2016年05月10日
ゆうにん家2016年のGW
皆さん。こんばんはです

とうとうGW期間も終わってしまいましたね。
長期連休だった方々は普段通りの生活にスムーズに戻れましたでしょうか?
私は万年5月病を患っておりますので、いつも通りの日々が始まりました(^_^;)
さて。我がゆうにん家、2016年のGW。
一昨年のGWは秋吉台家族旅行村で2泊3日。
昨年は大分県のくじゅうやまなみキャンプ村で4泊5日のキャンプに行きましたが
今年は合間に平日があるため2泊3日でキャンプを計画しました。
子供は学校を休ませる訳にいきませんものね...
GW前半、後半でそれぞれキャンプに行こうと目論んでいましたが
前半に身内の不幸があったりして後半のみ出撃しました。
場所は以前から気になっていたキャンプ場。
島根県松江市島根町にあるマリンパーク多古鼻です!
展望台よりキャンプ場を見て

今回は、今までで一番勉強(?)になったと思います。。。
それでは。どの様な感じだったのか、
お時間ある時にでも読んで頂きましたら幸いですm(__)m
キャンプ前日の5月2日は通常通り出勤。
しかも夜のキャンプ嬢に出撃してしまい、3日の朝はかすかな二日酔いで目覚めます(^-^;)
しかし前半の休みにほぼ積み込みを終えていたので、
当日はレッツゴー3匹たちをたたき起こして7:30には出撃可能に

最近の我が家の車載状況。
・・・お気付きでしょうか?
2泊3日のファミ装備ながらも後方視界確保

石油ストーブ(小)も積んでます。
因みに2014.7の積載はこんな感じでした。

夏の1泊なのに車載パンパン
私も少しは成長してますかね~(*^o^)v
では、お話を戻します。
天気予報の通り、空はどんよりとした雲に覆われていましたが
自宅を出発!
特に渋滞も無く中国道~松江道~山陰道を快調にドライブ
松江市内で給油とちょっとした買い物を済ませてキャンプ場に到着したのは11:00前。
既に数組のキャンパーさんが到着されていました。
こちらのキャンプ場は予約時にサイト指定が出来ませんので
先着順で好きなサイトに入る事になります。
通常のチェックインは15:00。
好きなサイトを選ぶのならデイキャンプを付けて11:00チェックインするのがベストです。
到着後、ざっとサイトを見て歩き、我が家が決めたのはB-9サイト。


B-10,11,12,13辺りは眺めも良く、程よく炊事棟からも離れているので静かに過ごせそうでしたが、
この連休中は風が強い予報。。。
元々、こちらのキャンプ場は風が強いのが有名ですし、
今回は景色よりも安全を優先します
背後に木が植えてあり、炊事棟が風よけにもなりそうなB-9をチョイスしました。
ちょっとここで簡単にキャンプ場データをご紹介します。
<マリンパーク多古鼻>
宿泊料金 : 1,150円/泊+美化協力費500円=1,650円/泊
(IN 15:00 OUT 11:00)
デイ料金 : 240円+美化協力費500円=740円
(IN 11:00 OUT 15:00)
入浴料金 : 大人200円/回 子供(7歳以上)100円/回
(入浴時間 16:00~20:00 *ボディーソープ、リンスinシャンプーあり)
(備 考)
・オートキャンプ場ではありませんが駐車場からサイトはすぐ近くです。
少し離れたサイトは搬入・搬出時のみ一時車両乗り入れ可。
・ゴミは引き取りして頂けます。(ゴミ袋も頂けます)
・焚き火は禁止。(BBQはOK)
・電源は炊事棟などの建物外部電源を利用可。
事前に申し込めばコードリールをお借りできますが、
使用可能な電気容量は小さいと思われますので配慮が必要です。
・キャンプ場のスタッフの方々はとっても親切で好印象!
さて。
サイトも決まりましたので早速、設営開始!
風はそこまで吹いてませんが雨がパラついてきたのでダッシュで設営
で。ど~ん! ヴェレーロ5♪

およそ1時間ですべての設営が完了♪ スカートもちびペグでピッチリと!
やっぱり夫婦二人で設営するとサクサクできますね(*^o^)v
リビングもセット完了。

気温はあまり下がらない予報でしたが念のため小さいストーブも出しました。
ひと息ついたのは12:00前。幕内気温は20.7℃。

暑くも寒くも無い丁度良い気温です。
しかし少しずつ風が出てきました・・・

予報通り...
とりあえずお昼ご飯を


簡単にマルタイの棒ラーメンです
食後は徐々に雨風が強くなってきましたのでテントの補強を少し。


前後のフラップがバタつかない様に留めます。。。
・・・と言うより、外にポールが無いヴェレーロ。
これ以上の補強が出来ない様な気が
何か方法ありますでしょうか?誰か教えて下さい!!
後ろには植え込みがありますので少し安心ですが・・・

前はコテージとコテージの隙間から風が吹き込みます。

時間が経つ程に風がかなり強く吹いてきました
時折雨音も強くなります。。。
外では遊べないのでレッツゴー3匹たちはタブレットで遊んだり。

インナーテントをグチャグチャにしながら遊んだり(^o^;)

しかし私と嫁ハンは天気予報のチェックをしながら若干緊張気味・・・
時折吹く突風にある意味ヴェレーロの欠点である
「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」 も発生
苦肉の策としてプッシュアップポールで突き上げて押さえつけます。

「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」は収まったかの様に思われましたが・・・
一瞬、突風が吹きつけた後

ヴェレーロちょっと アナーキー
(ちょっと穴あきました...
)
雨は小降りになったりもしましたが風はますます強くなります。

来た時には数組いらっしゃったキャンパーさんも撤収されて少なくなってました。
また、後から到着されたキャンパーさんの中には
強風のため設営を断念されて帰られた方もいらっしゃった様です。
16:00も近くなった頃、天気予報ではこれからどんどん風が強くなる模様。
翌日は晴れですが風は今日よりもさらに強い予報。。。
せっかくのGWキャンプ。
明日は近くの境港市に行って水木しげるロードや市場で海鮮三昧♪などなど
楽しみな予定も立てていました。。。
キャンプ続けたい・・・
・・・でも危険かも...
レッツゴー3匹たちを水木しげるロードに連れて行ってあげたい・・・
・・・でも明日は風がもっと強くなる予報...
市場で海鮮三昧。夜は海鮮BBQをしたい・・・
・・・でも明日はさらに風が酷いんでしょ?
だってキャンプしたいもん・・・
・・・でも明日キャンプ場に帰ったらテント無くなってるかもよ
様々な思いを巡らせつつ、
風を避けられるサイトが無いか場内をウロチョロ。
まだ場内にはキャンパーさんが数組、
これから設営を考えられてる方もいらっしゃいましたが...
そこで私は見てしまいました
グニャっとポールが曲がったリビシェルを
風の影響を受けにくそうなサイトでしたが...
ひとまず我が家のサイトに戻り、ヴェレーロに入るや否や
ブワっ!!
凄まじい突風が吹きヴェレーロが一瞬持ち上がった様な気がしました!
てっっ!て、撤収ぅ~~~!!!
そう家族に宣言するとすぐに撤収作業開始
嫁ハンは即座に呼応。
さっきの突風で危険を感じたであろうレッツゴー3匹たちも撤収作業に加わります。
ますます風が強くなる中、家族全員が
初めて一致団結しました
嫁ハンとレッツゴー1匹目がテント内を中心に片付け、
私は火器類と外回り中心に。レッツゴー2&3匹目は頑張って荷物運び。
てんやわんやでしたが、およそ30分位でしょうか。
家族の力を結集して過去最速で撤収完了!

お、お世話になりました??B-9サイト...
お隣のサイトの方もほぼ同じ位に撤収を始められていましたが
「あっ!折れた!」 と言う不幸な叫び声も・・・m(__)m
我が家のヴェレーロもじっくりとチェックは出来ていませんが
ポールに多少のダメージがあったかも知れません
後日入念なチェックが必要です
撤収後、管理棟に行ってスタッフの方に事情を話します。
「今回は仕方がないですよ」
そんな優しいお言葉をかけて頂いた上に、サイト料金も返金対応して下さいましたm(__)m
サイトMAPで言う「Aサイト」は雑木林っぽいのが後ろにあるため
比較的風を避けられるらしく、そちらに移動されたキャンパーさんもいらっしゃいました。
私も一瞬心が動きましたが、
翌日もさらに風が強くなる予報のため不安があり過ぎるのと
撤収後に再び設営をする気力・体力も無く
・・・キャンプはこれにて完全に終了

勇気ある撤退であったと自分に言い聞かせます。
すごすごと車に戻る家族・・・

悔しいかな、この時には風も弱くなっていました(^_^;)
せっかくなので最後に展望台に上がってみました。

キャンプ場はコテージに囲まれる様になっています。
キャンプ場は岬にあり三方向は海になります。




朝日が昇る時、夕日が沈む時。素晴らしいみたいです
せっかくなので記念にパチリ

絶対にリベンジしようなっ!!
施設紹介どころの話じゃなかったです(^_^;)
我が家がキャンプ場に滞在していた(テントを張っていた)時間は
おおよそ12:00~16:00の4時間。
気象庁の最寄りの観測地点(鹿島)で10分毎風速データを確認すると、
この時間帯の最大瞬間風速が13m/s。
だいたいが7~8m/s程度の最大瞬間風速が記録されていました。
もし撤収しなかった場合は
夜の間、10~17m/s以上の最大瞬間風速を喰らう事になっていた様です(>_<)
翌日も一日中風が強く、12~27m/s程度の最大瞬間風速が記録されています。
キャンプ場に残られてたキャンパーさんたちは大丈夫だったんでしょうか?
心配になります。。。
以下、我が家の教訓として記しておきます。
暑さ、寒さ、雨よりも風が怖い!!
今回、私が実感した事は
・風速が7m/s以上ならどんなに晴れていてもキャンプ(設営)は危険!
(予報も十分確認する)
・万が一、ペグなどが抜けて暴れると周囲の人や物を傷つけてしまう恐れがあり大変危険!
(大切な家族や他人様を傷つけてしまうと取り返しがつきません)
・火器を使用していてテントが倒壊すると火災などの恐れもあり大変危険!
・強風により幕やポールにダメージが発生する危険性が大!
当たり前の事かも知れませんが、
自らが経験した事により今後は肝に銘じておきたいと思います!
以上。
今年のGWキャンプは残念ながら不発に終わってしまいました
現在、まだキャンプ場にいますが時刻は17:00頃。。。
切ないですけれども。これから広shim...
まだだっ!まだゆうにん家のGWは終わらんよっ!!
と言うわけで続きます・・・
ここまで読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m
<続きの記事はコチラより>
しかも夜のキャンプ嬢に出撃してしまい、3日の朝はかすかな二日酔いで目覚めます(^-^;)
しかし前半の休みにほぼ積み込みを終えていたので、
当日はレッツゴー3匹たちをたたき起こして7:30には出撃可能に

最近の我が家の車載状況。
・・・お気付きでしょうか?
2泊3日のファミ装備ながらも後方視界確保

石油ストーブ(小)も積んでます。
因みに2014.7の積載はこんな感じでした。
夏の1泊なのに車載パンパン

私も少しは成長してますかね~(*^o^)v
では、お話を戻します。
天気予報の通り、空はどんよりとした雲に覆われていましたが

特に渋滞も無く中国道~松江道~山陰道を快調にドライブ

松江市内で給油とちょっとした買い物を済ませてキャンプ場に到着したのは11:00前。
既に数組のキャンパーさんが到着されていました。
こちらのキャンプ場は予約時にサイト指定が出来ませんので
先着順で好きなサイトに入る事になります。
通常のチェックインは15:00。
好きなサイトを選ぶのならデイキャンプを付けて11:00チェックインするのがベストです。
到着後、ざっとサイトを見て歩き、我が家が決めたのはB-9サイト。

B-10,11,12,13辺りは眺めも良く、程よく炊事棟からも離れているので静かに過ごせそうでしたが、
この連休中は風が強い予報。。。
元々、こちらのキャンプ場は風が強いのが有名ですし、
今回は景色よりも安全を優先します

背後に木が植えてあり、炊事棟が風よけにもなりそうなB-9をチョイスしました。
ちょっとここで簡単にキャンプ場データをご紹介します。
<マリンパーク多古鼻>
宿泊料金 : 1,150円/泊+美化協力費500円=1,650円/泊
(IN 15:00 OUT 11:00)
デイ料金 : 240円+美化協力費500円=740円
(IN 11:00 OUT 15:00)
入浴料金 : 大人200円/回 子供(7歳以上)100円/回
(入浴時間 16:00~20:00 *ボディーソープ、リンスinシャンプーあり)
(備 考)
・オートキャンプ場ではありませんが駐車場からサイトはすぐ近くです。
少し離れたサイトは搬入・搬出時のみ一時車両乗り入れ可。
・ゴミは引き取りして頂けます。(ゴミ袋も頂けます)
・焚き火は禁止。(BBQはOK)
・電源は炊事棟などの建物外部電源を利用可。
事前に申し込めばコードリールをお借りできますが、
使用可能な電気容量は小さいと思われますので配慮が必要です。
・キャンプ場のスタッフの方々はとっても親切で好印象!
さて。
サイトも決まりましたので早速、設営開始!
風はそこまで吹いてませんが雨がパラついてきたのでダッシュで設営

で。ど~ん! ヴェレーロ5♪
およそ1時間ですべての設営が完了♪ スカートもちびペグでピッチリと!
やっぱり夫婦二人で設営するとサクサクできますね(*^o^)v
リビングもセット完了。
気温はあまり下がらない予報でしたが念のため小さいストーブも出しました。
ひと息ついたのは12:00前。幕内気温は20.7℃。
暑くも寒くも無い丁度良い気温です。
しかし少しずつ風が出てきました・・・
予報通り...
とりあえずお昼ご飯を

簡単にマルタイの棒ラーメンです

食後は徐々に雨風が強くなってきましたのでテントの補強を少し。
前後のフラップがバタつかない様に留めます。。。
・・・と言うより、外にポールが無いヴェレーロ。
これ以上の補強が出来ない様な気が

何か方法ありますでしょうか?誰か教えて下さい!!
後ろには植え込みがありますので少し安心ですが・・・
前はコテージとコテージの隙間から風が吹き込みます。
時間が経つ程に風がかなり強く吹いてきました

時折雨音も強くなります。。。
外では遊べないのでレッツゴー3匹たちはタブレットで遊んだり。
インナーテントをグチャグチャにしながら遊んだり(^o^;)
しかし私と嫁ハンは天気予報のチェックをしながら若干緊張気味・・・
時折吹く突風にある意味ヴェレーロの欠点である
「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」 も発生

苦肉の策としてプッシュアップポールで突き上げて押さえつけます。
「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」は収まったかの様に思われましたが・・・
一瞬、突風が吹きつけた後
ヴェレーロちょっと アナーキー


雨は小降りになったりもしましたが風はますます強くなります。
来た時には数組いらっしゃったキャンパーさんも撤収されて少なくなってました。
また、後から到着されたキャンパーさんの中には
強風のため設営を断念されて帰られた方もいらっしゃった様です。
16:00も近くなった頃、天気予報ではこれからどんどん風が強くなる模様。
翌日は晴れですが風は今日よりもさらに強い予報。。。
せっかくのGWキャンプ。
明日は近くの境港市に行って水木しげるロードや市場で海鮮三昧♪などなど
楽しみな予定も立てていました。。。
キャンプ続けたい・・・
・・・でも危険かも...
レッツゴー3匹たちを水木しげるロードに連れて行ってあげたい・・・
・・・でも明日は風がもっと強くなる予報...
市場で海鮮三昧。夜は海鮮BBQをしたい・・・
・・・でも明日はさらに風が酷いんでしょ?
だってキャンプしたいもん・・・
・・・でも明日キャンプ場に帰ったらテント無くなってるかもよ
様々な思いを巡らせつつ、
風を避けられるサイトが無いか場内をウロチョロ。
まだ場内にはキャンパーさんが数組、
これから設営を考えられてる方もいらっしゃいましたが...
そこで私は見てしまいました
グニャっとポールが曲がったリビシェルを
風の影響を受けにくそうなサイトでしたが...
ひとまず我が家のサイトに戻り、ヴェレーロに入るや否や
ブワっ!!
凄まじい突風が吹きヴェレーロが一瞬持ち上がった様な気がしました!
てっっ!て、撤収ぅ~~~!!!
そう家族に宣言するとすぐに撤収作業開始

嫁ハンは即座に呼応。
さっきの突風で危険を感じたであろうレッツゴー3匹たちも撤収作業に加わります。
ますます風が強くなる中、家族全員が
初めて一致団結しました

嫁ハンとレッツゴー1匹目がテント内を中心に片付け、
私は火器類と外回り中心に。レッツゴー2&3匹目は頑張って荷物運び。
てんやわんやでしたが、およそ30分位でしょうか。
家族の力を結集して過去最速で撤収完了!
お、お世話になりました??B-9サイト...
お隣のサイトの方もほぼ同じ位に撤収を始められていましたが
「あっ!折れた!」 と言う不幸な叫び声も・・・m(__)m
我が家のヴェレーロもじっくりとチェックは出来ていませんが
ポールに多少のダメージがあったかも知れません

後日入念なチェックが必要です
撤収後、管理棟に行ってスタッフの方に事情を話します。
「今回は仕方がないですよ」
そんな優しいお言葉をかけて頂いた上に、サイト料金も返金対応して下さいましたm(__)m
サイトMAPで言う「Aサイト」は雑木林っぽいのが後ろにあるため
比較的風を避けられるらしく、そちらに移動されたキャンパーさんもいらっしゃいました。
私も一瞬心が動きましたが、
翌日もさらに風が強くなる予報のため不安があり過ぎるのと
撤収後に再び設営をする気力・体力も無く
・・・キャンプはこれにて完全に終了

勇気ある撤退であったと自分に言い聞かせます。
すごすごと車に戻る家族・・・
悔しいかな、この時には風も弱くなっていました(^_^;)
せっかくなので最後に展望台に上がってみました。
キャンプ場はコテージに囲まれる様になっています。
キャンプ場は岬にあり三方向は海になります。
朝日が昇る時、夕日が沈む時。素晴らしいみたいです

せっかくなので記念にパチリ

絶対にリベンジしようなっ!!
施設紹介どころの話じゃなかったです(^_^;)
我が家がキャンプ場に滞在していた(テントを張っていた)時間は
おおよそ12:00~16:00の4時間。
気象庁の最寄りの観測地点(鹿島)で10分毎風速データを確認すると、
この時間帯の最大瞬間風速が13m/s。
だいたいが7~8m/s程度の最大瞬間風速が記録されていました。
もし撤収しなかった場合は
夜の間、10~17m/s以上の最大瞬間風速を喰らう事になっていた様です(>_<)
翌日も一日中風が強く、12~27m/s程度の最大瞬間風速が記録されています。
キャンプ場に残られてたキャンパーさんたちは大丈夫だったんでしょうか?
心配になります。。。
以下、我が家の教訓として記しておきます。
暑さ、寒さ、雨よりも風が怖い!!
今回、私が実感した事は

・風速が7m/s以上ならどんなに晴れていてもキャンプ(設営)は危険!
(予報も十分確認する)
・万が一、ペグなどが抜けて暴れると周囲の人や物を傷つけてしまう恐れがあり大変危険!
(大切な家族や他人様を傷つけてしまうと取り返しがつきません)
・火器を使用していてテントが倒壊すると火災などの恐れもあり大変危険!
・強風により幕やポールにダメージが発生する危険性が大!
当たり前の事かも知れませんが、
自らが経験した事により今後は肝に銘じておきたいと思います!
以上。
今年のGWキャンプは残念ながら不発に終わってしまいました

現在、まだキャンプ場にいますが時刻は17:00頃。。。
切ないですけれども。これから広shim...
まだだっ!まだゆうにん家のGWは終わらんよっ!!
と言うわけで続きます・・・
ここまで読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m
<続きの記事はコチラより>
Posted by ゆうにん at 22:21│Comments(44)
│★日々の記録
この記事へのコメント
家族を守るのはお父さんの役目です。
ゆうにんさん、勇気ある決断でしたね。
せっかくのGWで色々な思いがありますし、未経験の事ってなかなか難しいと思います。
雨も雷も雪も怖いのですが、風は一番怖いと思います。
一瞬でテントを倒壊させますから防ぎようがありません。
家族に怖い思いや、辛い経験をさせるキャンプはキャンプではありません。
勇気ある決断をしたからこそ、次があると思います。
まだまだ終わらないGW、、、楽しみです。
ゆうにんさん、勇気ある決断でしたね。
せっかくのGWで色々な思いがありますし、未経験の事ってなかなか難しいと思います。
雨も雷も雪も怖いのですが、風は一番怖いと思います。
一瞬でテントを倒壊させますから防ぎようがありません。
家族に怖い思いや、辛い経験をさせるキャンプはキャンプではありません。
勇気ある決断をしたからこそ、次があると思います。
まだまだ終わらないGW、、、楽しみです。
Posted by popy
at 2016年05月10日 22:48

こんばんは~
ナイス判断ですね~
私も昔オヤジと兄貴と夏休みに
キャンプに出て夜 暴風と雨で
夜のうちにテントたたんで帰ってきたのを思い出しました
ホント風が強いと特に大きなテントは危ないですもんね
さすがですねゆうにん博士
夜はいつも冴えているなぁと思ってましたが
昼もすばらしい判断ですね
ナイス判断ですね~
私も昔オヤジと兄貴と夏休みに
キャンプに出て夜 暴風と雨で
夜のうちにテントたたんで帰ってきたのを思い出しました
ホント風が強いと特に大きなテントは危ないですもんね
さすがですねゆうにん博士
夜はいつも冴えているなぁと思ってましたが
昼もすばらしい判断ですね
Posted by いくなよG
at 2016年05月10日 23:09

そう、風なんですよね〜。
雨や雪でも大丈夫なんですが、風だけは無理ですね。
テント壊れる以外にもケガすることもあるんで、撤退は正解だと思いますよ。
こんなときの家族一致団結、素晴らしいです!
またこんなキャンプも子供さんたちのいい思い出になると思いますよ。
雨や雪でも大丈夫なんですが、風だけは無理ですね。
テント壊れる以外にもケガすることもあるんで、撤退は正解だと思いますよ。
こんなときの家族一致団結、素晴らしいです!
またこんなキャンプも子供さんたちのいい思い出になると思いますよ。
Posted by まさっち
at 2016年05月10日 23:14

片添でも11mの予報でした。
そこで私はレクタでしたから。(笑)
多古鼻も風が強い事で有名なキャンプ場です。
そこではないけど風が強くてインナーテントから出たら
リビシェルが無かったってブログ仲間もいますので
風はホント危険ですよね。その判断は正解だと思います。
中にポールがあるテントは中でポールのポイントとなる場所に張り綱を
クロスに張り巡らせばテントが持っていかれる事は無いとは思いますが
風の音で安眠出来なかったかも知れませんね。
そこで私はレクタでしたから。(笑)
多古鼻も風が強い事で有名なキャンプ場です。
そこではないけど風が強くてインナーテントから出たら
リビシェルが無かったってブログ仲間もいますので
風はホント危険ですよね。その判断は正解だと思います。
中にポールがあるテントは中でポールのポイントとなる場所に張り綱を
クロスに張り巡らせばテントが持っていかれる事は無いとは思いますが
風の音で安眠出来なかったかも知れませんね。
Posted by やすきち
at 2016年05月10日 23:53

おはようございます。
勇気ある撤収、撤退。
賢明な判断、キャンプ断念は残念でしたでしょうが、改めてご家族の絆も深まった事かと思います。
↑の方も言われていますようにてっこつなどと同様に内側のポールにガイロープをクロスさせて張れば多少なりとも補強になるかと思います。
私も同じ頃、某所で暴風雨に見舞われていましたが、初めてオーティスのガイロープをフルに張り、
かつスカート同じくちびペグで固定、何とか耐え抜きました。
ご一緒させて頂いた方の幕は裂けたり、ポールが突き抜けたりしていましたが、、、
私もつい最近コクーンがダメージを受けたところですのでヴェレーロが軽傷である事を願います。
名台詞の続き、楽しみにしていますよ♪
勇気ある撤収、撤退。
賢明な判断、キャンプ断念は残念でしたでしょうが、改めてご家族の絆も深まった事かと思います。
↑の方も言われていますようにてっこつなどと同様に内側のポールにガイロープをクロスさせて張れば多少なりとも補強になるかと思います。
私も同じ頃、某所で暴風雨に見舞われていましたが、初めてオーティスのガイロープをフルに張り、
かつスカート同じくちびペグで固定、何とか耐え抜きました。
ご一緒させて頂いた方の幕は裂けたり、ポールが突き抜けたりしていましたが、、、
私もつい最近コクーンがダメージを受けたところですのでヴェレーロが軽傷である事を願います。
名台詞の続き、楽しみにしていますよ♪
Posted by quattro44
at 2016年05月11日 07:25

おはようございます。
思春期男子には 嬉しい春の風も
キャンプでは やはり 一番の難敵ですね!
前記事の様に、酔っ払って出航してたら、怖いですね(-_-)
崩壊したベレーロに埋もれて 永遠の爆睡…なんて。
ともかくあっぱれな勇気ある決断!
ご家族にも怪我なく撤収 できてよかったです。(^_^)v
ベレーロにこれ以上のダメージがないとよいのですが…
思春期男子には 嬉しい春の風も
キャンプでは やはり 一番の難敵ですね!
前記事の様に、酔っ払って出航してたら、怖いですね(-_-)
崩壊したベレーロに埋もれて 永遠の爆睡…なんて。
ともかくあっぱれな勇気ある決断!
ご家族にも怪我なく撤収 できてよかったです。(^_^)v
ベレーロにこれ以上のダメージがないとよいのですが…
Posted by Flag at 2016年05月11日 07:50
おはようございます。
勇気ある撤退、お父さんのナイスな決断だと思います。
ベレーロの安否が心配ですが、ご家族の皆さまがご無事のご様子で何よりです。
設営後に取り敢えずプシュとされなかったところが、あとあと良かったですね(^^)
設営時、やっぱり何かを感じられてたということでしょうか!
後方視界確保の積載は我が家の課題です。ウチは依然↑2014.7の写真状態から脱却出来ません(^_^;)
コツ等あれば教えて下さい!
勇気ある撤退、お父さんのナイスな決断だと思います。
ベレーロの安否が心配ですが、ご家族の皆さまがご無事のご様子で何よりです。
設営後に取り敢えずプシュとされなかったところが、あとあと良かったですね(^^)
設営時、やっぱり何かを感じられてたということでしょうか!
後方視界確保の積載は我が家の課題です。ウチは依然↑2014.7の写真状態から脱却出来ません(^_^;)
コツ等あれば教えて下さい!
Posted by タムテム
at 2016年05月11日 08:14

おはようございます♪
楽しみにしてたキャンプを途中で撤収したのは、残念でしょうが、
さすがの判断だと思いますよ。
ケガしたり、何かあってからでは遅いですもんね。
「まだ終わらんよ!」
ここからどう取り返したのか、続きにワクワクしますね(笑)
楽しみにしてたキャンプを途中で撤収したのは、残念でしょうが、
さすがの判断だと思いますよ。
ケガしたり、何かあってからでは遅いですもんね。
「まだ終わらんよ!」
ここからどう取り返したのか、続きにワクワクしますね(笑)
Posted by キャンプ犬peace
at 2016年05月11日 08:17

おはようございます。
GWキャンプは大変でしたね。
私が言うのも変ですが、ナイス判断だったと思います。
多古鼻は強風で有名ですが、
あの日は予想を超える暴風だったと思います。
四国でも、台風を思わせる風が吹き荒れてました。
ご無事でなによりです。
3年前のGWに多古鼻に行ったことがありますが、
B-11サイトでした。
その時は、風もなく快適で、まさに天空の城でした。
(「城」ですよ。「嬢」じゃないですよ。)
夕日も綺麗で、お風呂も気持ちよかった思い出があります。
ぜひ、天気のいいときにリベンジされることをオススメします。
何か、quattroさんを思わせる終わり方(笑)・・・
GWキャンプは大変でしたね。
私が言うのも変ですが、ナイス判断だったと思います。
多古鼻は強風で有名ですが、
あの日は予想を超える暴風だったと思います。
四国でも、台風を思わせる風が吹き荒れてました。
ご無事でなによりです。
3年前のGWに多古鼻に行ったことがありますが、
B-11サイトでした。
その時は、風もなく快適で、まさに天空の城でした。
(「城」ですよ。「嬢」じゃないですよ。)
夕日も綺麗で、お風呂も気持ちよかった思い出があります。
ぜひ、天気のいいときにリベンジされることをオススメします。
何か、quattroさんを思わせる終わり方(笑)・・・
Posted by ガー at 2016年05月11日 08:24
こないだ話にはお聞きしましたが、写真とともにレポを見ると、大変な様子が一層伝わってきますね…
勇気ある撤退に拍手です。
無事でよかったですよ、ほんと。
私も同じ日にキャンプでしたが、終日風の事を気にしてました。
さて、皆さんも言ってますが、その後のリベンジに期待してますよ(笑)
勇気ある撤退に拍手です。
無事でよかったですよ、ほんと。
私も同じ日にキャンプでしたが、終日風の事を気にしてました。
さて、皆さんも言ってますが、その後のリベンジに期待してますよ(笑)
Posted by ばすかん
at 2016年05月11日 13:00

こんにちは〜
設営終わって、お昼も食べてからの撤収の決断とは(>_<)
さぞや無念だったのでは、とお察しします(T_T)
やはり風速7m、いや6mくらいから設営・撤収は難しくなりますよね。
夜中の風速10m超えvsヴェレーロの対決が見たくなかったかと言われれば見たかったですが、風ばかりは冗談では済みませんからね。
とにかくご無事で何よりでした!
今回はまだ、起きている間に決断できて良かったのかも知れませんね。
私の今の1番の恐怖は、寝てからの強風です(^_^;)
さて、ゆうにんファミリーはこの後、いったいどうやって悪足掻きしてくれるのでしょう?w 楽しみにしてますね(^ ^)
設営終わって、お昼も食べてからの撤収の決断とは(>_<)
さぞや無念だったのでは、とお察しします(T_T)
やはり風速7m、いや6mくらいから設営・撤収は難しくなりますよね。
夜中の風速10m超えvsヴェレーロの対決が見たくなかったかと言われれば見たかったですが、風ばかりは冗談では済みませんからね。
とにかくご無事で何よりでした!
今回はまだ、起きている間に決断できて良かったのかも知れませんね。
私の今の1番の恐怖は、寝てからの強風です(^_^;)
さて、ゆうにんファミリーはこの後、いったいどうやって悪足掻きしてくれるのでしょう?w 楽しみにしてますね(^ ^)
Posted by 山猫
at 2016年05月11日 18:31

こんばんは〜!
まさかのアナーキー?!
大事なヴェレーロがT_T
こんな展開になるとは思ってもみませんでしたよ〜!
僕なら強行して朝起きたら全て無くなっているオチになっていたかもしれません・・・
間違いなく、撤退は正解ですよね(^_^;)
まさかのアナーキー?!
大事なヴェレーロがT_T
こんな展開になるとは思ってもみませんでしたよ〜!
僕なら強行して朝起きたら全て無くなっているオチになっていたかもしれません・・・
間違いなく、撤退は正解ですよね(^_^;)
Posted by ゴリゴ811
at 2016年05月11日 20:10

ゆうにんさん。
パノラマのキャンプ場を背にして、
哀しい笑顔の記念撮影…
苦渋の決断だったと思います。
しかし、風は強敵ですよね。
ソリステが飛んで人にあたって怪我させたら大変ですもんね…
キャンプ保険に入らんといけんですよ。
その後、まっすぐ廣shim…
へ向かわれたのでしょうか?
ブログで語られることをたのしみにしてますね!
パノラマのキャンプ場を背にして、
哀しい笑顔の記念撮影…
苦渋の決断だったと思います。
しかし、風は強敵ですよね。
ソリステが飛んで人にあたって怪我させたら大変ですもんね…
キャンプ保険に入らんといけんですよ。
その後、まっすぐ廣shim…
へ向かわれたのでしょうか?
ブログで語られることをたのしみにしてますね!
Posted by hiraken
at 2016年05月11日 20:51

こんばんは〜
ヴェレーロ、少し穴があいちゃったけど、無事で何よりです
天気予報、先に雨か?を見て風のことを忘れがちになりますが、気をつけないとね
以前、ランドロックで年越ししたとき、凄い風で、フレームがしなったのを見て、大型幕での風って気をつけないと、と思いました
ストーブは点けれず、寒いのなんのと
ランドロックにはクロスに張るテープも付いてますよ
と、何度ファミで使ったのか??
ん、まだまだ先がありそうですね
ゆうにんさん、どうしたのか、楽しみです
ヴェレーロ、少し穴があいちゃったけど、無事で何よりです
天気予報、先に雨か?を見て風のことを忘れがちになりますが、気をつけないとね
以前、ランドロックで年越ししたとき、凄い風で、フレームがしなったのを見て、大型幕での風って気をつけないと、と思いました
ストーブは点けれず、寒いのなんのと
ランドロックにはクロスに張るテープも付いてますよ
と、何度ファミで使ったのか??
ん、まだまだ先がありそうですね
ゆうにんさん、どうしたのか、楽しみです
Posted by kazuura at 2016年05月11日 20:56
popyさん
こんばんはです!
有難う御座いますm(__)m
せっかくのGWファミキャン。
翌日の計画もありましたし本当に迷いましたが、
その日の夜から翌日の暴風で、今回は勇気ある撤退だったと思えました!
わかっているつもりでしたが風が一番の強敵ですね。
仰られる通り、無茶なキャンプはキャンプじゃないと思います。
安全で、楽しいからこそのキャンプだと思います!(^^)!
そんな事があったGW。このままでは終わりません~!
こんばんはです!
有難う御座いますm(__)m
せっかくのGWファミキャン。
翌日の計画もありましたし本当に迷いましたが、
その日の夜から翌日の暴風で、今回は勇気ある撤退だったと思えました!
わかっているつもりでしたが風が一番の強敵ですね。
仰られる通り、無茶なキャンプはキャンプじゃないと思います。
安全で、楽しいからこそのキャンプだと思います!(^^)!
そんな事があったGW。このままでは終わりません~!
Posted by ゆうにん
at 2016年05月11日 21:44

いくなよGさん
こんばんはです!
有難う御座いますm(__)m
風速記録を見ても、撤収はぎりぎりのタイミングでしたが結果オーライでした(*^^)v
ほんと、風って怖いですね!痛感しましたよ。
大型の2ルームは特に風にも弱いって事がはっきりわかりました(+_+)
そして私。冴えてるのは夜だけじゃないんです(笑)
寝てない時以外はキレっキレですよ(笑)
あっ、私って寝てる時間が結構長いですね...
こんばんはです!
有難う御座いますm(__)m
風速記録を見ても、撤収はぎりぎりのタイミングでしたが結果オーライでした(*^^)v
ほんと、風って怖いですね!痛感しましたよ。
大型の2ルームは特に風にも弱いって事がはっきりわかりました(+_+)
そして私。冴えてるのは夜だけじゃないんです(笑)
寝てない時以外はキレっキレですよ(笑)
あっ、私って寝てる時間が結構長いですね...
Posted by ゆうにん
at 2016年05月11日 21:51

まさっちさん
こんばんはです!
そうなんですよね。雨とかはかなり降ってても最悪濡れるだけで済みますが
風はそう言う訳にはいかないですよね(+_+)
仰られる通り、テントが壊れるだけならまだしも
ケガなんかした日には台無しですもの。。。
そして我がゆうにん家。
発足以来最高の一致団結でした!
子供たちも大騒ぎしながら手伝ってくれたんで思い出になったと思います(*^^*)
こんばんはです!
そうなんですよね。雨とかはかなり降ってても最悪濡れるだけで済みますが
風はそう言う訳にはいかないですよね(+_+)
仰られる通り、テントが壊れるだけならまだしも
ケガなんかした日には台無しですもの。。。
そして我がゆうにん家。
発足以来最高の一致団結でした!
子供たちも大騒ぎしながら手伝ってくれたんで思い出になったと思います(*^^*)
Posted by ゆうにん
at 2016年05月11日 21:56

やすきちさん
こんばんはです!
片添も風が強かったみたいですね~(^_^;)
で。11mも吹いたんですか!?それでレクタとはさすがです!
多古鼻でもオープンタープを張ろうとされてた方がいらっしゃましたが、
結局張れずに撤退されてました。
我が家もインナーから出たら
ヴェレーロが無くなってる状態にならなくて良かったです。
風は本当に怖いと思いました。
私も現地で内部に筋交状に張り綱をしようかとも思いましたが
リビングスペースの邪魔になりそうなのと、
そこまでしなければいけない状況でキャンプするも
ちょっと違うかなって思い撤退を選びました。もちろん寝られなかったでしょうし。。。
今回は結果オーライでした!
こんばんはです!
片添も風が強かったみたいですね~(^_^;)
で。11mも吹いたんですか!?それでレクタとはさすがです!
多古鼻でもオープンタープを張ろうとされてた方がいらっしゃましたが、
結局張れずに撤退されてました。
我が家もインナーから出たら
ヴェレーロが無くなってる状態にならなくて良かったです。
風は本当に怖いと思いました。
私も現地で内部に筋交状に張り綱をしようかとも思いましたが
リビングスペースの邪魔になりそうなのと、
そこまでしなければいけない状況でキャンプするも
ちょっと違うかなって思い撤退を選びました。もちろん寝られなかったでしょうし。。。
今回は結果オーライでした!
Posted by ゆうにん
at 2016年05月11日 22:16

こんばんは!
なるほど 風が直撃の日本海にいらしてたんですね。
設営までは計画通り楽しいファミキャンだったのに…
さあこれから!ってところで撤収とは心折れますね。
でも 初日でこの状態ならば 撤収は正解だったと思います。
初日の夜から次の日の夕方にかけて三瓶方面でも大変な風でしたから。
我が家のテントも入院しましたから…
修理代は痛いけど
次に繋げる授業料と思って 納得しています。
ヴェレーロのアナーキーは修理できそうですか?
ポールとかにダメージなければいいですね。
なるほど 風が直撃の日本海にいらしてたんですね。
設営までは計画通り楽しいファミキャンだったのに…
さあこれから!ってところで撤収とは心折れますね。
でも 初日でこの状態ならば 撤収は正解だったと思います。
初日の夜から次の日の夕方にかけて三瓶方面でも大変な風でしたから。
我が家のテントも入院しましたから…
修理代は痛いけど
次に繋げる授業料と思って 納得しています。
ヴェレーロのアナーキーは修理できそうですか?
ポールとかにダメージなければいいですね。
Posted by kcy_f(こ-じ)
at 2016年05月11日 23:00

改めて自分の過去記事を見直しました。
サイトはB-11だと思っていたのですが上のガーさんとお隣同志でB-11とおっしゃっているので私はB-12の端っこかな~
天気が良ければ風が気持ち良くて、朝日と夕日が見れて境港や水木しげるロードなんか観光にばっちりなんですけどね。
でも、無理をするのはキャンプじゃないので良い決断だったと思います。
その後、私は撤収日は大鬼谷に遊びに行きましたがゆうにんファミはどちらに聞かれたんでしょうね~
サイトはB-11だと思っていたのですが上のガーさんとお隣同志でB-11とおっしゃっているので私はB-12の端っこかな~
天気が良ければ風が気持ち良くて、朝日と夕日が見れて境港や水木しげるロードなんか観光にばっちりなんですけどね。
でも、無理をするのはキャンプじゃないので良い決断だったと思います。
その後、私は撤収日は大鬼谷に遊びに行きましたがゆうにんファミはどちらに聞かれたんでしょうね~
Posted by たまごん
at 2016年05月12日 01:08

おはようございます
みのととです
風は怖いですね~
勇気ある撤退、素晴らしいです
幕のダメージが心配ですが
まずは骨折テントにならずにすんでよかったですね
この後はどうされたのでしょう
気になります
みのととです
風は怖いですね~
勇気ある撤退、素晴らしいです
幕のダメージが心配ですが
まずは骨折テントにならずにすんでよかったですね
この後はどうされたのでしょう
気になります
Posted by みのとと+みのかか
at 2016年05月12日 06:24

quattro44さん
お早う御座います!
くわとろさんも某所で風と戦われましたか。
ご一緒された方は相当な被害を受けられたんですね(>_<)
私も幕の内側補強は考えましたが、ポールも持ちそうになかったでしす、幕も破れそうな勢いだったんで撤退を決断しました。
夜から翌日の風速記録を見ると正解だったと思います!
クワトロさんもコクーンに続いての被害が無くて何よりです(^-^)
我が家のヴェレーロも大したダメージが無ければ良いんですけど(^_^;)
そしてまだ終わらないGW!
家族のためにももうひと踏ん張りです♪
お早う御座います!
くわとろさんも某所で風と戦われましたか。
ご一緒された方は相当な被害を受けられたんですね(>_<)
私も幕の内側補強は考えましたが、ポールも持ちそうになかったでしす、幕も破れそうな勢いだったんで撤退を決断しました。
夜から翌日の風速記録を見ると正解だったと思います!
クワトロさんもコクーンに続いての被害が無くて何よりです(^-^)
我が家のヴェレーロも大したダメージが無ければ良いんですけど(^_^;)
そしてまだ終わらないGW!
家族のためにももうひと踏ん張りです♪
Posted by ゆうにん at 2016年05月12日 08:20
Flagさん
お早う御座います!
はい!あの風だと思春期の女子の服も吹き飛ばされて
思春期男子はビックリポンになってたと思います(笑)
冗談はさておき、やっぱり風は怖かったです(>_<)
頭ではわかってるつもりでしたが実際は半端じゃなかったですよ。
撤退の見極めも難しいですね。
ほんと、前回の様に早々に熟睡してしまっていたらヤバかったです(^_^;)
起きたら裸になってる位ならいいですが、家族が怪我とかしてたら
後悔だけじゃ済まされませんし。。。
ヴェレーロは一抹の不安がありますが今週末にでもチェックしてみます!
お早う御座います!
はい!あの風だと思春期の女子の服も吹き飛ばされて
思春期男子はビックリポンになってたと思います(笑)
冗談はさておき、やっぱり風は怖かったです(>_<)
頭ではわかってるつもりでしたが実際は半端じゃなかったですよ。
撤退の見極めも難しいですね。
ほんと、前回の様に早々に熟睡してしまっていたらヤバかったです(^_^;)
起きたら裸になってる位ならいいですが、家族が怪我とかしてたら
後悔だけじゃ済まされませんし。。。
ヴェレーロは一抹の不安がありますが今週末にでもチェックしてみます!
Posted by ゆうにん at 2016年05月12日 08:31
おはようございます(o^^o)
強風大変でしたね(^^;;
楽しいキャンプを中断するという選択、渋る気持ちとても分かります!また家族皆さんでリベンジされて楽しい思い出を作ってください!...って、まだ続くみたいなので観光は楽しまれたのかな!?
続きが気になります 笑
実は我が家もGWは水木しげるロード目当てに近辺のキャンプ場を予約しようと思っていたのですが、タイミングが遅くどこも予約一杯で諦めたんですよ〜(^^;;
夏休みに行く事にしたので、強風の中頑張って(!?)撮られたサイトのお写真、とても参考になります!見晴らしが良さそうなので夕日が綺麗でしょうね♬
次は早めに予約せねば...(^^;;
強風大変でしたね(^^;;
楽しいキャンプを中断するという選択、渋る気持ちとても分かります!また家族皆さんでリベンジされて楽しい思い出を作ってください!...って、まだ続くみたいなので観光は楽しまれたのかな!?
続きが気になります 笑
実は我が家もGWは水木しげるロード目当てに近辺のキャンプ場を予約しようと思っていたのですが、タイミングが遅くどこも予約一杯で諦めたんですよ〜(^^;;
夏休みに行く事にしたので、強風の中頑張って(!?)撮られたサイトのお写真、とても参考になります!見晴らしが良さそうなので夕日が綺麗でしょうね♬
次は早めに予約せねば...(^^;;
Posted by HAMIMARU
at 2016年05月12日 09:14

こんにちは
勇気ある撤退ですよ
風は怖いですからね
我が家も正月の淡路で風が凄かったのを覚えています
無事皆さん帰還されて良かったです
どうしても海沿いは風が吹いてるんで
難しいですよね
勇気ある撤退ですよ
風は怖いですからね
我が家も正月の淡路で風が凄かったのを覚えています
無事皆さん帰還されて良かったです
どうしても海沿いは風が吹いてるんで
難しいですよね
Posted by ズボラパパ at 2016年05月12日 10:39
多古鼻だったんですねぇ
あそこは普段でも強風で有名なんでGW後半だとホンマにシャレにならんかったと思います
勇気ある撤退、まさしくその通りで正解だと思います
自分も寝れない夜を過ごしたことあるんで、風は怖いですよね
GWは本当に色んな方々が被害に遭われてるみたいですよね
ダメージが最小限だと良いんですが(--;
あそこは普段でも強風で有名なんでGW後半だとホンマにシャレにならんかったと思います
勇気ある撤退、まさしくその通りで正解だと思います
自分も寝れない夜を過ごしたことあるんで、風は怖いですよね
GWは本当に色んな方々が被害に遭われてるみたいですよね
ダメージが最小限だと良いんですが(--;
Posted by けんけん(ちゅう)
at 2016年05月12日 17:07

おひさしぶりです。覚えてもらってるか不安です(笑)
ほんとこのGWはどこも大荒れでしたね・・・ヾ(。>﹏<。)ノ゙
キャンプで本当に怖いのって雨でも動物でも酔っ払いでも寒さでもトイレでもなく・・・
風ですよね!!
あちこちでポールが折れた~!
テントがタープが裂けたぁぁぁぁぁって言う悲痛な報告を目にして風ほど厄介なものは
ないなと思いました。
本当に勇気ある撤退だと思います(。◕ ∀ ◕。)
キャンプは回数こなすごとに勉強することも増えます。リベンジキャンプ早くできるといいですね♪
ほんとこのGWはどこも大荒れでしたね・・・ヾ(。>﹏<。)ノ゙
キャンプで本当に怖いのって雨でも動物でも酔っ払いでも寒さでもトイレでもなく・・・
風ですよね!!
あちこちでポールが折れた~!
テントがタープが裂けたぁぁぁぁぁって言う悲痛な報告を目にして風ほど厄介なものは
ないなと思いました。
本当に勇気ある撤退だと思います(。◕ ∀ ◕。)
キャンプは回数こなすごとに勉強することも増えます。リベンジキャンプ早くできるといいですね♪
Posted by いづみ湯
at 2016年05月12日 17:21

タムテムさん
おはよう御座います!
有難う御座いますm(__)m
ほんとギリギリのタイミング(いえ、少し遅かったかも...)でしたが
大きな被害も無くて結果オーライでした。
ヴェレーロは今週末にチェックしてみたいと思います。
そうなんですよ。
朝、二日酔いだったんでそんなにアルコールを欲してなかったのと
やっぱり強風で不安だったのもあって呑まなかったのが幸いしました。
ガブガブ呑んでたらって思うと撤退できなかったかもしれません(^^;)
キャンプの神様がそうさせてくれたんでしょうか!(^^)!
車載で後方視界確保。
我が家も長い間課題でしたがいつの間にやら上手くいく様に。。。
柔らかいマットや寝袋を一番下に積む事で
それが圧縮されて荷物スペースが広がってると思います。
koutarouさんの車載記事も大変参考になりました。
タムさんも一度寝袋等と一番下にして積んでみて下さい♪
おはよう御座います!
有難う御座いますm(__)m
ほんとギリギリのタイミング(いえ、少し遅かったかも...)でしたが
大きな被害も無くて結果オーライでした。
ヴェレーロは今週末にチェックしてみたいと思います。
そうなんですよ。
朝、二日酔いだったんでそんなにアルコールを欲してなかったのと
やっぱり強風で不安だったのもあって呑まなかったのが幸いしました。
ガブガブ呑んでたらって思うと撤退できなかったかもしれません(^^;)
キャンプの神様がそうさせてくれたんでしょうか!(^^)!
車載で後方視界確保。
我が家も長い間課題でしたがいつの間にやら上手くいく様に。。。
柔らかいマットや寝袋を一番下に積む事で
それが圧縮されて荷物スペースが広がってると思います。
koutarouさんの車載記事も大変参考になりました。
タムさんも一度寝袋等と一番下にして積んでみて下さい♪
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:13
キャンプ犬peaceさん
おはよう御座います!
本当に楽しみにしていたのですごく残念でしたが
結果オーライ。大きな被害も無くて済みました。
(まだヴェレーロのダメージが確認できてませんけど...)
それにしても、ああいう時の決断って難しいですね(^^;)
せっかくのキャンプ。
ケガとかして嫌な思い出になるのだけは避けたいものです。
撤収した後。どう取り返したのかはまた後日の記事で。。。
(既にネタバレしてますが 笑)
おはよう御座います!
本当に楽しみにしていたのですごく残念でしたが
結果オーライ。大きな被害も無くて済みました。
(まだヴェレーロのダメージが確認できてませんけど...)
それにしても、ああいう時の決断って難しいですね(^^;)
せっかくのキャンプ。
ケガとかして嫌な思い出になるのだけは避けたいものです。
撤収した後。どう取り返したのかはまた後日の記事で。。。
(既にネタバレしてますが 笑)
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:17
ガーさん
おはよう御座います!
いや~。ほんと大変でした(^^;)
ギリギリのタイミング(ちょっと遅かったかも...)だったんですが、
翌日の風速などをみても結果オーライの判断だったと思います。
仰られる通り多古鼻は強風で有名でしたので
それなりの覚悟はしていましたが、あの日は尋常じゃなかったですから(>_<)
他のキャンパーさんは設営を断念された方もいらっしゃいました。
ガーさんちが行かれた時の様に風が穏やかだと最高のロケーションでしょうね!
今度、必ずリベンジして比較的眺めの良いサイトでゆっくりしたいと思います♪
結局、キャンプ場内をほとんど見て回れませんでしたし(お風呂も...)
天空の嬢... いえ、城(笑) 待ってろよ!って感じです!(^^)!
そして続きはまた後日~。
おはよう御座います!
いや~。ほんと大変でした(^^;)
ギリギリのタイミング(ちょっと遅かったかも...)だったんですが、
翌日の風速などをみても結果オーライの判断だったと思います。
仰られる通り多古鼻は強風で有名でしたので
それなりの覚悟はしていましたが、あの日は尋常じゃなかったですから(>_<)
他のキャンパーさんは設営を断念された方もいらっしゃいました。
ガーさんちが行かれた時の様に風が穏やかだと最高のロケーションでしょうね!
今度、必ずリベンジして比較的眺めの良いサイトでゆっくりしたいと思います♪
結局、キャンプ場内をほとんど見て回れませんでしたし(お風呂も...)
天空の嬢... いえ、城(笑) 待ってろよ!って感じです!(^^)!
そして続きはまた後日~。
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:23
ばすかんさん
おはよう御座います!
先日ネタバレさせて頂きましたが(笑)
ほんと大変でした(>_<)
写真にはありませんが実際には
「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」も頻発して大変でした。
すんごく悩みましたが、撤退は結果オーライでしたよ。
そもそも風が強いとそれが気になって十分にキャンプも楽しめなくなりますよね。
そしてその後。。。 また後日の記事で(*^^)v
おはよう御座います!
先日ネタバレさせて頂きましたが(笑)
ほんと大変でした(>_<)
写真にはありませんが実際には
「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」も頻発して大変でした。
すんごく悩みましたが、撤退は結果オーライでしたよ。
そもそも風が強いとそれが気になって十分にキャンプも楽しめなくなりますよね。
そしてその後。。。 また後日の記事で(*^^)v
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:28
山猫さん
おはよう御座います!
いや~。ほんと無念でした。
キャンプ場に3時間かけて行って、設営して、棒ラーメン食べて、風が気になって、
撤退(撤収)。正味4時間位の滞在時間でしたから...
楽しみにしていた予定も総狂いですし(>_<)
確かに6~7mの風が吹くと設営・撤収は危険ですね。
もちろんキャンプ自体も楽しめないレベルだと思いました。
私も内心、ヴェレーロの耐風性能を検証してみたかった気持ちはありますが
「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」の頻発で
ポールより先に心が折れました。
何はともあれ被害を最小限にできて(まだわかりませんが...)結果オーライでした。
仰られる通り、明るいうちの話だったんでまだマシだったと思います。
寝てからの事だとゾッとします。暗闇での撤収も大変ですものね。。。
そしてゆうにん家。
悪あがきしましたよ~(*^^)v
おはよう御座います!
いや~。ほんと無念でした。
キャンプ場に3時間かけて行って、設営して、棒ラーメン食べて、風が気になって、
撤退(撤収)。正味4時間位の滞在時間でしたから...
楽しみにしていた予定も総狂いですし(>_<)
確かに6~7mの風が吹くと設営・撤収は危険ですね。
もちろんキャンプ自体も楽しめないレベルだと思いました。
私も内心、ヴェレーロの耐風性能を検証してみたかった気持ちはありますが
「前後の細いポールがクルっと裏返る現象」の頻発で
ポールより先に心が折れました。
何はともあれ被害を最小限にできて(まだわかりませんが...)結果オーライでした。
仰られる通り、明るいうちの話だったんでまだマシだったと思います。
寝てからの事だとゾッとします。暗闇での撤収も大変ですものね。。。
そしてゆうにん家。
悪あがきしましたよ~(*^^)v
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:43
ゴリゴ811さん
おはよう御座います!
そうなんですよ~。ヴェレーロがアナーキーに(>_<)
まあ、ちょっとだけですし、ベンチレーター部分の外側なので
幕内に雨が降り込むとかは無いんですがちょっとショックでした。
ただ、ポールが折れたり曲がったり、幕が破れたりする事を思えば軽傷だったと
思います。(まだ全体のダメージは未確認ですけど...)
夜から翌日の風は本当に酷かったんで
残念無念でしたけど撤退は結果オーライでした!
(ブログネタ的にはテントが無くなった方が良かったとか!? 笑)
おはよう御座います!
そうなんですよ~。ヴェレーロがアナーキーに(>_<)
まあ、ちょっとだけですし、ベンチレーター部分の外側なので
幕内に雨が降り込むとかは無いんですがちょっとショックでした。
ただ、ポールが折れたり曲がったり、幕が破れたりする事を思えば軽傷だったと
思います。(まだ全体のダメージは未確認ですけど...)
夜から翌日の風は本当に酷かったんで
残念無念でしたけど撤退は結果オーライでした!
(ブログネタ的にはテントが無くなった方が良かったとか!? 笑)
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:47
hirakenさん
おはよう御座います!
そうなんです。撤収後の悲しい記念撮影...
失意の最中で笑顔も強張ります(>_<)
ほんと、風でソリステでも飛ぼうものならタダでは済まない様な気がします。
家族や他人様を傷つけてからでは遅いですよね。。。
ギリギリのタイミングではありましたが撤退は結果オーライでした。
その後のゆうにん家。
どうなったかはまた後日の記事で。悪あがきしております(*^^)v
で。キャンプ保険ってあるんですか!?
おはよう御座います!
そうなんです。撤収後の悲しい記念撮影...
失意の最中で笑顔も強張ります(>_<)
ほんと、風でソリステでも飛ぼうものならタダでは済まない様な気がします。
家族や他人様を傷つけてからでは遅いですよね。。。
ギリギリのタイミングではありましたが撤退は結果オーライでした。
その後のゆうにん家。
どうなったかはまた後日の記事で。悪あがきしております(*^^)v
で。キャンプ保険ってあるんですか!?
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:51
kazuuraさん
おはよう御座います!
ヴェレーロ。ちょっぴり穴あいちゃいました(>_<)
ただ、他の方のブログであったように悲惨なダメージが無かったのが幸いです。
(まだヴェレーロも未確認ですけど...)
ほんと、いつもは雨の事ばかりが気になりますが、
やっぱり怖いのは風だと痛感しました。あれは危険ですね。
ランドロックとかヴェレーロとかの大型幕は
特に風に気を付けなければと思いました。
補強綱とかしてもどこまですれば安全!とかもないのではと思います(^^;)
やっぱりキャンプは安全第一で楽しみたいですね。
kazuuraさんちはランドロック安全そうですね!
使われてませんから(爆)
そしてゆうにん家のそれから・・・ まだありますよ~(^^)
おはよう御座います!
ヴェレーロ。ちょっぴり穴あいちゃいました(>_<)
ただ、他の方のブログであったように悲惨なダメージが無かったのが幸いです。
(まだヴェレーロも未確認ですけど...)
ほんと、いつもは雨の事ばかりが気になりますが、
やっぱり怖いのは風だと痛感しました。あれは危険ですね。
ランドロックとかヴェレーロとかの大型幕は
特に風に気を付けなければと思いました。
補強綱とかしてもどこまですれば安全!とかもないのではと思います(^^;)
やっぱりキャンプは安全第一で楽しみたいですね。
kazuuraさんちはランドロック安全そうですね!
使われてませんから(爆)
そしてゆうにん家のそれから・・・ まだありますよ~(^^)
Posted by ゆうにん at 2016年05月13日 08:57
こーじさん
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
そうなんです。多古鼻に行ってたんですよ~。
撤退は相当心残りでしたが、後から思えば結果オーライ。
家族もケガ無く、幕のダメージも少なくて良かったと思います。
こーじさんの行かれてたさえずりも相当だったご様子でしたね(^^;)
テントへのダメージも記事で読ませて頂きましたが、
私なら失神レベルです(>_<)
(koutarouさんのダメージは即死レベルですけど...)
テントは入院されたとの事ですが、早く治って戻ってくると良いですね!
いやはや。ホント風って怖いって勉強になりました。
我が家のヴェレーロは何とかちょっとしたアナーキー以外は大丈夫そうです。
(わずかにポールが曲がった程度です)
因みにアナーキーは影響が無さそうな所なので
今のところ修理は考えていません(^^;)
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
そうなんです。多古鼻に行ってたんですよ~。
撤退は相当心残りでしたが、後から思えば結果オーライ。
家族もケガ無く、幕のダメージも少なくて良かったと思います。
こーじさんの行かれてたさえずりも相当だったご様子でしたね(^^;)
テントへのダメージも記事で読ませて頂きましたが、
私なら失神レベルです(>_<)
(koutarouさんのダメージは即死レベルですけど...)
テントは入院されたとの事ですが、早く治って戻ってくると良いですね!
いやはや。ホント風って怖いって勉強になりました。
我が家のヴェレーロは何とかちょっとしたアナーキー以外は大丈夫そうです。
(わずかにポールが曲がった程度です)
因みにアナーキーは影響が無さそうな所なので
今のところ修理は考えていません(^^;)
Posted by ゆうにん at 2016年05月16日 08:05
たまごんさん
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
そうですね~。
たまごんさんが張られてたのは端のB-12サイトですね。
我が家もあそこの眺めが良さそうなので最初に迷いましたが
止めて正解でした。
後からB-12に張ろうとされてたキャンパーさんは途中で断念されてました(>_<)
ほんと、多古鼻は天気が良くて穏やかだったら最高のキャンプ場ですね!
今回は残念でしたがきっとリベンジしてやりますよ(*^^)v
せっかくの楽しいキャンプ。
仰られる通り「無理をするのはキャンプじゃない」だと思います!
因みに我が家のその後はまた記事にしたいと思います。
(既にネタバレしてますけどね~ 笑)
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
そうですね~。
たまごんさんが張られてたのは端のB-12サイトですね。
我が家もあそこの眺めが良さそうなので最初に迷いましたが
止めて正解でした。
後からB-12に張ろうとされてたキャンパーさんは途中で断念されてました(>_<)
ほんと、多古鼻は天気が良くて穏やかだったら最高のキャンプ場ですね!
今回は残念でしたがきっとリベンジしてやりますよ(*^^)v
せっかくの楽しいキャンプ。
仰られる通り「無理をするのはキャンプじゃない」だと思います!
因みに我が家のその後はまた記事にしたいと思います。
(既にネタバレしてますけどね~ 笑)
Posted by ゆうにん at 2016年05月16日 08:10
みのととさん
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
ほんと、風は怖かったです!
我が家の嫁ハンも「ちょっとトラウマになった」って言ってます(^^;)
ギリギリのタイミング(少し遅かった!?)でしたが
大きな被害も無くて撤退できたのは良かったと思います。
この土日で確認しましたが、幕にも大きなダメージはなくてホッとしています。
そしてこの後。。。
悪あがきをしていますよ~(^^)
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
ほんと、風は怖かったです!
我が家の嫁ハンも「ちょっとトラウマになった」って言ってます(^^;)
ギリギリのタイミング(少し遅かった!?)でしたが
大きな被害も無くて撤退できたのは良かったと思います。
この土日で確認しましたが、幕にも大きなダメージはなくてホッとしています。
そしてこの後。。。
悪あがきをしていますよ~(^^)
Posted by ゆうにん at 2016年05月16日 08:13
HAMIMARUさん
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
まさに凄まじい強風でした(>_<)
キャンプを中断するってとてつもなく勇気が必要でしたが、
夜~翌日の風速記録を見ると結果オーライでした。
大切な家族やテントを傷つけたり、
さらには他人様にご迷惑をかける様な事にならなくて良かったです。
HAMIMARUさんちも近辺を狙われたんですね!
GW後半はあの近辺は予約出来なくて結果良かったんではないでしょうか。
今度夏休みに行かれるのでしたら、海水浴や釣りもセットで楽しめそうですね♪
風が穏やかでしたらB-12辺りが狙い目かもしれません(^^)
そして我が家のその後。。。
悪あがきしています(^^)
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
まさに凄まじい強風でした(>_<)
キャンプを中断するってとてつもなく勇気が必要でしたが、
夜~翌日の風速記録を見ると結果オーライでした。
大切な家族やテントを傷つけたり、
さらには他人様にご迷惑をかける様な事にならなくて良かったです。
HAMIMARUさんちも近辺を狙われたんですね!
GW後半はあの近辺は予約出来なくて結果良かったんではないでしょうか。
今度夏休みに行かれるのでしたら、海水浴や釣りもセットで楽しめそうですね♪
風が穏やかでしたらB-12辺りが狙い目かもしれません(^^)
そして我が家のその後。。。
悪あがきしています(^^)
Posted by ゆうにん at 2016年05月16日 08:18
ズボラパパさん
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
有難う御座いますm(__)m
めちゃくちゃ迷いましたし、非常に残念でしたけど結果オーライでした。
ギリギリのタイミングでしたけどね(^^;)
家族が無事でホント良かったです!
そして、やっぱり風は一番怖いですよね~(>_<)
海辺のキャンプ場。ましてや岬の様な場所だと普段から風は強いですね。
晴、雨だけじゃなく風の予報にも注意が必要だと痛感しました!
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
有難う御座いますm(__)m
めちゃくちゃ迷いましたし、非常に残念でしたけど結果オーライでした。
ギリギリのタイミングでしたけどね(^^;)
家族が無事でホント良かったです!
そして、やっぱり風は一番怖いですよね~(>_<)
海辺のキャンプ場。ましてや岬の様な場所だと普段から風は強いですね。
晴、雨だけじゃなく風の予報にも注意が必要だと痛感しました!
Posted by ゆうにん at 2016年05月16日 08:22
けんけん(ちゅう)さん
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
はい。多古鼻だったんですよ~。
ただでさえ風が強いと有名な場所。あの時は本当にヤバかったです(>_<)
ギリギリのタイミング(少し遅かったかも...)でしたが
撤退は結果オーライでした。
夜中だったら右往左往していたところです。。。
我が家のヴェレーロ。
この土日にチェックしましたが、何とか被害は最小限で済みました(^^;)
大事に至らなかったのは幸いです!
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
はい。多古鼻だったんですよ~。
ただでさえ風が強いと有名な場所。あの時は本当にヤバかったです(>_<)
ギリギリのタイミング(少し遅かったかも...)でしたが
撤退は結果オーライでした。
夜中だったら右往左往していたところです。。。
我が家のヴェレーロ。
この土日にチェックしましたが、何とか被害は最小限で済みました(^^;)
大事に至らなかったのは幸いです!
Posted by ゆうにん at 2016年05月16日 08:25
いづみ湯さん
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
で... お~!!お久しぶりです!
中蒜山の記事は読ませて頂きましたがお元気そうで何よりです(*^^)v
そしてキャンプの最大の敵はやっぱり風ですね!
雨や暑さ寒さはまだ何とかなりますが、風だけはどうしようもありません。
我が家も本当に勉強になりました(^^;)
テントや道具だけじゃなく、
大切な家族や他人様を傷つけてからじゃ遅いですから。。。
お互いに気を付けてキャンプを楽しみましょう!
リベンジキャンプ。行きますよ~(*^^)v
おはよう御座います!お返事遅くなりましたm(__)m
で... お~!!お久しぶりです!
中蒜山の記事は読ませて頂きましたがお元気そうで何よりです(*^^)v
そしてキャンプの最大の敵はやっぱり風ですね!
雨や暑さ寒さはまだ何とかなりますが、風だけはどうしようもありません。
我が家も本当に勉強になりました(^^;)
テントや道具だけじゃなく、
大切な家族や他人様を傷つけてからじゃ遅いですから。。。
お互いに気を付けてキャンプを楽しみましょう!
リベンジキャンプ。行きますよ~(*^^)v
Posted by ゆうにん at 2016年05月16日 08:30
こんにちは。
先週末、金曜深夜から出撃予定で
準備のため先週はずっとバタバしていたので
出遅れてしまいました!!
予想はしてましたが、やはり暴風は怖いですね
(>_<)
同じく島根の見晴らしの良いキャンプ場で1泊した2日目の強風の朝
(2泊利用でテント張られたままお出かけされてる方もおられましたが)
テントが飛ばないように何本かペグを残したまま
あたふたと撤収作業をしたことを思い出しました。
ゆうにんさんの記事を拝見して、
「我が家の異様に曲がっているタシークのAフレームはもしや
風が原因なのかも?」と思っちゃいました。
風の影響ってすごいですね。
それでも懲りずに海の見えるサイトに行きくなってしまうのですが
風速チェックを含め、風への備えはしっかりしておかなけばと
改めて思いました。
さて、「まだまた終わらん」続きは一体・・・?
期待しています(^^)
先週末、金曜深夜から出撃予定で
準備のため先週はずっとバタバしていたので
出遅れてしまいました!!
予想はしてましたが、やはり暴風は怖いですね
(>_<)
同じく島根の見晴らしの良いキャンプ場で1泊した2日目の強風の朝
(2泊利用でテント張られたままお出かけされてる方もおられましたが)
テントが飛ばないように何本かペグを残したまま
あたふたと撤収作業をしたことを思い出しました。
ゆうにんさんの記事を拝見して、
「我が家の異様に曲がっているタシークのAフレームはもしや
風が原因なのかも?」と思っちゃいました。
風の影響ってすごいですね。
それでも懲りずに海の見えるサイトに行きくなってしまうのですが
風速チェックを含め、風への備えはしっかりしておかなけばと
改めて思いました。
さて、「まだまた終わらん」続きは一体・・・?
期待しています(^^)
Posted by Tink at 2016年05月16日 13:16
Tinkさん
こんばんはです!
コメント有難う御座いますm(__)m
読んで頂けるだけで十分ですのでコメントはボチボチで構いませんよ~(*^^)v
GW後半は多くの場所で強風でしたね~(^_^;)
ただでさえ風が強いと有名なキャンプ場。
凄まじい風が吹いていました。
Tinkさんが行かれてたキャンプ場も通常でも風が強そうですよね。
ほんと、今回は「風は怖い!」と非常に勉強になりました。
キャンプを断念したのは心残りですが、家族にケガもなく、
テントにも大きなダメージがなかったのが幸いです。。。
でも、海の見えるキャンプ場って開放感があって良いんですよね~!(^^)!
で。TinkさんちのAフレーム。そこまで曲がってますか!?
あんまり酷いようでしたら修理に出す事も検討しないといけませんね。
気のせいである事をお祈りいたしますm(__)m
そして我が家。キャンプは断念しましたが、その後に悪あがきを・・・
続きはまた後日の記事で(^.^)
こんばんはです!
コメント有難う御座いますm(__)m
読んで頂けるだけで十分ですのでコメントはボチボチで構いませんよ~(*^^)v
GW後半は多くの場所で強風でしたね~(^_^;)
ただでさえ風が強いと有名なキャンプ場。
凄まじい風が吹いていました。
Tinkさんが行かれてたキャンプ場も通常でも風が強そうですよね。
ほんと、今回は「風は怖い!」と非常に勉強になりました。
キャンプを断念したのは心残りですが、家族にケガもなく、
テントにも大きなダメージがなかったのが幸いです。。。
でも、海の見えるキャンプ場って開放感があって良いんですよね~!(^^)!
で。TinkさんちのAフレーム。そこまで曲がってますか!?
あんまり酷いようでしたら修理に出す事も検討しないといけませんね。
気のせいである事をお祈りいたしますm(__)m
そして我が家。キャンプは断念しましたが、その後に悪あがきを・・・
続きはまた後日の記事で(^.^)
Posted by ゆうにん
at 2016年05月16日 21:55
