2013年07月11日
(18)魅惑の里(2013.6.29~30)<施設紹介編>
(18)魅惑の里 (2013.6.29~30) <施設紹介編>
みなさんこんばんは!
先日行ったキャンプ場の「魅惑の里」について施設紹介編がまだでした(^^;
簡単にご紹介してみようと思いま~す。(でも、長いですよ~

こちらのキャンプ場。
最近、ブログとかのキャンプレポにはあまり登場してないような気がしますんで、
これから利用をご検討される方のご参考になれば幸いです(^^)
※あくまで私個人の見解による施設紹介ですので、その点、ご了承下さいませm(__)m
まあ。大した記事でもなく笑いもオチもないんで(笑)、スルー推奨記事です!
また、最新の情報は「魅惑の里」HPにてご確認下さいませ。
キャンプレポはコチラ。
キャンプ場には国道186号から写真の看板のところを入ります。

大きく出てますので、まず見落とす事はないと思います(^^)
国道沿いの看板を入って、道なりに少々走ると立派な建物が見えます。
でっかいトトロの置き物が目立ちます(笑)

HPによると特産館のようです。ただ、我が家が行ったときは土日なのにOPENしてませんでした...
トトロの置き物の後ろには「かかし?」(>_<)

あまりにも覇気がないので、ビクッ
ってしちゃいました。
トトロの置き物の前でレッツゴーたちに記念写真を撮ろうって言ったら、気味悪がってダメでした...(^_^;)
建物の前には「魅惑の里」園内へとつながる橋があります。

ゲートらしきものもありますが、自由に出入りできるみたいです。
ちなみに園内全体のマップ⇓です。

橋を渡ると道が分かれます。
キャンプ場は右側へ行くんですが、キャンプの受付や温泉などは左側に行きます。

左側の道を進むと受付のある建物があります。

こちらでキャンプだけではなく、すべての受付をするようです。
建物内には温泉の他、レストラン、お土産コーナーも併設されています。
受付の方をはじめ、スタッフの方々はとても親切で好感が持てました~(^o^)
ただ、こちらは薪の販売をされていません。
あらかじめ準備していく必要がありますので、ご注意下さい。
受付が終了したら、水道の蛇口に取り付けるハンドル?を受け取りキャンプ場に移動します。
キャンプ場のマップ⇓

※NO,1~3は閉鎖されてます。
<サイト料金>
4,150円/泊 (チェックイン/13:00 チェックアウト/11:00)
(※ただし、NO,4と11は結構広いので1,000円位UPかも知れません。未確認^^;)
我が家が利用したサイト「12」番。

どのサイトも駐車スペースは舗装がしてあり、実際に使える面積は結構狭いんですよね...
サイトの地面は、ちょっと採石交じりの土。
梅雨時期だったからか地面は緩く、特にサイトの端の方はペグがマッタク効きません(+o+)
持って行ったペグ、ソリステ30・ビジョンピークスの鍛造ペグ(25cm)・テント付属のプラペグ、全滅でした...
ペグを目一杯打ち込んでも、張り綱を引っ張ると「ズル」って抜けるんです(^_^;)
さらに長いペグ、長いプラペグとかじゃないと効かないのかもしれませんね... 良くはわかりませんが(笑)
ただ、山の中(林間)なんでサイト周りは木が多く、
余程じゃないと風でペグが抜けるとかの心配は無いかもしれませんね。。。
すべてのサイトには水道、炉、木のテーブル&イス、電源(サイト料に込)があります。

水道の流しはとってもキレイに清掃されてました(^^)

ただ、流しは高さがあり過ぎるので、小さな子供には踏み台等がないと使えません(+o+)

子供と比較するとこんな感じになります。。。
こちらは電源ボックス。中にはブレーカー(15Aだったかな?)とコンセントが入ってます。

寒い時期にホカぺ等、電源使う時期には有り難いですよねー(^^)
我が家のテント。コールマンのBCワイドドーム(3.0m×2.5m)を設営した状況です。

張り綱をするとスペースは結構いっぱい一杯で、持って行ったヘキサは張れませんでした...(^_^;)
小さめの2ルームや小さめのテント+タープじゃないと設営に苦労しそうです。(←初心者だからかも?)
我が家の場合は、スクリーンを持って行って、テントと「連結」すれば何とかなったかな~って思います。
サイト全景です。

他のサイトもそうですが、山の中(林間)にあるためサイト内には適度な木陰がありました。
タープを張れなかったんで助かりましたが、多少の虫とか色々と落ちてきます(笑)
他のサイトもちょっと見てみました。だいたいがこの様なサイトです。
「16」番。ほとんど駐車スペース? どうやって設営するんだろう...(@_@)

こちらは「5」番。やっぱり駐車スペースが... 私には設営する自信がありません(笑)

レッツゴー1匹目が変な顔に(笑)
「5」番サイトをはじめ、キャンプ場内MAPの右側にあるサイト裏には小川が流れています。
(草が生い茂って小川は見えませんでしたが。。。どうやらホタルが見れるようですね。)
場内では広い「11」番。駐車スペースの舗装がありません!
我が家が利用した時には、ファミリーでキャンカーの方が利用されてました。

このサイト以外は「4」番も広いそうです。 (※サイト料1,000円位UPらしいです)
現在はゴミ捨て場として利用されている「1」番。物置の中にゴミを分別して入れます。

お次はお手洗い。
場内には3ヶ所ありますが、そのうち1ヶ所は「4」番サイト専用っぽい位置ですので
実質は2ヶ所と考えた方が良いかもしれません。

お手洗いは男女の区別は無く、水洗の洋式or和式とそれぞれ個室で別れています。
こちら洋式側。結構狭いんですけどキレイに清掃されてます。

そして和式側。同じく狭いんですけどキレイです。

また、キャンプ場内にはちょっとした水遊びができそうな場所があります。
利用した時には水がほとんど流れてませんでしたが、夏休みとかには遊べるようになるのかな?

で、次はお風呂へ。
キャンプ場に来る前に受付をした建物に温泉「水神の湯」があります。

キャンプ場から歩いて来るのは相当シンドイと思いますので車での移動がよろしいかと思います
キャンプと同じところで温泉の受付もします。
料金1回分 大人(中学生以上)600円/人 小学生350円 幼児(3歳以上)150円

バスタオルはありませんよ~。忘れないように。
こちらが休憩室。有料のマッサージチェアもあります。とってもキレイで広いです(^^)

男湯の脱衣場。こちらもキレイです。ドライヤーは1台置いてありました。

浴場内は他にお客さんがいらっしゃったので撮影してませんが、
洗い場は5つ位あって、露天風呂もあります。
室中の広い湯船にはジェット水流やブクブクもあり、湯温もちょうどよく、長時間ゆったり入れます(*^_^*)
露天風呂の方は、ちょっと熱めの湯温ですが、それはそれで気持ち良いものです。
浴場はとてもキレイにされていて、シャワーの出も良好です。
とにかく良い温泉
なんで、キャンプ以外での利用もおススメですねー。気持ちイイですよ~!(^^)!
受付、温泉、レストランのある建物にくっ付くようにしてある建物が「清流荘」という宿泊施設です。

1日4部屋のみ宿泊可能で、4人用/1部屋のようですね。
「清流荘」の斜め向かい側には、「木工・陶芸館」がありました。我が家が行った日は陶芸教室をやってました。

「木工・陶芸館」の後ろ側には広大な芝広場があります。

広くてキレイで、「ここ、フリーサイトにすれば良いのに」って思っちゃいました(笑)
芝広場の奥には「ちびっこ広場」があり、遊具が1基設置してあります。。。

ただ、遊具は古くて多少こわれてる部分もありますし、子供たちは思ったほど喜ばないかもしれません(^_^;)
我が家のレッツゴーたちは、ものの5分位で飽きちゃいました...
「ちびっこ広場」からそう遠くない、奥まった先にはケビンが立ち並んでいます。
ケビンはAタイプ(6人用:16,500円/泊)、Bタイプ(4人用:12,350円/泊)があります。
Aタイプは、斜面に建てられていて、比較的隣の棟と離れていますし、広めのベランダもついてます。

Bタイプと比べ4,150円UPなら、こちらを利用する方が良さそうに思います。
こちらBタイプ。なだらかな木立の中ってところに建ってます。

結構、お隣さんとの距離が近いような...
お外でBBQなどする時にはスペースが少ないので気を使いそうですね~。
ケビンの近く、芝広場の近くには「川魚のつかみ採り」をできる場所がありました。

そして「焼山川渓流」です。渓流の名にふさわしく、水もキレイです。
川の両岸には通路や道路から簡単におりられるところがいくつもあり、ところどころ橋が架かっています。

夏に水遊びするには絶好の場所だと思います!

休憩場所として川の横に日よけ・テーブル・イスが設置してあるところも(^^)

渓流ですので川幅は狭いですが、流れが速い場所や深い場所もありますので
小さなお子様連れの方は絶対に「放牧」しないようにご注意下さい!!
最後に日帰りでバーベキューを楽しめる場所です。
川のすぐ横ですので川遊びと一緒に楽しまれると良いかな~って思います。
BBQコーナーには屋根付きのBBQハウス(10人用・食材持込で3,800円/4時間)。

屋根無しのBBQコーナー(4人用・食材持込で1,650円/4時間)があります。

ちょっとお高いような気もしますが...(^^;) お手軽BBQには良いかも知れませんね~。
我が家が行った日にも、団体さんやファミリーの方が利用されてました。
以上、長々と内容が薄い(笑)施設紹介となりましたが...
私の独断と偏見で「魅惑の里」を総括してみますと(^_^;)
・キャンプ場のサイトは基本「狭い」のでテントやタープなどはコンパクトなものが良い。
どうしても大きくなってしまう場合には「4」「11」番サイトを利用する。
・山の中(林間)にあるので自然が豊か=虫も多く、獣の気配がする(笑)
・サイトには水道、電源も付いており狭さと地面状態(ゆるゆる)以外は十分満足できる。
・キャンプ場横には小川が流れており、ホタル鑑賞もできるらしい。
(キャンプ場内MAPの5、6、14~18番辺りの裏に小川アリ。草が生い茂って小川は見えませんでした。)
・お手洗いは狭いが清潔で良い。(でも、混雑時は不明...)
・温泉はキャンプ場から歩いて行くのはキビシイが、とっても良い!おすすめです!
・子供が遊ぶところが少ないので、虫採りや芝広場でボール遊び、川で水遊びとかがおすすめ。
したがって真夏が良いかなって思います。
以上の理由から、我が家の場合は、
真夏にケシュア+ヘキサで1泊2日の父子キャンプ(^^)
又は秋の紅葉シーズンに1泊2日のマッタリ温泉付き父子キャンプ(^^♪
が良いかな~って思いますね。
日帰り温泉もいいかな~
リピは... たぶん。たぶんあると思います(^^;) そのうちに。。。
いかがでしょう... 少しはご参考になりましたでしょうか?
以上、おしまいで~す
大きく出てますので、まず見落とす事はないと思います(^^)
国道沿いの看板を入って、道なりに少々走ると立派な建物が見えます。
でっかいトトロの置き物が目立ちます(笑)
HPによると特産館のようです。ただ、我が家が行ったときは土日なのにOPENしてませんでした...
トトロの置き物の後ろには「かかし?」(>_<)
あまりにも覇気がないので、ビクッ

トトロの置き物の前でレッツゴーたちに記念写真を撮ろうって言ったら、気味悪がってダメでした...(^_^;)
建物の前には「魅惑の里」園内へとつながる橋があります。
ゲートらしきものもありますが、自由に出入りできるみたいです。
ちなみに園内全体のマップ⇓です。

橋を渡ると道が分かれます。
キャンプ場は右側へ行くんですが、キャンプの受付や温泉などは左側に行きます。
左側の道を進むと受付のある建物があります。
こちらでキャンプだけではなく、すべての受付をするようです。
建物内には温泉の他、レストラン、お土産コーナーも併設されています。
受付の方をはじめ、スタッフの方々はとても親切で好感が持てました~(^o^)
ただ、こちらは薪の販売をされていません。
あらかじめ準備していく必要がありますので、ご注意下さい。
受付が終了したら、水道の蛇口に取り付けるハンドル?を受け取りキャンプ場に移動します。
キャンプ場のマップ⇓

※NO,1~3は閉鎖されてます。
<サイト料金>
4,150円/泊 (チェックイン/13:00 チェックアウト/11:00)
(※ただし、NO,4と11は結構広いので1,000円位UPかも知れません。未確認^^;)
我が家が利用したサイト「12」番。
どのサイトも駐車スペースは舗装がしてあり、実際に使える面積は結構狭いんですよね...

サイトの地面は、ちょっと採石交じりの土。
梅雨時期だったからか地面は緩く、特にサイトの端の方はペグがマッタク効きません(+o+)
持って行ったペグ、ソリステ30・ビジョンピークスの鍛造ペグ(25cm)・テント付属のプラペグ、全滅でした...

ペグを目一杯打ち込んでも、張り綱を引っ張ると「ズル」って抜けるんです(^_^;)
さらに長いペグ、長いプラペグとかじゃないと効かないのかもしれませんね... 良くはわかりませんが(笑)
ただ、山の中(林間)なんでサイト周りは木が多く、
余程じゃないと風でペグが抜けるとかの心配は無いかもしれませんね。。。
すべてのサイトには水道、炉、木のテーブル&イス、電源(サイト料に込)があります。
水道の流しはとってもキレイに清掃されてました(^^)
ただ、流しは高さがあり過ぎるので、小さな子供には踏み台等がないと使えません(+o+)
子供と比較するとこんな感じになります。。。
こちらは電源ボックス。中にはブレーカー(15Aだったかな?)とコンセントが入ってます。
寒い時期にホカぺ等、電源使う時期には有り難いですよねー(^^)
我が家のテント。コールマンのBCワイドドーム(3.0m×2.5m)を設営した状況です。
張り綱をするとスペースは結構いっぱい一杯で、持って行ったヘキサは張れませんでした...(^_^;)
小さめの2ルームや小さめのテント+タープじゃないと設営に苦労しそうです。(←初心者だからかも?)
我が家の場合は、スクリーンを持って行って、テントと「連結」すれば何とかなったかな~って思います。
サイト全景です。
他のサイトもそうですが、山の中(林間)にあるためサイト内には適度な木陰がありました。
タープを張れなかったんで助かりましたが、多少の虫とか色々と落ちてきます(笑)
他のサイトもちょっと見てみました。だいたいがこの様なサイトです。
「16」番。ほとんど駐車スペース? どうやって設営するんだろう...(@_@)
こちらは「5」番。やっぱり駐車スペースが... 私には設営する自信がありません(笑)
レッツゴー1匹目が変な顔に(笑)
「5」番サイトをはじめ、キャンプ場内MAPの右側にあるサイト裏には小川が流れています。
(草が生い茂って小川は見えませんでしたが。。。どうやらホタルが見れるようですね。)
場内では広い「11」番。駐車スペースの舗装がありません!
我が家が利用した時には、ファミリーでキャンカーの方が利用されてました。
このサイト以外は「4」番も広いそうです。 (※サイト料1,000円位UPらしいです)
現在はゴミ捨て場として利用されている「1」番。物置の中にゴミを分別して入れます。
お次はお手洗い。
場内には3ヶ所ありますが、そのうち1ヶ所は「4」番サイト専用っぽい位置ですので
実質は2ヶ所と考えた方が良いかもしれません。
お手洗いは男女の区別は無く、水洗の洋式or和式とそれぞれ個室で別れています。
こちら洋式側。結構狭いんですけどキレイに清掃されてます。
そして和式側。同じく狭いんですけどキレイです。
また、キャンプ場内にはちょっとした水遊びができそうな場所があります。
利用した時には水がほとんど流れてませんでしたが、夏休みとかには遊べるようになるのかな?
で、次はお風呂へ。
キャンプ場に来る前に受付をした建物に温泉「水神の湯」があります。
キャンプ場から歩いて来るのは相当シンドイと思いますので車での移動がよろしいかと思います

キャンプと同じところで温泉の受付もします。
料金1回分 大人(中学生以上)600円/人 小学生350円 幼児(3歳以上)150円
バスタオルはありませんよ~。忘れないように。
こちらが休憩室。有料のマッサージチェアもあります。とってもキレイで広いです(^^)
男湯の脱衣場。こちらもキレイです。ドライヤーは1台置いてありました。
浴場内は他にお客さんがいらっしゃったので撮影してませんが、
洗い場は5つ位あって、露天風呂もあります。
室中の広い湯船にはジェット水流やブクブクもあり、湯温もちょうどよく、長時間ゆったり入れます(*^_^*)
露天風呂の方は、ちょっと熱めの湯温ですが、それはそれで気持ち良いものです。
浴場はとてもキレイにされていて、シャワーの出も良好です。
とにかく良い温泉

受付、温泉、レストランのある建物にくっ付くようにしてある建物が「清流荘」という宿泊施設です。
1日4部屋のみ宿泊可能で、4人用/1部屋のようですね。
「清流荘」の斜め向かい側には、「木工・陶芸館」がありました。我が家が行った日は陶芸教室をやってました。
「木工・陶芸館」の後ろ側には広大な芝広場があります。
広くてキレイで、「ここ、フリーサイトにすれば良いのに」って思っちゃいました(笑)
芝広場の奥には「ちびっこ広場」があり、遊具が1基設置してあります。。。
ただ、遊具は古くて多少こわれてる部分もありますし、子供たちは思ったほど喜ばないかもしれません(^_^;)
我が家のレッツゴーたちは、ものの5分位で飽きちゃいました...

「ちびっこ広場」からそう遠くない、奥まった先にはケビンが立ち並んでいます。
ケビンはAタイプ(6人用:16,500円/泊)、Bタイプ(4人用:12,350円/泊)があります。
Aタイプは、斜面に建てられていて、比較的隣の棟と離れていますし、広めのベランダもついてます。
Bタイプと比べ4,150円UPなら、こちらを利用する方が良さそうに思います。
こちらBタイプ。なだらかな木立の中ってところに建ってます。
結構、お隣さんとの距離が近いような...
お外でBBQなどする時にはスペースが少ないので気を使いそうですね~。
ケビンの近く、芝広場の近くには「川魚のつかみ採り」をできる場所がありました。
そして「焼山川渓流」です。渓流の名にふさわしく、水もキレイです。
川の両岸には通路や道路から簡単におりられるところがいくつもあり、ところどころ橋が架かっています。
夏に水遊びするには絶好の場所だと思います!
休憩場所として川の横に日よけ・テーブル・イスが設置してあるところも(^^)
渓流ですので川幅は狭いですが、流れが速い場所や深い場所もありますので
小さなお子様連れの方は絶対に「放牧」しないようにご注意下さい!!
最後に日帰りでバーベキューを楽しめる場所です。
川のすぐ横ですので川遊びと一緒に楽しまれると良いかな~って思います。
BBQコーナーには屋根付きのBBQハウス(10人用・食材持込で3,800円/4時間)。
屋根無しのBBQコーナー(4人用・食材持込で1,650円/4時間)があります。
ちょっとお高いような気もしますが...(^^;) お手軽BBQには良いかも知れませんね~。
我が家が行った日にも、団体さんやファミリーの方が利用されてました。
以上、長々と内容が薄い(笑)施設紹介となりましたが...
私の独断と偏見で「魅惑の里」を総括してみますと(^_^;)
・キャンプ場のサイトは基本「狭い」のでテントやタープなどはコンパクトなものが良い。
どうしても大きくなってしまう場合には「4」「11」番サイトを利用する。
・山の中(林間)にあるので自然が豊か=虫も多く、獣の気配がする(笑)
・サイトには水道、電源も付いており狭さと地面状態(ゆるゆる)以外は十分満足できる。
・キャンプ場横には小川が流れており、ホタル鑑賞もできるらしい。
(キャンプ場内MAPの5、6、14~18番辺りの裏に小川アリ。草が生い茂って小川は見えませんでした。)
・お手洗いは狭いが清潔で良い。(でも、混雑時は不明...)
・温泉はキャンプ場から歩いて行くのはキビシイが、とっても良い!おすすめです!
・子供が遊ぶところが少ないので、虫採りや芝広場でボール遊び、川で水遊びとかがおすすめ。
したがって真夏が良いかなって思います。
以上の理由から、我が家の場合は、
真夏にケシュア+ヘキサで1泊2日の父子キャンプ(^^)
又は秋の紅葉シーズンに1泊2日のマッタリ温泉付き父子キャンプ(^^♪
が良いかな~って思いますね。
日帰り温泉もいいかな~

リピは... たぶん。たぶんあると思います(^^;) そのうちに。。。
いかがでしょう... 少しはご参考になりましたでしょうか?
以上、おしまいで~す

この記事へのコメント
僕は、行ったことありませ~ん!
Posted by しげパパ at 2013年07月11日 23:44
僕は、行ったことありませ~ん!
Posted by しげパパ at 2013年07月11日 23:44
父子キャン推奨ばかりで奥様淋しいのでは?
・・・あ、のんびり出来ていいか(笑)
・・・あ、のんびり出来ていいか(笑)
Posted by キアケタ
at 2013年07月12日 00:03

アスファルトに打ち込んでみたら良かったのに・・・(笑)
ソリステはそこが売りだったように思います。
っていうか、基本的に料金が高いので利用しようと思っても、
そこで思いとどまってしまうんですよね~^^;
冠高原越えの須川家族村、お勧めです♪
ソリステはそこが売りだったように思います。
っていうか、基本的に料金が高いので利用しようと思っても、
そこで思いとどまってしまうんですよね~^^;
冠高原越えの須川家族村、お勧めです♪
Posted by ぷー at 2013年07月12日 01:35
おはようございます♪
大変参考になります。
基本的には、設備は整っていて、やや高い。という感じですね。
ケビンが気になりました。
あと、酔い潰れた2人のかかし?
とても気に入りました(笑)
大変参考になります。
基本的には、設備は整っていて、やや高い。という感じですね。
ケビンが気になりました。
あと、酔い潰れた2人のかかし?
とても気に入りました(笑)
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年07月12日 06:25

おはようございます。
サイトレイアウトが難しそうなのとやや高い料金設定が気になりますが
温泉付きはいいですよね(^^♪
父子キャンプばかり行ってると奥様に怒られちゃいますよ~
ちゃんと連れて行ってあげて下さいね(^^)/
気合いの足りないかかしどもは我が兵庫県の鹿ヶ壺へ山村留学(修行)に
出される事をオススメ致します。
立派なかかしになって帰って来る事、間違いないでしょう(笑)
もちろんゆうにんさんファミリーもご一緒に(^^)/
鹿ヶ壺のキャンプ場もいいところですよ~
サイトレイアウトが難しそうなのとやや高い料金設定が気になりますが
温泉付きはいいですよね(^^♪
父子キャンプばかり行ってると奥様に怒られちゃいますよ~
ちゃんと連れて行ってあげて下さいね(^^)/
気合いの足りないかかしどもは我が兵庫県の鹿ヶ壺へ山村留学(修行)に
出される事をオススメ致します。
立派なかかしになって帰って来る事、間違いないでしょう(笑)
もちろんゆうにんさんファミリーもご一緒に(^^)/
鹿ヶ壺のキャンプ場もいいところですよ~
Posted by quattro44
at 2013年07月12日 07:59

しげパパさん
おはよう御座います!連コメ有難う御座います(笑)
是非、一度行かれて、しげパパ目線レポお願い致します(笑)
おはよう御座います!連コメ有難う御座います(笑)
是非、一度行かれて、しげパパ目線レポお願い致します(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 08:31
キアケタさん
おはよう御座います!
あっ。ほんとですね... 父子ばかりになっちゃってますね(^^;
もちろんファミでも良いですよ~(フォロー)
でもキャンプはやっぱりマッタリのんびりしたい今日この頃です(笑)
おはよう御座います!
あっ。ほんとですね... 父子ばかりになっちゃってますね(^^;
もちろんファミでも良いですよ~(フォロー)
でもキャンプはやっぱりマッタリのんびりしたい今日この頃です(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 08:33
ぷーさん
おはよう御座います!
ソリステをアスファルト!? マジでいけるんですか(@@)
せっかくのソリステ... グニャってなった瞬間に心まで折れそうです(笑)
魅惑の里。電源使う時期なら4,300円で妥当かなって思うんですが...
須川家族村。評判が良いみたいですよね~。
もちろん行ってみたいと思います!
おはよう御座います!
ソリステをアスファルト!? マジでいけるんですか(@@)
せっかくのソリステ... グニャってなった瞬間に心まで折れそうです(笑)
魅惑の里。電源使う時期なら4,300円で妥当かなって思うんですが...
須川家族村。評判が良いみたいですよね~。
もちろん行ってみたいと思います!
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 08:38
キャンプ犬peaceさん
おはよう御座います!
ご参考になりましたら幸いです(^^)
電源使う時期の方がお得感はあると思いますよ~。
温泉はほんとにおすすめです!
ケビンでしたら、大きい方が良いと思いますよ~(^^)
ベランダでBBQとかが良さそうです。
あのかかし。。。 正直「キモい」です(笑)
おはよう御座います!
ご参考になりましたら幸いです(^^)
電源使う時期の方がお得感はあると思いますよ~。
温泉はほんとにおすすめです!
ケビンでしたら、大きい方が良いと思いますよ~(^^)
ベランダでBBQとかが良さそうです。
あのかかし。。。 正直「キモい」です(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 08:41
quattro44さん
おはよう御座います!
私的には、サイトの狭さ意外は合格点でした。
ただ、それが致命的だったりして...(^^;
料金は電源込みで4,200円。
寒い時期なら電源500円として3,700円ですから、
まぁそこそこ良いかなって思います(^^)
あっ。もちろんファミ大好きなんですよ~(フォロー)(汗)
あのかかし。最初見たとき、鹿ヶ壺思い出しました(笑)
正直、死人のような佇まい... 修行に出す前に、撤去がいいような...
今度、本家(鹿ヶ壺)にも行ってみたいですね~。ファミで(笑)
おはよう御座います!
私的には、サイトの狭さ意外は合格点でした。
ただ、それが致命的だったりして...(^^;
料金は電源込みで4,200円。
寒い時期なら電源500円として3,700円ですから、
まぁそこそこ良いかなって思います(^^)
あっ。もちろんファミ大好きなんですよ~(フォロー)(汗)
あのかかし。最初見たとき、鹿ヶ壺思い出しました(笑)
正直、死人のような佇まい... 修行に出す前に、撤去がいいような...
今度、本家(鹿ヶ壺)にも行ってみたいですね~。ファミで(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 08:48
おはようございます!
やっぱり狭いと最初の段階で頭を悩ませますから、ちょっと辛いですね〜^^;
ケシュアだと悩まなくて済むから、やっぱりケシュア逝っちゃいましょ(笑)って気にさせてくれるレポでした(^^)
やっぱり狭いと最初の段階で頭を悩ませますから、ちょっと辛いですね〜^^;
ケシュアだと悩まなくて済むから、やっぱりケシュア逝っちゃいましょ(笑)って気にさせてくれるレポでした(^^)
Posted by gorigo811
at 2013年07月12日 10:45

こんにちは(^^)
駐車スペースが残念ですねぇ
パイルドライバーとソリステで破壊すればよかったのに(笑
費用、比較的近いやぶっちゃというキャンプ場なら電源使用で6000円越えです
グリム冒険の森も5500円、、、
こっちは公営があまりないのでお高くなりますよ
兵庫県は市営が結構ありますけどね
かかし、さみしそうですね
今度焚き火にお誘いしてはどうですか?
駐車スペースが残念ですねぇ
パイルドライバーとソリステで破壊すればよかったのに(笑
費用、比較的近いやぶっちゃというキャンプ場なら電源使用で6000円越えです
グリム冒険の森も5500円、、、
こっちは公営があまりないのでお高くなりますよ
兵庫県は市営が結構ありますけどね
かかし、さみしそうですね
今度焚き火にお誘いしてはどうですか?
Posted by kazuura at 2013年07月12日 11:59
こんにちは~
素晴らしい紹介レポです!
これぞ紹介レポ!
このキャンプ場の事を知りたい人にはとても参考になると思います。
市販のキャンプ場bookはあてになりませんからね。
キャンプ場オープン時の写真で行ったらびっくりなんてことも(笑)
このぐらいの紹介レポが書ければいいんですが…
写真のセンスと文才が無いもので(..)
素晴らしい紹介レポです!
これぞ紹介レポ!
このキャンプ場の事を知りたい人にはとても参考になると思います。
市販のキャンプ場bookはあてになりませんからね。
キャンプ場オープン時の写真で行ったらびっくりなんてことも(笑)
このぐらいの紹介レポが書ければいいんですが…
写真のセンスと文才が無いもので(..)
Posted by otopapa at 2013年07月12日 15:58
gorigo811さん
こんばんはです!
そうなんですよねー。この狭さが「おしいっ」んですよね~(^_^;)
おっしゃる通り、ケシュアだと何の問題もありません!
もう、そろそろ観念されて下さいませ(笑) ポチっ!!
こんばんはです!
そうなんですよねー。この狭さが「おしいっ」んですよね~(^_^;)
おっしゃる通り、ケシュアだと何の問題もありません!
もう、そろそろ観念されて下さいませ(笑) ポチっ!!
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 22:12
kazuuraさん
こんばんはです!
駐車スペース。残念ですよね~(^_^;)
破壊したいところですが、紳士の私にはそんなバイオレンスな事はできません(笑)
私も、電源込みで4,200円は使いようによってはリーズナブルかなって思います。
サイトの狭さを克服できるかがキーポイントですが。。。
あのかかし... 焚き火に誘ったら、確実に燃料になりそうです(笑)
こんばんはです!
駐車スペース。残念ですよね~(^_^;)
破壊したいところですが、紳士の私にはそんなバイオレンスな事はできません(笑)
私も、電源込みで4,200円は使いようによってはリーズナブルかなって思います。
サイトの狭さを克服できるかがキーポイントですが。。。
あのかかし... 焚き火に誘ったら、確実に燃料になりそうです(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 22:22
otopapaさん
エェー。そんな~。えぇ~。あのぉ~。照れるじゃないですかぁ~(^_^;)
お褒め頂きまして有難う御座います!m(__)m
このキャンプ場。最近のキャンプブログに登場してないんで、
少しでもご参考になればと思い、拙い紹介ですが記事にしてみました。
でも、施設紹介って難しいですよねー。
なかなか客観的ってのが...
どうしても主観が入ってしまうんで間違った印象を与えてしまいそうで(^_^;)
一応、初心者なりに極力客観的に、率直に書いてみたつもりです(*^^)v
エェー。そんな~。えぇ~。あのぉ~。照れるじゃないですかぁ~(^_^;)
お褒め頂きまして有難う御座います!m(__)m
このキャンプ場。最近のキャンプブログに登場してないんで、
少しでもご参考になればと思い、拙い紹介ですが記事にしてみました。
でも、施設紹介って難しいですよねー。
なかなか客観的ってのが...
どうしても主観が入ってしまうんで間違った印象を与えてしまいそうで(^_^;)
一応、初心者なりに極力客観的に、率直に書いてみたつもりです(*^^)v
Posted by ゆうにん at 2013年07月12日 22:31
そういえばここ、去年GWキャンプで
もみのき森林公園に行ったとき
2日目の川真珠貝広場キャンプ場に移動途中に
温泉に入るため寄ったとこだ~
画で紹介しているように駐車場の先のお土産屋かと思うとやってなく
あやしい人形と言うか案山子が置いてあるんですよね
薄気味悪いんですよねぇ
あー思いだしたのでスッキリしました~
もみのき森林公園に行ったとき
2日目の川真珠貝広場キャンプ場に移動途中に
温泉に入るため寄ったとこだ~
画で紹介しているように駐車場の先のお土産屋かと思うとやってなく
あやしい人形と言うか案山子が置いてあるんですよね
薄気味悪いんですよねぇ
あー思いだしたのでスッキリしました~
Posted by いくなよG
at 2013年07月12日 23:25

いくなよGさん
おはようございます!もう、出撃されましたかね?
いくなよGさんも行かれた事あるんですね~。
でも、温泉は良かったですよね~(^^)
あのかかしは... もうお役御免で良いですよね(^_^;)
今日から山口県ですよね?どちらへ行かれるんでしょう。
何とか山口はお天気もつんじゃないでしょうか?
我が家は今日から島根県の浜田市に海水浴キャンプに行くんですが、
お天気が...(>_<)
お互い楽しみましょうね~!
おはようございます!もう、出撃されましたかね?
いくなよGさんも行かれた事あるんですね~。
でも、温泉は良かったですよね~(^^)
あのかかしは... もうお役御免で良いですよね(^_^;)
今日から山口県ですよね?どちらへ行かれるんでしょう。
何とか山口はお天気もつんじゃないでしょうか?
我が家は今日から島根県の浜田市に海水浴キャンプに行くんですが、
お天気が...(>_<)
お互い楽しみましょうね~!
Posted by ゆうにん at 2013年07月13日 06:56
レポと合わせて読ませてもらいましたー!
で、駐車場のアスファルト…多くね?
とやはり思ってしましましたw
そう、でもキャンパーとは臨機応変に対応できなくては!
ですよね。
我が家は無理くり張るので、イライラ倍増で
設営後は嫌な空気が…(笑)
チーズたらの燻製美味しそうですね。
なんかちょっと見ない間にレベルupしとるがなーー!
しかし足つっちゃうのねw
で、駐車場のアスファルト…多くね?
とやはり思ってしましましたw
そう、でもキャンパーとは臨機応変に対応できなくては!
ですよね。
我が家は無理くり張るので、イライラ倍増で
設営後は嫌な空気が…(笑)
チーズたらの燻製美味しそうですね。
なんかちょっと見ない間にレベルupしとるがなーー!
しかし足つっちゃうのねw
Posted by yukky
at 2013年07月16日 12:32

yukkyさん
こんばんはでーす!
駐車場のアスファルト多いですよねー(^_^;)
と言うよりサイトが小さいんで大きく見えるんですよね... 比率の問題...
臨機応変に対応できれば良かったんですが、ヘキサを断念してしまいました(笑)
無理くり張ってしまう程の度胸も無く(>_<)
ただ、そのおかげでイヤな空気は流れませんけどね(笑)
チーズたらの燻製は美味しかったけど、
やっぱりQBBのベビーチーズが美味しいですね!
個人的にはアーモンドが好きです!
やっぱり足つっちゃう、ゆうにんでした(笑) ただの運動不足ですけどね(^_-)-☆
こんばんはでーす!
駐車場のアスファルト多いですよねー(^_^;)
と言うよりサイトが小さいんで大きく見えるんですよね... 比率の問題...
臨機応変に対応できれば良かったんですが、ヘキサを断念してしまいました(笑)
無理くり張ってしまう程の度胸も無く(>_<)
ただ、そのおかげでイヤな空気は流れませんけどね(笑)
チーズたらの燻製は美味しかったけど、
やっぱりQBBのベビーチーズが美味しいですね!
個人的にはアーモンドが好きです!
やっぱり足つっちゃう、ゆうにんでした(笑) ただの運動不足ですけどね(^_-)-☆
Posted by ゆうにん at 2013年07月16日 21:22