ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
ゆうにんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年05月31日

(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)

(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②
                  (2013.5.25~26)




さてと。遅くなりましたが2日目朝からのレポ続きです~(^^)


朝起きて朝日を眺めます。今日もお天気サイコーです晴れ
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
(本当は日の出が見たかったんですが、間に合わず・・・^^;)



最後まで読んで頂けるとうれしいです!


レポ①はこちら




風が直接当たらないテント内は夜、少し蒸し暑かったですけどグッスリと寝れました(^^)


朝の気温は6時前で22℃。涼しいですけど寒くはありませんでしたぴよこ3
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)



しばらくボケーっとしていると嫁ハン、レッツゴー1匹目が起きてきました。



嫁ハンは何やらお顔に色々塗り始めたので(笑)

レッツゴー1匹目と場内散歩に~♪



まずは我が家のサイト。 まさしく量産型カラーですね・・・
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


我が家のサイトから管理棟方向のフリーサイトです。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
意外と緑テントばっかりじゃなくてSPも多かったような気がします。


フリーサイト「F」辺りです。こちらはUSAですね~(笑)
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


こちらはフリーサイト「E」辺りです。ソロテントがいっぱい(@@)
ケシュアも見えますね~。学生さんかな?
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


こちらも「E」辺りです。ソロテントですね~。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


そしてフリーサイト「H」辺り。完全にUSAです~。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
外国の方々はあんまりタープを必要とされてないのかな?
テントはインナーだけポンっと置いてある感じですね。。。



個別サイトの方に歩いてきました。管理棟近くから奥に向かって眺めます。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
フリーサイトに比べると少しキャンプされてる方が少ない気もしますが、
ぼちぼち入ってらっしゃいます(^^) こちらにもUSAはありましたね~。


個別サイト中ほどから、場内奥に向かって。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


個別サイト奥から管理棟方向を見て。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


コテージの方を見上げます。きれいなコテージです。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
なかなかお値段的に躊躇してしまいますが、いつかはお泊まりしてみたいですね~。
快適そうです(^^)



ひと通り場内を廻ったあと、サイトに帰るとみんなが起きてました。



昨晩の残った薪で焚き火をしますピンクの星
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


すると、我が家のサイトの前を通る見覚えのあるワンちゃんと御仁が!?


山口県のベテランキャンパー&ブロガーさんのロミさんです~クラッカー
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
愛犬のロミちゃんのお散歩をされてました!
「夜な夜なWAY」でもご一緒させて頂いてたんですが、
ほとんどお話ができなかったんで、お会いできて嬉しかったです~(^^)
昨日はコテージに泊ってらっしゃったとの事です。(でもワンちゃんがいるのでロミさんはテント泊ぴよこ3

せっかくなので記念に嫁ハンに写真を撮ってもらいました~。
また今度、ゆっくりとご一緒させて頂いたいですねー。



それでは。そろそろ朝食を作り始めます~♪
今回の朝食は簡単にホットサンド(っぽいもの)です(笑)
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
パンを半分に割って焼き焼き~。


ハムを挟んで頂きます(^o^) パンが焦げちゃってますが、シンプルで美味し~!
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


みんなもモリモリ食べます!
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


食後、レッツゴー3匹たちは着替えるとすぐにキックボードで旅立ちましたダッシュ
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
チミたち元気がえ~な~(^^)


陽も高くなってきて、気温もぐんぐん上がってきます。9:30前には...




えっ!?






(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
42℃??  とうとうぶっ壊れましたね。コレ。(^_^;)



この気温はウソでしょうけど、今日も暑くなりそうです汗

コーヒーを飲んでマッタリした後、ボチボチと撤収を始めて、ちょっと早いんですが11:00頃には撤収完了~!
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
お世話になりました~。1泊2日はあっと言う間ですね。


最後に海側の景色をパチリ黄色い星
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
うーん、良い景色ですね(*^_^*)


管理棟でチェックアウトをすると、さのっちさんがいらっしゃって、わざわざお見送りをして下さいました。
本当にお世話になりました。そして有難う御座いました~!また来ます!!




今回、早めの撤収でしたが、これには訳がありまして。。。


昼食の食材が一切なかった(忘れた)のと(笑)
レッツゴー1匹目の希望で、日本一ちいさな水族館「なぎさ水族館」へ行く事にニコニコ


海岸線を走る車途中も景色が良いところが沢山っ!
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


キャンプ場からだいたい20分くらいでしょうか。「なぎさ水族館」に到着~。
レッツゴー3匹目が寝てしまったので、嫁ハンは3匹目といっしょに車で待機。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
(大人210円/人 小・中100円/人)


こじんまりとしてて、ほのぼのとした展示です(^^)
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


ただ、なぎさ水族館のアイドルだったコブダイの「コブ平」君が今年1月に亡くなっていました。
昨年訪れた時には、元気はありませんでしたが生きていたのに・・・ 残念ですね(T_T)
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


レッツゴー1&2匹目はお目当てのタッチングプールではしゃぎます(^^)
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)


ほっとくといつまでも遊んでそうです。。。
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)



レッツゴーたちが遊んでいるのを眺めていると、携帯に着信があったことに気が付きます。
なんと先程までいたキャンプ場からです。。。ビックリ

折り返し電話してみると、炊事棟に「昆虫図鑑」を忘れて帰ってませんか?と確認の連絡でした。

我が家のレッツゴー2匹目が図鑑を見ながら虫を探すと言って持って来てたんですが、
どうやら忘れて帰ったみたいです。。。(^_^;)


連絡して頂いたさのっちさんにお礼を言いつつ、帰りにもう一度寄りますとお伝えして、
お腹もすいたので水族館を後にしました。。。



キャンプ場に再度寄って図鑑を受け取り、帰りはじめます車
(さのっちさん。スタッフさん。本当にお世話になりました~。そして有難う御座いました~!)



途中のコンビニで昼食を買い、
景色の良い道路脇の駐車スペースでテーブルとイスを出して頂きました~(^^)
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)

最後までお天気と景色が良いキャンプでしたyo~♪



あ~。楽しかった!!
みなさんも南国リゾート感満点の片添にぜひ行ってみて下さいね~!


それでは今回のキャンプレポ。これで終了でーす! 読んで頂きましてありがとうございました~\(^o^)/

本当に、キャンプ最高ーっ!!
もうキャンプ行きたくなっちゃった。。。



<追伸>

さすがにもうこの時期は蚊が結構出てました。(ブヨもいたかもしれません...)
「虫こなーず」「電池式ベープ」を持って行ってましたが結構刺されました(>_<)

これから出撃される方は「蚊取り線香」や「虫よけスプレー」等の
虫よけ装備を万端にして出撃される事をおススメします!

SOTOの「虫がよりにくいランタン」は正直、効果を実感したとは言いにくいですが、
まぁ。ランタンは虫よけではないんですけどね。

今度はベープマットを併用して虫よけの効果も期待したいと思います(^^)
ただ、ベープマットを売ってるの、最近見ないような気がしますね...

ではこれで、本当のオ・シ・マ・イハート




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

このブログの人気記事
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)
(189)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.2.20~21)

(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)
(187)岩倉ファームパークキャンプ場② (2020.12.28~29)

(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)
(191)岩倉ファームパークキャンプ場 (2021.3.19~20)

(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)
(186)岩倉ファームパークキャンプ場 (2020.12.11~12)

(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)
(194)小板まきばの里① (2021.5.8~9)

同じカテゴリー(★キャンプレポ2013)の記事画像
(30)城里町ふれあいの里② (2013.12.30~31)
(30)城里町ふれあいの里① (2013.12.30~31)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場③ (2013.12.21~23)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場② (2013.12.21~23)
(29)赤穂海浜公園オートキャンプ場① (2013.12.21~23)
(28)四国三郎の郷 <四国の会> (2013.12.14~15)
同じカテゴリー(★キャンプレポ2013)の記事
 (30)城里町ふれあいの里② (2013.12.30~31) (2014-01-13 22:31)
 (30)城里町ふれあいの里① (2013.12.30~31) (2014-01-11 22:23)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場③ (2013.12.21~23) (2014-01-07 23:45)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場② (2013.12.21~23) (2014-01-07 00:51)
 (29)赤穂海浜公園オートキャンプ場① (2013.12.21~23) (2014-01-05 00:07)
 (28)四国三郎の郷 <四国の会> (2013.12.14~15) (2013-12-17 23:39)
この記事へのコメント
おはようございます。

1泊だとあっという間に時間が過ぎちゃいますね~
それでも満喫されたようで何よりです(^^ゞ

いいキャンプ場ですね!
スタッフさんの対応もよさそうで・・・
いつか行ってみたいですね~

虫対策はこれで万全って事は無いですが備えるに越した事はないですね。
我家も6月8日に新田ふるさと村に出撃予定ですが参考になります(^^ゞ
ブロ友のkazuuraさんとkojioさんとご一緒する予定です。

コクーン発進!
ゆうにんさんファミリーとも早くお会いしたいです(*^_^*)
Posted by quattro44quattro44 at 2013年05月31日 06:59
ほんと南国気分なキャンプ場ですね。
片添が浜はキャンパーさんに人気ですよね。いいキャンプ場は景色とか以外にも管理人さんの人柄とか、対応もありますよね。
今回もいいキャンプが出来てよかったですね。
Posted by まさっち at 2013年05月31日 07:18
おはようございます。

最初の画像、海と朝焼けの太陽は綺麗ですね。
実際に見ると、言葉もなく見入ってしまうのでしょうね。(^^)

しかし、さすがの南国・・・42℃とは…、命の危険を感じますねぇ。((+_+))
Posted by Flag at 2013年05月31日 08:06
はじめまして
我が家と同じ日に行ってたんですね。
今回はのんびりしようと電源のほうに居ました。

また同じ日に行くことがあればお話でもしたいですね。


そうそう電源のほうは長袖、長ズボンに靴下を履いて
蚊取り線香を4つ焚いて蚊の被害はゼロでしたよ。
Posted by にの at 2013年05月31日 09:57
こんにちは(^^)

日の出も見れるんですね
施設もキレイですし、いいところですね
フリーサイトも車横付け可なんですか

海のソバでも蚊が多いんですね
来週末に向け、森林香、ハッカ油、ムヒEXやら買いましたが、長袖は必要ですね
でも、虫がよりにくいランタンって、ランタンに虫がよりつかないだけなんですかねぇ(笑

水族館、元気はありませんでしたが、、、
元気のない魚って(笑
Posted by kazuura at 2013年05月31日 10:31
こんにちは~!

さすが南国ですね~!朝日も綺麗だし、気温も急上昇みたいですし(笑)
やはり一度は行ってみたい~!!って思いました(^^)

もう虫は駄目でしたか…これからは虫との格闘が必須の季節ですね(汗)
はやくいい対策を見つけないと、嫁さんの参加率が下がってしまいます(T_T)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年05月31日 12:56
片添に行くと必ず早く目が覚めるんですよね~
日の出にカラダが反応するっていうか・・・
遅くまで起きてても日の出の時間には不思議と起きてるもんです。(笑)

これからの時期は虫はやっぱ気になりますよね。
ファミリーで行くとσ(・_・)が必ず一番たくさん刺されてしまいます。
血液型なのか、二酸化炭素に反応するのかわかんないけどね。
虫よけランタン、ほとんど効果ないでしょ?
江の川カヌー公園さくぎの夜を経験させてあげたい・・・(笑)
鳥肌が立ちます。
Posted by ぷー at 2013年05月31日 15:46
quattro44さん

こんばんはでーす!

いや~。コクーン購入、改めまして、おめでとうございます\(^^)/
秋が楽しみですね~!

ほんと1泊2日ってあっと言う間ですよね~。
もっともっと、ゆっくりしたい、良いキャンプ場です!

虫対策ですが、これからはもっと虫が多くなるんでしょうね・・・(>_<)
嫁ハン&子供たちはそんなに刺されなかったんで、
ひょっとしたら、私がビール飲み過ぎてて寄って来ただけかもしれませんが(笑)

ただ、蚊取り線香(ちょっと多めに)&虫よけスプレーは絶対にあった方が
良さそうですよ~(^_-)-☆

グルキャン楽しんで来て下さいyo~。コクーン設営レポも楽しみですねー。
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 20:05
まさっちさん

こんばんは~!

雰囲気はまさしく南国リゾートです。
キャンプ場だけじゃなく、町全体がそのような感じで良い雰囲気なんですよ~(^^)

管理人さんを始めスタッフさんも親切で、
そう言う事も、おっしゃる通りキャンプ場の印象に大きく影響しますよね~。
ついつい通いたくなるキャンプ場です(^^)

今回もとっても楽しいキャンプでした!
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 20:10
Flagさん

こんばんは~(^^)

夕焼けもきれいだったし、お月さまも良く見えました。
水平線に見える太陽や月は幻想的で飽きませんよね~(^^)

ただ、夕陽や月をきれいに撮れるカメラが無く、
朝日が昇る前に起きれない私は... ちょっと損してるかもです(笑)

朝の時間で42℃。。。
そんなところ、真夏に行ったら即身仏になっちゃいますね!
新しいの買います(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 20:14
にのさん

初めまして~!コメント頂きまして有難う御座いますm(__)m

キャンカーで来られてたんですよねー。
ロミさんからも「今日はブロガーさんは全部で3人だよ」って聞いておりました(^^)

また、お会いできた時には改めてご挨拶させて下さいませ~。
できれば。。。キャンカーも見せて下さいませ(*^_^*)

蚊取り線香×4ですか?
私の場合、酔っぱらってると身動きする度にヤケドしそうです(笑)

今後とも宜しくお願い致します!
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 20:20
こんばんは♪

さすが南国。この時期で42℃(笑)

サイトの写真、とても参考になりましたよ。
けっこうたくさんの方が来られていたんですね。

それから虫対策のこともありがとうございます。
我が家はわたし以外がとても蚊と仲良しなので、準備をして行かねば。

なぎさ水族館も帰りにちょっと寄るのに良さそうですね。
ホント、早く行きたくなります。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年05月31日 20:23
kazuuraさん

こんばんは~(^^)

日の出が一番の人気かもしれませんね~。
日の出が早い季節は早起きできないんで、見れそうにないんですが(笑)

施設も場内も手が行き届いててきれいですよ~。
フリーサイトも名前はフリーですが区分けもしてあって車横付けOKです!
個別サイトとの違いは電源・流し・区分けの植木の有無だけです。

たぶん海のそばなんで山や林間のキャンプ場に比べれば
少ないのかもしれませんが、結構咬まれました(>_<)
ただ、数日後まで痒痛いところもあったんで「ブヨ」もいたのかもしれませんね~。

ランタンにはベープマット搭載で虫よけ効果が発現するみたいです。
今度はそれやって検証してみます!

今度のグルキャン。虫と格闘しながら楽しんで来て下さいね~(笑)
quattro44さんのコクーン設営をオモシロおかしくレポって下さいませ(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 20:48
gorigo811さん

こんばんは~(^^)/

気温急上昇。。。 温度見た時、一瞬ビビりました(笑)
あれがマジだったらギブアップレポになってましたね~(笑)

虫との格闘。完全にシーズンINしましたね(>_<)

やっぱりオーソドックスに蚊取り線香ガンガン炊くのが良いかもですね~。

あっ。焚き火の中に蚊取り線香放り入れたら周囲の強力殺虫できますかね?
一瞬すぎてダメですかね~...
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 20:55
ぷーさん

こんばんはです!

早起きは... ホントに片添だけですか?(笑)
いつも遅寝、早起きされてる印象が・・・

これから虫はどんどん多くなるんでしょうね~(^_^;)
アウトドアの宿命の様な気がしますが、少しでも快適なキャンプしたいですね~。

私も家族に比べてバンバン刺されちゃいました。。
きっとアルコールが原因の様な気がします。
ちなみに私はO型なんですが、他は全員B型です。すごくマイペースです(笑)

話がそれましたが、虫よけランタン。今度はベープをセットして再検証してみます!
ただ、ベープマットを売ってるの、あんまり見ないですよね。。。
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 21:01
キャンプ犬peaceさん

こんばんはです!

フリーサイトは結構いっぱいいらっしゃいましたよ~。
外国の方もいっぱいいらっしゃいましたし。

写真にはありませんが、炊事棟とトイレもとてもきれいですよ!
管理が行き届いてるのを感じます。

あとは、お天気が良いと言う事無しですね~(^^)
陰ながらお祈りしております!

なぎさ水族館はちょっと見てみるのにいいですよ!
隣に戦争関係の資料館(陸奥記念館でしたかね)もあるんで
大人はそちらも良いかもしれませんね~。

蚊取り線香をいっぱい持って行って下さい!
Posted by ゆうにん at 2013年05月31日 21:07
こんばんは(^^)

レポお疲れ様でした〜
このキャンプ場のレポを見させてもらうと、海のあるキャンプ場に行きたくなってしまうw

奥様との焚火の夜、出航するまでまったりできる時間、きっと素敵な思い出になるんでしょうね〜(そしてブログネタとしてもおいしかったですね〜w)
久々にゆうにんさんのXPヘキサも見れて、自分も癒されました(^-^)/
コールマンテント&ヘキサ、やっぱりカッコいいですよ!(インナーテントの色が特に自分は好きです)

うちもこの前、久々にベランダでBBQして、夜遅くまでママと七輪囲んでました。少しお酒が入ったからか、相づち打ってると延々と話し続けるママ、面白かったなぁw
うちも早くキャンプ行きたくなりましたよ〜

仕事での午前様からのキャンプお疲れ様でした。
ゆうにんさんのレポはやっぱり癒されるなぁ(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2013年05月31日 21:41
こんばんは~

片添、イイですよね~、フリーサイトは海にも近くてお風呂にも近い!

日曜日は山口県の西部は強風が吹き荒れましたが
片添は大丈夫だったみたいですね。

楽しまれているレポを拝見すると行きたくなりますね。
でもわが家は予定も立ちません。  (ToT)
Posted by otopapaotopapa at 2013年06月01日 00:10
ちょっとでも時間が取れれば、ぼくも、まずキャンプ行きたくなります。片添、南国ですねぇ。
学生時代、南国高知にいたときに、よくUSAへ行っていました。宇佐ですけどね。そ
この夏の砂浜は、熱くて裸足ではとてもとても歩けませんでした。
Posted by オッカムオッカム at 2013年06月01日 00:33
もうそんなに常夏なのですね!
42度とかw

そしてUSAの方の飾りっけないテント。
なんだかある意味かっこいいですねー。
向こうからしたら我が家なんて
「チミは何をしに来ているんだホワッツ」状態でしょうねー

そうそう、虫対策をしなくてはー!!
とりあえず森林香だけはガッツリ用意してますが
ハッカ水も用意しないとだなー
Posted by yukkyyukky at 2013年06月01日 01:28
山猫さん

おはようございます~\(^o^)/

海のキャンプ場も気持ち良いですよね~。
山猫さんも以前行かれた海辺のキャンプ場で日の出観賞リベンジ行かれては(笑)

夫婦での焚き火は良いもんですね~(*^_^*)
色々と話してたんですが、あまりに焚き火が気持ちよくて、
リラックスしすぎて出航しちゃいました。。。(^_^;)
山猫家もご夫婦仲が良さそうなんで、我が家も同じ雰囲気かもしれませんね~。

ヘキサは久々に張ったんで結構手間取っちゃいました・・・
しかも幕が新品みたいにきれいでした。(使ってなかったからですね。)
いつかヘキサマスターの山猫さんに「小川張り」をご伝授頂きたいですね~(^^)

是非、梅雨の隙間を狙って出撃して下さいね!
私はサクッと昨晩楽しんできましたyo!

秋キャンプ。絶対に実現させましょう!!(いとこの結婚式作戦発動~!)
Posted by ゆうにん at 2013年06月01日 09:30
otopapaさん

おはようございます!

そうなんですよねー。フリーサイトは海&温泉近いのが良いですよね!
特に温泉に近いのはgoodですね。。。(^^)
飲んでると長い距離は歩きたくないですからね~(私だけ?)

風は多少有りましたが、強くはなかったですよー。
むしろ心地よい位でした(^^) そちらは結構吹いてたんですね。

梅雨に入って出撃しにくい季節かもですが、是非とも緊急出動して下さいね!
Posted by ゆうにん at 2013年06月01日 09:35
オッカムさん

おはようございます!

南国の片添も良いですが、オッカムさんのご近所キャンプはスゴイですよね~。
普通の公園ってのがイカシテます(笑)

私もキャンプ始めてから脳ミソの85%以上がキャンプ脳になっちゃったんで
いつもキャンプの事ばかり考えてしまいます。
残りの15%で仕事とかしないといけないんで大変です(笑)

高知にいらっしゃったんですね~。
あちらはホンマもんの南国ですよね。桃鉄やるといつも台風に泣かされますが(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年06月01日 09:40
yukkyさん

おはようございます~!

常夏でした(笑) ほとんど赤道付近でしたね!

そうなんですよ。以前も外人さんのキャンプを見て、やっぱり価値観というか、
感覚が日本人と違うのかな~って思います。

我々は「キャンプをする。」って思いますが、
外人さんは「キャンプでする。」ってゆうか。。。 うまく言えませんが(^_^;)

虫対策は気合い入れて対策して下さいね~。
サイト内はオーソドックスに蚊取り線香大量投入が良いかもしれませんよ!

お互い色々検証してみましょうね~(^_-)-☆
Posted by ゆうにん at 2013年06月01日 09:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
(14)片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②(2013.5.25~26)
    コメント(24)