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
これで3回目のタシークです♪

もちろん、父子なので私一人で設営しましたが

今回、ポールをピンに挿すのが何故かキツキツでした汗

前はそんな気はしませんでしたけど、何ででしょう?


タシークには夜に備えて石油ストーブもin。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(散らかってますけど)寝床は付属のインナーを使用。下から

銀マット(銀上)→インフレマット→3シーズン寝袋にフリースインナーで湯たんぽ使用です。



今回のサイトは一段上がった所にあるので眺めもGood! さのっちさん有難う御座いますm(__)m
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
連休なので初日から入られてるキャンパーさんも多かったですね。



設営完了後は軽く昼食におにぎりを食事
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
気持ちが良いので外で食べます(*^o^*)


お天気が良く設営で汗をかいた私はとにかく1本ビール
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
う、美味い!



さぁ~!食事も済んだら今回のメインイベントクラッカー
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
釣りに出撃です青い星


キャンプ場前の道路を渡って海に♪
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
小さな港の波止で釣りましょう~!(^o^)!


実は私。高校生の頃に釣具屋さんでバイトしていました。

しかし釣りの知識はまったく無く、完全なド素人汗


そんな私の指南&安い釣竿でサビキ釣りにチャレンジです!
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
頼むから海に落ちるなよ~汗


干潮でしたが海には魚が一杯見えますビックリ
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
何の魚??


釣る気十分で2&3匹目が交代で竿を出します(*^o^*)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
二人とも夢中になって、とっても楽しそうでしたニコニコ


ポツ、ポツと魚が釣れて2&3匹目は大喜びアップ

周りで釣りをされてた方々も結構釣られてました。


2時間少々でしょうか。サビキのエサが無くなって今回の釣りは終了~。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
釣果はスズメダイ×3に小さいメバル×2でした。

1回だけ2匹目が少し大きなアジを釣り(引っ掛った?)ましたが、

残念ながら逃げられてしまいました(^o^;)  あれは残念だったな!


いや~、楽しかったね♪
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
2&3匹目もそれぞれ釣れたし、すんごく楽しんでくれました!

釣った魚は海にリリース。。。

大きいのだったら持って帰ったのにね~。






釣りを楽しんでサイトに帰ったのは16:30過ぎ。気温は20.8℃。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
まだまだ明るく、気温も高いです。



遊び足りないレッツゴー2&3匹を連れて今度は広場に行きます。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
ここでキャッチボールをしました野球

2匹目がなかなか良い球を投げます。

もうすぐ小2になる2匹目の成長を感じる瞬間でしたぴよこ_酔っ払う


・・・3匹目は異常なテンションに(笑)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
ど、どうしたっ!?



ひとしきりキャッチボールをして私の体が悲鳴を上げた頃、お風呂に♪
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
キャンプ場隣にある温泉。遊湯ランドです。
<入浴料金>
大人(中学生以上)510円 子供(4歳以上)300円

キャンプ場からの方も多く、結構な混雑でしたが久々の温泉温泉

十分に堪能しました~(*^_^*)



温泉で温まったらサイトに帰ります。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
18:00前で気温は11.9℃。風もあり少し肌寒くなってきました。


でも遊び足りない2&3匹目はまだまだ外で遊びたい様子(^o^)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
縄跳びをしたり、場内をウロチョロとダッシュ

お風呂入ったんだからあんまり汚れるなよ~



次第に夕暮れ色に染まるキャンプ場。。。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
空には早くもお月様が。


タシークの前面はメッシュを閉めて風を遮り、ランタンも点灯ランタン
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
夕暮れ時を楽しみつつ私は夕食の準備を開始です。



夕食は久々に作る「ゆうトマ鍋」(ただのトマト鍋ですけど汗
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
ベーコンをニンニクとバターで炒めて、カット野菜、トマト缶を放り込むだけ。

固形のコンソメと塩コショウで味を整えて完成!
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
超簡単。超テケトーな鍋。父子キャンプならではです(*^o^)v



さあ!すっかり暗くなったところで夕食タイム食事
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
まずはカンパ~イクラッカー


おつまみに我が家定番、鶏のセセリをフライパンで焼き焼き♪
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
これは子供たちも大好物(*^o^*)


(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
どうだ?美味しいかニコニコ


鍋の〆はパスタを投入♪
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
バジルで風味をつけて(*^o^)v


いっぱい食べてね~!
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
あれ?2匹目の様子が...汗



この直後、遊び疲れたのかレッツゴー2匹目は出航宣言船

焚き火でマシュマロを焼き焼きしたいと言っていた3匹目も後を追う様に出航...船

あっと言う間に私一人がリビングにポツーン・・・



でも、それならばそれでと一人のお楽しみタイムに♪


来る途中の道の駅で仕入れたサザエを焼き焼きアップ
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
出汁醤油を垂らして、アツアツのサザエを頬張りビールで流し込みますハート

たまらない至福の時間ですぴよこ_酔っ払う



しばらくすると外でドンドン!っと大きな音がビックリ

慌てて外に出てみると花火が上がってましたびりびり
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
近くのホテルから上がる花火の様です。

急いでレッツゴー2&3匹目にも声を掛けましたがまったく反応無し...(-_-;)

でも、この時期に花火を見ると何となく得した気分になりますね♪



花火は5分位で終わったでしょうか。

再び幕内でのんびりとサザエを味わいます。。。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
う、美味い!


21:30過ぎの幕内気温は16.6℃。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
換気のために少しメッシュにしていますが寒くはありません。



それから、久々に焚き火を堪能しようと思っていましたが

外は風が結構強くなってきて、残念ながら断念...ぴよこ2

これは残念でした・・・



仕方がなく幕内でベビーチーズをかじりながら安いワインをチビチビと。。。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
かすかに聞こえる波の音。風の音。

そしてレッツゴー2&3匹目の寝息をBGMに。

焚き火は出来なくても、これはこれで良い時間が流れます(*^_^*)



見上げたペトロちゃん。今夜は絶好調(*^o^)v
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
シュゴーハート



 「シュゴ~! ゆうにんさん、こんばんは♪ シュゴ~!」


 「こんばんは。今夜は機嫌が良いね(*^_^*)」


 「少し前はごめんなさい汗 ちょっとお腹の調子が悪くって。。。 シュゴー!」


 「いいさ。また調子が悪くなったらオレがキレイに掃除してあげるよ。」


 「ウフフフ・・・ハート ちょっと恥ずかしいけど、そんな優しいゆうにんさんが大好きです♪ シュゴ~♪」


 「それにしても今回のキャンプ。2&3匹目ちゃん、釣りを楽しんでくれましたね♪ シュゴー!」


 「ああ。本当に良かったよ。 我が家にとって新しいキャンプのパターンが増えたね!」


 「良かったですね♪ では、ゆうにんさん。そろそろアレを・・・ シュゴォォンハート


 「・・・あれ? ちょっと、お腹の具合が...  ギュルギュルギュル~ 」


 「ゆ、ゆうにんさん?? シュ☆GOーダッシュ






スッキリした帰りにパチリカメラ
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
程なく私も寝床にもぐり込みました。。。


オヤスミナサ~イ












おはよう御座います~
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
6:30過ぎに起床。幕内気温は6.0℃。

気温は少し下がりましたが、寝床は湯たんぽもあって寒さはまったく感じませんでした。

しかし何故か全身が筋肉痛・・・  キャッチボールのせいでしょうか?



外に出てみると朝日が輝いていました晴れ
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
片添のこの時間も大好きです!

朝の空気を思いっ切り吸い込み、しばし朝日に見とれました。。。


朝日に輝くタシークをパチリカメラ
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
タシーク。このサイズ感がたまりません(*^o^*)



そして声を掛けてもまったく起きる気配の無い2&3匹目(^_^;)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
昨晩はあんなに早く寝たのに・・・


まあいいか。私は朝のコーヒーを楽しみますコーヒーカップ
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
キャンプの朝のコーヒーってなんでこんなに美味しいんでしょう?



まったり過ごしているとあっと言う間に7:30前。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
陽が昇った幕内気温は18.8℃まで上昇。そろそろストーブ消しましょうかね。


幕の前面をメッシュにして景色を楽しみながらコーヒーをクピ♪
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
幕内から眺める青い空と海。良いですね~(*^o^)v



おっ?ようやく2&3匹目が起きてきました。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
よく寝たなー。



さて。それでは朝食の準備を食事
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
パックのごはんにとろけるチーズ。

昨晩の鍋の残りに入れてリゾットの完成♪
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
ちょっと汁が多かったかな。


2&3匹目もモリモリ食べてくれました(*^o^*)
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
美味しいね~。



食後は幕もフルオープンにしてボチボチと片付け。。。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
吹き抜ける風が気持ち良かったですぴよこ3


もちろんお手伝いなどまったくしない二人は遊びまくり。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
着ている服はどんどん泥だらけに(笑)


だいたいの片付が終わったら最後にコーヒーコーヒーカップ
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
青空の下で飲んだコーヒーは美味しかったです♪



そして撤収完了!あっと言う間の1泊2日でした。
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
本当に楽しかったな!また来ような!


最後に管理棟でさのっちさんにご挨拶をしてキャンプ場をあとに車



ちょうどお昼になるところだったので道の駅でいつもの穴子丼(500円)を食事
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
偶然出会ったビックリ 私の両親にご馳走して貰いました。

親父、お袋、お土産まで買ってくれてありがとう~m(__)m

そうして今回のキャンプを振り返りながら自宅へのんびりドライブ車






今回。我が家初の釣りキャンプ


何よりもレッツゴー2&3匹目が本当に喜んでくれましたちょき

また行きたいと二人とも言ってくれて私も大満足♪

そんな今回のキャンプはもちろんっ!
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
大・成・功 ハート

今度はもうちょっとまともな竿買って来よう




と言うわけで、これにてキャンプレポを終わります!

ここまで長々と読んで頂きまして誠に有難う御座いました~m(__)m











  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2016)の記事画像
(109)栃木県内某キャンプ場② (2016.12.30~31)
(109)栃木県内某キャンプ場① (2016.12.30~31)
(108)ペグじじの里 (2016.12.17~18)
(107)幡降野営場 (2016.12.10~11)
(106)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場② (2016.12.3~4)
(106)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場① (2016.12.3~4)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2016)の記事
 (109)栃木県内某キャンプ場② (2016.12.30~31) (2017-01-12 22:35)
 (109)栃木県内某キャンプ場① (2016.12.30~31) (2017-01-09 17:58)
 (108)ペグじじの里 (2016.12.17~18) (2016-12-25 21:50)
 (107)幡降野営場 (2016.12.10~11) (2016-12-20 22:33)
 (106)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場② (2016.12.3~4) (2016-12-15 22:29)
 (106)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場① (2016.12.3~4) (2016-12-13 22:47)
この記事へのコメント
こんばんは。^ ^レポお疲れ様でした。

先週末に片添だったのですね。我が家は今日帰還しました。
春の日差しがうらやましいです。
我が家は寒波のせいで寒かったです。
アフパカにパープルストーブ大活躍。

でも、そこは南国、しっかりと楽しめました。

ゆうにんさんのご家族も、しっかりと楽しめたようですね^ ^
あっ!お子さんの身長が伸びたような!そんな気がしました。
Posted by TSUGITSUGI at 2016年03月28日 22:03
家は、3/8〜3/9で片添行って来ました〜
撤収日大雨でわやくそでした…(T ^ T)

コクーンの初張りいつになることやら…
今週末、出撃の予定が…副船長と1番隊長〜4番隊長まで全てふられました…

何処か出撃の予定があるなら、よろしければ混ぜて下さい(T ^ T)
Posted by 熊ひげのオヤジ熊ひげのオヤジ at 2016年03月28日 22:10
こんばんは〜

ポールを刺すのに、、、
あっ、腕ピクピクしましたね
前日どこで何をしてたのやら(笑

海が見えるキャンプ場、ここは素敵な景色ですね
そこで魚釣り、はてゆうにんさん、釣り具屋のバイトで何してたの?
靴屋はウハウハらしいけど(笑

2匹目君、たくましいですね
朝に起きないところはまだまだだけど

筋肉痛、やはり金曜の余韻でしょうか?
Posted by kazuura at 2016年03月28日 22:34
こんばんは♪

大人2人だけで同じタシークを張って過ごしてるのに
我が家の余裕のなさは何なんでしょう??

2人のお子様のお世話をされながら
設営から食事の準備からペトロちゃんのお相手まで
そしてもちろん撤収も・・・

ドラえもんの時間を貯める道具でも持ってらっしゃるのかと思うほどです。


タシーク設営する時、ポールをピンに挿すのがきついコトってありますね。
そういう時は私がぐぐぐっとポールを持ち上げて
相方が挿すようにすると、スムーズに行くので
ちょっとしたコツなのかなあ?と思います。

ここはウチと同じだ。タシークあるあるだな~と思いながら
読ませていただきました(^^)
Posted by Tink at 2016年03月28日 23:54
こんばんは〜
片添行かれてたんですね。実は私も近々行く予定なんです^^
天気が良くなっていい週末でしたよね。

そうそう、おっしゃるように、タシークのサイズ感がいい感じに見えます。
シェルターをひとつ張るのとどっちがラクですかね?
Posted by ばすかんばすかん at 2016年03月29日 00:48
おはようございます。

釣りキャンプ、憧れます~。
結果リリースでも、やっぱり釣れると楽しいですよね。
逃げられたアジは、残念でした。

お子さんたちが喜んでくれたのが、何よりもいいですね。
また行きたいと言ってくれて、本当よかったと思います。
新しい竿を買います?
(竿は関係ないみたいですよ、腕です(笑))

釣りに疲れたのか、お子さんたちは早めの出航で、
ゆうにんさんは、一人の時間も楽しめましたね。
おっ、この時期に花火ですか。
もしかして、ゆうにんさんも、でっかい花火を打ち上げた?
Posted by ガー at 2016年03月29日 07:43
こんにちは。

私の憧れの釣りキャンプ!
いいですね〜(*^_^*)
お子様達もほんと楽しそう♫

ペトロ様ともまったり過ごせたようですし
今回も大成功のキャンプになりましたね(*^_^*)
Posted by まあちょ at 2016年03月29日 13:14
こんにちは~!!


釣りキャン行かれたんですね~!!
男の子はみんな釣り好きだからなぁ~(笑)
2匹目クンがノリノリになる気持ちがこちらにも伝わってきましたよ♪


キャッチボール姿も二匹目クン、かっこいいです!!
往年の北別府を彷彿させる投球フォームでなんかなつかしいです(爆)


今年のカープ!期待してもいいですかね!?
Posted by ひなたパパひなたパパ at 2016年03月29日 15:24
こんにちは〜(o^^o)

ついに釣りキャンですか!子供さんも楽しそう♬

次はちょっといい竿を...と、段々キャンプギアの様に釣り泥沼にハマっていくのではないでしょうか...(^^;;

我が家も先週末片添に行ってきました!
もちろん釣りキャンで 笑

ゆうにんさんが行かれた週はポカポカ陽気だったんですね(^^)
我が家は冷え込み予想にビビって電源サイトに...(^^;;
今年こそはヘタレキャンパー卒業したいものです(ーー;)
Posted by HAMIMARUHAMIMARU at 2016年03月29日 17:02
2匹目君、ますますゆうにんさんに似てきましたねぇ!
今回の写真でそっくりだぁと再認識しました

片添、行きたいけど4時間超えなので未だに未踏の地です
我が家の1号も釣りが好きだから、ここ連れて行ってやりたいんですけどねぇ
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2016年03月29日 17:06
こんばんは〜(^^)

ゆうにんさんが釣りキャンプですかー

あんまりイメージなかったですけど、バイトまでされてたんですね。
私の知り合いにも、キャンプは釣りをする為にやるって人がいます。
今夜のオカズを釣るぞー!ってキャンプ、想像するとかなり楽しそうですね。
書いてたら私も少しやりたくなってしまったw(釣堀くらいしか行ったことないですが(^_^;)

3回目のタシークにも大満足のようで(=^x^=)
スノーピーカーの私としては一度見せて欲しい幕です(えっ?…)
Posted by 山猫山猫 at 2016年03月29日 21:09
ボナセーラ

お子さんたちがテンション高くて
羨ましいです

キャンプではなかなかテンション上がらないから
どうしたらいいですか

教えてゆうにん先生!
Posted by いくなよG at 2016年03月30日 01:50
おはようございます!

片添釣りキャンプお疲れ様でした(^^)
実は我が家も釣りキャンを妄想中だったんです(^_^;)
子供達が安全に楽しめるのは、サビキか投げか!
やはり、波止ではサビキですかね〜。

皆さんおっしゃってる通り、2匹目くんは相当ナイスガイにご成長されてますね。
お父さんに似てブイブイ!将来が楽しみですね〜(^^)
Posted by タムテムタムテム at 2016年03月30日 08:13
こんにちは

釣りキャンいいですねぇ
一度やったけど全然釣れませんでした
一度晩飯を釣ってみたいもんです

花火も上がってキャンプエナジー
満タンになったんじゃないですか!
Posted by ズボラパパ at 2016年03月30日 11:19
こんばんは

プロ野球開幕、ファンとしては嬉しいものですよね
見てると、キャンプにカープキャップは絵になりますね・・・羨ましいです

雰囲気良くて、私も片添で息子にホークスキャップを撮りたくなりました(笑)

我が家は、トルテュなのですが、タシークは1人で設営可能なんですね

こういう、子供と釣りキャンプに野球帽を真似させて下さいね。
Posted by そーりそーり at 2016年03月30日 21:09
こんばんわ!

ゆうにんさん行き付けのキャンプ場ですね〜(^-^)

海を臨むロケーションに沈む夕陽が
素晴らしくて、海無し県に住む私には憧れます(^.^)
子供達との釣りやキャッチボールも楽しまれた様で、
なんか久しぶりに
ほのぼのしたゆうにん家のキャンプをたっぷり感じました!
Posted by Flag at 2016年03月30日 22:04
こんばんは〜!

てつ&3匹目ちゃんの2人を見ると、昔の1匹目ちゃんとてつを思い出しますね〜!
世代交代?!(笑)
我が家の長男もいつまで来てくれることやら・・・(^_^;)

最後に偶然の親子の再会?!爆笑ですね〜!
最初っからキャンプに一緒に行かれたら良かったのに(笑)
Posted by ゴリゴ811ゴリゴ811 at 2016年03月30日 23:59
TSUGIさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

はい。TSUGIさんちの1週前に行ってきました!
この時は風が少しありましたが素晴らしい陽気でした(*^^*)
夜の冷え込みもあまりなくてフリーサイトでも快適でした♪
秋~春にかけての片添は南国の雰囲気で気温以上に暖かく感じますね。

子供たちの身長伸びてますでしょうか(^-^)
毎日見ているとあまり感じませんが、
心身共に少しずつ成長してくれると親としても嬉しいです(*^^)v
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:12
熊ひげのオヤジさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

熊ひげのオヤジさん。くまさんですよね?
ブログ始められたんですね!

3月初めに片添にも行かれたんですね~。
大雨撤収は気が滅入りますがキャンプ自体は楽しまれましたか?

そしてコクーン初張りはまだですか(^^;)
今週末はご家族にフラれたとの事ですが、
「花見キャンプなんてどう?」って改めてお誘いになられてはいかがでしょう?
実際に今週末は桜が見頃の様ですし。

またしばらくしたら岩倉にでも行こうと思いますので
その時はご連絡させて頂きますね(*^^)v
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:17
kazuuraさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

ほんと、何故かポールを挿すのに腕ピクピクでしたよ(笑)
筋肉痛も酷くて...
そう。キャンプ前日(前夜)は安定のキャンプ嬢で... ってナイナイ(笑)

こちらのキャンプ場は海も見えて南国の雰囲気満点!
とっても素晴らしい所です♪
朝日もキレイなので2匹目ももう少し早起きしてくれたら良いんですけど
まだまだですね(^^;)

因みに釣具屋のバイト。
当然、陸釣りの勉強のために(ある訳ない 笑)
私の友人が若い女性向けの靴屋で働いていますが、
彼曰く「いつも見てると飽きるよ」との事です。(でも羨ましい 笑)
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:23
Tinkさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

いえいえ。私の父子キャンプもレポで感じる程余裕なんてありません(^^;)
あっ、もう夕食時間か... いつもそう思ってます(笑)
Tinkさんちの方がずいぶん余裕と充実してるな~って思いますよ!

唯一、あーのんびりしてるな~って感じるのが
子供たちが寝た後の時間です(*^^*)
あの時間は本当に至福の時間。そりゃペトロちゃんとも話したくなります(笑)
そして、設営&撤収ではドラえもんのスモールライトが欲しくなります(笑)

タシークの設営。Tinkさんもお友達のちょみ太さんの記事にもありましたが
どうやら私の設営方法は手順がちょっと違うみたいです(^^;)
特に一人で設営する時には手順とコツが必要ですね。
私はまだまだ修行が必要です!
(でも、ピン挿すのキツイですよね?)
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:30
ばすかんさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

おっ?ばすかんさんちも近々片添ですか(^-^)
釣りもされるんでしょうか?
お天気が良い時の片添は最高に気持ちが良いですね♪

タシークはコンパクトでこのサイズ感がたまりません!
父子キャンプにもジャストなサイズです(*^^)v
シェルター張るのと比べると多少手間が掛かるのではないかと思います。
私がまだ慣れてないのもあると思いますが
タシークは張り綱まで入れると意外とペグ打ちが多いです(^^;)
でも、インナーの吊下げは超楽チンなので、
慣れればシェルター+ケシュア=タシークに近くなるかもしれません。
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:36
ガーさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

釣りキャンプ。初のチャレンジでしたが大人も子供も楽しめますね♪
小さい魚でしたが子供たちも釣れたので良かったです(*^^)v
あのアジはほんと残念でした~。
大喜びだった子供たちが是非ともまた行きたいと言ってくれてるので
今度、リベンジしたいと思います!
新しい竿購入は、実は今回の釣りで安物竿が折れてしまいまして...(-_-;)
根拠はありませんが腕には自信があるんですが(笑)

そしてこのキャンプ。子供たちが早く寝てしまって
ある意味ソロ的なマッタリタイムも過ごせました(*^^*)
焚き火が出来なかったのが残念ですが良い時間でした。
季節外れの花火も見れましたし♪

因みに私の竿からは花火は上がってませんよ(笑)
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:42
まあちょさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

釣りキャンプ。ほんと楽しいですね~!
子供たちが相当喜んでくれたので大成功でした♪
是非ともまた行きたいです(*^^)v

最近は機嫌が良いペトロちゃんとの会話も満喫!
まさに大成功のキャンプでした♪
(焚火が出来なかったのが少し残念~)
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:44
ひなたパパさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

我が家初の釣りキャンプでしたが、子供たちが本当に喜んでくれました!
これで2匹目をキャンプに連れ出す理由ができましたよ(笑)

2匹目は最近なかなか良いボールを投げる様になりました(*^^*)
肩が強いのか結構な距離でもバシッと投込んできます。
でも、野球を始めたらキャンプに行けないので
そこは悩みどころですね(笑)

「精密機械」北別府学!
私がカープの応援で着てるユニフォームも背番号20北別府なんですよ~(*^^)v
ある意味、これも遺伝でしょうか?(笑)

今年のカープ。
開幕から今のところは調子良いですね!
野村、福井と大瀬良。田中、菊池、丸の調子がキーになりそうです。
頑張れカープ!
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:51
HAMIMARUさん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

はい。我が家初の釣りキャンプ!
子供たちが本当に楽しんでくれました~(*^^)v

釣り道具もかなりの沼がありそうですね(笑)
実は今回の釣りで安物竿が折れてしまいまして...(^^;)
私の場合は今度買う竿も安物でいきますよ(笑)

で、HAMIMARUさんちも片添行かれたんですね~。
釣果はいかがでしたでしょうか?
先週末はちょっと風が冷たかったですね。
我が家は冠山に行ってましたが、夜は少し冷えましたよ。
もちろん、我が家も電源サイト。
楽しければ軟弱でも何でもいーんです♪
私も未だにヘタレだと自覚してますよ~(^-^)
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:56
けんけん(注)さん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

え~?2匹目私に似てきましたか?
我が家的には嫁ハンの家系かなって思ってますが
そうですか~。
でも、嬉しいですね♪
(中身までは似ないで欲しいものです 笑)

確かにけんけんさんちからは片添、ちょっと遠いですね。。。
でもけんけんさんの行動力なら日帰り距離ですよ(笑)
是非とも1号ちゃん連れて行かれてみて下さい!
奥様、2号ちゃん、3号ちゃんは隣の温泉でマッタリと(*^^)v
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年03月31日 08:59
山猫さん

おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m

ええ。そもそもまったくアウトドアとは無縁だった私ですが、
とうとう釣りキャンプまでする様に(*^^)v
因みに高校生時代のバイトは単にゆる~いバイトだったからです(笑)

私も夜のおかずを釣れる位になりたいものですが、
釣るのは良いとして、
キャンプ場に帰って捌くのが面倒なのも正直なところです(^^;)
今回は「逆に小さいので良かったな...」って内心思ってしまいました(笑)

タシークは張れば張るほどその絶妙なサイズ感にやられてしまいます!
もっとガンガン使い込みたいです♪

今度山猫さんんとお会いできた時には
Flagさんと3人でピーカー談義に花を咲かせましょう!!(えっ...?)
Posted by ゆうにん at 2016年04月01日 08:15
いくなよGさん

ボナセーラ

はい。初の釣りキャンプで子供たちも大喜びでした(*^^)v
Gさんはまだしばらくはノーキャンプですね~。

キャンプでテンションが上がる方法。。。

やっぱ、モノで釣るとか、魚釣るとか、小遣いあげるとか...


・・・Gさんち、そんなに状況が悪いんですか?(爆)
Posted by ゆうにん at 2016年04月01日 08:18
タムテムさん

おはよう御座います!

おー。タムテムさんちも釣りキャンプ妄想中でしたか~(*^^*)
我が家も初の釣りキャンプでしたが
子供たちも大喜びでしたよ(*^^)v

でも安全については気を使いますね。
私も子供たちが海に落ちる事が心配でライフジャケット装備させました。
それでも堤防の上から海を見下ろすと、結構な高さにちょっとチン寒です。
投げ釣りよりもサビキの方が子供たちには簡単なので良いんですけどね~。

そして2匹目がナイスガイでしょうか?
そうなってくれると嬉しい限りですが、私に似て欲しくない部分も多々ありまして(笑)
ゆうにんの闇の部分です(笑)
Posted by ゆうにん at 2016年04月01日 08:23
ズボラパパさん

おはよう御座います!

パパさんも釣りされるんですか?
あまりにも焚き火のイメージが強くて...(笑)
あっ、あとお酒(笑)

でも、釣りキャンプ。良いものですね~(*^^*)
晩飯が釣れてそれを捌くのを想像すると若干萎えますが、
子供たちには素晴らしい体験になりそうです♪

(一人ぼっちでしたが...)花火も見れてキャンプエナジー補充でした!
そんな私ですが、翌週にもキャンプに行ってます(笑)
Posted by ゆうにん at 2016年04月01日 08:26
そーりさん

おはよう御座います!

プロ野球開幕。これも待ちに待ったシーズン到来ですね♪
お互い頑張りましょう!

カープ帽。
広島の子供たちはファンであるないに関わらず、ほぼ当たり前の様に被ります(笑)
キャンプでも緑の芝に赤いカープ帽は映えますし、
子供がどこにいるのかも見つけやすいですね(笑)(県外限定ですけど...)
そーりさんちも是非ホークス帽をキャンプでも息子さんに(*^^)v

タシークはトルテュよりポールが2本(?)少ないのと、ポールも短いですから
ひとりで十分に設営可能です(^^)

・・・父子用に買われますか?(笑)
Posted by ゆうにん at 2016年04月01日 08:35
Flagさん

おはよう御座います!

はい。秋~春にかけての父子キャンプではよくお世話になるキャンプ場です♪
(ちょっとお財布に厳しいのがアレですけど...)

南国雰囲気満点の中、沈む夕日に昇る朝日。
そんなひと時を満喫できる素晴らしいキャンプ場ですよ(*^^)v

今回、あっと言う間に時間が過ぎてしまう様に充実したキャンプでした。
やっぱり子供と密に過ごす時間って大切ですね(*^^*)
Flagさんちはそんな時期は終わっちゃいましたか?(笑) (失礼...)
Posted by ゆうにん at 2016年04月01日 08:39
ゴリゴ811さん

おはよう御座います!

そうなんですよ。最近、1匹目がなかなかキャンプに来たがりません(^^;)
1匹目ももうすぐ6年生。そんなお年頃に...
しかし、ゆうにん家はまだ2&3匹目がいますので。
まだ当分は父子キャンプも楽しめそうです♪
いつくんもそろそろ?(笑)

最後にまさか両親と会うとは思いませんでしたよ。
ビックリしましたが、昼ご飯とお土産おごってもらえました(笑)
因みに。以前、私の両親をキャンプに誘った事がありますが、
「子供の頃、山の中で育ったのに何で山とか田舎に行かんといけんのや~」
って言われました(笑)
Posted by ゆうにん at 2016年04月01日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
(87)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(2016.3.20~21)
    コメント(34)