ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年03月31日

(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)



(11)野呂山キャンプ場①
         2013.3.30(土)~31(日)



年度末の忙しさもある程度の落ち着きを見せまして。
たまったストレスの発散と、3月一杯という期間限定の恩恵を受けるべく、
広島県呉市にある野呂山オートキャンプ場へと父子キャンプ出撃をしてきました!

どうしても行きたかった理由の一つにこちらのキャンプ場、
冬季限定特別料金(3/31まで)が設定されており、
標準サイト通常価格 3,500円/泊 ⇒ 2,000円/泊 (電源込み)!!
デラックスサイトでも通常価格4,500円/泊→3,000円/泊(電源込み)になってたんです。


こりゃ行くしかないですよね~。
(前回行こうとした時は二日酔いで出撃できなかったのでリベンジですタラ~



我が家からは高速使って約1.5時間。
途中買い物したりして、結局キャンプ場に到着したのは13:00頃。(ちょうどチェックイン時刻です)
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
管理棟です。

受付をすると「今、予約が入って無いサイトでしたら、どこでも宜しいですよ~。」との嬉しいお言葉!

早速、場内を廻ってサイトを決めます。
そして今回お世話になったのは標準サイトの5番~
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

そして設営前。サイトには木のテープル&ベンチ、電源(20Aブレーカー×2ヶ)があります。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

到着後、簡単な昼食。嫁ハンがおむすびを持たせてくれました。
標高800Mですが、結構暖かいです。(車の温度計では14℃位でした。)
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

レッツゴー1&2匹目たちは場内探検に出撃し、私一人黙々と設営を行いました。
いつものスタイルなのに結局、設営完了は15:00頃。1時間半以上は設営にかかってしまいした。。。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

設営中は体を動かすので汗ばむ位でした。タープの中は19℃位になってます。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

今回の我が家のサイトを上から。
(場内が段々状になっており、いちばん上の段にある炊事棟・トイレの近辺から撮影。)
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
この日は、我が家以外にも10組程度のキャンパーさんがいらっしゃいました。
(結構賑わってるな~って感じました。)


落ち着いたところでレッツゴー1&2匹目たちとお散歩へ。


まずは近くの「弘法寺」に向かいました。かの弘法大師が修行した場所らしいです。
オートキャンプ場からちょっとした山道を抜けて5分位でしょうか。割とすぐに到着です。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

雰囲気としては「清水の舞台」的な眺めの良いところがあり、お天気も良く絶景を眺めます。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

多少霞んでますが瀬戸内海の島々がよく見えました。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

そのまま弘法寺周辺を散策します。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

「玉すだれの滝」です。・・・水がほとんど流れて無いっすガーン
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

「屏風岩」だったかな? 周辺には大きな岩の見所が多くあります。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

散策道は地元自治会さんが整備されたらしい山道。
アップダウンが多く、小さい子供には多少危ない場所もあります。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
散策道の距離は大したこと無いんですが。。。この時、すでに私の膝は笑い始めてました(笑)
運動不足ってイケマセンネ汗


途中、こんな看板がありました・・・ 「ひのきの森エリア」
大量の花粉の気配がするので極力避けたいところです(^_^;) ハックシュ~ンタラ~
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

そしてやってきたのが「星降る展望台」
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

周りに明かりが無いので、夜は星がよく見える様です。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
ただ、周りに明かりが無いので夜、歩いて来るにはコワすぎます(^_^;)


季節ごとの星座解説板があり、レッツゴー1&2匹目は自分の星座を探します。


私は今までキャンプ場の夜空で探しまくったアレを見つけましたピンクの星




北斗七星!!
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
次は実物を見つけたいものです(^^)


こんな星座も見つけました。。。
















やまねこ座(^^)
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
いつか実物とキャンプでご一緒したいものです(^_-)-☆


だいぶ、くたびれてきたのでキャンプ場に戻ります。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
キャンプ場のファイヤーサークルです。
gorigo811さんのレポの通り、何故か準備万端です。。。


ちょっと早いんですが16:00過ぎ頃、混む前にとお風呂へ。
車ですぐの「野呂高原ロッジ」へ。料金は大人:315円 小学生:210円 幼児:無料 です。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

時間帯が良かったのか貸切状態でした。人がいなかったので浴場(男)を撮影。
こんな感じです。ボディーソープ・シャンプー・リンスがあります。
浴槽は1つで、我が家が利用した時はお湯が熱めでした。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

脱衣所です。ドライヤーが1台使えます。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)

無料休憩室です。マンガもいっぱい置いてありました。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)


さっぱりして温まったところでキャンプ場に帰ります。
管理棟で薪の調達もしました。(400円/束)


サイトに戻りましたが、まだ17:00頃。
お外は明るいのでレッツゴー2匹目はキックボードで出撃!
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
時折、レッツゴー1匹目が横取りしようとして喧嘩しています(^_^;)

キャンプ場でよく子供さんが乗ってるのを見て、我が子にもと思い
ディスカウントストア「ダイレックス」にて1,980円で嫁ハンがキャンプ前日に購入。

「kick’nroll」(キックンロール?)」 よくわかりませんが、耐荷重30kgのようです。
安いだけあって、小さいですね。
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)


ここでようやく、我慢していたビールをプシュ!!
風呂上がりのビールはサイコーに美味いですね~!
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)


しばしマッタリしながら先日ポチった新兵器を稼働!
「ミニセラミックヒーター(YAMAZEN DMF-A061-C)」 ノジマオンラインにて1,980円(送料無料)
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
今までタープ内暖房として電気ストーブしか無かった我が家の補助暖房として活躍を期待!
(電気容量は600W)
音は大きいんですが、結構、足元は暖かくなりましたよ~(^^)


quattro44さんの記事で登場する昆布水も家で準備して持ってきましたし。
そろそろ夕食の準備に取り掛かりま~す!
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)




と、行きたいところですが。もう今日はこの辺で・・・ ギブっすm(__)m
長々とお付き合い頂き有難う御座います! また、続きもヨロシクネハート


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2013)の記事画像
(30)城里町ふれあいの里② (2013.12.30~31)
(30)城里町ふれあいの里① (2013.12.30~31)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場③ (2013.12.21~23)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場② (2013.12.21~23)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場① (2013.12.21~23)
(28)四国三郎の郷 <四国の会> (2013.12.14~15)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2013)の記事
 (30)城里町ふれあいの里② (2013.12.30~31) (2014-01-13 22:31)
 (30)城里町ふれあいの里① (2013.12.30~31) (2014-01-11 22:23)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場③ (2013.12.21~23) (2014-01-07 23:45)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場② (2013.12.21~23) (2014-01-07 00:51)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場① (2013.12.21~23) (2014-01-05 00:07)
 (28)四国三郎の郷 <四国の会> (2013.12.14~15) (2013-12-17 23:39)
この記事へのコメント
レポ早っ!!
すごいなー。

そしてそちらは晴れてたんですね。うらやまです。

てか、午後着なのに、設営して、散歩して、お風呂入ってもまだ17時って
すんごく素晴らしい時間配分だと思います。
うちでは無理だー。
やっぱり男子がガツガツ働いてくれると違うんでしょうねぇ。遠い目(-_-)

ビールw撮影用じゃなく、今回は実用なんですねw

昆布水、そうやって持っていけばいいのか!
いっつもやりたいけど、なんせワタワタして時間ないんだよなーと思ってたんです。
今度こそ真似しよう。

セラミックヒーターは寝るときにも使えるのでいいですよね!
キックボード、うちの酷使しすぎで壊れたので
また買わなきゃなー…今はむりだけど。と思ったら1980円!
買いもの上手!!
Posted by yukkyyukky at 2013年04月01日 00:45
念願のキャンプ場、ギリギリ冬季価格に間に合って良かったですね。
セラミックヒーター、我が家も使用した事ありますが使い過ぎちゃうと
乾燥して喉がやられます、、、(経験あり)

お子さんのカープ帽子がいいですね~
今度是非県外のキャンプ場でもお願いします。(笑)

次はWAYでしょうか?
ゆうにんさんにお会いできるの、楽しみです。
Posted by .popy at 2013年04月01日 07:17
yukkyさん

おはよう御座います!
ガンバって書いてみましたyo~。(夕食前でレポ挫折ですが・・・)

いやー。設営時間かかりすぎですよー。
タープとケシュアの設置はすぐ出来るんですが、
ケシュア内(マットやホカペ、ラグ等)やテーブル&イス等をセットしてたら
結構時間が掛かってしまいます(^^;

父子キャンプなんで、もっとサクッっと設営してマッタリしたり
子供と遊んでやりたいんですが...

ミニヒーター。
時期遅れですが安かったんで。来冬シーズンの活躍にも期待大です!

ビールは当然!第3のだったかな?第4?
コスト最優先の我が家の缶コーヒーより安い常用ビールです(笑)(88円/本)

このキックボード。耐荷重30kgなのでyukkyさんは乗れませんよ(笑)
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年04月01日 09:09
popyさん

おはよう御座います!

念願かないましたよ~(^^)/ この料金は魅力的過ぎました!
セラミックヒーターで乾燥しすぎ。ナルホドですねー。
それで加湿器まで使ったら「オール電化キャンプ」になっちゃいますね(^^;

息子のカープ帽。ドコでもこの帽子です(^^)

選手のサインがいっぱい書いてあるんですが、
いつも被ってるんで真っ黒になってきちゃいました。。。

開幕3連戦はGにやられましたが、広島に戻ってきてからが勝負ですね!

オープン戦、本当の最終戦。今週末はやられないんでしょうか?
お天気は悪そうですけど。。。
私も主催者様&タペストリーにお会いできるのが楽しみです!
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年04月01日 09:17
こんにちは(^^)

ゆうにんさんと入れ替わりで出撃して、今帰ってきました(^^)
なんかゴリゴさんも出てたみたいですねw

この時期は気温が難しいですね(>_<) こっちは結構寒くて久々に焚火満喫でした〜
なんか今回のレポはスマートな展開ですね?ゆうにんテイストが洗練されて来たということなのでしょうか(^-^)/

ヤマネコ座なんてあるんですね〜まったく知りませんでした(^_^;)
ではでは続きを楽しみにしております( ̄^ ̄)ゞ
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月01日 11:55
レポの鮮度がハンパないですね〜(笑)

実は襲撃失敗しました〜(*^^*)
我が家ももう一度行くのに予定くんでたら、昨日しか無かったので…
ゆうにんさんが行くの聞いて一日被ってる〜!!
って一人興奮してました(笑)

続きお待ちしてます!
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年04月01日 18:43
キャンプにお風呂にステキな週末だったようですね

これだけ充電すればまたお仕事好きにもどれるはず(笑)

それにしてもキャンプ場はすでにテントがいくつも見えますねぇ

出撃したいなぁ・・・・
Posted by いくなよG at 2013年04月01日 21:20
こんばんわ!

ゆうにんさん家は奥さんがいるときは設営を手伝ってくれるんでしょうか?
そうなら、うらやましいです~(^.^)/~~~
我が家はすべてが1人なので(笑)

やっぱ風呂近物件はい~ですよね~(@^^)/~~~

そのへんも、キャンプ場がにぎわう条件なんでしょうね!

我が家の今週のキャンプは現在雨気味の天気予報なので
今から祈祷を始めます(*^^)v
Posted by katsuphardkatsuphard at 2013年04月01日 21:54
こんばんは~

野呂山オートキャンプ場、良いところですね。

ゆうにんさんのレポはキャンプ場の事がよく分かりますね。
清水の舞台からの写真で標高の高さもよく分かりますし。

昆布水…夕食は何でしょう♪

続き楽しみにしてます。
Posted by otopapaotopapa at 2013年04月01日 22:12
こんばんは~

レポ早いですね!

うちはまだ2日目が残ってるというのに・・・(>_<)
セラミックファンヒーター、我家も使ってますよ~
主に幕内の結露防止用ですが・・・

ビールはいつものヤツですね!(^^)v
グルの時は奮発するのでしょうか?

続き楽しみにしております(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2013年04月01日 22:54
山猫さん

出撃お疲れ様です!癒されましたでしょうか~。
gorigoさんとはニアミスだったみたいですね。残念...
(内心ちょっと期待してたんですが)

そちらは結構寒かったみたいですねー。屋根だけ部屋で寒くはなかったですか(笑)
まだまだ焚き火が有り難い時期ですね~(^^)
ただ、今回。この焚き火でちょっとした事件が・・・

やまねこ座。私もはじめて知りましたが、思わず写真撮っちゃいました(笑)

レポがスマートな件。まだ夕食前(滞在時間にして5時間位)でして、
そんなドラマチックな事も無く。。。
(かと言ってこの後ドラマチックだった訳でも無く。。。)

今回の主目的は癒されに行っただけなので。。。(^^) でも・・・ 続く
Posted by ゆうにん at 2013年04月01日 23:20
gorigo811さん

こんばんは~!

いやー。ホント残念でした!帰ってからgorigoさんのブログ見て、
さっきまで見てたサイト風景らしきものが写ってたんで興奮しちゃいました。
何度もブログチェックしましたよ(笑)

冬季料金でイケたんですかね?
でも、天気予報が良い方に外れたんで良かったですねー。
暖かかったんじゃないですか。
道中の桜もキレイでしたねー(^^)

こちらこそ。レポ楽しみにしてますよー(^O^)/
あと、「夜な夜な・・・」ご参加出来るのを期待してマス!
Posted by ゆうにん at 2013年04月01日 23:26
いくなよGさん

こんばんはー!

とにかくキャンプがしたかったんで癒されましたよ~(^^)
でも、仕事好きには戻れそうにありません。
なぜなら、もう5月病になっちゃいましたから(笑)

おっしゃる通りキャンプ場は結構賑わってました。
まさしく、キャンプシーズンINを実感しましたよ。
これからどんどんキャンパーさん増えるんでしょうね!

是非、いくなよGさんも出撃して下さいねー!(^^)!
Posted by ゆうにん at 2013年04月01日 23:31
katsuphardさん

こんばんはー!

最近の我が家の嫁ハンは。。。 すっごく応援してくれます!(^_^;)
まぁ、寝袋広げたりはやって頂けますが・・・

私が初心者な上に腰に爆弾抱えてますんで、
特に最初の頃はかなりメインで設営協力してくれましたが。
よく考えたら最近「父子キャンプ」が多いので一人で設営が基本になってますネ。

今週末、お天気良くなるとイイんですけどねー。
祈祷と併せて、てるてる坊主1000個作りと言う「苦行」にチャレンジしてみて下さい!
「月刊 祈祷」という雑誌によれば、効果あるらしいです。たぶん(笑)
↑ 嘘です。スミマセンm(__)m
Posted by ゆうにん at 2013年04月01日 23:42
otopapaさん

こんばんは~!

野呂山オートキャンプ場は、新しくは無いけど、意外とこじんまりしてて
感じの良いキャンプ場でした~(^^)

詳細レポは ↑ コメのgorigoさんの記事が最近で詳しいですよ~。

レポをお褒め頂くのは、こっぱずかしいですが、雰囲気が伝わったのなら
書いた甲斐があります~m(__)m

昆布水。もう、言わずと知れた・・・ 続く
Posted by ゆうにん at 2013年04月01日 23:46
quattro44さん

こんばんは~!

お仕事お忙しそうですねー。
クワトロさんのレポも待ち遠しいんで、お手隙の際にお願いします!
(急かしてる訳ではないですから、ボチボチと・・・ いや、ボチ。位で)

セラミックファンヒーター。結構イイ仕事しますネ(^^)
温風が吹き出るのでタープ内の空気循環にも一役買ってるんでしょうか?
もっと早く買えば良かったと思います。

ビールは当然。いつものヤツです(笑)
GWは見栄を張ってと行きたいところですが~、
やっぱり「質より量」を優先したいと思っております。
ただ、乾杯シーン用に少しだけドライを。。。(笑)

そんなゆうにん家を温かく見守って下さいませ~(*^_^*)
Posted by ゆうにん at 2013年04月01日 23:55
こんばんは(^^)

カープの帽子、反応しましたよ
子供のころはブレーブスの帽子でした
当時は西宮球場に行けば何か貰えてたような(笑
サインはないけど、帽子がだらけ
あと鞄が(笑

このサイト、20Ax2?ですか
ホカペ2枚にセラミックファンヒーター強もいけるんですかねぇ
家電キャンパーにはセレブですよ、ここ
車載OKならコタツいきましょう
Posted by kazuura at 2013年04月02日 00:36
kazuuraさん

こんばんは~!

阪急ブレーブスグッズ。まだとってあるんなら、プレミア付くかも知れませんよ~。
オークション出品でキャンプ道具にチェンジ!(笑)
そんな発想が出てくるほどキャンプにハマっちゃいました。。。

そうなんですよー。20A×2(コンセント2口×2)です。
セラミックヒーター600Wと電気ストーブ750W位(強)、ホカぺ400W位(弱)を
フル稼働でも問題ありませんでした。
元ブレーカーの容量はわかりませんが珍しいと思いますネー。でも助かりますね。

こたつ持って行ったら根が生えて、絶対動けなくなりますネ(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年04月02日 21:01
今冬シーズンは2,000円だったんですね。
昨冬シーズンは1,500円だったのに利用者が多かったから値下げを抑えたんでしょうね~(笑)

電源が使えるからまったく不自由なくキャンプが楽しめますね♪

てっきり廿日市市の某所に行ったのかと思ってました。(笑)
Posted by ぷー at 2013年04月03日 09:17
ぷーさん

おはよう御座います。コメント遅くなりました(^^;

昨シーズン1,500円だったらしいですね~。
真冬の標高800mは極寒すぎて利用者も少ないんでしょうが
ちょっと暖かい日はこの価格なら結構利用されるんでしょうね(^^)

電気容量20A×2は電気器具ガンガン使っても大丈夫そうなんで
オール電化キャンプが堪能できますね(笑)

廿日市某所。今週末はお天気悪そうなんで、本番にて。となりそうです(^^)
Posted by ゆうにん at 2013年04月04日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
(11)野呂山キャンプ場①(2013.3.30~31)
    コメント(20)