2018年05月29日
(138)夢の森うさぎキャンプ場① (2018.5.3~5)
レポ... センド... イノチ~?
皆さん、こんばんはです~m(__)m
2018年のGWもとっくに終わり早や3週間以上経過。。。
そろそろ梅雨入りしそうな気配まで(^-^;)
なかなかGWキャンプレポを始められませんでしたが
色々と忙しくて... スプラトゥーン2のフェスとか

頑張って書きたいと思います!
今年の我が家のGWは後半で
2泊3日のファミリーキャンプに行く事が出来ました

場所は島根県出雲市にある夢の森うさぎキャンプ場です。
最近のネット情報も少ない穴場的(?)なキャンプ場です。
我が家のGWは観光を中心とした「観光キャンプ」にする事が多く
今回も2泊3日に可能な限り観光を入れ込みました。
そんなキャンプレポはとても長くなる予感がします。。。
ええ、必ず長くなりますっ

お手隙の際にでも読んで頂けると嬉しいですm(__)m
あと、レポとは別に<施設紹介編>も書こうと思います。(後日UPしました)
今年のGWはバレーボールで忙しいレッツゴー1匹目の予定が分からず
キャンプの計画がなかなか立てられませんでした。。。
あまりにも計画が立てられないので、
「もう、オレ一人で旅に出るわ
」
そんな事も口走ってしまう状態でした。
家の中の雰囲気が少し険悪に...(^-^;)
GWが近づいてきたある日。
GW後半は何とか1匹目もキャンプに行ける事になり
私は急いでキャンプ場を探します
当初、レッツゴー3匹たちが行きたがっていた(行った事のない)
鳥取砂丘観光をメインに据え
鳥取方面のキャンプ場を当たってみましたが、
当然の様に主だったキャンプ場の個別サイトは予約で一杯・・・
準備が遅い我が家。
混雑するGWに早い者勝ちのフリーサイトに突撃する勇気はありません
うぁ~、どうしようか?
悩む私をよそに家族はのほほーん
考えた私は鳥取砂丘を諦め、
同じくレッツゴー3匹たち&嫁ハンが行った事ない場所。
なぁ、みんな!出雲大社ってどう?
そう家族に聞きます。
そだねー
古い?(笑)
問題無く家族の了承を得られた(?)ので
今度は出雲方面のキャンプ場に片っ端からTEL!
しかし、やはり個別サイトはどこも予約で一杯です
(仕事そっちのけで)探しまくった結果。
ネットにあまり情報が無く、サイト数わずか10サイトの
島根県出雲市にある夢の森うさぎキャンプ場を知りました。
どうせ、ここも一杯だろうな....
そう思いながらTELしてみると、あっさり予約OK
それはそれで一抹の不安も覚えますが(笑)
何とかキャンプ地も決まりホッと一安心です!
また、心配していたGW後半の天気も
雨予報から晴れ予報に
GW前半にほとんどの荷物を車に積み込んでいたので
余裕を持って当日を迎えました!
我が家にしては珍しく朝9:00過ぎに自宅を出発

2泊3日の荷物で車はパンパン
中国自動車道~松江自動車道~山陰道を安全運転でぶっ飛ばし
キャンプ場のある出雲市には11:00過ぎに入りました。
まずは観光を!
と言う事でキャンプ場から近い場所にある
日御碕(ひのみさき)灯台に行きます

駐車場(無料)から
先に見えるのが灯台です。
丁度お昼時なので灯台に行く前に昼食としましょう

灯台周辺には数件ほど食事を出来る所がありましたが、
我が家がチョイスしたのは「花房商店」さん。
ガイドブックやネットではウニが有名なお店の様です!
店内は多少のお土産物も販売していて、
テーブル席の他、座敷もあり席数は十分ありました。

30~40名は十分に入れそうです。
ここは日本海に面しているので、メニューは当然と言えば当然。
海鮮がおすすめですね


お値段は観光地価格? まぁ、当然と言えば当然でしょうか...
この日はアワビと岩牡蠣が入荷していました

岩牡蠣は800円/個。アワビは小さいサイズが2,000円/個・・・
お店の方はアワビを猛烈におすすめでしたが
小さいのでも2,000円か...
「い... 岩牡蠣1個だけ下さい
」
で、(チキン野郎の)私が注文したのはウニ丼(2,160円)

ウニたっぷりの丼に小鉢、海藻のお味噌汁、お新香付。
ウニは日によって入荷しない事もあるそうです。
嫁ハンはイクラ丼(2,160円)

こちらもイクラたっぷり!小鉢等はウニ丼と一緒です。
ただ、この辺りでイクラは採れないよね?(笑)
レッツゴー3匹たちは日本海丼(1,080円)

タイ?、ハマチ?、カツオのたたきにイカ。お刺身3品以上入ってます。
小鉢等は他の丼と同じです。
では~!いっただっきま~す♪

美味しいねー
嫁ハンと1匹目はセルフモザイク(笑)
新鮮な海の幸。もちろん美味しくない訳はありません
お味もボリュームも大満足の昼食でした!
お腹も一杯になったところで日御碕灯台に・・・は
すぐに行かず、先に歩いて5分位にある日御碕神社へ。

とにかく「赤」って印象の神社です。
お参りして、境内をぐるっと。


きれいな神社です!
レッツゴー1匹目は御朱印をGET

昨年のGW宮崎遠征の時から集め始めてます(^o^)
これで日御碕神社を後に。

さぁ、日御碕灯台に行きましょう~!
神社から灯台に続く海沿いの道を歩くと
海岸からすぐの海に経島(ふみしま)見えます。



ウミネコの繁殖地として有名な無人島との事です
ちょっとひいてしまう程のウミネコがいました。
今が繁殖期なんですかね??
そして少し歩いて、日御碕灯台に到着!

明治36年に設置され、高さは43.65mと日本一の高さを誇ります。

参観料は200円(中学生以上)
内部は163段のらせん階段でかなりシンドイです

運動不足にはキツイ~(+_+)
そうしてヒーヒー言いながら階段を上がり一番上に!

絶景が広がります!
天気は良かったんですが風が非常に強かったこの日。
灯台の上は凄まじい風(>_<)

レッツゴー3匹目は大泣きしてました
強風で海も大荒れ。


水しぶきがここまで届きそうです!
下をのぞき込むと。。。

ヒャー!チン寒~
あまり長居はせずに下に降りました。

3匹目はちょっと怖かったね~(^o^;)
その後は駐車場近くの商店でソフトクリームを

3匹目のご機嫌も復活♪
私は商店の店先で売っていた一夜干しを購入。

酒の肴を調達~!
さて。
良い時間になってきたので、そろそろキャンプ場に
日御碕からキャンプ場までは30分かからない位で行けます。
で、到着~!

キャンプ場の駐車場から受付のある管理棟を見て
早速、受付に


管理棟は「夢の森会館」と名付けられています。
こちらの管理棟にはトイレ、シャワー室があります。
キャンプ料金は以下の通りです。

<オートキャンプ場料金>
3,200円/泊 (in 16:00 out 10:00)
(宿泊者)延長料金 : 1,050円/3時間 (10:00~15:00までの間)
休憩料金 : 1,050円/2時間 (デイキャンプ時の料金でしょうか??)
我が家は到着日と撤収日の延長をそれぞれお願いしていましたが、
到着日は通常のチェックイン時間になってしまったので
延長料金は撤収日だけとなりました。
我が家の2泊3日合計料金は 7,450円/2泊+撤収日に3時間延長 でした。
比較的リーズナブルな価格ではないでしょうか(^o^)
それでは受付も済みましたのでサイトにGO~

今回お世話になるのはCサイト。
場内MAPだと ↓ の辺りです。

管理棟から3番目に近いサイトになります。
トイレは管理棟にしかないのでO.P.P持ちには助かります!
サイトは駐車スペースと一段上がって設営スペース。


サイトには専用の流し台があります。
因みに全サイト共、電源はありません。
少し風が強い中でしたが嫁ハンと二人。愛の共同作業

ど~ん!っとヴェレーロ設営完了♪
ピンっと張れたヴェレーロに一人でウットリ・・・
今回はスカートもちびペグでビッチリ留めました!

これでスースーしません(*^o^)v
サイトはヴェレーロ(6.5m×3.5m)を張って結構いっぱい



駐車スペースとサイトの段差が無ければもう少し余裕があるんですが。。。
この日(5/3)。
キャンプ場のある出雲市の風速は平均10m/s。
瞬間最大風速は18.7m/sと記録されていました。
サイトは木々で囲まれていて、記録ほど風の強さは感じませんでしたが
それでも確かに風は強いと感じます。
キャンプで一番怖いのは風!!
2016年のGWにあまりの強風にキャンプを断念した経験から
風には特に敏感になりました。
一瞬、これヤバいか?
「最悪、途中で撤収」そんな考えも頭をよぎります。。。
以前キャンプを断念した時の風速はおよそ7~8m/s、瞬間最大風速が13m/s。
今回はその時以上の強風が吹いていた記録になります。
しかし地形やサイト周囲の環境で実際の風速はその時ほど強くは感じません。
よし、何とかイケそう!
そう判断して設営しました。
ヴェレーロ本体のペグは30cmの鍛造ペグ。
張り綱は40cmを使用し、しっかりと打ち込みました。
ただ、もしテントが浮き上がる様な強風が吹けば即撤収!
家族にもそう宣言してキャンプスタートです。
さて。話は戻りまして今回のリビング。
散らかる前に一応写真を
(笑)


家族5人のリビングスペースとして十分な広さがあるヴェレーロ。
つくづく良い幕だな~っと自画自賛。カタログ落ちが残念です(T_T)
そんなリビングにはグリーンウッドの小型石油ストーブを準備。

そこまで冷え込む予報ではなかったので、これでイケるかな。
そして寝床はこんな感じです。

下から銀マット(銀上)、コールマンのインナーマット(2cm厚)。
ブランケットを敷いて私と嫁ハンはキャプスタのEVAマットを追加。
寝袋はヴィジョンピークスの3シーズン、スナグバックのほぼ3シーズン寝袋に
3匹目だけやすきちさんに頂いたコールマンのキッズマミー。
予備でコールマンのフリースインナーも準備。
因みにヴィジョンピークスとスナグバックの寝袋はペラペラです。
サイトに電源は無いですけど、まぁ、イケるかな。
そんな設営が完了したのは17:00過ぎ。幕内気温25.2℃。

温度計が壊れてるので温度はウソですが
幕内はネルシャツ1枚で寒さを感じないレベルです。
レッツゴー2&3匹目と一緒に少し場内を散策。


サイトの裏側にはちょっとしたアスレチックもあります。
そして少し小道を上がると。。。


展望台(?)らしき建物があります。
木々の隙間から海が見えました

夕焼けとか見れそうな感じです(*^。^*)
散策もほどほどに私は一旦サイトに戻り、もう、我慢できません!

プシュ
はぁぁぁ~、美味いわ~
そして嫁ハンは着替えの準備。
今日はキャンプ場内のシャワーを利用します。
準備している横では2匹目が寝袋に入って何やらしています。。。


「コブラ~~~♪」

かわいいやつです
準備ができたら管理棟にあるシャワーへ

管理棟裏側からもトイレとシャワーに入れます。
シャワー室は4室。

100円/5分で利用できます。(コイン式)
着替えに十分な広さの脱衣所に。


一般的な広さのシャワー室。
ボディーソープとリンスinシャンプーが備え付け!
室内はとてもキレイに清掃されています
ただ、シャワーの水圧は少し物足りないかも知れません。
実用に問題無い水圧です
シャワー室を出たところにはドライヤーと鏡が1ケあります。

最小限ですけど女性には有難いですね。
シャワーを浴びてさっぱりしてサイトに戻り。

嫁ハンと風呂上り(シャワー上がり?)のカンパイ♪
お疲れ様~!
ひと息入れ、夕食の準備を始めたのは19:00前。

幕内気温は17.3℃。
薄暗くなってきたのでペトロ点灯、石油ストーブにも火を入れます。
酒の肴には日御碕で買った、のどぐろの一夜干し♪

小さいのが10匹入って500円でした。
さぁ、準備もできたところで夕食タイム

まずはカンパ~イ
あれ?キミたちテンション低い??
のどぐろはストーブで炙って頂きましょう~!(^o^)!


美味しいよね??? テンション低い??
でも、のどぐろ一夜干し。本当に美味しかったです~
そしてメインは超簡単に豚しゃぶです。


我が家の豚しゃぶは豚肉とレタスメイン。
麺つゆと柚子胡椒で食します
もちろんネギもたっぷりと♪
〆はうどんをinして大満足!
テレビもついていない夕食。。。

自然と会話も弾みます。
キャンプならではの良い時間ですね~
食後も他愛もない事で遊び、そして笑い。

あー、ファミキャン最高!!
でも。風が強く、雨も降ってきて焚き火もできず。。。

そしてレッツゴー2&3匹目は早くも限界が近いようです
ただ、この頃からだったでしょうか。
時折雨が強く降り、雷も鳴ります
雷鳴が近くなったので一時、車に避難したりとちょっと大変でした(>_<)
レッツゴー3匹目が怖がる怖がる
そんな雷が少し落ち着いた21:00頃。

ランタンとストーブの点いた幕内気温は19.4℃。
落ち着いた2&3匹目は早々と寝床に入りました。
オヤスミ~
その後は嫁ハンと1匹目とマッタリタイム

翌日の観光スケジュールを話したりして過ごします。

シュゴ~♪ ゆうにんさん、家族でキャンプできましたね
話は変わりますが最近、
あるブロ友さんがキャンプを一時やめられました。
キャンプをやめられる理由はご家族のご事情との事ですが、
その方の記事を読むと、我が家は何だかんだ言いつつも
家族でキャンプに行けて楽しめている。。。
父子やソロでも行ってますし
今、この家族全員で行ったキャンプレポを書いていて
恵まれているなーっと本当に思います。
その方がご家族全員でキャンプを楽しめる日が来る事を強く願うと共に、
その日まで「キャンプに行きたい!」「絶対キャンプに行くぞ!」
そう思って頂ける様な記事をこれからも書けたらなって思います。
駄文、長文ですけど...
今回のキャンプレポにはあまり関係が無いかもしれない
個人的な思いを書いてしまいましたが、
家族全員でキャンプに行ける事にただただ感謝ですm(__)m

ゴラァ! ユウニン! オレノデバンガネージャネーカ!?
気が付けば嫁ハンも1匹目も寝床に。。。
私も後を追う様に寝床に潜り込みました。
時折降る雨音と遠くに聞こえる雷鳴を聞きながら
心地良い疲れを感じつつオヤスミナサイ。。。
そんな感じで初日は終了!
長々と読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m
レポはまだまだ続きます
<2日目のレポ②はコチラより>
キャンプの計画がなかなか立てられませんでした。。。
あまりにも計画が立てられないので、
「もう、オレ一人で旅に出るわ

そんな事も口走ってしまう状態でした。
家の中の雰囲気が少し険悪に...(^-^;)
GWが近づいてきたある日。
GW後半は何とか1匹目もキャンプに行ける事になり

私は急いでキャンプ場を探します

当初、レッツゴー3匹たちが行きたがっていた(行った事のない)
鳥取砂丘観光をメインに据え
鳥取方面のキャンプ場を当たってみましたが、
当然の様に主だったキャンプ場の個別サイトは予約で一杯・・・
準備が遅い我が家。
混雑するGWに早い者勝ちのフリーサイトに突撃する勇気はありません

うぁ~、どうしようか?
悩む私をよそに家族はのほほーん

考えた私は鳥取砂丘を諦め、
同じくレッツゴー3匹たち&嫁ハンが行った事ない場所。
なぁ、みんな!出雲大社ってどう?
そう家族に聞きます。
そだねー
古い?(笑)
問題無く家族の了承を得られた(?)ので
今度は出雲方面のキャンプ場に片っ端からTEL!
しかし、やはり個別サイトはどこも予約で一杯です

(仕事そっちのけで)探しまくった結果。
ネットにあまり情報が無く、サイト数わずか10サイトの
島根県出雲市にある夢の森うさぎキャンプ場を知りました。
どうせ、ここも一杯だろうな....
そう思いながらTELしてみると、あっさり予約OK

それはそれで一抹の不安も覚えますが(笑)
何とかキャンプ地も決まりホッと一安心です!
また、心配していたGW後半の天気も
雨予報から晴れ予報に

GW前半にほとんどの荷物を車に積み込んでいたので
余裕を持って当日を迎えました!
我が家にしては珍しく朝9:00過ぎに自宅を出発

2泊3日の荷物で車はパンパン

中国自動車道~松江自動車道~山陰道を安全運転でぶっ飛ばし

キャンプ場のある出雲市には11:00過ぎに入りました。
まずは観光を!
と言う事でキャンプ場から近い場所にある
日御碕(ひのみさき)灯台に行きます

駐車場(無料)から

丁度お昼時なので灯台に行く前に昼食としましょう

灯台周辺には数件ほど食事を出来る所がありましたが、
我が家がチョイスしたのは「花房商店」さん。
ガイドブックやネットではウニが有名なお店の様です!
店内は多少のお土産物も販売していて、
テーブル席の他、座敷もあり席数は十分ありました。
30~40名は十分に入れそうです。
ここは日本海に面しているので、メニューは当然と言えば当然。
海鮮がおすすめですね

お値段は観光地価格? まぁ、当然と言えば当然でしょうか...
この日はアワビと岩牡蠣が入荷していました

岩牡蠣は800円/個。アワビは小さいサイズが2,000円/個・・・
お店の方はアワビを猛烈におすすめでしたが
小さいのでも2,000円か...
「い... 岩牡蠣1個だけ下さい

で、(チキン野郎の)私が注文したのはウニ丼(2,160円)
ウニたっぷりの丼に小鉢、海藻のお味噌汁、お新香付。
ウニは日によって入荷しない事もあるそうです。
嫁ハンはイクラ丼(2,160円)
こちらもイクラたっぷり!小鉢等はウニ丼と一緒です。
ただ、この辺りでイクラは採れないよね?(笑)
レッツゴー3匹たちは日本海丼(1,080円)
タイ?、ハマチ?、カツオのたたきにイカ。お刺身3品以上入ってます。
小鉢等は他の丼と同じです。
では~!いっただっきま~す♪
美味しいねー

新鮮な海の幸。もちろん美味しくない訳はありません

お味もボリュームも大満足の昼食でした!
お腹も一杯になったところで日御碕灯台に・・・は
すぐに行かず、先に歩いて5分位にある日御碕神社へ。
とにかく「赤」って印象の神社です。
お参りして、境内をぐるっと。
きれいな神社です!
レッツゴー1匹目は御朱印をGET

昨年のGW宮崎遠征の時から集め始めてます(^o^)
これで日御碕神社を後に。
さぁ、日御碕灯台に行きましょう~!
神社から灯台に続く海沿いの道を歩くと
海岸からすぐの海に経島(ふみしま)見えます。
ウミネコの繁殖地として有名な無人島との事です

ちょっとひいてしまう程のウミネコがいました。
今が繁殖期なんですかね??
そして少し歩いて、日御碕灯台に到着!
明治36年に設置され、高さは43.65mと日本一の高さを誇ります。
参観料は200円(中学生以上)
内部は163段のらせん階段でかなりシンドイです

運動不足にはキツイ~(+_+)
そうしてヒーヒー言いながら階段を上がり一番上に!
絶景が広がります!
天気は良かったんですが風が非常に強かったこの日。
灯台の上は凄まじい風(>_<)
レッツゴー3匹目は大泣きしてました

強風で海も大荒れ。
水しぶきがここまで届きそうです!
下をのぞき込むと。。。
ヒャー!チン寒~

あまり長居はせずに下に降りました。
3匹目はちょっと怖かったね~(^o^;)
その後は駐車場近くの商店でソフトクリームを

3匹目のご機嫌も復活♪
私は商店の店先で売っていた一夜干しを購入。
酒の肴を調達~!
さて。
良い時間になってきたので、そろそろキャンプ場に

日御碕からキャンプ場までは30分かからない位で行けます。
で、到着~!
キャンプ場の駐車場から受付のある管理棟を見て

早速、受付に

管理棟は「夢の森会館」と名付けられています。
こちらの管理棟にはトイレ、シャワー室があります。
キャンプ料金は以下の通りです。
<オートキャンプ場料金>
3,200円/泊 (in 16:00 out 10:00)
(宿泊者)延長料金 : 1,050円/3時間 (10:00~15:00までの間)
休憩料金 : 1,050円/2時間 (デイキャンプ時の料金でしょうか??)
我が家は到着日と撤収日の延長をそれぞれお願いしていましたが、
到着日は通常のチェックイン時間になってしまったので
延長料金は撤収日だけとなりました。
我が家の2泊3日合計料金は 7,450円/2泊+撤収日に3時間延長 でした。
比較的リーズナブルな価格ではないでしょうか(^o^)
それでは受付も済みましたのでサイトにGO~

今回お世話になるのはCサイト。
場内MAPだと ↓ の辺りです。

管理棟から3番目に近いサイトになります。
トイレは管理棟にしかないのでO.P.P持ちには助かります!
サイトは駐車スペースと一段上がって設営スペース。
サイトには専用の流し台があります。
因みに全サイト共、電源はありません。
少し風が強い中でしたが嫁ハンと二人。愛の共同作業

ど~ん!っとヴェレーロ設営完了♪
ピンっと張れたヴェレーロに一人でウットリ・・・

今回はスカートもちびペグでビッチリ留めました!
これでスースーしません(*^o^)v
サイトはヴェレーロ(6.5m×3.5m)を張って結構いっぱい

駐車スペースとサイトの段差が無ければもう少し余裕があるんですが。。。
この日(5/3)。
キャンプ場のある出雲市の風速は平均10m/s。
瞬間最大風速は18.7m/sと記録されていました。
サイトは木々で囲まれていて、記録ほど風の強さは感じませんでしたが
それでも確かに風は強いと感じます。
キャンプで一番怖いのは風!!
2016年のGWにあまりの強風にキャンプを断念した経験から
風には特に敏感になりました。
一瞬、これヤバいか?
「最悪、途中で撤収」そんな考えも頭をよぎります。。。
以前キャンプを断念した時の風速はおよそ7~8m/s、瞬間最大風速が13m/s。
今回はその時以上の強風が吹いていた記録になります。
しかし地形やサイト周囲の環境で実際の風速はその時ほど強くは感じません。
よし、何とかイケそう!
そう判断して設営しました。
ヴェレーロ本体のペグは30cmの鍛造ペグ。
張り綱は40cmを使用し、しっかりと打ち込みました。
ただ、もしテントが浮き上がる様な強風が吹けば即撤収!
家族にもそう宣言してキャンプスタートです。
さて。話は戻りまして今回のリビング。
散らかる前に一応写真を

家族5人のリビングスペースとして十分な広さがあるヴェレーロ。
つくづく良い幕だな~っと自画自賛。カタログ落ちが残念です(T_T)
そんなリビングにはグリーンウッドの小型石油ストーブを準備。
そこまで冷え込む予報ではなかったので、これでイケるかな。
そして寝床はこんな感じです。
下から銀マット(銀上)、コールマンのインナーマット(2cm厚)。
ブランケットを敷いて私と嫁ハンはキャプスタのEVAマットを追加。
寝袋はヴィジョンピークスの3シーズン、スナグバックのほぼ3シーズン寝袋に
3匹目だけやすきちさんに頂いたコールマンのキッズマミー。
予備でコールマンのフリースインナーも準備。
因みにヴィジョンピークスとスナグバックの寝袋はペラペラです。
サイトに電源は無いですけど、まぁ、イケるかな。
そんな設営が完了したのは17:00過ぎ。幕内気温25.2℃。
温度計が壊れてるので温度はウソですが

幕内はネルシャツ1枚で寒さを感じないレベルです。
レッツゴー2&3匹目と一緒に少し場内を散策。
サイトの裏側にはちょっとしたアスレチックもあります。
そして少し小道を上がると。。。
展望台(?)らしき建物があります。
木々の隙間から海が見えました

夕焼けとか見れそうな感じです(*^。^*)
散策もほどほどに私は一旦サイトに戻り、もう、我慢できません!
プシュ


そして嫁ハンは着替えの準備。
今日はキャンプ場内のシャワーを利用します。
準備している横では2匹目が寝袋に入って何やらしています。。。
「コブラ~~~♪」
かわいいやつです

準備ができたら管理棟にあるシャワーへ

管理棟裏側からもトイレとシャワーに入れます。
シャワー室は4室。
100円/5分で利用できます。(コイン式)
着替えに十分な広さの脱衣所に。
一般的な広さのシャワー室。
ボディーソープとリンスinシャンプーが備え付け!
室内はとてもキレイに清掃されています

ただ、シャワーの水圧は少し物足りないかも知れません。
実用に問題無い水圧です
シャワー室を出たところにはドライヤーと鏡が1ケあります。
最小限ですけど女性には有難いですね。
シャワーを浴びてさっぱりしてサイトに戻り。
嫁ハンと風呂上り(シャワー上がり?)のカンパイ♪
お疲れ様~!
ひと息入れ、夕食の準備を始めたのは19:00前。
幕内気温は17.3℃。
薄暗くなってきたのでペトロ点灯、石油ストーブにも火を入れます。
酒の肴には日御碕で買った、のどぐろの一夜干し♪
小さいのが10匹入って500円でした。
さぁ、準備もできたところで夕食タイム

まずはカンパ~イ

のどぐろはストーブで炙って頂きましょう~!(^o^)!
美味しいよね??? テンション低い??
でも、のどぐろ一夜干し。本当に美味しかったです~
そしてメインは超簡単に豚しゃぶです。
我が家の豚しゃぶは豚肉とレタスメイン。
麺つゆと柚子胡椒で食します

〆はうどんをinして大満足!
テレビもついていない夕食。。。
自然と会話も弾みます。
キャンプならではの良い時間ですね~

食後も他愛もない事で遊び、そして笑い。
あー、ファミキャン最高!!
でも。風が強く、雨も降ってきて焚き火もできず。。。
そしてレッツゴー2&3匹目は早くも限界が近いようです

ただ、この頃からだったでしょうか。
時折雨が強く降り、雷も鳴ります

雷鳴が近くなったので一時、車に避難したりとちょっと大変でした(>_<)
レッツゴー3匹目が怖がる怖がる

そんな雷が少し落ち着いた21:00頃。
ランタンとストーブの点いた幕内気温は19.4℃。
落ち着いた2&3匹目は早々と寝床に入りました。
オヤスミ~
その後は嫁ハンと1匹目とマッタリタイム

翌日の観光スケジュールを話したりして過ごします。
シュゴ~♪ ゆうにんさん、家族でキャンプできましたね

話は変わりますが最近、
あるブロ友さんがキャンプを一時やめられました。
キャンプをやめられる理由はご家族のご事情との事ですが、
その方の記事を読むと、我が家は何だかんだ言いつつも
家族でキャンプに行けて楽しめている。。。
父子やソロでも行ってますし
今、この家族全員で行ったキャンプレポを書いていて
恵まれているなーっと本当に思います。
その方がご家族全員でキャンプを楽しめる日が来る事を強く願うと共に、
その日まで「キャンプに行きたい!」「絶対キャンプに行くぞ!」
そう思って頂ける様な記事をこれからも書けたらなって思います。
駄文、長文ですけど...

今回のキャンプレポにはあまり関係が無いかもしれない
個人的な思いを書いてしまいましたが、
家族全員でキャンプに行ける事にただただ感謝ですm(__)m
ゴラァ! ユウニン! オレノデバンガネージャネーカ!?

気が付けば嫁ハンも1匹目も寝床に。。。
私も後を追う様に寝床に潜り込みました。
時折降る雨音と遠くに聞こえる雷鳴を聞きながら
心地良い疲れを感じつつオヤスミナサイ。。。
そんな感じで初日は終了!
長々と読んで頂きまして有難う御座いました~m(__)m
レポはまだまだ続きます

<2日目のレポ②はコチラより>
Posted by ゆうにん at 20:57
│★キャンプレポ2018│夢の森うさぎキャンプ場