ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年06月06日

(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)



皆さん。こんばんはです黄色い星



今年は早めの梅雨入り雨

キャンパーにとってはイヤな季節ですね(^_^;)



さてっ!

テンション上がってUPしてしまった前記事の通り

張ってきましたグッド

ゆうにん家ではもはやカテゴリー「幻」に分類されているテント
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
タシーク!!

廃番になってるので確かに幻なのかも



そしてそしてぇ~

嫁はん、レッツゴー3匹目との

(準)ファミリーキャンプ♪

で、あ~るちょき



キャンプに行けたことに満足して

レポ書くのを忘れそうでしたがタラ~

せっかくの(家族との)キャンプ!



もちろん、長くなりますが汗

キャンプレポを書いてみたいと思います!

お時間のある時にでも読んで頂けると嬉しいですm(__)m








思いがけず出撃できた(準)ファミリーキャンプ。

遡ること数日前の夕食中。。。



※ここから以下、長いですタラ~


私 「今週末(ソロ)キャンプ行っていい?」


嫁はん 「イイヨー」


私 「(一応)ファミキャンにする~?」


嫁はん 「ムリジャナイ?」


私 「レッツゴー1匹目よ、キャンプ行くか?」


1匹目 「いかーん。教習所とバイト~」


私 「じゃ、2匹目はどう?」


2匹目 「いかーん。部活とゲーム~」


(ここまでは想定通り)


私 「嫁はん!もう1&2匹目は大きいから留守番させてもOKでしょ。」


私 「3匹目連れて3人で行こうぜっ!」


私 「3匹目はママが一緒なら行くよな??」


3匹目 「・・・んー、ママが一緒ならいいよ」


嫁はん 「え?いいの!?汗


私 「じゃ!と言うことで嫁はん!決定な(笑)」


嫁はん 「ハ~(溜息)、イイヨー・・・」



と、こんなやり取りがあって(準)ファミキャン決定クラッカー


場所は3匹目のリクエストで

広島県山県郡安芸太田町にあります

小板まきばの里

昨年、唯一のファミリーキャンプで行ったキャンプ場です。

すぐさま予約を入れましたOK



そしてキャンプのイメージングに入ります。。。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
ポクポクポクポク・・・


①小板まきばの里、この時期オープンタープだと夜寒い

②ヴェレーロだと大き過ぎる

③サーカスTCだと小さ過ぎる

④コールマンのドームテント、スクリーンだと・・・

 ・・・あっ、ドームのフレーム折れたままだ汗

⑤どうしようタラ~

⑥あっ!タシークあるじゃん!!


※①~⑥特に深い意味はありませんm(__)m



そして当日を迎えます。

依然、腰のヘルニア悪化による坐骨神経痛は酷くて

ヒーヒー言いながら荷物を車に積みます汗

右足が痺れて力が入らない


何とか積込みを終え、嫁はんも着替え等の準備完了。

10:00過ぎに自宅を出発車

近所のスーパーで買い出しして

安全運転で高速道路をぶっ飛ばします車

キャンプ場最寄りの戸河内I.Cで降り



まずは今回のキャンプ第一の目的である
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
おふくろ弁当もみじさんに。

こちらで昼食用のお弁当を購入♪


少し雲が多い天気ですがくもり
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
私のテンションは既にMAXですアップ



それからキャンプ場へ向かい車

12:00過ぎキャンプ場に到着~!
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
お久しぶりです!

オーナーのこっぺさん、相方さんもお変わりありませんでしたニコニコ



今回お世話になるのは「広々土サイト」ドングリ1
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
ドングリではトイレ、洗い場に一番近いサイトになります。

足腰が痛い私には助かります


<キャンプ料金>

どんぐりサイト料金 : 2,500円/泊 (※休日前料金)

宿泊料金 : 大人(中学生以上)500円/泊 子供(3歳以上)250円/泊

チェックイン 12:00 チェックアウト 11:00

※サイト料金はサイト種別や休日前、シーズンによって変わります。

詳細は小板まきばの里HP(料金ページにリンク)でご確認下さいm(__)m


今回、我が家の場合は

サイト料金2,500円+大人2人(1,000円)+子供1人(250円)=3,750円/泊です。



さて。

とりあえずイスとテーブルだけ出して昼食食事
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
おふくろ弁当の天むすです♪ 少し潰れてますけど(^_^;)

これが本当に美味しいんですよね~


陽射しがバンバンって天気ではありませんが

適度な木陰が良い感じです(*^o^*)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
ただ、ちっちゃい緑のカメムシがたくさん落ちてきます(汗)



12:30過ぎ。気温31.6度~?
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
いえいえタラ~多分、20度ちょっとだったと思います。


暑くもなく、寒くもなく、とても過ごしやすい感じ。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
はー、すでにシ・ア・ワ・セハート



なっ?そうだろ?な??
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
「うん」って言ってよぉ~~~

※写真撮られたくないお年頃の二人



それではお腹も落ち着いたし設営しましょうか!
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
ど~ん!タシーク!!

袋が埃まみれ汗



思い起こせば2019年2月に張って以来、

4年3ヵ月ぶり!

納戸に仕舞いっ放しでしたが

腐ってないか袋を開けるのが怖い...(^_^;)



意を決して、嫁はんと久々の愛の共同作業ハート
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
設営完了~!

腐ってなかったー(笑)


でも設営手順を忘れてて

ポールをスリーブに通し忘れたりと右往左往汗

いやー、足腰も痛いし、ホント大変でした(^_^;)


それにしても2015年の購入、最後に張ってから4年。

もう8年位経ってるのに幕体はベタつきとかも無く。

保管場所(納戸)が良かったのか、

さすがスノーピークなのか。。。

雨が降ってみないとわかりませんけど、

とりあえずひと安心。



ヒーヒー言った設営が終わり、落ち着いたのが14:00過ぎ。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
気温26.5度。

多分、もう少し気温は低かったと思いますが

さすがに設営では汗だくになりました。



リビングはこんな感じに。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
タシーク。親子3人でも使えますかね。。。


インナーテント内はこんな感じで。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
インナーは2人用なのでさすがに寝袋二つで一杯・・・

やっぱり親子3人の場合は子供が小さくないと無理ですわタラ~


因みに寝床は下から銀マット(銀上)、

キャプスタEVAマット(嫁はんだけ2枚重ね)、ペラペラ3シーズン寝袋です。


そして私はコット寝確定です。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
しかもリビングが狭くなるから寝る時までコットは外に。

軽く疎外感を感じます。。。



でも良いんだ!
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
(準)ファミキャンだもの。(byゆにを)



今日はお風呂に行くための運転は私が担当車

プシュッとしたいのをぐっと堪え(>_<)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
缶コーヒーで(準)ファミキャンに酔いしれます。。。

誰か褒めて下さい!



振り返れば嫁はんと3匹目ハート
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
何故か無視されてるけど


見上げれば木漏れ陽キラキラ
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
カメムシ落ちてくるけど


緑が濃い景色を眺め
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
やっぱキャンプは良いよなーっとつぶやきます。



管理棟に薪を買いに行くと。(500円/kg)
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
マスコット犬のコタロー君がいました柴犬

人懐っこくて可愛い~!3匹目が大喜びです(*^o^*)

(この瞬間から犬飼いたいを連呼する様になりました。家でも。)



6kgほど薪を購入し、しばらくコタロー君とじゃれあってサイトに。。。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
私は足腰が悪いので嫁はん&3匹目に薪を運んでもらいますm(__)m



すたこらサッサと二人はサイトに戻り。
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
私はタシークをパチリハート



辺りには季節の草花がきれいに咲いていましたクローバー
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
本当は散歩行きたかったなー



とりあえず早く酒飲みたいので

ちょっと早めにお風呂に行くことに車
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
キャンプ場最寄りの温泉。いこいの村広島



が!



この日、設備修繕のため日帰り入浴臨時休業!

・・・HPには何も書いてなかったのにガーン



がっくりしましたがお風呂には入りたいので

次に近い三段峡ホテルにTEL電話

しかしこちらも本日は日帰り入浴中止ダウン


早く酒飲みたいし、もう、お風呂諦めるか...

とも思いましたが(私だけが)


嫁はんと3匹目はお風呂に入りたいと言うので

結局は戸河内I.C近くの温泉、グリーンスパつつが車
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
<日帰り入浴料金>

大人(中学生以上) 500円

小人(小学生以上) 300円

幼児(3歳以上) 100円

受付時間 12:00~20:00 (最終受付19:00)


これと言って特徴がないお風呂でしたが

時間帯が良かったのか、

ほぼ貸し切り状態でゆっくりできました温泉

坐骨神経痛も少しは和らいだ?



なんだかんだでお風呂からキャンプ場に戻ってきたのは
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
17:30前汗 気温21度。

キャンプ場を出たのが15:00過ぎでしたから

2時間位経ってしまいました。

いこいの村ひろしま臨時休業で1時間位ロスでしょうか・・・



ま、それでも(準)ファミキャンなので
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)
最高じゃー♪

と雄叫びをあげたところで一旦区切りますm(__)m



ここまで長々と読んで頂きまして有り難う御座いました~m(__)m



・・・つづくパー


<レポ②はコチラより>





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2023)の記事画像
(222)城里町ふれあいの里 (2023.12.30~31)
(221)江の川カヌー公園さくぎ (2023.12.9~10)
(220)岩倉ファームパークキャンプ場 (2023.11.2~3)
(219)アルカディアビレッジ③ (2023.10.28~29)
(219)アルカディアビレッジ② (2023.10.28~29)
(219)アルカディアビレッジ① (2023.10.28~29)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2023)の記事
 (222)城里町ふれあいの里 (2023.12.30~31) (2024-01-23 20:49)
 (221)江の川カヌー公園さくぎ (2023.12.9~10) (2024-01-14 11:51)
 (220)岩倉ファームパークキャンプ場 (2023.11.2~3) (2023-11-28 20:54)
 (219)アルカディアビレッジ③ (2023.10.28~29) (2023-11-19 14:44)
 (219)アルカディアビレッジ② (2023.10.28~29) (2023-11-12 15:12)
 (219)アルカディアビレッジ① (2023.10.28~29) (2023-11-08 21:55)
削除
(217)小板まきばの里① (2023.5.27~28)